JPH0286937A - 内燃機関の混合燃料供給装置における診断装置 - Google Patents

内燃機関の混合燃料供給装置における診断装置

Info

Publication number
JPH0286937A
JPH0286937A JP63236397A JP23639788A JPH0286937A JP H0286937 A JPH0286937 A JP H0286937A JP 63236397 A JP63236397 A JP 63236397A JP 23639788 A JP23639788 A JP 23639788A JP H0286937 A JPH0286937 A JP H0286937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
correction coefficient
learning
concentration
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63236397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0694822B2 (ja
Inventor
Masuo Kashiwabara
柏原 益夫
Akio Iwamoto
岩本 彰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP63236397A priority Critical patent/JPH0694822B2/ja
Publication of JPH0286937A publication Critical patent/JPH0286937A/ja
Publication of JPH0694822B2 publication Critical patent/JPH0694822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はメタノール等のアルコールが混入される混合燃
料を機関に供給する混合燃料供給装置における診断装置
に関する。
〈従来の技術〉 この種の混合燃料供給装置の従来例として、以下のよう
なものがある。
すなわち、エアフローメータにより検出された吸入空気
流量Qと機関回転速度Nとから基本噴射量’r、=Kx
Q/N (Kは定数)を演算する。そして、前記基本噴
射量TPと、主として水温に応じた各種増量補正係数C
0EFと、酸素センサの検出値に基づく空燃比フィード
バック補正係数αと、アルコール濃度センサの検出値に
基づくアルコール濃度補正係数に□、と、バッテリ電圧
の電圧補正分子、と、から燃料噴射量T、−TPXCO
EFXK□1×α+T、を演算する。そして、例えばシ
ングルポイントインジェクションシステム(以下SP1
方式)では機関の172回転回転点火信号等に同期して
燃料噴射弁に対し前記燃料噴射量TJに対応するパルス
幅の噴射パルス信号を出力し機関に燃料を供給する。
また、本出願人は、特開昭59−203828号公報に
おいて、学習によりベース空燃比をλ−1にすることに
よりベース空燃比のλ−1からのズレをなくして制御性
の向上を図り、排気特性を向上させるベース空燃比の学
習制御装置を提案している。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、前記アルコール濃度補正係数に□7は、第7
図に示すように、燃料中のアルコール濃度の変化に対応
して大きく変化するようになっている。
このため、アルコール濃度センサが故障してその出力が
第6図に示すように低下すると、前記KME7が低下し
て燃料噴射量T1も急激に低下する。これにより、空燃
比が大幅にリーン化して排気特性の悪化、エンジンスト
ールの発生、エンジン焼付き或いは運転性の悪化を招く
おそれがあった。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたもので、濃度
検出手段の異常の有無を高精度に診断できる混合燃料供
給の診断装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するだめの手段〉 このため、本発明は、第1図に示すように、種の燃料を
混合した混合燃料を機関に供給するものであって、機関
の運転状態に基づいて基本供給量を設定する基本供給量
設定手段Aと、前記混合燃料中の一方の燃料濃度を検出
する濃度検出手段Bと、検出された燃料濃度に基づいて
燃料濃度補正係数を設定する濃度補正係数設定手段Cと
、機関の実際の空燃比を検出する空燃比検出手段りと、
検出された実際の空燃比が目標空燃比になるように空燃
比フィードバック補正係数を設定するフィードバック補
正係数設定手段Eと、検出された機関運転状態と同一運
転条件で記憶手段Fに記憶された学習補正係数を検索す
る学習補正係数検出手段Gと、前記設定された空燃比フ
ィードバック補正係数と学習補正係数とから新たな学習
補正係数を設定して前記記憶手段F内の同一運転条件の
学習補正係数のデータを更新する更新手段Hと、前記基
本供給量と空燃比フィードバック補正係数と燃料濃度補
正係数と学習補正係数とに基づいて燃料供給を設定する
燃料供給量設定手段■と、設定された燃料供給量に基づ
いて燃料供給手段Jを駆動制御する駆動制御手段にと、
を備えるものにおいて学習進行度を検出する学習進行度
検出手段にと、学習が所定量進行したときに、現在の学
習補正係数と過去の学習補正係数とを比較する比較手段
りと、それら係数が所定値以上異なっていたときに前記
濃度検出手段Bに異常が発生したと判定する異常判定手
段Hと、を備えるようにした。
〈作用〉 このようにして学習補正係数の変化に基づいて濃度検出
手段の異常の有無を判定するようにした。
〈実施例〉 以下に、本発明の一実施例を第2図〜第5図に基づいて
説明する。
第2図において、マイクロコンピュータ等からなる制御
装置1にはエアフローメータ2からの吸入空気流量Q検
査信号と、回転速度センサ3からの回転速度N検出信号
と、水温センサ4からの水温検出信号と、濃度検出手段
としてのアルコール濃度センサ5からのアルコール濃度
検出信号と、空燃比検出手段としての酸素センサ6から
の排気中の酸素濃度検出信号と、が入力されている。
制御装置1は第3図のフローチャートに従って作動し、
燃料噴射弁6に駆動回路7を介して噴射パルス信号を出
力することにより混合燃料を機関に供給するようになっ
ている。また、制御装置1は第4図及び第5図のフロー
チャートに従って作動し、アルコール濃度センサ5の異
常の有無を判定するようになっている。
ここでは、制御装置1が基本供給量設定手段と濃度補正
係数設定手段とフィードバック補正係数設定手段と学習
補正係数検索手段と学習進行度検出手段と比較手段と異
常判定手段とを構成する。
また、制御装置1と駆動回路8とが駆動制御手段を構成
する。
次に作用を第3図〜第5図のフローチャートに従って説
明する。
まず、燃料噴射制御ルーチンを第3図のフローチャート
に従って説明する。
Slでは、エアフローメータ2により検出された吸入空
気流量Qと回転速度センサ3により検出された回転速度
Nとから基本噴射量T、。(=KXQ/N ; Kは定
数)を演算する。
S2では、主として水温センサ4により検出された冷却
水温度に基づいて各種増量補正係数C0EFを設定する
S3では、酸素センサ6からの出力とスライスレベルと
を比較して比例積分制御により空燃比フィードバック補
正係数αを設定する。
S4では、バッテリのバッテリ電圧に基づいて電圧補正
分子、を設定する。
S5では、アルコール濃度センサ5により検出された燃
料中のアルコール濃度に基づいてアルコール濃度補正係
数に□0を設定する。このアルコール濃度補正係数K 
NETは、第7図に示すようにアルコール濃度が高くな
るに従って大きくなるように設定される。
S6では、回転速度Nと基本噴射量(負荷)TPとから
学習補正係数KLRφを検索する。尚、回転速度N及び
負荷Tpに対する学習補正係数KLRφのマツプは書換
元可能な記憶手段としてのRAMに記憶されており、学
習が開始されていない時点では全てKLRφ−1になっ
ている。
87〜SIOは定常状態を検出するために設けられてお
り、S7で車速センサからの信号に基づいて車速の変化
を判定し、S8でニュートラルスイッチからの信号に基
づいてギア位置を判定し、S9でスロットルセンサから
の信号位置に基づいてスロットル開度の変化を判定し、
SIOで所定時間経過したか否かを判定して所定時間内
であれば、S7へ戻る。こうして、所定時間内に車速の
変化が所定値以下で、かつギアが入っており、かつスロ
ットル開度の変化が所定値以下の場合は、定常状態であ
ると判定し、Sll、 S12での学習補正係数KLR
φの修正を行うようにする。また、所定時間内の任意の
時点で車速度の変化が所定値を超えた場合、ニュートラ
ルになった場合、又はスロットル開度の変化が所定値を
超えた場合は、過渡状態であると判定し、Sll、 S
12での学習補正係数KLIIφの修正を行わないよう
にする。
尚、定常運転状態であることの検出は、酸素センサ出力
のリッチ/リーン反転、αの状態、運転パラメータの組
合わせ等の方法も考えられるが、応答とのマツチングを
考えると、車速変化分、ギア位置にュートラル以外)、
スロットル開度変化分の組合わせが所定状態になった後
、所定時間経過するという条件で判断するのが容易であ
る。
定常状態と判定された場合の学習補正係数KLRφの修
正は次の通り行われる。
Sllでは、今回の空燃比フィードバック補正係数αと
、回転速度N及び負荷Tpとに基づいて検索された学習
補正係数KLRφと、から新たな学習補正係数KLRを
求める。
KLR+−KLRφ+Δα/M 尚、Δαはαの基準値(αI)からの偏差量を示し、Δ
α−α−α宜であり、基準値α1は一般には1になる。
またMは定数(1より大)である。
S12では新たな学習補正係数KLRをRAMの対応す
る回転速度Nと負荷T、のところに書込む。
すなわち、RAM内のデータを更新する。
S13では、次式により燃料噴射量T1を演算する。
T= =Tp X COE F X CI X KII
ET X KLR+TSそして、演算された燃料噴射T
8に対応する噴射パルス信号を駆動回路8を介して燃料
噴射弁7に出力し機関に混合燃料を供給する。
次に、自己診断ルーチンを第4図及び第5図のフローチ
ャートに従って説明する。
S21では、第3図のルーチンで設定された現在の学習
補正係数KLRをRAMの所定エリアから読出して32
2に進む。
S22では、後述のルーチンでメモリされたエンジンキ
ースイッチ(以下、キーと略す)のオン時点でにおける
学習回数と現在の学習回数との差が所定値以上になった
か否かを判定し、YESのときには学習がある程度進行
したと判断し323に進み、NOのときにはS25に進
む。ここで第3図のルーチンが1回終了したときに1回
の学習が行われているものである。
S23では、現在の学習補正係数KLRが後述のルーチ
ンでメモリされた所定エリアの学習補正係数KLR1に
対し所定値ずれているか否かを判定し、YESのときに
はS24に進みNOのときにはS25に進む。
S24では、所定エリアの現在の学習補正係数KLRが
正常値であると判断し、この状態をフラッグ−1として
記憶させた後、S26に進む。
一方、326では現在の学習補正係数KLRが正常値で
あると判断し、この状態をフラッグ−〇として記憶させ
た後、S27に進む。
S26では、所定エリアの現在の学習補正係数KLRが
異常値であることをカウントした後、327に進む。
S27では、RAMの全てのエリアについての判断が終
了したか否かを判定し、YESのときには32Bに進み
Noのときには329に進む。
S29では、次のエリアに移行させてS21にて次のエ
リアの現在の学習補正係数KLRを読出せる。
このようにして、RAMの全てのエリアの学習補正係数
K LRについての正常の有無を判定する。
328では、S26にてカウントされたカウント値が所
定値以上か否かを判定し、YESのときにはS30に進
みNOのときにはルーチンを終了させる。
具体的には例えばRAMの全エリアの半分の学習補正係
数KLRが異常のときに330に進む。
S30では、アルコール濃度センサ5が故障していると
判定する。
次に第5図に示すフローチャートを説明する。
このルーチンはキーがオンされたときに実行を開始する
すなわち、S31ではキーオン時点における学習回数を
メモリさせると共に、S32ではキーオン時点における
RAMの全エリアの学習補正係数KL、11をRAMか
ら読出して他のRAMにメモリさせる。
このようにしてメモリされた学習回数及び学習補正係数
KLRI は第4図のフローチャートに示すルーチンで
使用される。
以上説明したように、学習がある程度進行したときに、
キーオン時の学習補正係数KLR,に対して現在の学習
補正係数KLRが所定値ずれているときに、アルコール
濃度センサ5の故障と判定するようにしているので、ア
ルコール濃度センサ5の異常の有無を判定できる。しか
も、学習が進行した時点における正常な学習補正係数K
LRは安定した狭い所定範囲内に維持されるので、アル
コール濃度センサ5の異常の有無を高精度に判定できる
これにより、アルコール濃度センサ5の故障を早期に見
出すことができ、もって排気特性の向上、エンジンスト
ールの発生の防止等を図ることができる。
尚、学習が進行したときに、所定学習回数前の学習補正
係数と現在の学習補正係数とから異常の有無を判定して
もよい。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように、学習が進行したときに
、現在と過去の学習補正係数から濃度検出手段の異常の
有無を判定するようにしたので、濃度検出手段の異常の
有無を高精度に判定でき、もって排気特性の向上、エン
ジンストールの発生の防止、エンジン焼付きの防止及び
運転性の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の一
実施例を示す構成図、第3図〜第5図は夫々同上のフロ
ーチャート、第6図は従来の欠点を説明するための図、
第7図は同上の特性図である。 ■・・・制御装置 ・・・回転速度センサ 6・・・酸素センサ 回路 2・・・エアフローメータ  3 5・・・アルコール濃度センサ 7・・・燃料噴射弁  8・・・駆動 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第5図 エンシ′ン式−スイ、、+才ン ダ ノッつ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二種の燃料を混合した混合燃料を機関に供給するもので
    あって、機関の運転状態に基づいて基本供給量を設定す
    る基本供給量設定手段と、前記混合燃料中における一方
    の燃料濃度を検出する濃度検出手段と、検出された燃料
    濃度に基づいて燃料濃度補正係数を設定する濃度補正係
    数設定手段と、機関の実際の空燃比を検出する空燃比検
    出手段と、検出された実際の空燃比が目標空燃比になる
    ように空燃比フィードバック補正係数を設定するフィー
    ドバック補正係数設定手段と、検出された機関運転状態
    と同一運転条件で記憶手段に記憶された学習補正係数を
    検出する学習補正係数検索手段と、前記設定された空燃
    比フィードバック補正係数と学習補正係数とから新たな
    学習補正係数を設定して前記記憶手段内の同一運転条件
    の学習補正係数のデータを更新する更新手段と、前記基
    本供給量と空燃比フィードバック補正係数と燃料濃度補
    正係数と学習補正係数とに基づいて燃料供給量を設定す
    る燃料供給量設定手段と、設定された燃料供給量に基づ
    いて燃料供給手段を駆動制御する駆動制御手段と、を備
    える内燃機関の混合燃料供給装置において、学習進行度
    を検出する学習進行度検出手段と、学習が所定量進行し
    たときに、現在の学習補正係数と過去の学習補正係数と
    を比較する比較手段と、それら係数が所定値以上異なっ
    ていたときに前記濃度検出手段に異常が発生したと判定
    する異常判定手段と、を備えたことを特徴とする内燃機
    関の混合燃料供給装置における診断装置。
JP63236397A 1988-09-22 1988-09-22 内燃機関の混合燃料供給装置における診断装置 Expired - Lifetime JPH0694822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236397A JPH0694822B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 内燃機関の混合燃料供給装置における診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236397A JPH0694822B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 内燃機関の混合燃料供給装置における診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286937A true JPH0286937A (ja) 1990-03-27
JPH0694822B2 JPH0694822B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=17000157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236397A Expired - Lifetime JPH0694822B2 (ja) 1988-09-22 1988-09-22 内燃機関の混合燃料供給装置における診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694822B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318653A (ja) * 1989-07-18 1991-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン制御装置の故障検知方法
JPH04318244A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置における自己診断装置
US8660772B2 (en) 2009-04-21 2014-02-25 Denso Corporation Liquid concentration measuring device
JP2021085388A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社日立製作所 エネルギ供給装置の制御システムおよび制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318653A (ja) * 1989-07-18 1991-01-28 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジン制御装置の故障検知方法
JPH04318244A (ja) * 1991-04-17 1992-11-09 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給装置における自己診断装置
US8660772B2 (en) 2009-04-21 2014-02-25 Denso Corporation Liquid concentration measuring device
JP2021085388A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社日立製作所 エネルギ供給装置の制御システムおよび制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0694822B2 (ja) 1994-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4467770A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
JPH06100124B2 (ja) アルコール内燃機関の空燃比制御装置
US5388401A (en) System and method for controlling air/fuel mixture ratio for internal combustion engine with exhaust secondary air supply apparatus
JPH0331548A (ja) 内燃機関の混合燃料供給装置
JPH0323333A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置における学習補正装置及び自己診断装置
JPH0286937A (ja) 内燃機関の混合燃料供給装置における診断装置
JP2581775B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御方法、及び同制御装置
JPH02308950A (ja) 内燃機関の制御装置における空気漏れ自己診断装置及び空気漏れ学習補正装置
JPH0684742B2 (ja) エアフローメータの劣化検出装置
JPH066217Y2 (ja) 内燃機関におけるアルコールセンサ故障診断装置
JPH08284708A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0684741B2 (ja) エアフローメータの劣化検出装置
JPS62191641A (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP4134480B2 (ja) 空燃比センサの劣化診断装置
JPH0666188A (ja) 内燃機関の燃料供給装置における自己診断装置
JPH0510163A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0476242A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御装置
JP2510857B2 (ja) 内燃機関の学習機能付フィ―ドバック制御装置
JP2569014B2 (ja) 内燃機関用電子燃料制御装置
JPH0530978B2 (ja)
JPH0431643A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0914015A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH02125938A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0445659B2 (ja)
JPS6365155A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料リ−ク自己診断装置