JP2569014B2 - 内燃機関用電子燃料制御装置 - Google Patents
内燃機関用電子燃料制御装置Info
- Publication number
- JP2569014B2 JP2569014B2 JP61188488A JP18848886A JP2569014B2 JP 2569014 B2 JP2569014 B2 JP 2569014B2 JP 61188488 A JP61188488 A JP 61188488A JP 18848886 A JP18848886 A JP 18848886A JP 2569014 B2 JP2569014 B2 JP 2569014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- output
- throttle valve
- opening
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、内燃機関に供給する燃料量を、機関の回転
数と絞弁開度により決める電子燃料制御方法及び装置に
係り、特に絞弁開度を検出するセンサーの出力信号に不
具合が起きた場合にも良好な燃料供給を行うことのでき
る燃料制御方法及び装置に関する。
数と絞弁開度により決める電子燃料制御方法及び装置に
係り、特に絞弁開度を検出するセンサーの出力信号に不
具合が起きた場合にも良好な燃料供給を行うことのでき
る燃料制御方法及び装置に関する。
内燃機関の燃料制御方法として、機関の回転数信号,
絞弁開度信号を主入力パラメータとするマイクロコンピ
ユータにより電磁燃料噴射弁の開弁時間を演算し、その
出力で噴射弁を制御し燃料供給する方法が特開昭60−17
8955号公報等で知られている。絞弁開度状態を検出する
センサーとして、電圧変換式の絞弁開度センサー、いわ
ゆるポテンシヨメータが一般的に用いられている。しか
しながら、従来の燃料制御装置が、該センサーを用いる
制御範囲は極一部であり、故障した場合でも大きな問題
とはならなかつた。その為、該センサーの故障に対する
フェールセーフの配慮がなかつた。
絞弁開度信号を主入力パラメータとするマイクロコンピ
ユータにより電磁燃料噴射弁の開弁時間を演算し、その
出力で噴射弁を制御し燃料供給する方法が特開昭60−17
8955号公報等で知られている。絞弁開度状態を検出する
センサーとして、電圧変換式の絞弁開度センサー、いわ
ゆるポテンシヨメータが一般的に用いられている。しか
しながら、従来の燃料制御装置が、該センサーを用いる
制御範囲は極一部であり、故障した場合でも大きな問題
とはならなかつた。その為、該センサーの故障に対する
フェールセーフの配慮がなかつた。
上記従来技術では、機関の回転数と絞弁開度に応じて
電磁燃料噴射弁の基本噴射パルス幅TPを割り当てるよう
にしている。そして、各運転状態に応じて、該基本パル
ス幅TPに対して、各種補正係数KC及び各種補正パルス幅
TAを加えて、Ti=TP×KC+TAとして、電磁燃料噴射弁に
出力する。しかしながら、絞弁開度センサの出力がセン
サの故障等によつて不正な値を出力した場合、基本噴射
パルス幅TPは正常なパルス幅ではなくなり出力パルス幅
Tiも不正な値になる。この為、機関の回転数が異常に高
くなつたり異常に低くなつたりしてエンジンの焼き付き
やエンストを発生するという問題点がある。
電磁燃料噴射弁の基本噴射パルス幅TPを割り当てるよう
にしている。そして、各運転状態に応じて、該基本パル
ス幅TPに対して、各種補正係数KC及び各種補正パルス幅
TAを加えて、Ti=TP×KC+TAとして、電磁燃料噴射弁に
出力する。しかしながら、絞弁開度センサの出力がセン
サの故障等によつて不正な値を出力した場合、基本噴射
パルス幅TPは正常なパルス幅ではなくなり出力パルス幅
Tiも不正な値になる。この為、機関の回転数が異常に高
くなつたり異常に低くなつたりしてエンジンの焼き付き
やエンストを発生するという問題点がある。
これに対し、特開昭60−224952号公報や特公昭61−15
262号公報等に絞弁開度センサの故障時のフェールセー
フについて記載があるが、いずれも絞弁開度センサ,回
転数センサ以外の別のセンサを必要とし、絞弁開度信号
と回転数のみから燃料量を演算する形式の電子燃料制御
装置には適用できない。
262号公報等に絞弁開度センサの故障時のフェールセー
フについて記載があるが、いずれも絞弁開度センサ,回
転数センサ以外の別のセンサを必要とし、絞弁開度信号
と回転数のみから燃料量を演算する形式の電子燃料制御
装置には適用できない。
本発明の目的は上述した絞弁開度センサと機関の回転
数センサのみの信号から燃料量を演算する形式の電子燃
料制御装置において、絞弁開度センサ故障時に機関が急
停止したり走行不能や暴走を生じたりするのを防止する
点にある。
数センサのみの信号から燃料量を演算する形式の電子燃
料制御装置において、絞弁開度センサ故障時に機関が急
停止したり走行不能や暴走を生じたりするのを防止する
点にある。
上記目的は、絞弁開度信号と機関の回転数信号とから
燃料量を演算するマイクロコンピュータを有するものに
おいて、絞弁開度センサを低開度用と中高開度用の2種
類設け、前記マイクロコンピュータには上記2つのセン
サのどちらが故障したかを判定する判定機能と、故障と
判断されたセンサを除く他方のセンサの出力と機関の回
転数信号とから燃料量を演算する補助演算機能とを設け
ることによって達成される。
燃料量を演算するマイクロコンピュータを有するものに
おいて、絞弁開度センサを低開度用と中高開度用の2種
類設け、前記マイクロコンピュータには上記2つのセン
サのどちらが故障したかを判定する判定機能と、故障と
判断されたセンサを除く他方のセンサの出力と機関の回
転数信号とから燃料量を演算する補助演算機能とを設け
ることによって達成される。
この様に構成された本発明は、絞弁開度センサの一方
が故障した場合、残りの絞弁開度センサの出力信号と機
関の回転数信号とから燃料量を演算する補助燃料演算に
切換えるので、不適正な絞弁開度信号と機関の回転数信
号とから燃料量を決定する場合に比べ、機関の回転数が
異常高・低速状態になることがなく絞弁開度信号の異常
時にも比較的安定した運転ができる。
が故障した場合、残りの絞弁開度センサの出力信号と機
関の回転数信号とから燃料量を演算する補助燃料演算に
切換えるので、不適正な絞弁開度信号と機関の回転数信
号とから燃料量を決定する場合に比べ、機関の回転数が
異常高・低速状態になることがなく絞弁開度信号の異常
時にも比較的安定した運転ができる。
以下、本発明の一実施例を以下図面を参照して説明す
る。
る。
本発明の燃料制御装置は、第1図に示す如く、外気を
取り入れる為のエアクリーナー4と、アクセルペダルと
連動した吸入空気量を制御する為の絞弁10と、該絞弁10
の状態を検出する絞弁開度センサ2と、吸気マニホール
ド12に配設された、エンジン3の吸気ポートに燃料を噴
射するための電磁燃料噴射弁1と、排気マニホード11に
配設された排気ガス中の残存酸素濃度から空燃比を検出
する酸素濃度センサ5と、エンジンの回転数を検出する
デイストリビユータ6と、前記絞弁開度センサ2の信
号、デイストリビユータ6の信号,酸素濃度センサ5の
信号により、電磁燃料噴射弁1から噴射する各運転状態
に合つた燃料噴射量を演算するマイクロコンピユータか
ら成るコントロールユニツト7から成つている。本実施
例の制御は、第2図に示すプログラムに従つて行われ
る。まず、ステツプ101で、エンジン回転数Nを取り込
み、ステツプ102で、絞弁開度センサ2の出力VTを取り
込み、ステツプ103で、このVTを、あらかじめ設定して
おいた設定値VBと比較判定して、VB以上であるならば正
常と判定し、ステツプ104で回転数Nと絞弁開度センサ
出力VBによる2次元テーブルのTPマツプを検索してTPを
決定し、ステツプ106で、各種補正係数KCを、このTPに
乗算し、更に各種補正パルス幅TAを加算し噴射量を表わ
すパルス幅Tiを決定する。ステツプ103で、VTがVB未満
の時、ステツプ105で、回転数Nだけで決められたTP線
図によりTPを決定し、ステツプ106に進む。
取り入れる為のエアクリーナー4と、アクセルペダルと
連動した吸入空気量を制御する為の絞弁10と、該絞弁10
の状態を検出する絞弁開度センサ2と、吸気マニホール
ド12に配設された、エンジン3の吸気ポートに燃料を噴
射するための電磁燃料噴射弁1と、排気マニホード11に
配設された排気ガス中の残存酸素濃度から空燃比を検出
する酸素濃度センサ5と、エンジンの回転数を検出する
デイストリビユータ6と、前記絞弁開度センサ2の信
号、デイストリビユータ6の信号,酸素濃度センサ5の
信号により、電磁燃料噴射弁1から噴射する各運転状態
に合つた燃料噴射量を演算するマイクロコンピユータか
ら成るコントロールユニツト7から成つている。本実施
例の制御は、第2図に示すプログラムに従つて行われ
る。まず、ステツプ101で、エンジン回転数Nを取り込
み、ステツプ102で、絞弁開度センサ2の出力VTを取り
込み、ステツプ103で、このVTを、あらかじめ設定して
おいた設定値VBと比較判定して、VB以上であるならば正
常と判定し、ステツプ104で回転数Nと絞弁開度センサ
出力VBによる2次元テーブルのTPマツプを検索してTPを
決定し、ステツプ106で、各種補正係数KCを、このTPに
乗算し、更に各種補正パルス幅TAを加算し噴射量を表わ
すパルス幅Tiを決定する。ステツプ103で、VTがVB未満
の時、ステツプ105で、回転数Nだけで決められたTP線
図によりTPを決定し、ステツプ106に進む。
この様に構成すれば、絞弁開度センサが故障して正常
な出力をしなくなつた場合でも、回転数信号を主パラメ
ータとしてある程度の燃料噴射制御を行わせることが可
能であり、機関の運転を維持することができるという効
果がある。
な出力をしなくなつた場合でも、回転数信号を主パラメ
ータとしてある程度の燃料噴射制御を行わせることが可
能であり、機関の運転を維持することができるという効
果がある。
以下、本発明の具体的な実施例を第3乃至5図により
説明する。
説明する。
絞弁10は機関に吸入される空気量をアクセルの踏込み
量に応じて制御する。
量に応じて制御する。
絞弁開度センサ2は絞弁の開度をそれに対応した電圧
信号に変換する。マイクロコンピユータから成るコント
ロールユニツト7は絞弁開度センサ2からの電圧信号を
周期的に読み込みメモリーにストアする。
信号に変換する。マイクロコンピユータから成るコント
ロールユニツト7は絞弁開度センサ2からの電圧信号を
周期的に読み込みメモリーにストアする。
コントロールユニツト7は更にデイストリビユータ6
の内部に形成したクランク角センサ(図示せず)によっ
て検出される回転数信号を周期的に読み込み、メモリー
にストアする。
の内部に形成したクランク角センサ(図示せず)によっ
て検出される回転数信号を周期的に読み込み、メモリー
にストアする。
コントロールユニツト7は絞弁開度信号と回転数信号
を主パラメータとして機関が要求する燃料量に応じた燃
料噴射弁1の開弁パルス幅を決定し、燃料噴射弁1へ駆
動信号として出力する。
を主パラメータとして機関が要求する燃料量に応じた燃
料噴射弁1の開弁パルス幅を決定し、燃料噴射弁1へ駆
動信号として出力する。
以上の具体的実施例では絞弁開度センサ2は2個のセ
ンサを備えている。一つのセンサは第4図に線図Aで示
す特性を有する。このセンサは主として絞弁の開度が約
20度以下の小開度域での絞弁開度を検出する。
ンサを備えている。一つのセンサは第4図に線図Aで示
す特性を有する。このセンサは主として絞弁の開度が約
20度以下の小開度域での絞弁開度を検出する。
残りのセンサは第4図の線図Bに示す特性を有するセ
ンサで、絞弁の全域の開度を検出する。
ンサで、絞弁の全域の開度を検出する。
絞弁の小開度域では絞弁の開弁のわずかな変化で吸入
空気量が大きく変化するので開度の変化に対する出力電
圧の変化の大きな前者の様な特性のセンサで開度を検出
する必要がある。
空気量が大きく変化するので開度の変化に対する出力電
圧の変化の大きな前者の様な特性のセンサで開度を検出
する必要がある。
一方開度が比較的大きい範囲では開度の変化に対する
吸入空気量の変化が小さいので開度はさほど精密に検出
する必要はないが、広い範囲にわたつて安定した出力特
性が得られる後者の様なセンサで開度を検出する必要が
ある。
吸入空気量の変化が小さいので開度はさほど精密に検出
する必要はないが、広い範囲にわたつて安定した出力特
性が得られる後者の様なセンサで開度を検出する必要が
ある。
ここで重要なことは後者のセンサは前者のセンサの検
出範囲もカバーする様に構成することである。
出範囲もカバーする様に構成することである。
この様に構成された具体的実施例の燃料制御装置のコ
ントロールユニツト7の制御フローを第5図に基づき詳
説する。
ントロールユニツト7の制御フローを第5図に基づき詳
説する。
ステツプ51では、周期的に読み込んだ回転数信号が設
定値より大きいか否かを判定して機関、即ちエンジンが
回転中か否かを判定する。エンジンが回転していなけれ
ば燃料を供給する必要はないので噴射弁の開弁パルスを
求めるフローはすべてバイパスしてフローを抜ける。
定値より大きいか否かを判定して機関、即ちエンジンが
回転中か否かを判定する。エンジンが回転していなけれ
ば燃料を供給する必要はないので噴射弁の開弁パルスを
求めるフローはすべてバイパスしてフローを抜ける。
エンジンが回転している時はステツプ52に進み別途周
期的に読み込んだ特性Aの絞弁開度センサと特性Bの絞
弁開度センサの両出力VA,VBが各々の最小値VAMIN,ABMIN
より大きいか否かを判定し、それによつて両方のセンサ
の出力が正常が否かを判定する。いずれも最小値より検
出値の方が大きければ出力は正常としてステツプ53に進
む。
期的に読み込んだ特性Aの絞弁開度センサと特性Bの絞
弁開度センサの両出力VA,VBが各々の最小値VAMIN,ABMIN
より大きいか否かを判定し、それによつて両方のセンサ
の出力が正常が否かを判定する。いずれも最小値より検
出値の方が大きければ出力は正常としてステツプ53に進
む。
ステツプ53ではどちらのセンサの出力を用いるかを決
定する為に特性Aのセンサの出力が最大検出値VAMAXを
超えているか否かを判定する。
定する為に特性Aのセンサの出力が最大検出値VAMAXを
超えているか否かを判定する。
VAMAXより小さければ特性Aのセンサの出力をそのま
ま用いてステツプ54で絞弁開度TVOを計算する。
ま用いてステツプ54で絞弁開度TVOを計算する。
VAMAXより大きければ特性Bのセンサの出力を用いて
ステツプ55で絞弁開度TVOを計算する。
ステツプ55で絞弁開度TVOを計算する。
ステツプ52でいずれかのセンサが最小値を超えなかつ
た場合はステツプ56に進む。
た場合はステツプ56に進む。
ステツプ56では特性Aのセンサの出力が異常なのか否
かをチエツクする為、再度最小値VAMINと特性Aのセン
サの出力VAとを比較判定する。
かをチエツクする為、再度最小値VAMINと特性Aのセン
サの出力VAとを比較判定する。
出力VAがVAMINを超えていなければ特性Aのセンサの
出力が異常と判断しステツプ57へ進む。
出力が異常と判断しステツプ57へ進む。
ステツプ57では特性Bのセンサの出力か異常でないか
どうかチエツクする為再度出力VBと最小値VBMINとを比
較判定する。出力VBが最小値を超えていれば特性Bのセ
ンサの出力は正常と判断し、出力VBに基づいてステツプ
58で絞弁開度TVOを計算する。この時通常は特性Aのセ
ンサの検出範囲の開度も特性Bのセンサの出力で計算す
ることになり、特性Aのセンサの出力が異常になつても
特性Bのセンサの出力が正常であれば次善の制御ができ
る。
どうかチエツクする為再度出力VBと最小値VBMINとを比
較判定する。出力VBが最小値を超えていれば特性Bのセ
ンサの出力は正常と判断し、出力VBに基づいてステツプ
58で絞弁開度TVOを計算する。この時通常は特性Aのセ
ンサの検出範囲の開度も特性Bのセンサの出力で計算す
ることになり、特性Aのセンサの出力が異常になつても
特性Bのセンサの出力が正常であれば次善の制御ができ
る。
もし、特性Bのセンサの出力VBが最小値VBMINを超え
なければ特性Bのセンサの出力異常と判定される。この
時は両センサの出力によらず、あらかじめ実験的に求め
た回転数に対する基準パルス幅TPを、ステツプ59でメモ
リから読み出し、駆動信号パルスTiをステツプ60で計算
する。
なければ特性Bのセンサの出力異常と判定される。この
時は両センサの出力によらず、あらかじめ実験的に求め
た回転数に対する基準パルス幅TPを、ステツプ59でメモ
リから読み出し、駆動信号パルスTiをステツプ60で計算
する。
ステツプ56に戻つて特性Aのセンサの出力VAが最小値
VAMINより大であれば特性Bのセンサの出力が異常で、
特性Aのセンサの出力は正常と判断してステツプ61に進
む。ステツプ61では特性Aのセンサの検出範囲か否かを
検出する為に出力VAと最大値VAMAXを比較判定する。出
力VAが最大値VAMAXより小さければ特性Aのセンサの検
出範囲と判断して出力VAに基づきステツプ62で絞弁開度
TVOを計算する。
VAMINより大であれば特性Bのセンサの出力が異常で、
特性Aのセンサの出力は正常と判断してステツプ61に進
む。ステツプ61では特性Aのセンサの検出範囲か否かを
検出する為に出力VAと最大値VAMAXを比較判定する。出
力VAが最大値VAMAXより小さければ特性Aのセンサの検
出範囲と判断して出力VAに基づきステツプ62で絞弁開度
TVOを計算する。
出力VAが最大値VAMAXを超えると特性Bのセンサの検
出範囲となるが、特性Bのセンサの出力が異常と判定さ
れているので特性Bのセンサの出力は使えない。従つて
この場合もステツプ59で回転数に対する基準パルス幅TP
をあらかじめ用意されたマツプから読み出し、ステツプ
60で駆動パルス幅Tiを計算する。
出範囲となるが、特性Bのセンサの出力が異常と判定さ
れているので特性Bのセンサの出力は使えない。従つて
この場合もステツプ59で回転数に対する基準パルス幅TP
をあらかじめ用意されたマツプから読み出し、ステツプ
60で駆動パルス幅Tiを計算する。
上記ステツプ54,55及び62で絞弁開度TVOが計算される
と、あらかじめ読み込まれた回転数Nと絞弁開度TVOと
から用意されたマツプ検索によつて基準パルス幅TPを求
める。
と、あらかじめ読み込まれた回転数Nと絞弁開度TVOと
から用意されたマツプ検索によつて基準パルス幅TPを求
める。
ステツプ63で求めた基準パルス幅TPに基づいてステツ
プ60で駆動パルス幅Tiを求めて噴射弁駆動パルスの演算
フローを終了する。
プ60で駆動パルス幅Tiを求めて噴射弁駆動パルスの演算
フローを終了する。
この様に本実施例では絞弁開度センサを2種類設置
し、いずれかのセンサの出力が異常と判定された場合で
も残りのセンサの出力を使つてできるだけ絞弁開度信号
と回転数信号との両パラメータで噴射弁の駆動パルス幅
を求め、両センサの出力を用いることができない場合に
は回転数信号を主パラメータとして駆動パルス幅を求め
る様にしたので、絞弁開度センサの故障等によつてセン
サ出力が異常状態になつてもエンジンを停止させること
なく次善の燃料制御が可能である。
し、いずれかのセンサの出力が異常と判定された場合で
も残りのセンサの出力を使つてできるだけ絞弁開度信号
と回転数信号との両パラメータで噴射弁の駆動パルス幅
を求め、両センサの出力を用いることができない場合に
は回転数信号を主パラメータとして駆動パルス幅を求め
る様にしたので、絞弁開度センサの故障等によつてセン
サ出力が異常状態になつてもエンジンを停止させること
なく次善の燃料制御が可能である。
ここで、駆動パルス幅Tiの演算式中の補正係数KCは、
例えば以下の様な式で別途求められる。
例えば以下の様な式で別途求められる。
KC=(1+KTW+KA)+α+Kl 但し、KTWは水温に応じて燃料量を修正する為の補正
係数で、水温が低い程燃料補正量が多くなる様に変化す
る。KAはエンジンの始動時には通常時より燃料を多めに
供給する様に補正する係数で始動が完了すると増量補正
はなくなる様に変化する。αはO2フイードバツク補正係
数で、空燃比がλ=1になる様に燃料量を補正する為の
補正係数である。Klは学習補正の為の係数で、O2センサ
からの出力が例えばリツチ側にへばりついた様な場合、
センサ出力のベースをシフトしてこのへばりつきを解消
する様に作用する。TAは電源電圧の変化に応じて燃料噴
射量を補正する電圧補正係数で電圧が低下すると燃料を
増量する様に働く。
係数で、水温が低い程燃料補正量が多くなる様に変化す
る。KAはエンジンの始動時には通常時より燃料を多めに
供給する様に補正する係数で始動が完了すると増量補正
はなくなる様に変化する。αはO2フイードバツク補正係
数で、空燃比がλ=1になる様に燃料量を補正する為の
補正係数である。Klは学習補正の為の係数で、O2センサ
からの出力が例えばリツチ側にへばりついた様な場合、
センサ出力のベースをシフトしてこのへばりつきを解消
する様に作用する。TAは電源電圧の変化に応じて燃料噴
射量を補正する電圧補正係数で電圧が低下すると燃料を
増量する様に働く。
以上実施例上の重要な構成は、コントロールユニツト
の内部のマイクロコンピユータが、絞弁開度センサの出
力信号と回転数信号とから燃料噴射弁の基準開度パルス
信号を検索する為の二次元マツプと、絞弁開度センサの
出力が異常状態となつた時に使用するところの回転数信
号を主パラメータとして燃料噴射弁の基準開度パルス信
号を検索する一次元マツプとの両方を備えていること、
マイクロコンピユータが絞弁開度センサの出力の異常を
判定する機能を備えていること及び、絞弁開度センサの
出力の正常時と異常時とで二次元マツプを使用するか一
次元マツプを使用するかを判定し切替える機能を備えて
いることである。
の内部のマイクロコンピユータが、絞弁開度センサの出
力信号と回転数信号とから燃料噴射弁の基準開度パルス
信号を検索する為の二次元マツプと、絞弁開度センサの
出力が異常状態となつた時に使用するところの回転数信
号を主パラメータとして燃料噴射弁の基準開度パルス信
号を検索する一次元マツプとの両方を備えていること、
マイクロコンピユータが絞弁開度センサの出力の異常を
判定する機能を備えていること及び、絞弁開度センサの
出力の正常時と異常時とで二次元マツプを使用するか一
次元マツプを使用するかを判定し切替える機能を備えて
いることである。
これによつて、絞弁開度センサの出力が異常状態にな
つた時でも、供給燃料を次善に制御できるのでエンジン
が急停止したり、路上で走行不能に陥つたりする恐れが
ない。
つた時でも、供給燃料を次善に制御できるのでエンジン
が急停止したり、路上で走行不能に陥つたりする恐れが
ない。
特に、絞弁開度センサを2種類設け、マイクロコンピ
ュータには両センサの異常を判定する機能を設けると共
に、故障していないセンサの出力と機関の回転数信号と
から燃料量を演算する機能を設けたことによって、絞弁
開度センサの故障時の燃料制御精度が格段に良くなり、
しかもそれは、故障時にのみ使用する特別なセンサなし
に達成できる。
ュータには両センサの異常を判定する機能を設けると共
に、故障していないセンサの出力と機関の回転数信号と
から燃料量を演算する機能を設けたことによって、絞弁
開度センサの故障時の燃料制御精度が格段に良くなり、
しかもそれは、故障時にのみ使用する特別なセンサなし
に達成できる。
更に、絞弁開度センサが2つとも故障しても、回転数
信号をパラメータとして得られる燃料量で制御すること
ができ、2段階のフェールセーフが可能である。
信号をパラメータとして得られる燃料量で制御すること
ができ、2段階のフェールセーフが可能である。
本発明によれば、絞弁開度と機関の回転数のみから燃
料量を演算するタイプの電子燃料制御装置において、新
たなセンサを追加することなしに絞弁開度センサの故障
時のフェールセーフを、精度良く、確実に行うことがで
き、絞弁開度センサからの異常値で燃料が制御されて機
関が急停止したり、走行不能や暴走状態に陥ったりする
恐れを解消できる。
料量を演算するタイプの電子燃料制御装置において、新
たなセンサを追加することなしに絞弁開度センサの故障
時のフェールセーフを、精度良く、確実に行うことがで
き、絞弁開度センサからの異常値で燃料が制御されて機
関が急停止したり、走行不能や暴走状態に陥ったりする
恐れを解消できる。
第1図は本発明が適用される内燃機関用電子燃料制御シ
ステムの全体構成を示す図面、第2図は第1図に示すシ
ステムの燃料噴射弁の制御フローチヤート、第3図は本
発明の実施例になる内燃機関用電子燃料制御システムの
要部構成を示す図面、第4図は第3図の実施例に用いる
絞弁開度センサの出力特性を示す図面、第5図は第3図
に示す実施例の燃料噴射弁の制御フローチヤートであ
る。 1……電磁燃料噴射弁、2……絞弁開度センサー、6…
…デイストリビユータ、7……コントロールユニツト、
10……絞弁。
ステムの全体構成を示す図面、第2図は第1図に示すシ
ステムの燃料噴射弁の制御フローチヤート、第3図は本
発明の実施例になる内燃機関用電子燃料制御システムの
要部構成を示す図面、第4図は第3図の実施例に用いる
絞弁開度センサの出力特性を示す図面、第5図は第3図
に示す実施例の燃料噴射弁の制御フローチヤートであ
る。 1……電磁燃料噴射弁、2……絞弁開度センサー、6…
…デイストリビユータ、7……コントロールユニツト、
10……絞弁。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−224951(JP,A) 特開 昭57−52640(JP,A) 特開 昭60−81437(JP,A) 特開 昭60−138250(JP,A) 特開 昭60−11632(JP,A) 特開 昭59−208142(JP,A) 実開 昭62−36241(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】機関の吸入空気量を制御する絞弁の開度を
検出する絞弁開度センサと、前記機関の回転数を検出す
る回転数センサと、両センサからの出力信号を主パラメ
ータとして前記機関に供給すべき燃料量を所定のプログ
ラムに従って演算するマイクロコンピュータとを有する
ものにおいて、前記絞弁開度センサは前記絞弁の比較的
小開度域を検出する第1のセンサと、第1のセンサの検
出する比較的小開度域と、残りの比較的大開度域の全域
を検出する第2のセンサとから構成され、前記マイクロ
コンピュータは、前記絞弁開度第1,第2センサのどちら
かの出力が不適正かを判定する判定機能と、前記判定機
能で不適性と判定されたセンサを除く他方のセンサの出
力信号と前記機関の回転数信号に基づいて燃料量を演算
する補助演算機能を有すると共に、前記第1センサは前
記絞弁の開度変化に対するセンサ出力の変化率が前記第
2センサより大きく構成され、且つ、前記マイクロコン
ピュータは両センサが正常時には絞弁の低開度域での燃
料演算は前記第1センサの出力に基づき、高開度域での
燃料演算は第2のセンサの出力に基づいて行なうことを
特徴とする内燃機関用電子燃料制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61188488A JP2569014B2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 内燃機関用電子燃料制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61188488A JP2569014B2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 内燃機関用電子燃料制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6345446A JPS6345446A (ja) | 1988-02-26 |
JP2569014B2 true JP2569014B2 (ja) | 1997-01-08 |
Family
ID=16224605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61188488A Expired - Fee Related JP2569014B2 (ja) | 1986-08-13 | 1986-08-13 | 内燃機関用電子燃料制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2569014B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH042728A (ja) * | 1990-04-20 | 1992-01-07 | Nissan Motor Co Ltd | カムシャフトの表面硬化処理方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60224951A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-09 | Mitsubishi Motors Corp | エンジン用燃料供給装置 |
JPS6115262A (ja) * | 1984-06-29 | 1986-01-23 | Fujitsu Ltd | バツフアアクセス制御方式 |
-
1986
- 1986-08-13 JP JP61188488A patent/JP2569014B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6345446A (ja) | 1988-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3170067B2 (ja) | 内燃機関の希薄燃焼制御装置及びこれを備えた燃料噴射量制御装置 | |
US5638800A (en) | Method and apparatus for controlling air-fuel ratio learning of an internal combustion engine | |
US5388401A (en) | System and method for controlling air/fuel mixture ratio for internal combustion engine with exhaust secondary air supply apparatus | |
JP3463463B2 (ja) | センサの異常診断装置 | |
US5623905A (en) | Method and arrangement for controlling an internal combustion engine | |
US7716917B2 (en) | Apparatus and method for controlling air/fuel ratio of internal combustion engine | |
JPH0635844B2 (ja) | 内燃エンジンの燃料供給制御方法 | |
JP2569014B2 (ja) | 内燃機関用電子燃料制御装置 | |
JP2712468B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH066217Y2 (ja) | 内燃機関におけるアルコールセンサ故障診断装置 | |
JP3182357B2 (ja) | 内燃機関の希薄燃焼制御限界検出方法 | |
JP2502500B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2657713B2 (ja) | 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料リーク診断装置 | |
JP2929883B2 (ja) | 補助空気制御装置のフェイルセーフ装置 | |
JPH02256853A (ja) | 内燃機関の吸気圧力検出自己診断装置 | |
JPH066218Y2 (ja) | 内燃機関におけるアルコールセンサ診断装置 | |
JPH0694822B2 (ja) | 内燃機関の混合燃料供給装置における診断装置 | |
JPH0886248A (ja) | 内燃機関の排気還流装置の自己診断装置 | |
JPH0810672Y2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JP2646403B2 (ja) | 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料リーク診断装置 | |
JPH066216Y2 (ja) | 内燃機関におけるアルコールセンサ故障診断装置 | |
JPH09203343A (ja) | 内燃機関の空燃比検出装置 | |
JP2525367B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH0212290Y2 (ja) | ||
JPH0228700B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |