JP2571081B2 - 光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法 - Google Patents

光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法

Info

Publication number
JP2571081B2
JP2571081B2 JP62306572A JP30657287A JP2571081B2 JP 2571081 B2 JP2571081 B2 JP 2571081B2 JP 62306572 A JP62306572 A JP 62306572A JP 30657287 A JP30657287 A JP 30657287A JP 2571081 B2 JP2571081 B2 JP 2571081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium
optically active
alkyl
compound
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62306572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146835A (ja
Inventor
英俊 久津木
俊一 前本
淳三 長谷川
武久 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP62306572A priority Critical patent/JP2571081B2/ja
Publication of JPH01146835A publication Critical patent/JPH01146835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571081B2 publication Critical patent/JP2571081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は医薬、農薬等の光学活性生理活性化合物の合
成原料として有用な一般式〔I〕 (式中、*は不斉炭素を表し、Rは直鎖又は分岐アルキ
ル基を表す。) で示される光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法
に関する。
「従来技術とその題点」 従来、光学活性1,2−アルカンジオールは光学活性ア
ミノ酸を光学活性α−ヒドロキシ酸に変換した後、水素
化アルミニウムリチウムにより還元することにより合成
する方法(日本化学雑誌、91巻、265頁、1970年)、光
学活性イソプロピリデングリセルアルデヒドに有機金属
化合物を付加させて不斉誘起を行い、得られる光学活性
トリオール誘導体より合成する方法(テトラヘドロン・
レターズ、24巻、2843頁、1983年)、光学活性リンゴ酸
を増炭後水素化アルミニウムリチウムにより還元して合
成する方法(シンセシス、6号、453頁、1981年)など
が知られている。しかし乍ら、これらの反応は高価な試
薬を必要とし、工程が長く複雑であり経済的な製造法と
は言い難く、工業的に有利な光学活性1,2−アルカンジ
オールの製造法が望まれていた。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らはかかる実情に鑑み、経済的な光学活性1,
2−アルカンジオールの新規製造法の開発を目指し研究
を重ねた結果、微生物的光学分割法によって安価に製造
しうる光学活性3−クロロ−1,2−プロパンジオール
(特開昭62−122597)やマンニトールから誘導(ジャー
ナル・オブ・オルガニック・ケミストリー;43巻、4876
頁、1978年)して得られる光学活性グリシドールを原料
として増炭反応を行う事により、短工程で光学活性1,2
−アルカンジオールを製造しうる事を見出し、本発明を
完成した。
即ち、本発明は、光学活性グリシドールにアルキル金
属化合物を反応させることを特徴とする、一般式〔I〕 (式中、*は不斉炭素を表し、Rは直鎖又は分岐アルキ
ル基を表す。) で示される光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法
を内容とするものである。
一般式〔I〕中、Rは直鎖又は分岐アルキル基で、例
えば炭素数1〜21の直鎖又は分岐アルキル基が挙げられ
る。
本発明に用いるアルキル金属化合物としては、例えば
炭素数1〜18の直鎖又は分岐アルキル基の金属化合物が
挙げられ、具体的には、例えば塩化メチルマグネシウ
ム、臭化メチルマグネシウム、ヨウ化メチルマグネシウ
ム、塩化エチルマグネシウム、臭化エチルマグネシウ
ム、ヨウ化エチルマグネシウム、塩化プロピルマグネシ
ウム、臭化プロピルマグネシウム、ヨウ化プロピルマグ
ネシウム、塩化イソプロピルマグネシウム、臭化イソプ
ロピルマグネシウム、ヨウ化イソプロピルマグネシウ
ム、塩化ブチルマグネシウム、臭化ブチルマグネシウ
ム、ヨウ化ブチルマグネシウム、塩化イソブチルマグネ
シウム、臭化イソブチルマグネシウム、ヨウ化イソブチ
ルマグネシウム、塩化t−ブチルマグネシウム、臭化t
−ブチルマグネシウム、ヨウ化t−ブチルマグネシウ
ム、塩化ペンチルマグネシウム、臭化ペンチルマグネシ
ウム、ヨウ化ペンチルマグネシウム、塩化ヘキシルマグ
ネシウム、臭化ヘキシルマグネシウム、ヨウ化ヘキシル
マグネシウム、塩化ヘプチルマグネシウム、臭化ヘプチ
ルマグネシウム、ヨウ化ヘプチルマグネシウム、塩化オ
クチルマグネシウム、臭化オクチルマグネシウム、ヨウ
化オクチルマグネシウム、塩化ノニルマグネシウム、臭
化ノニルマグネシウム、ヨウ化ノニルマグネシウム、塩
化デシルマグネシウム、臭化デシルマグネシウム、ヨウ
化デシルマグネシウム、塩化ウンデシルマグネシウム、
臭化ウンデシルマグネシウム、ヨウ化ウンデシルマグネ
シウム、塩化ドデシルマグネシウム、臭化ドデシルマグ
ネシウム、ヨウ化ドデシルマグネシウム、塩化トリデシ
ルマグネシウム、臭化トリデシルマグネシウム、ヨウ化
トリデシルマグネシウム、塩化テトラデシルマグネシウ
ム、臭化テトラデシルマグネシウム、ヨウ化テトラデシ
ルマグネシウム、塩化ペンタデシルマグネシウム、臭化
ペンタデシルマグネシウム、ヨウ化ペンタデシルマグネ
シウム、塩化ヘキサデシルマグネシウム、臭化ヘキサデ
シルマグネシウム、ヨウ化ヘキサデシルマグネシウム、
塩化ヘプタデシルマグネシウム、臭化ヘプタデシルマグ
ネシウム、ヨウ化ヘプタデシルマグネシウム、塩化オク
タデシルマグネシウム、臭化オクタデシルマグネシウ
ム、ヨウ化オクタデシルマグネシウムなどのハロゲン化
アルキルマグネシウム化合物、あるいはメチルリチウ
ム、エチルリチウム、プロピルリチウム、イソプロピル
リチウム、ブチルリチウム、イソブチルリチウム、t−
ブチルリチウム、ペンチルリチウム、ヘキシルリチウ
ム、ヘプチルリチウム、オクチルリチウム、ノニルリチ
ウム、デシルリチウム、ウンデシルリチウム、ドデシル
リチウム、トリデシルリチウム、テトラデシルリチウ
ム、ペンタデシルリチウム、ヘキサデシルリチウム、ヘ
プタデシルリチウム、オクタデシルリチウムなどのアル
キルリチウム化合物、あるいはジメチルマグネシウム、
ジエチルマグネシウム、ジプロピルマグネシウム、ジイ
ソプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジイ
ソブチルマグネシウム、ジ−t−ブチルマグネシウム、
ジペンチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジ
ヘプチルマグネシウム、ジオクチルマグネシウム、ジノ
ニルマグネシウム、ジデシルマグネシウム、ジウンデシ
ルマグネシウム、ジドデシルマグネシウム、ジトリデシ
ルマグネシウム、ジテトラデシルマグネシウム、ジペン
タデシルマグネシウム、ジヘキサデシルマグネシウム、
ジオクタデシルマグネシウムなどのジアルキルマグネシ
ウム化合物、あるいはジメチル銅酸リチウム、ジエチル
銅酸リチウム、ジプロピル銅酸リチウム、ジイソプロピ
ル銅酸リチウム、ジブチル銅酸リチウム、ジイソブチル
銅酸リチウム、ジ−t−ブチル銅酸リチウム、ジペンチ
ル銅酸リチウム、ジヘキシル銅酸リチウム、ジヘプチル
銅酸リチウム、ジオクチル銅酸リチウム、ジノニル銅酸
リチウム、ジデシル銅酸リチウム、ジウンデシル銅酸リ
チウム、ジドデシル銅酸リチウム、ジトリデシル銅酸リ
チウム、ジテトラデシル銅酸リチウム、ジペンタデシル
銅酸リチウム、ジヘキサデシル銅酸リチウム、ジヘプタ
デシル銅酸リチウム、ジオクタデシル銅酸リチウムなど
のジアルキル銅酸リチウム化合物などが挙げられる。
反応は通常エーテル又はTHF中で行うのが望ましく、
反応温度は−80℃〜溶媒の還流温度で行えばよい。アル
キル金属化合物は原料に対し2〜10当量用いればよい。
本反応に0.1〜10モル%のLi2CuCl4を添加することによ
り、反応速度及び収率を向上させる事ができる。
反応終了後は酸、アルカリ、あるいは塩化アンモニウ
ム等の塩を含む水を加えたのち、酢酸エチル等の有機溶
剤で抽出すれば、容易に生成した光学活性1,2−アルカ
ンジオールを採取することができる。更に必要に応じて
蒸留、シリカゲルクロマトグラフィー、あるいは結晶化
等により精製し、純品を得る事ができる。
得られた光学活性1,2−アルカンジオールの光学純度
の決定はピリジン溶液中、塩化p−メチルフェニルスル
ホニルと反応させ、1−トシルオキシ−2−アルカノー
ルとなし、キラルセルOD〔ダイセル(株)製〕を用いる
高速液体クロマトグラフィー(溶媒:ヘキサン:イソプ
ロパノール=97:3(V/V)、流速0.7ml/min、検出254n
m)で両鏡像体を分離し、行う事ができる。
「実施例」 以下、本発明を実施例にて説明するが、本発明はこれ
らの実施例に限定されるものではない。
参考例1 0.1MのLi2CuCl4のTHF容器80mlを−50℃に冷却し、金
属マグネシウム2.0g、臭化エチル6.0mlより調製した臭
化エチルマグネシウムのTHF溶液を42mlを滴下し、次い
で(R)−グリシドール(▲〔α〕24 D▼+21.7°(C
=5.85,CHCl3)〕1.0gのTHF溶液を滴下した。3時間攪
拌の後、室温で更に3時間反応した。次に飽和塩化アン
モニウム水溶液10mlを加え、水層を酢酸エチル20mlで3
回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、脱水後、減
圧濃縮して、粗オイル1.2gを得た。粗オイルを蒸留(77
℃/4mmHg)し、(S)−1,2−ペンタンジオール1.0gを
得た。収率71%、▲〔α〕26 D▼−16.6°(C=3.00,Me
OH)、98.0%e.e.。
実施例2 臭化エチルマグネシウムの代わりに臭化メチルマグネ
シウムを用い、実施例1と同様な方法で(S)−1,2−
ブタンジオールを得た。収率81%、▲〔α〕21 D▼−12.
6°(C=3.02,EtOH)、97.7%e.e.。
実施例3 臭化エチルマグネシウムの代わりに臭化ブチルマグネ
シウムを用い、実施例1と同様な方法で(S)−1,2−
ヘプタンジオールを得た。収率75%、▲〔α〕22 D▼−1
6.5°(C=12.0,EtOH)、98.2%e.e.。
実施例4 (S)−グリシドール▲〔α〕24 D▼−21.5°(C=
6.01,CHCl3)と臭化ノニルマグネシウムを用い、実施例
1と同様な方法で(R)−1,2−ドデカンジオールを得
た。収率70%、▲〔α〕20 D▼+8.87°(C=1.04,MeO
H)、97.0%e.e.。
「作用・効果」 叙上の通り、本発明によれば、工業的に有利に光学活
性1,2−アルカンジオールを製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−154635(JP,A) 特開 平1−100138(JP,A)) 特開 昭64−71831(JP,A)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学活性グリシドールにアルキル金属化合
    物を反応させることを特徴とする、一般式〔I〕 (式中、*は不斉炭素を表し、Rは直鎖又は分岐アルキ
    ル基を表す。) で示される光学活性1,2−アルカンジオールの製造方
    法。
  2. 【請求項2】Rが炭素数1〜21の直鎖又は分岐アルキル
    基から選択される特許請求の範囲第1項記載の製造方
    法。
  3. 【請求項3】アルキル金属化合物が炭素数1〜18の直鎖
    又は分岐アルキル基の金属化合物から選択される特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。
  4. 【請求項4】アルキル金属化合物がハロゲン化アルキル
    マグネシウム化合物、アルキルリチウム化合物から選択
    される特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】アルキル金属化合物が塩化アルキルマグネ
    シウム化合物、臭化アルキルマグネシウム化合物又はヨ
    ウ化アルキルマグネシウム化合物から選択される特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載の製造
    方法。
  6. 【請求項6】光学活性グリシドールとアルキル金属化合
    物とを反応させる際に、触媒としてLi2CuCl4を添加する
    特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかの各項記載
    の製造方法。
JP62306572A 1987-12-03 1987-12-03 光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法 Expired - Fee Related JP2571081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306572A JP2571081B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62306572A JP2571081B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146835A JPH01146835A (ja) 1989-06-08
JP2571081B2 true JP2571081B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=17958671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306572A Expired - Fee Related JP2571081B2 (ja) 1987-12-03 1987-12-03 光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571081B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052893A1 (fr) * 1997-05-19 1998-11-26 Daiso Co., Ltd. Procede de production de 1,2-propanediol

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644994B2 (ja) * 1985-07-18 1997-08-25 株式会社東芝 ディスク状磁気記録媒体
FR2596120B1 (fr) * 1986-03-19 1988-06-10 Bendix France Sous-ensemble de moteur de frein comportant un dispositif de rattrapage automatique integre

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
特開 平1−100138(JP,A))

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146835A (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3483161B1 (en) Intermediates used to make entecavir
WO2001009079A1 (de) 2-alkyl-5-halogen-pent-4-encarbonsäuren und deren herstellung
US4525309A (en) Lewis acid catalysis of the homologation of boronic esters with haloalkylmetal reagents
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
EP0050351B1 (en) Optically active or racemic alpha-hydroxyaldehydes and benzyl derivatives thereof
BG63542B1 (bg) Методи и междинни съединения за получаване на заместени хроманолови производни
JP2571081B2 (ja) 光学活性1,2−アルカンジオールの製造方法
JP2710688B2 (ja) 4―ブロモ―3―ヒドロキシ酪酸エステル誘導体の製造法
JPH07267970A (ja) ホスホニウム塩の製造方法
JP2835785B2 (ja) 光学活性2−(1−ヒドロキシアルキル)ベンズアルデヒド類の製法
JP2571080B2 (ja) 光学活性1,2−アルカンジオールの製造法
JP2917552B2 (ja) α−メチレンシクロペンタノン誘導体の製造法
JP4153998B2 (ja) プロスタグランジン類の製造方法
US5290944A (en) Method for producing dichloromethylpyridines
US5688985A (en) Process for producing keto nitrile derivative
KR930004511B1 (ko) α-할로알카노익산 라세미 혼합물의 광학 분할방법
JP3312414B2 (ja) ジエン酸ハライド類の製造方法
JP4243397B2 (ja) 新規な不飽和2級アルコールおよびその製造法
DE102004025901A1 (de) Verfahren zur Herstellung optisch aktiver 3-Alkylcarbonsäuren
EP0007142B1 (en) Novel intermediates in the preparation of cyclopropanecarboxylate esters and process for their manufacture
JP2737214B2 (ja) 4―ヒドロキシ―2―シクロペンテノン誘導体の製造法
JPH027305B2 (ja)
JP3863956B2 (ja) ホスホン酸ジエステルの新規な製造方法
JP2998178B2 (ja) 光学活性2―アルカノールの製造方法
Gupton et al. The Reaction of 2-Aryl-N, N-Dimethylallylic Amines with Organolithium Reagents

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees