JP2569066B2 - 圧延機のロ−ル交換設備 - Google Patents

圧延機のロ−ル交換設備

Info

Publication number
JP2569066B2
JP2569066B2 JP21013287A JP21013287A JP2569066B2 JP 2569066 B2 JP2569066 B2 JP 2569066B2 JP 21013287 A JP21013287 A JP 21013287A JP 21013287 A JP21013287 A JP 21013287A JP 2569066 B2 JP2569066 B2 JP 2569066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rail
pair
rolling mill
rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21013287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6453709A (en
Inventor
保宣 可児
恒敬 長谷川
秀一 岩藤
弘之 石岡
正明 岡上
智也 出石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21013287A priority Critical patent/JP2569066B2/ja
Publication of JPS6453709A publication Critical patent/JPS6453709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569066B2 publication Critical patent/JP2569066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/08Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts
    • B21B31/10Interchanging rolls, roll mountings, or stand frames, e.g. using C-hooks; Replacing roll chocks on roll shafts by horizontally displacing, i.e. horizontal roll changing
    • B21B31/103Manipulators or carriages therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Straightening Metal Sheet-Like Bodies (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧延機のロール交換設備に係り、特にチヨ
ツク流用式の自動ロール交換設備に関する。
〔従来の技術〕
新旧ロールを交換する圧延機のロール交換設備は種々
のものがあるが、チヨツク流用式で能率的にかつ自動的
に行えるものは公表されていない。
例えば、先願に係わる特願昭61-135934号で、チヨツ
ク組込みロールのクレーン吊りによるチヨツク着脱装置
への搬入出をプシユプラによる牽引方式にて行い、また
チヨツク着脱装置へのセツトは、チヨツクの車輪をガイ
ドさせることで確実に行なえる様に構成して、玉掛け作
業を行なわずに自動的に行なおうとしてものが提案され
ているが、圧延機から取出されたチヨツクを装着した旧
ロールと、新旧ロールストツカに置かれたチヨツクを装
着しない新ロールとをチヨツク流用式で、能率的且つ自
動的に新旧ロール交換する各装置の構成についての配慮
はされていない。すなわち、能率的に行なうには圧延機
の停止時間を最小とするためのロール組替台車の構成、
新旧ロールの軸端部の小判向きのズレ角の修正、着脱台
車と新旧ロールストツカ間のロールの移動の為の手段等
の検討が必須なものとなるが、前述の特願昭61-135934
号では、これらの必須要件を満足したチヨツク流用式の
自動新旧ロール交換設備に関して述べられたものはな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
新旧ロールをチヨツク流用式で自動化するのに問題と
なるは、圧延機の停止時間を最小にするためのロール組
替台車およびこれとチヨツク着脱関係装置との組合せ条
件の適切な確定であり、さらに新旧ロールのチヨツク着
脱に際し、自動化するためのロール軸端の小判向きのズ
レ角の修正機構の確定である。
本発明の目的は、旧ロールのチョックを新ロールに流
用し、圧延機の新旧ロールの交換を自動的に行い、新旧
ロール交換作業の効率向上及び安全性の向上した圧延機
のロール交換設備を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、圧延機のロール軸方向に延在した一対
の第一のレール上を走行するロール組替台車と、該第一
のレールに対して直交する方向に延在する一対の第二の
レール上を走行するチョック着脱台車と、該チョック着
脱台車用の該第二のレールに沿って設けられた一対の第
三のレール上を走行するプッシュプラ積載台車とから構
成される圧延機のロール交換設備であって、 前記ロール組替台車上には、前記圧延機のロールを該
ロール組替台車上に移送する接続フレームと、該接続フ
レームの前記ロール軸方向に延在する2組の第四のレー
ル対と、該2組の第四のレール対を前記圧延機の圧延方
向に移動可能にするサイドシフトフレームと、該サイド
シフトフレームと前記圧延機の反対側で接し、前記2組
の第四のレール対の前記ロール軸方向に延在する3組の
第五のレール対とを備えると共に、該3組の第五のレー
ル対は前記2組の第四のレール対の何れかのレール対と
接続可能であり、該3組の第五のレール対のうちの中央
のレール対は第1のプッシュプラを備え、該中央のレー
ル対の中心線が前記圧延機のロール軸と一致するように
構成され、 前記チョック着脱台車上には、前記3組の第五のレー
ル対の何れかのレール対と接続可能に構成された新ロー
ル積載レール対と旧ロール積載レール対との第六のレー
ル対を備え、 前記プッシュプラ積載台車上には、前記ロール組替台
車上の前記3組の第五のレール対と前記チョック着脱台
車上の第六のレール対とを移動可能に構成された第2の
プッシュプラを備え、 更に、前記チョック着脱台車上の前記第六のレール対
の端部であって、該第六のレール対の両側位置に前記ロ
ールのチョックを着脱するチョック着脱装置を備えたこ
とを特徴とする圧延機のロール交換設備によって解決さ
れる。
〔作用〕
圧延機の交換を要する旧ロールにロール組替台車を近
づけ、サイドシフトフレームのいずれか一方のレール対
上に両端にチヨツクを取付けた新ロールを置き他方のレ
ール対の中心軸を前記旧ロール軸に一致させ、新旧ロー
ル乗り移り用レール対の中央レール対上に第1プシユプ
ラを置く。第1プシユプラの先端を接続フレームまで圧
延機に近づけ旧ロール軸のチヨツクと接合し旧ロールを
サイドシフトフレーム上に引き出した後、新ロールの置
つているレール対を圧延機のロール軸に合致させるよう
サイドシフトフレームを横移動し第1プシユプラで新ロ
ール軸を圧延機に送り込み圧延機の新旧ロールの交換が
完了する。第1プシユプラは新旧ロール乗り移り用レー
ル対の中央レール対に戻す。次にロール組替台車を移動
してチヨツク着脱台車に接続しサイドシフトフレーム上
の旧ロールの載つているレール対、新旧ロール乗り移り
用レール対の両端いずれかのレール対、チヨツク着脱台
車上の2組のレール対のいずれかのレール対、および第
2プシユプラの載つた第2プシユプラ積載台車上のレー
ル対が一直線上に並んで接続するようにサイドシフトフ
レーム、ロール組替台車、チヨツク着脱台車、第2プシ
ユプラ積載台車の位置を調整する。次いで第2プシユプ
ラによりサイドシフトフレームのレール対上にある旧ロ
ールをチヨツク着脱台車上に移動させ、チヨツク着脱台
車を移動させ旧ロール軸がチヨツク着脱装置の軸心と一
致するようにし、旧ロール軸の両端に取付けてあるチヨ
ツクを取外し、その後この旧ロールを他の装置でチヨツ
ク着脱装置から他へ移動する。なお取外したチヨツクは
チヨツク着脱装置が保持する。
次に新ロールの装填につき説明する。新ロールを他方
からチヨツク着脱台車のレール対上に乗せ、レール対の
中心をチヨツク着脱装置の中心軸と一致させるようチヨ
ツク着脱台車を移動して調整する。一致したら、保持し
ている旧ロールのチヨツクを新ロールに取付けた後、サ
イドシフトフレーム上のいずれかのレール対、新旧ロー
ル乗り移り用レール対の両端いずれかのレール対、チヨ
ツク着脱台車上のレール対および第2プシユプラを積載
した第2プシユプラ積載台車上のレール対が一直線に並
んで接続するようにサイドシフトフレーム、ロール組替
台車、チヨツク着脱台車、第2プシユプラ積載台車の位
置を調整し、次いで第2プシユプラによりチヨツク着脱
台車上にある新ロールをサイドシフトフレーム上のレー
ル対に移動させ、第2プシユプラ積載台車上に戻す。以
上で最初の状態に戻り、いつでも圧延機の他の旧ロール
を新ロールと取替える状態となつている。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図〜第30図を用いて説明
する。
第1図は本発明になるチヨツク流用式の全自動新旧ロ
ール交換設備の平面配置図であり3台の圧延機のロール
を交換できる設備であるが以下の説明では、3台に対す
るロール交換方法は同じなので1台の圧延機のロール交
換について述べる。
ロール組替台車1は圧延機100のパス方向と直角で、
圧延機100の操作側にそれぞれ配置されている。ロール
組替台車1は、中心線が圧延機100のロール軸と一致す
るロール軸方向のレール14上を前後進する台車であり、
ロール組替台車1上には、圧延機100側で中心が圧延機1
00のロール軸と一致しレール間隔がBであるレールを有
する接続フレーム2が設けられ、この接続フレーム2に
接して圧延機と反対側にチヨツク3a,3bを装着した新ロ
ールを支持するレール5とチヨツク6a,6bを装着した旧
ロール(圧延中に傷付等で交換の必要となつたロール)
を支持するレール8とからなり各レール5,8は圧延機100
のロール軸方向でレール間隔はBであり、圧延機100の
ロール軸方向と直角方向へ移動し、レール5,8は接続フ
レームのレールと接続するようになるサイドシフトフレ
ーム9が設けられ、さらにこのサイドシフトフレーム9
に接して圧延機100の反対側に第1プシユプラ10を積載
する支持レール11を中央に、およびその両側にチヨツク
着脱台車12へチヨツクを装着した新旧ロール4,7の乗り
移り用レール13a,13bを設け、中央のレール11はその中
心線を圧延機100のロール軸と一致させその両側のレー
ル13a,13bは、レール11と平行にし、かつ3つのレール1
1,13a,13bはすべて各々のレール間隔をBとし、接して
いるサイドシフトフレーム上のレール5とレール13a,11
が、またレール8とレール11,13bが接続可能となつてい
る。なおロール組替台車は車輪と車輪駆動装置(図示は
省略)によりレール14上を前後進する。なお前記第1プ
シユプラ10はロール組替台車1上で旧ロール7の引出し
及び新ロール4の組込みを行うものである。
ロール組替台車1用レール14に直角の方向で圧延機10
0と反対側にレール16を設けこのレール16上をチヨツク
着脱台車12が車輪と車輪駆動装置(図示は省略)により
前後進する。チヨツク着脱台車12上には、新ロール4を
積載するレール15aと旧ロール7を積載するレール15b、
新旧ロール昇降支持機構(第20図で説明)を有し、レー
ル15a,15bは圧延機100のロール軸に平行で各レールのレ
ール間隔はBであり、ロール組替台車上のレール11,13
a,13bと接続可能となつている。
チヨツク着脱台車12用レール16に対して直交した軸線
上にありかつ該レール16の両側にチヨツク着脱装置17a,
17b(第22図〜第26図で詳細説明する)を設け、チヨツ
ク着脱台車12で上昇支持された新ロール4と旧ロール7
のチヨツク3a,3bおよび6a,6bをそれぞれ支持して昇降及
びロール軸方向へ移動してロールネツクよりの取外しあ
るいは装着を行う。
第2プシユプラ18は、チヨツク着脱台車12からロール
組替台車1への新ロール4並びに旧ロール7の乗り移り
移動を行うためのものであり、第2プシユプラ積載台車
19上に設けられたレール上を走行する。第2プシユプラ
積載台車19走行用レール20はチヨツク着脱台車12用レー
ル16と平行に圧延機100と反対側に配置されている。第
2プシユプラ積載台車19上にはレール間隔がBで圧延機
100のロール軸方向のレールが設けられており、チヨツ
ク着脱台車12上のレール15a,15bと接続できるようにな
つている。
またメンテナンス済の新ロール4やメンテナンスの必
要な旧ロール7の一時保管を行うために新旧ロールスト
ツカー21を有する。新旧ロールストツカー21とチヨツク
着脱台車12間には新旧ロール運搬装置が配置されている
が(第27図〜第30図)これについては後述する。
以上で、各装置の配置構成を説明したが、次に新ロー
ル4と旧ロール7とのロール交換手順について、第2図
〜第17図により説明する。
第1図は圧延中の状態を示すが、圧延中に何らかのト
ラブルにより旧ロール7に傷付等が生じ、ロール交換が
必要になつた場合、以下に説明する手順でロール交換を
行う。
<第1ステツプ> 第2図の矢印方向にロール組替台車1が前進し、チヨ
ツク6a,6bを組込んだ旧ロール7を取出す準備が行なわ
れる。また、圧延停止時は、旧ロール7の軸端部の小判
の向きが一定の角度範囲内(第23図に示すθで一般に基
準に対しθ=±3度以内)になつている。
<第2ステツプ> 第3図の矢印方向に第1プシユプラ10が前進し、旧ロ
ール7に組込んだチヨツク6bを掴む。
<第3ステツプ> 第4図の矢印方向に第1プシユプラ10が後退し、圧延
機100よりチヨツク6a,6bを組込んだ旧ロール7を引き出
す。
<第4ステツプ> 第5図の矢印方向にサイドシフトフレーム9を横移動
させ、チヨツク3a,3bを組込んだ新ロール4を圧延機2
への組込みライン上に移動する。
<第5ステツプ> 第6図の矢印方向に第1プシユプラ10を前進させ、チ
ヨツク3a,3bを組込んだ新ロール4を圧延機100へ組込み
動作を行う。また、同時にチヨツク着脱台車12と第2プ
シユプラ積載台車19を矢印方向に移動させ、チヨツク6
a,6bを組込んだ旧ロール7の受取り準備を行う。
<第6ステツプ> 第7図の矢印方向にロール組替台車1を後退させる。
この状態で、圧延設備は再稼動可能となる。以降、チヨ
ツク6a,6bを組込れた旧ロール7から、チヨツク6a,6bを
抜き取つて新ロールに組込むというチヨツク流用式にて
新旧ロール交換を行い、第1図のチヨツク6a,6bを組込
んだ新ロール4をスタンバイ状態に、圧延設備を稼働中
に設定することが可能である。以下、圧延作業が行なわ
れる。
<第8ステツプ> 第9図の矢印方向に第2プシユプラ18が前進し、チヨ
ツク6a,6bを組込んだ旧ロール7を掴える。
<第9ステツプ> 第10図の矢印方向に第2プシユプラ18を後退させ、チ
ヨツク6a,6bを組込んだ旧ロール7を、チヨツク着脱台
車12上に移載させる。
<第10ステツプ> 第11図の矢印方向にチヨツク着脱台車12を横行させ、
チヨツク6a,6bを取り外せる様に、チヨツク着脱装置17
a,17bの着脱ラインに合わせる。また同時に、サイドシ
フトフレーム9は矢印方向に移動し、待期状態とする。
<第11ステツプ> 第12図の矢印方向にチヨツク着脱装置17a,17bをそれ
ぞれ前進,後退させロールネツクのクランプを解除し、
チヨツク6a,6bを取外す。また同時に、新旧ロールスト
ツカー21より新ロール4を運搬装置により運んで、チヨ
ツク着脱台車12の積載レール15a上に積載する。
<第12ステツプ> 第13図の矢印方向にチヨツク着脱台車12を横行させ、
新ロール4にチヨツク6a,6bを装着可能なる様にチヨツ
ク着脱装置17a,17bの着脱ラインに合わせる。
<第13ステツプ> 第14図の矢印方向にチヨツク着脱装置17a,17bをそれ
ぞれ前進,後退させ新ロール4のロールネツクへチヨツ
ク6a,6bを装着する。また、この時、同時に旧ロール7
を新旧ロールストツカ21へ運搬装置により運ぶ。
<第14ステツプ> 第15図の矢印方向にチヨツク着脱台車12を横行させ、
ロール組替台車1の新ロール支持レール5のラインと積
載レール15aを合わせる。
<第15ステツプ> 第16図の矢印方向に第2プシユプラ18を移動させて、
チヨツク6a,6bを組み込んだ新ロール4をロール組替台
車1の支持レール5上に移載させる。
<第16ステツプ> 第17図の矢印方向に第2プシユプラ18を後退させる。
以上で第1図のチヨツク3a,3bを組み込んだ新ロール
4のスタンバイ状態となる。
第1図で、圧延機100がタンデムに3台並んだ配置を
示したが、3台を同時にロール交換する場合は、第1〜
第7ステツプまでは3台同時に行ない、それ以降は、順
次同様の手順の繰り返しでチヨツク着脱及び新ロールの
スタンバイが行える。
次に各装置の構造について説明する。第18図は第1図
のA−A矢視を示す図である。チヨツク3a,3bを装着し
た新ロール4を支持するレール5とチヨツク6a,6bを装
着した旧ロール7を支持するレール8の取付位置詳細を
示している。
第19図は、第1図のB−B矢視を示す図である。第1
プシユプラ10を積載する支持レール11とチヨツク着脱台
車12へチヨツクを装着した新旧ロールの乗り移り用レー
ル13a,13bの取付位置詳細を示している。なお、第1プ
シユプラ10の詳細は周知の構成としたので本発明での説
明は省略する。
第20図は、第1図のC−C矢視を示す図である。チヨ
ツク3a,3bを装着した新ロール4を支持するレール15a
と、チヨツク6a,6bを装着した旧ロール7を支持するレ
ール15bの取付位置の詳細を示す。また第20図は、チヨ
ツクを装着しない新ロール4を上昇支持した状態を図示
した。回転自在に支持されたアーム22とシリンダー23の
構成により新ロール4を上昇支持する様にしてある。
(上段の新ロール4のみを説明したが、下段の新ロール
4も同様の構成で支持する。) 第21図は第1図のD−D矢視を示す図である。第2プ
シユプラ18をレール24上で積載し、レール20上を走行す
る台車である。
第22図は、チヨツク着脱装置17aの側面図を示す。2
本のガイドロツド25に案内されて、昇降シリンダ26の作
用によりチヨツク支持フレーム27を昇降させる。また、
これらはスライドフレーム28に組み付けられている。ス
ライドフレーム28は走行用シリンダ29の作用によりベー
ス30上をロール軸方向に移動する。チヨツク3aは、特公
昭51-28776で説明されているものを使用する。プツシユ
アーム31をシリンダ32で作用させることで、チヨツクと
ロールネツクのクランプを解除するものである。チヨツ
クの解除機構は、特公昭51-28776の第4図のものとした
もので機構説明は省略する。特公昭51-28776の第4図の
部品番号33には、ロールネツクと起動停止時の回転摺動
による摩耗損傷を防ぐために、本発明の第23図の様なキ
ー33を取り付ける必要があるが、旧ロール7より外され
たチヨツク6a,6bを新ロール4へ装着する際に新ロール
4の軸端の小判向きのズレ角θが大きくなるとこのキー
33が邪魔をして装着が不可となる。これが自動化の為の
阻害要因となる。キー33の先端にシノギ及びキー溝34の
入口にシノギを設ければ、ある程度のズレ角度θまでは
許容されるため、チヨツクの装着は可能となる。実施上
で可能な装着可能なズレ角θは2〜3度であるが、圧延
機100の小判向き停止精度は約±3度、またロールラツ
クにメンテナンス工場より運搬し積載する時に3度以内
にするのは困難な作業であり、許容ズレ角を大きくする
必要がある。
そこで、第24図に示す小判ガイド35をプツシュアーム
31に取付け、装着時に小判向きのズレ角をθ1からθ2
修正させるようにした。すなわち、第24図に示すような
平行部を形成する2つの直線部と凸状の円弧とを有する
小判状部が設けられており、小判状部の平行部を形成す
る2つの直線に沿って、小判状部を2等分する線分に対
して傾斜している角度θ1をθ2へ修正させるようにし
た。この修正は別に駆動源を設けて行うことも考えられ
るが、クランプ解除用のシリンダ32の作用で、ズレ角修
正を行える様にした方がより経済的である。このガイド
35により許容ズレ角θは約10度まで大きくでき、現状に
即したものとなり、またメンテナンス工場より運搬し、
積載する際の作業も容易なものとなる。
第25図は、第22図のE−E矢視図である。第26図は、
チヨツク支持フレーム27のチヨツク支持部詳細を示す。
チヨツクを装着および引き出しする際にズレ止め用ピン
36、装着および引き出し時に嵌合い部でのひつかかりを
解除するためのチヨツク傾倒用の豆ジヤツキ37が設けら
れている。
第27図は、新旧ロールストツカー21の正面図を示す。
2本のロール4をローラ38を介して受ける様にしてあ
る。上段のロールは、リンクアーム39とバネ40により下
段のローラ下側に乗るとリンクアーム39が閉じて上段の
ローラを受ける構造となつている。また、上下段のロー
ルピツチlは、圧延機100のロール組替時のロールピツ
チと合せてある。ローラ38によりロールは回転自在に支
持されているので、前述の小判のズレ角θ2に、ここで
修正する。修正は人手により行なう。
第28図は、ロールストツカー21よりロールを吊り上げ
るのに使用するトング40を示す。天井クレーンのフツク
を穴41に掛けて吊り下げられたものである。このトング
40により、2本のロールをロール組替時のロールピツチ
と同じピツチlの状態で吊り上げる。
以上の実施例はロール運搬装置はロールストツカー21
からチヨツク着脱台車12間の新旧ロールの運搬は、トン
グ40と天井クレーンを使用する例を示したが、第29図に
示す如く新ロールストツカーをチエーンコンベア42、旧
ロールストツカーをチエーンコンベア43とし、またトン
グ40を使用しての運搬装置を専用の走行装置付ホイスト
44と組合せれば、更に能率の良いロール交換が可能とな
る。またロールストツカー21で小判の修正は人手による
様に説明したが、回転検出センサとロール回転駆動機を
設けて、自動的に回転修正を行う様にすればさらに高能
率化が図れる。
第30図は第29図のF−F矢視図を示す。旧ロール7を
チエーンコンベア43上に置く前の状態を示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、圧延機のロールの引抜き、挿入およ
びロール軸の両端のチヨツクの取付けおよび取外しを自
動的に行うことができ、圧延機のロール取換えのための
停止時間を短時間とし、ロール交換作業を能率的かつ安
全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面配置図、第2図〜第17
図は動作手順説明図、第18図〜第21図は第1図の断面
図、第22図はチヨツク着脱装置の側面図、第23図,第24
図は小判向修正機構の説明図、第25図,第26図は第22図
の断面図、第27図は新旧ロールストツカーの説明図、第
28図はロール吊り上げ具を示す側面図、第29図は新旧ロ
ールストツカーの他の実施例を示す図、第30図は第29図
の断面図である。 1……ロール組替台車、2……接続フレーム、3,6……
チヨツク、4,7……ロール、5……新ロール支持レー
ル、8……旧ロール支持レール、9……サイドシフトフ
レーム、10……第1プシユプラ、11……プシユプラ走行
用レール、12……チヨツク着脱台車、13……ロール乗り
移り用レール、14……ロール組替台車走行用レール、15
……ロール積載レール、16……チヨツク着脱台車横行用
レール、17……チヨツク着脱装置、18……第2プシユプ
ラ、19……第2プシユプラ積載台車、20……第2プシユ
プラ積載台車横行用レール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩藤 秀一 広島県福山市鋼管町1番地 日本鋼管株 式会社福山製鉄所内 (72)発明者 石岡 弘之 広島県福山市鋼管町1番地 日本鋼管株 式会社福山製鉄所内 (72)発明者 岡上 正明 広島県福山市鋼管町1番地 日本鋼管株 式会社福山製鉄所内 (72)発明者 出石 智也 広島県福山市鋼管町1番地 日本鋼管株 式会社福山製鉄所内 (56)参考文献 特開 昭62−292207(JP,A) 特開 昭63−93414(JP,A) 特開 昭63−43715(JP,A) 特開 昭52−110256(JP,A) 特開 昭48−86764(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧延機のロール軸方向に延在した一対の第
    一のレール上を走行するロール組替台車と、該第一のレ
    ールに対して直交する方向に延在する一対の第二のレー
    ル上を走行するチョック着脱台車と、該チョック着脱台
    車用の該第二のレールに沿って設けられた一対の第三の
    レール上を走行するプッシュプラ積載台車とから構成さ
    れる圧延機のロール交換設備であって、 前記ロール組替台車上には、前記圧延機のロールを該ロ
    ール組替台車上に移送する接続フレームと、該接続フレ
    ームの前記ロール軸方向に延在する2組の第四のレール
    対と、該2組の第四のレール対を前記圧延機の圧延方向
    に移動可能にするサイドシフトフレームと、該サイドシ
    フトフレームと前記圧延機の反対側で接し、前記2組の
    第四のレール対の前記ロール軸方向に延在する3組の第
    五のレール対とを備えると共に、該3組の第五のレール
    対は前記2組の第四のレール対の何れかのレール対と接
    続可能であり、該3組の第五のレール対のうちの中央の
    レール対は第1のプッシュプラを備え、該中央のレール
    対の中心線が前記圧延機のロール軸と一致するように構
    成され、 前記チョック着脱台車上には、前記3組の第五のレール
    対の何れかのレール対と接続可能に構成された新ロール
    積載レール対と旧ロール積載レール対との第六のレール
    対を備え、 前記プッシュプラ積載台車上には、前記ロール組替台車
    上の前記3組の第五のレール対と前記チョック着脱台車
    上の第六のレール対とを移動可能に構成された第2のプ
    ッシュプラを備え、 更に、前記チョック着脱台車上の前記第六のレール対の
    端部であって、該第六のレール対の両側位置に前記ロー
    ルのチョックを着脱するチョック着脱装置を備えたこと
    を特徴とする圧延機のロール交換設備。
  2. 【請求項2】前記チョック着脱装置がロール軸回転角調
    節ガイドを有していることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の圧延機のロール交換設備。
JP21013287A 1987-08-26 1987-08-26 圧延機のロ−ル交換設備 Expired - Fee Related JP2569066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21013287A JP2569066B2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26 圧延機のロ−ル交換設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21013287A JP2569066B2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26 圧延機のロ−ル交換設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6453709A JPS6453709A (en) 1989-03-01
JP2569066B2 true JP2569066B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=16584318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21013287A Expired - Fee Related JP2569066B2 (ja) 1987-08-26 1987-08-26 圧延機のロ−ル交換設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569066B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289972B1 (en) * 1999-05-21 2001-09-18 Danieli Technology Inc. Integrated plant for the production of rolled stock
US6240763B1 (en) 1999-05-21 2001-06-05 Danieli Technology, Inc. Automated rolling mill administration system
CN102601120B (zh) * 2012-03-23 2015-07-29 高宇笙 轧机的自动换辊和调整装置及其操作方法
CN110000218B (zh) * 2019-04-19 2022-04-29 中国二冶集团有限公司 一种管轧制线六架连轧机组安装施工方法
US11478831B2 (en) 2020-03-04 2022-10-25 Primetals Technologies USA LLC Mechanical high speed roll change system for use with robotic roll change system
CN114453423A (zh) * 2022-01-12 2022-05-10 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种热轧换辊小车零位自动标定方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6453709A (en) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU782125B2 (en) Method and installation for exchanging roll supports on winding stations arranged in a row
JP2569066B2 (ja) 圧延機のロ−ル交換設備
JPH02160937A (ja) 自動紡績機と空のケンスを一杯のケンスと交換するための装置とから成るユニツト
JP2889030B2 (ja) 鉄道レールクランプ自動着脱装置
JPS58168565A (ja) 輪転印刷機の版胴交換装置
US5555970A (en) Device for the quick change of tracks
JPS62142057A (ja) 連続鋳造設備におけるロ−ルセグメントの交換装置
JP2995563B2 (ja) グリーンタイヤの自動搬送装置
JPH07102376B2 (ja) ロ−ルチヨツク組替装置
JP2568763Y2 (ja) コイル移送装置
JPH05162281A (ja) 版胴交換用台車
JP2513235Y2 (ja) シ―ルド掘削機のセグメント供給装置
KR0119038Y1 (ko) 복수개의운반대차를이용한코일운반장치
JPH089205B2 (ja) 成形ドラムの交換方法およびその装置
JP2525664Y2 (ja) ワークの乗換え装置
JP3935121B2 (ja) 鋳型搬送方法及び装置
JPS63116822A (ja) キャブレター用ブロックの成形装置
JP2533268B2 (ja) 印刷機の版替装置
JP3195658B2 (ja) 版胴交換装置
JPH0236322B2 (ja)
JPH10310218A (ja) 台 車
JP2507870Y2 (ja) 圧延機のロ―ルチョック着脱装置
CN116900085A (zh) 一种成卷金属极薄带材自动装卸装置
JPH0225776Y2 (ja)
JPH0218182B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees