JP2569171B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2569171B2
JP2569171B2 JP1090719A JP9071989A JP2569171B2 JP 2569171 B2 JP2569171 B2 JP 2569171B2 JP 1090719 A JP1090719 A JP 1090719A JP 9071989 A JP9071989 A JP 9071989A JP 2569171 B2 JP2569171 B2 JP 2569171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried layer
type
conductivity type
concentration
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1090719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02271566A (ja
Inventor
篤雄 渡辺
和重 佐藤
隆洋 長野
章二 宿利
高 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1090719A priority Critical patent/JP2569171B2/ja
Priority to KR1019900004905A priority patent/KR930009029B1/ko
Publication of JPH02271566A publication Critical patent/JPH02271566A/ja
Priority to US08/279,087 priority patent/US5506156A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2569171B2 publication Critical patent/JP2569171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/009Bi-MOS

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高集積半導体装置に係り、特に高速バイポー
ラトランジスタと微細MOSトランジスタと同一基板上に
集積化するのに好適な半導体装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、バイポーラトランジスタとMOSトランジスタを
同一基板上で複合させた半導体装置は、「電気通信学
会、論文誌C,Vol.J70-C,NO-8(1987年8月)pp1115-112
3」において論じられている。第2図(a)に装置断面
図を、第2図(b)に第2図(a)中のAA′線に沿つた
装置断面の不純物濃度分布をそれぞれ示す。P+埋込層
20と表面から拡散させて形成したP型拡散層21とで第1
半導体領域2を形成し、該第1半導体領域2にはN型チ
ヤンネルのMOSトランジスタ60が形成される。第2半導
体領域3は、N+型高濃度埋込層30とN型拡散層31とで
構成され、NPNバイポーラトランジスタ70とP型チヤン
ネルMOSトランジスタ80が形成される。隣接する第2半
導体領域3の間には第1半導体領域2のP+型埋込層20
とP型拡散層21とが介在し、隣接領域を電気的に分離し
ている。第1半導体領域2の不純物濃度分布は第2図
(b)に示すように半導体表面から内部のところで極小
点が存在する形状となつている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は高速バイポーラトランジスタと微細な
MOSトランジスタを同一基板上にオンチツプ化(集積
化)する上で限界がある。以下この点を説明する。第2
図の従来構造で特に第1半導体領域には第2図(b)に
示す様に表面から不純物を拡散させて形成されるP型拡
散層21と内部に存在するP+型高濃度埋込層20との連結
部において、不純物濃度の低い層が存在する。このた
め、上記半導体領域中に形成されるMOSトランジスタで
は、ソース,ドレインでの空乏層の拡がりが低濃度層の
所で大きくなり、パンチスルーの発生、しきい電圧の低
下等、短チヤンネル特性が悪化する。この結果、ゲート
長の短いMOSトランジスタをオンチツプ化することは困
難である。この対策として、従来構造では、P+型高濃
度埋込層20の濃度を同図点線で示す様に増大させ、低濃
度部の濃度増加を図る方法が考えられる。しかし、この
対策では下記の重大な問題点があり、適用できない。P
+型高濃度埋込層20の主たる作用,効果は、第2図
(a)に示されている様に、隣接するN+型高濃度埋込
層30を電気的に分離することにある。かかる目的にはP
+型高濃度埋込層20の濃度増大は特に問題とならない。
一方、N+型高濃度埋込層30はバイポーラトランジスタ
のコレクタ層としても働くため、コレクタ層とP型基板
との間に生ずる基板容量CTSは回路の高速化のためには
可能な限り小さくする必要がある。通常、上記基板容量
CTSの成分をN+型高濃度埋込層30の底部においてP-
半導体基板1との間に生ずる底面成分と、N+型高濃度
埋込層30の側面においてP+型高濃度埋込層との間に生
ずる側面成分に分離して考察すると、P型濃度の相違か
ら側面成分が圧倒的に大きい。かかる状況で、P+型高
濃度埋込層20の濃度を増加することは、CTSの側面成分
の増大を招き、よつて、CTSも増大するので著しい回路
性能の低下が余儀なくされる。
このため、従来装置では、チヤンネル長の短いMOSト
ランジスタをCTSの小さい高速バイポーラトランジスタ
とオンチツプ化する場合、どうしても搭載可能なMOSト
ランジスタのチヤンネル長に下限値は満足すべきもので
なかつた。
本発明の目的は、高速バイポーラトランジスタの高速
性を損なわず、超微細なMOSトランジスタとオンチツプ
化できる新規な構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明の特徴は、半導体基体内部
に不純物濃度の最大値を有する第1の一方導電型埋込層
および第2の一方導電型埋込層とで形成される一方導電
型埋込層と、表面からの不純物拡散によつて形成される
一方導電型拡散層とで第1の一方導電型半導体領域を構
成したことにある。
〔作用〕
以下上記構造の作用を説明する。
第1図(a)および第1図(b)は、本発明の装置構
造の一例を示したものであり、第1図(a)はその断面
図を、第1図(b)は第1図(a)のAA′線に沿つた不
純物濃度分布を示す。但し、第1導電型はP型とし、バ
イポーラトランジスタはnpnであり、MOSトランジスタは
n型チヤンネルとp型チヤンネルが形成されている。
本発明の一つの特徴は、従来構造においては1つの埋
込層で形成されていたP+型高濃度埋込層20を、P1とP2
の2つの独立に形成するP型埋込層として形成している
点にある。すなわち、本発明の構成は一つの半導体基体
にバイポーラトランジスタおよびMOSトランジスタが形
成された半導体装置であって、前記バイポーラトランジ
スタは第1導電型高濃度埋込層を有する区画された半導
体領域に形成され、前記MOSトランジスタは区画された
他の半導体領域に形成され、前記他の半導体領域は、不
純物濃度分布がその表面から内部に向かつて減衰する第
2導電型ウエル領域と、前記第1導電型高濃度埋込層の
不純物濃度よりも低濃度であって所定深さにおいて不純
物濃度の最大値を持つ第1の第2導電型埋込層と、前記
第1導電型高濃度埋込層の不純物濃度よりも低濃度であ
って前記第2導電型ウエル領域と前記第1の第2導電型
埋込層との間に位置して不純物濃度の最大値を持つ第2
の第2導電型埋込層とから成り、前記MOSトランジスタ
のソース及びドレインは前記第2導電型ウエル領域内に
形成され、前記前記第1の第2導電型埋込層における不
純物濃度の最大値は前記ソース及びドレインよりも深く
位置されていることを特徴とする半導体装置にある。そ
れによって、N+型高濃度埋込層30同志の良好な電気的
分離はP1の濃度によつてMOSトランジスタの短チヤンネ
ル特性はP2によつて、それぞれ独立して調整することが
可能となり、短チヤンネルMOSトランジスタを高速バイ
ポーラトランジスタとオンチツプに形成する場合でも、
埋込層P1の濃度を上げる必要がないため、基板容量の側
面成分の増大を抑制でき基板容量CTSを増大させること
がなく、バイポーラトランジスタの高速性は損なわれな
い。
〔実施例〕
以下、本発明による半導体装置の実施例を説明する。
〔実施例1〕 第3図は、第1図に示す半導体装置の製作プロセスの
一例を示す。
工程(1)基板のシート抵抗10Ω/口のP型シリコン基
板1の所定の領域にアンチモンを拡散させてN+型高濃
度埋込層30をアイランド状に点在させ、その後、エピタ
キシヤル成長法により厚さ0.5〜1.0μmのn型シリコン
を形成する。…第3図(a)。
工程(2)シリコン酸化膜をイオン打込み用のマスクと
して、上記工程(1)で形成したN+型高濃度埋込層30
の上にリンをイオン打込み(p+,加速電圧125KeV、打
込量1〜5×1012cm-2)、さらに、シリコン酸化膜をマ
スクとしてリンを打込まない領域にボロンをイオン打込
み(BF2+,加速電圧60KeV、打込量1〜5×1012cm-2
し、打込み後1000℃で熱処理したN型拡散層31、P型拡
散層21を形成する。…第3図(b) 工程(3)シリコン酸化膜,シリコン窒化膜をMOSトラ
ンジスタ,バイポーラトランジスタ等、素子形成領域に
残してパターニングし、酸化性雰囲気中で熱処理して厚
さ4000〜6000Åのシリコン酸化膜100を選択酸化して形
成する。…第3図(c) 工程(4)選択酸化膜形成後100,ホトレジスト膜をマス
クとしてP型拡散層21の下にボロンをイオン打込み(B
+,加速電圧150KeV〜250KeV,打込量2〜10×1012c
m-2)してP型埋込層P2を形成する。続いて、同じレジ
ストマスクを用いてさらにボロンをイオン打込み(B
+,加速電圧500〜700KeV、打込量2〜10×1012cm-2
してP型埋込層P1を形成する。…第3図(d) 工程(5)ゲート酸化膜8,ゲート電極9形成、P型チヤ
ンネルMOSトランジスタのソース,ドレイン10,N型チヤ
ンネルMOSトランジスタのソース,ドレイン11,エミツタ
12,ベース13,コレクタ14等の形成。さらに、絶縁膜15,
コンタクト穴16、配線電極17を形成。…第3図(e)。
第1図,第4図に示す実施例において、P型埋込層
P1,P2はフイールド酸化膜形成後にイオン打込みして形
成されるため、酸化工程でシリコン酸化膜中に消失する
ことはなく、しかも酸化工程以後の熱処理も弱いため、
打込まれたボロンの不純物濃度分布の変化も少なくで
き、埋込層P1,P2の構造を最適化することが容易であ
る。
本実施例は、エピ工程とフイールド酸化工程後にボロ
ンを高エネルギーイオン打込み法でP型埋込層を形成す
ることによりボロンの上方拡散を少なくして、高速バイ
ポーラに必要な薄いエピタキシヤル層を使用できる製造
方法を示す。
(実施例2) 第4図は、第2の実施例を示す。第1図に示す実施例
と異なる点は、第2埋込層P2が、NチヤンネルMOSトラ
ンジスタのソース,ドレイン底面に設置されず、側面お
よびゲート電極9下のチヤンネル領域のみに設けられて
いる点にある。こうすることで、ソース,ドレイン底面
に於けるP型層の濃度は低くなり、接合容量が大幅に低
減して高速な回路を達成できる利点がある。第4図中、
第1図と同一符号の部分は同一物又は相当物である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、バイポーラトランジスタのコレクタ
であるN+型高濃度層と接するP型埋込層埋込層P1の濃
度を上げることなく、すなわち従来のようにN+型高濃
度埋込層と同等の不純物濃度を有するP+型高濃度埋込
層とすることなく、低濃度にN型チヤンネルMOSトラン
ジスタのパンチスルー防止用のP型埋込層P1を形成でき
るので、0.5μm以下の超微細なMOSトランジスタを、バ
イポーラトランジスタの高速性を損なわずにオンチツプ
化できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来構造
を示す図、第3図は第1図の半導体装置の製造プロセス
を示す図、第4図は他の実施例を示す図である。 1……半導体基板、2……第1半導体領域、3……第2
半導体領域、20……P型埋込層、30……N+型高濃度埋
込層、P1……第1P型埋込層、P2……第2P型埋込層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宿利 章二 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 西田 高 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−128170(JP,A) 特開 昭62−219554(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの半導体基体にバイポーラトランジス
    タおよびMOSトランジスタが形成された半導体装置であ
    って、前記バイポーラトランジスタは第1導電型高濃度
    埋込層を有する区画された半導体領域に形成され、前記
    MOSトランジスタは区画された他の半導体領域に形成さ
    れ、前記他の半導体領域は、不純物濃度分布がその表面
    から内部に向かつて減衰する第2導電型ウエル領域と、
    前記第1導電型高濃度埋込層の不純物濃度より低濃度で
    あって所定深さにおいて不純物濃度の最大値を持つ第1
    の第2導電型埋込層と、前記第1導電型高濃度埋込層の
    不純物濃度よりも低濃度であって前記第2導電型ウエル
    領域と前記第1の第2導電型埋込層との間に位置して不
    純物濃度の最大値を持つ第2の第2導電型埋込層とから
    成り、前記MOSトランジスタのソース及びドレインは前
    記第2導電型ウエル領域内に形成され、前記前記第1の
    第2導電型埋込層における不純物濃度の最大値は前記ソ
    ース及びドレインよりも深く位置されていることを特徴
    とする半導体装置。
JP1090719A 1989-04-12 1989-04-12 半導体装置 Expired - Fee Related JP2569171B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090719A JP2569171B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 半導体装置
KR1019900004905A KR930009029B1 (ko) 1989-04-12 1990-04-10 반도체 장치 및 그 제조방법
US08/279,087 US5506156A (en) 1989-04-12 1994-07-22 Method of fabricating bipolar transistor having high speed and MOS transistor having small size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1090719A JP2569171B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02271566A JPH02271566A (ja) 1990-11-06
JP2569171B2 true JP2569171B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=14006355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1090719A Expired - Fee Related JP2569171B2 (ja) 1989-04-12 1989-04-12 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5506156A (ja)
JP (1) JP2569171B2 (ja)
KR (1) KR930009029B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0871215A1 (en) * 1997-04-08 1998-10-14 Matsushita Electronics Corporation Method of fabricating a semiconductor integrated circuit device
US6117718A (en) * 1999-08-31 2000-09-12 United Microelectronics Corp. Method for forming BJT via formulation of high voltage device in ULSI
JP3689420B1 (ja) * 2004-03-29 2005-08-31 新電元工業株式会社 半導体装置
JP2011228505A (ja) 2010-04-20 2011-11-10 Panasonic Corp 半導体集積回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268309A (en) * 1984-09-01 1993-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing a photosensor
JPH0770606B2 (ja) * 1985-11-29 1995-07-31 株式会社日立製作所 半導体装置
JPS62219554A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
KR910009739B1 (ko) * 1988-07-13 1991-11-29 삼성전자 주식회사 반도체장치의 제조방법
JPH02143453A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US5091760A (en) * 1989-04-14 1992-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US5506156A (en) 1996-04-09
KR930009029B1 (ko) 1993-09-18
JPH02271566A (ja) 1990-11-06
KR900017177A (ko) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0420265B2 (ja)
US5291049A (en) Mosfet with buried element isolation regions
US4717677A (en) Fabricating a semiconductor device with buried oxide
JPH0812865B2 (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
US8232157B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5238857A (en) Method of fabricating a metal-oxide-semiconductor device having a semiconductor on insulator (SOI) structure
JP2569171B2 (ja) 半導体装置
US5851863A (en) Semiconductor device
JPH11284178A (ja) 絶縁ゲートトランジスタ及びその製造方法並びに半導体集積回路装置
JPH07169867A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0460352B2 (ja)
KR0172509B1 (ko) 수평 구조의 바이폴라 트랜지스터 제조 방법
JPH067556B2 (ja) Mis型半導体装置
JP3326990B2 (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS6158987B2 (ja)
JPH056961A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0143171B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JP2506947B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01302860A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
JP2573303B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09213708A (ja) ラテラル・バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP3272596B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2623661B2 (ja) バイポーラ型トランジスタ
JP3241000B2 (ja) 半導体装置
JPH05299591A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees