JP2569908B2 - 移動体派遣管理システム - Google Patents

移動体派遣管理システム

Info

Publication number
JP2569908B2
JP2569908B2 JP15439390A JP15439390A JP2569908B2 JP 2569908 B2 JP2569908 B2 JP 2569908B2 JP 15439390 A JP15439390 A JP 15439390A JP 15439390 A JP15439390 A JP 15439390A JP 2569908 B2 JP2569908 B2 JP 2569908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
dispatch
mobile
main
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15439390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447453A (ja
Inventor
萬生 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15439390A priority Critical patent/JP2569908B2/ja
Publication of JPH0447453A publication Critical patent/JPH0447453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569908B2 publication Critical patent/JP2569908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔概 要〕 複数移動体のある特定地点への派遣指示方式に関し、 効率の良い移動体派遣指示をすることを目的とし、 広域範囲に点在する複数移動体の中から派遣地点へ派
遣する移動体を特定する移動体派遣管理システムにおい
て、前記広域範囲における主要地点の位置情報を記憶す
る主要地点記憶手段と、移動体の位置情報から、前記記
憶手段に記憶された各主要地点に対する距離を算出する
移動体位置管理手段と、移動体の派遣要求のある派遣地
点の位置情報に基づき、前記記憶手段における主要地点
の中から前記派遣地点へ近い主要地点を求める近主要地
点決定手段と、前記近主要地点決定手段により求まった
主要地点に対する距離が近い移動体を複数の移動体の中
から特定する移動体特定手段とを備える構成とする。 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数移動体のある特定地点への派遣指示でき
る移動体派遣管理システムに関する。 近年、タクシー,消防,警察等で特定地点(タクシー
であればお客の居る場所,消防であれば火災現場,警察
であれば事件現場)へ必要台数の車を如何に迅速かつ効
率的に配車するか要求されている。 〔従来の技術〕 従来、車等の移動体は現在如何にいるか、手が空いて
いる状態であるか、塞がっている状態であるかという空
塞情報を無線を使って管理センタに送っていた。そし
て、管理センタは全ての移動体に対して無線でもって呼
び出しを行い、これを受信している移動体は自分がその
地点へ行けると思ったら応答していた。管理センタは応
答した移動体に対してその地点への派遣指示を行ってい
た。 〔発明が解決しようとする課題〕 このような方式では、自分より近くにいる移動体があ
るにも係わらず、自分が早く応答した時にはその地点へ
向かう権利を獲得してしまう結果となる。このため、特
定地点への到着時間が長くかかり効率の悪い移動体の運
用であった。 本発明は効率の良い移動体派遣指示をすることを目的
とする。 〔課題を解決するための手段〕 第1図は本発明の原理説明図を示している。図中、10
は主要地点記憶手段であり、左に示す広域範囲における
主要地点◎(例えば、駅)の位置情報を記憶するもので
ある。11は移動体位置管理手段であり、移動体から受け
取る位置情報から記憶手段10に記憶された各主要地点に
対する距離を算出するものである。12は近主要地点決定
手段であり、移動体の派遣要求があった地点の位置情報
に基づいて、記憶手段10における主要地点の中でこの派
遣要求があった地点に距離が近い主要地点を求めるもの
である。13は移動体特定手段であり、複数の移動体の中
から近主要地点決定手段12により求まった主要地点に対
する距離が近い移動体を特定するものである。 本発明の移動体派遣管理システムでは、近主要地点決
定手段12により派遣要求の地点をそれに近い主要地点と
同一視しており、これによって移動体特定手段13ではこ
の同一視した主要地点に対して近い距離にある移動体を
探すことができる。 〔作用〕 本発明によれば、移動体位置情報管理手段11では、主
要地点記憶手段10からあらかじめ定められた主要地点の
位置情報をもらい、各移動体の各主要地点に対する距離
が計算されている。一方、近主要地点決定手段12では派
遣要求があった地点の入力をうけて、この派遣要求があ
った地点に近い主要地点を求め、以降この主要地点を派
遣要求のあった地点と同一視する。移動体特定手段13
は、派遣要求のあった地点と同一視された主要地点に対
して近い距離にある移動体を移動体位置管理手段11から
求め、これにより特定された移動体に対して派遣指示を
行うことができる。 〔実 施 例〕
【第1の実施例】 第2図は本発明による区画情報ファイルの区画分けを
示す図である。区画情報ファイルは例えば3種類の大区
画情報ファイル,中区画情報ファイル,小区画情報ファ
イルからなり、例えば市,区,町等で定められる。今、
簡単のために区画を第2図で示される格子で定められる
ものとする。まず、大区画とは第2図に示す太線で示さ
れる格子d1,d2,d4,d5を示し、中区画は大区画d1,d2,d4,
d5を更に9等分した第2図の線で示される格子e1〜e9を
示し、小区画は中区画e1〜e9をそれぞれ更に9等分した
第2図の点線で示される格子f1〜f9を示している。図
中、点A〜点Gは移動体を示し、点Xは派遣地点を示し
ている。 第3図は本発明の管理センタシステム構成図を示して
いる。図中、300は移動体、301は送受信部、302は受信
アダプタ、303は送信アダプタ、304はCPU、305はメモ
リ、306はアンプ、307は第2図で示される区画情報ファ
イル、308は複数の移動体300の区画位置情報を示す移動
体情報ファイルである。309はマイク、310は端末、311
はランプ等で移動隊300の位置を地図上に表示する地図
盤表示である。 第4図は本発明による移動体情報ファイルの生成フロ
ーの第1の実施例である。ここで用いる区画情報ファイ
ル307は大区画として市を、中区間として区を、小区画
として町を単位に分けられているものとする。広範囲に
点在している移動体300は自分の位置情報(例えば・・
市・・区・・町)及び状態情報(例えば空塞状況)を管
理センタに常時通知する。 今、第2図において点Aにいる移動体300aを考える。
管理センタでは移動体300aからの点Aの位置情報(例え
ば横浜市緑区荏田町)及び状態情報(空き)とを送受信
部301で受信する(ステップ401)。そして、CPU304は点
Aの位置情報をもとに区画情報ファイル307の大区画情
報ファイル307−1を検索することで、大区画区分の市
に相当する横浜市のコードを求める(ステップ402)。 そして、大区画情報ファイル307−1からの検索結果
の大区画コードd2を抽出し位置情報に付加する(ステッ
プ403)。 大区画コードd2抽出後、同様に位置情報をもとに中区
画ファイル307−2及び小区画ファイル307−3から中区
画コード及び小区画コードを検索し、緑区に相当する中
区画コードe1及び荏田町に相当する小区画コードf2を抽
出し、位置情報に付加する(ステップ404〜ステップ40
7)。 そして、移動体各ごとに現在位置を示す大区画コー
ド,中区画コード,小区画コード及び空塞状態が記載さ
れる移動体情報ファイル308を生成する(ステップ40
8)。 第5図は本発明による移動体派遣の処理フローの第1
の実施例である。以下、第3図を参照しながら処理フロ
ーを説明していく。 特定地点に事件等が発生した場合(今これを第2図に
おけるX地点とする)、このX地点の位置情報(例え
ば、川崎市中原区下小田中)が管理センタへ入ってくる
(ステップ501)。管理センタの指示要員は事件に応じ
て必要派遣台数、例えば2台派遣を決め端末210で入力
する。 CPU304は入力された位置情報について区画情報ファイ
ル307を検索し、大区画コードd1,中区画コードe4,小区
画コードf7を求める(ステップ502)。 そして、第4図で示される移動体情報ファイル308
(第2図の点A〜点Gにいる7つの移動体300a〜300gの
情報が入っており、全て空き状態とする)からX地点と
同じ大区画情報d1に存在する移動体で空き状態の移動体
を検索する(ステップ503)。 ステップ503の検索においては、必要台数2に対して
検索された点B,D,E,Fにいる移動体300b,300d,300e,300f
が抽出される。 必要台数<検索された台数であるので(ステップ50
4)、次のステップ507に進む。必要台数>検索された台
数であれば検索された台数が地図盤表示311に表示され
ると共に、指示要員は端末310に表示された移動体に対
してマイク309を使ってX地点へ検索された台数全てに
対して派遣指示を出す(ステップ505)。一方、必要台
数=検索された台数であれば検索された台数のときも、
上記と同様にしてX地点への派遣指示をだす(ステップ
506)。 ステップ507では更に細かい区画である中区画につい
て検索を進めていく。つまり、X地点の属する中区画コ
ードe4に属する移動体について検索する。 ステップ507の検索においては、必要台数2に対して
点B,Eにいる移動体300b,300eの2台が抽出される。 必要台数=検索された台数であるので(ステップ50
8)、地図盤表示211に表示された点B,Eにいる移動体名3
00b,300eを端末210に表示し、マイク209を用いてX地点
への派遣指示をだす(ステップ510)。もし、必要台数
>検索された台数であれば(ステップ508)、検索され
た台数及び大区画から不足分の台数だけ選択し、派遣指
示をだす(ステップ509)。一方、必要台数<検索され
た台数であれば(ステップ508)、ステップ511へ進み更
に小さい区画である小区画コードf1について検索を行っ
ていく(ステップ511〜ステップ515)。
【第2の実施例】 第6図は本発明による移動体情報ファイルの生成フロ
ーの第2の実施例である。この詳細区画情報ファイル30
7′は、例えば横浜市緑区荏田町というある一定のエリ
ア毎に座標位置(232,111)が与えてある。 従って、例えば点Aにいる移動体300aからの位置情報
を送受信部301及び受信アダプタ302を介して受信すると
(ステップ601)、CPU304は受信した位置情報に基づき
詳細区画情報ファイル307′を検索する(ステップ60
2)。 そして、点Aの位置情報に応じた座標位置(232,11
1)が求められ移動体情報ファイル308′に格納される
(ステップ603)。尚、移動体情報ファイル308′には移
動体名,詳細区画座標及び状態情報が格納される。 第7図は本発明による移動体派遣の処理フローの第2
の実施例である。特定現場に事件等が発生した場合(今
これを第2図におけるX地点の川崎市中原区下小田中町
とする)、この位置情報が管理センタへ入ってくる(ス
テップ701)。管理センタではX地点への派遣台数を2
第と定める。 CPU304はX地点を詳細区画情報ファイル307′から検
索し、座標位置(333,123)を求める(ステップ702)。 次に、移動体情報ファイル308′の移動体300a〜300g
の座標位置とX地点の座標位置(333,123)との距離を
計算する(ステップ703)。 そして、一番近隣の空状態の移動体300e,300bの2台
を抽出し、管理センタはマイク309を使って現場への派
遣指示を出す(ステップ704)。
【第3の実施例】 第8図は本発明によるポイント情報ファイルの生成フ
ローの第3の実施例である。図中、主要ポイントファイ
ル312に、例えば目印となる川崎駅の詳細座標位置(33
2,212),横浜駅の詳細座標位置(222,122)等が記載し
てある。ステップ801〜ステップ802までは第6図のステ
ップ601〜ステップ602と同様であり、点Aの移動体の位
置情報から詳細区画情報ファイル307′を検索し座標位
置(232,111)を求める。 そして、主要ポイント情報ファイル312から各主要ポ
イントと全ての移動体の距離を計算し(ステップ80
3)、ポイント情報ファイル308″を生成する(ステップ
804)。例えば、主要ポイントである川崎駅(座標位置
(332,212))と7台の移動体300a〜300gとの距離を求
め、川崎駅距離ファイル308″−1を作る。同様にし
て、横浜駅(座標位置(222,122))と7台の移動体300
a〜300gとの距離を求め、横浜駅の距離ファイル308″−
2を作る。尚、この情報ファイルは移動体名,ポイント
との距離及び状態情報からなるファイルである。 第9図は本発明による移動体派遣の処理フローの第3
の実施例である。特定地点に事件等が発生した場合(今
これを第2図におけるX地点の川崎市中原区下小田中と
する)、この位置情報Xが管理センタへ入ってくる(ス
テップ901)。 管理センタの指示要員は事件に応じて必要派遣数、例
えば2台を決め端末210で入力する。 管理センタは特定現場地点Xについて詳細区画情報フ
ァイル307′を用いて、座標位置(333,123)を求める
(ステップ902)。 そして、主要ポイント情報ファイル312から全ての主
要ポイントとX地点との詳細区画座標間の距離を求め、
最短距離にある主要ポイント川崎駅を抽出する(ステッ
プ903)。 そして、このX地点と最短距離にある主要ポイントの
川崎駅の距離ファイル308″−1から川崎駅に一番近い
移動体である移動体300b,300eを2台抽出し(ステップ9
04)、当該移動体300b,300eにX地点への派遣指示を出
す(ステップ905)。 〔発明の効果〕 以上説明した様に、本発明によれば移動体の位置情報
と派遣地点の位置情報から、正確に近い位置にある移動
体が必要台数派遣されることとなり、到達時間の短縮が
図れる移動体の派遣となる。更に、本発明の第1の実施
例によれば派遣地点と同一区画にいる移動体が優先的に
派遣されため、配達荷物を取りにいくサービスを行って
いる宅配便の配送等に最適である。第2の実施例によれ
ば派遣地点に直線距離で一番距離の近い移動体が選択さ
れるため、速急を要する警察,消防の配送等に最適であ
る。また、第3の実施例によれば派遣地点を一番近い主
要目的地と同一視し、この主要目的地に近い移動体を派
遣することになっているため、主要地点に派遣指示の多
いタクシー配送等に最適である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明による区画情報ファイルの区画分けを示
す図、 第3図は本発明の管理センタシステム構成図、 第4図は本発明による移動体情報ファイルの生成フロー
(第1の実施例)、 第5図は本発明による移動体派遣の処理フロー(第1の
実施例)、 第6図は本発明による移動体詳細情報ファイルの生成フ
ロー(第2の実施例)、 第7図は本発明による移動体派遣の処理フロー(第2の
実施例)、 第8図は本発明による移動体詳細情報ファイルの生成フ
ロー(第3の実施例)、 第9図は本発明による移動体派遣の処理フロー(第3の
実施例)、 である。 第1図において、主要部の符号は以下のとおりである。 10……移動体 11……エリア情報ファイル 12……移動体ファイル 13……派遣地点 14……区画情報ファイル 15……移動体情報ファイル 16……詳細区画情報ファイル 17……移動体詳細情報ファイル 18……主要地点距離ファイル

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】広域範囲に点在する複数移動体の中から派
    遣地点へ派遣する移動体を特定する移動体派遣管理シス
    テムにおいて、 前記広域範囲における主要地点の位置情報を記憶する主
    要地点記憶手段と、 移動体の位置情報から、前記記憶手段に記憶された各主
    要地点に対する距離を算出する移動体位置管理手段と、 移動体の派遣要求のある派遣地点の位置情報に基づき、
    前記記憶手段における主要地点の中から前記派遣地点へ
    近い主要地点を求める近主要地点決定手段と、 前記近主要地点決定手段により求まった主要地点に対す
    る距離が近い移動体を複数の移動体の中から特定する移
    動体特定手段とを備えたことを特徴とする移動体派遣管
    理システム。
JP15439390A 1990-06-13 1990-06-13 移動体派遣管理システム Expired - Fee Related JP2569908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15439390A JP2569908B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 移動体派遣管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15439390A JP2569908B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 移動体派遣管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0447453A JPH0447453A (ja) 1992-02-17
JP2569908B2 true JP2569908B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15583160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15439390A Expired - Fee Related JP2569908B2 (ja) 1990-06-13 1990-06-13 移動体派遣管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569908B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09330497A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Fujitsu Ten Ltd 配車管理システム
JP2001092889A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Hitachi Information Systems Ltd 訪問介護スケジュール作成支援システムと方法およびその処理プログラムを記録した記録媒体
JP4703917B2 (ja) * 2001-09-10 2011-06-15 コマツレンタル株式会社 レンタルシステム及びレンタル業務支援方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674796A (en) * 1979-11-21 1981-06-20 Kogyo Gijutsuin Car arrangement controller
JPS5911500A (ja) * 1982-07-12 1984-01-21 株式会社東芝 配車管理システム
JPS63245600A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 富士通テン株式会社 車両位置自動表示システムを利用した配車方式
JP2578347B2 (ja) * 1988-01-08 1997-02-05 富士通テン株式会社 配車処理方式
JPH01298499A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Nec Corp 出動部隊の自動選択システム
JPH02112100A (ja) * 1988-10-21 1990-04-24 Hitachi Ltd 配車システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447453A (ja) 1992-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040391B2 (ja) 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援サーバ、待ち合わせ支援方法およびプログラム
JP5961848B2 (ja) 計画管理システム及び計画管理方法
US20180225796A1 (en) Resource Allocation in a Network System
JP2013167972A (ja) 配送スケジュール管理システム、配送スケジュール管理方法、および配送スケジュール管理プログラム
JP2014006890A (ja) タクシーの最適配置システム
CN112183932A (zh) 一种机器人配送任务调度方法及系统
WO2022206591A1 (zh) 配送订单处理方法、装置及计算机设备
WO2018146622A1 (en) Dynamic selection of geo-based service options in a network system
CN107704942B (zh) 配送路径确定方法、装置和设备
JP2011081717A (ja) 配車方法
JP2569908B2 (ja) 移動体派遣管理システム
TWM575564U (zh) 自動派遣系統
JP2000357295A (ja) 車両運行管理システム
CN112189176B (zh) 多机作业航线规划方法、控制终端及计算机可读存储介质
WO1998025219A1 (fr) Systeme d'aide au travail
US20130085665A1 (en) Controlling system and method for appointment
JPH10254946A (ja) 移動体の配置数決定方法およびその配置数決定装置ならびにその編成システム
JP2007314335A (ja) 地図情報を用いた物流輸送管理装置及び物流輸送管理システム
US20210166186A1 (en) Information processing device, moving device, information processing system, method, and program
JPH09182145A (ja) 移動体管理システム
CN109615159B (zh) 请求处理方法和装置
US20210207965A1 (en) Information processing device, moving device, information processing system, method, and program
CN113593217B (zh) 一种交通警力指挥调度方法、设备及可读存储介质
JP2000293572A (ja) 巡回経路設定システム,巡回経路設定方法,配車システムおよび配車方法
US20240123974A1 (en) Vehicle control method, apparatus, and system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees