JP2568332Y2 - アンカー金具 - Google Patents

アンカー金具

Info

Publication number
JP2568332Y2
JP2568332Y2 JP1993018158U JP1815893U JP2568332Y2 JP 2568332 Y2 JP2568332 Y2 JP 2568332Y2 JP 1993018158 U JP1993018158 U JP 1993018158U JP 1815893 U JP1815893 U JP 1815893U JP 2568332 Y2 JP2568332 Y2 JP 2568332Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
anchor
hardware
concrete structure
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993018158U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671607U (ja
Inventor
道久 飯山
雅司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP1993018158U priority Critical patent/JP2568332Y2/ja
Publication of JPH0671607U publication Critical patent/JPH0671607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568332Y2 publication Critical patent/JP2568332Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は建築物において、コンク
リート構造体と構造部材とを固定させるために用いられ
るアンカー金具に関し、特にアンカーボルトの位置、埋
め込み深さ等のズレを許容し得るアンカー金具に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンクリート構造体と構造部
材を一体化する際、予めアンカーボルトの一部をコンク
リート構造体に埋め込み、コンクリート構造体から突出
した部分を構造部材に貫通させた孔に挿通しナットで止
める方法が行われている。また、木材等からなる構造部
材はコンクリート構造体と当接して設けられる場合、ま
たは構造部材が他の部材を介してコンクリート構造体に
当接され、間隙をおいて固定される場合があり、双方の
場合について上記方法が一般的に用いられている。
【0003】しかし、このような方法では、構造部材を
所定位置に配置したときに、コンクリートが硬化する前
に埋め込まれたアンカーボルトの位置と構造部材に穿設
された孔の位置とがぴったりと一致しなければならな
い。したがって、アンカーボルトと孔との位置のズレを
防止するため、構造部材に孔を予めあけないでおき、工
事現場でアンカーボルトの位置に合わせてあけ、先端を
ナットで止めるという方法が一般に用いられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、構造部
材にボルト用の孔をあける作業を現場において行う方法
では作業効率が良くないという問題点がある。一方、あ
らかじめ工場などにおいて構造部材にアンカーボルトを
挿通する孔を設けておくと、作業性は改善されるが、ア
ンカーボルトをコンクリート構造体に埋め込む位置や深
さ、さらには構造部材の孔の位置の誤差により、アンカ
ーボルトと構造部材の孔との位置にズレが生じることが
ある。このような位置のズレが生じると、コンクリート
構造体と構造部材を固定する際に、アンカーボルトを工
具を用いて強制的に曲げたり、切断して埋設し直す必要
がある。
【0005】本考案は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、コンクリート構造体と構
造部材とが間隙をおいて固定される場合に、多くの手間
や厳密正確な作業を要することなく、容易に固定するこ
とができるアンカー金具を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した問題点を解決す
るために請求項1に記載のアンカー金具は、 コンク
リート構造体と、このコンクリート構造体と間隙をおい
て設けられる構造部材とを連結して固定するアンカー金
具であって、 一端がコンクリート構造体に埋設される
アンカーボルトと、 対向する位置に二つの貫通孔が設
けられた金物であって、前記貫通孔の一方に前記アンカ
ーボルトの他端が挿通され、該アンカーボルトの軸線回
りの回転及び全方向への揺動が自在に係止された連結金
物と、この連結金物の、前記二つの貫通孔の他方に一端
が挿通されて軸線回りの回転及び揺動が自在に係止さ
れ、他端側で前記構造部材に係止されるボルトと、を有
するものとする。
【0007】請求項2に記載の考案は、 請求項1に
記載のアンカー金具において、 前記連結金物は、金属
板を矩形状に折り曲げて形成されたものであり、 前記
ボルトは、該ボルトに螺合されたナットによって前記連
結金物と係止され、 前記ナットは、前記連結金物の矩
形状に囲まれた内側にあって、該連結金物と相対的に揺
動可能であるが、連結金物との相対的な回転は拘束され
るものとする。
【0008】請求項3に記載の考案は、 請求項1に
記載のアンカー金具において、 前記連結金物は、短冊
状の金属板の両端付近とほぼ中央部とに貫通孔を穿設
し、両端付近の貫通孔が重なるように矩形状に折り曲げ
て形成されたものとする。
【0009】請求項1に記載の考案においてコンクリー
ト構造体とは、建築物の一部を構成するコンクリートか
らなる部材を意味し、構造部材は木材・金属などからな
り、上記コンクリート構造体が硬化した後に固定される
建築部材である。上記連結金物は、アンカーボルト及び
ボルトの係止される部位が平面もしくは平面に近い形状
に仕上げられており、連結金物がアンカーボルト、ボル
トの軸線回りに回転すること及び全方向へ揺動すること
を可能とするのに十分な大きさの貫通孔を有するもので
ある。この貫通孔は円孔であるのが望ましいが、ほぼ同
様の機能を有するものであれば他の形状でもよい。ただ
し、長孔のように方向によって寸法が著しく異なる形状
のものは含まない。なお、軸線回りの回転及び全方向へ
の揺動が自在な状態とは、アンカーボルトの軸線方向の
引っ張り力は伝達することができるが、アンカーボルト
の軸線回りに回転したり、係止部を支点に連結金物を任
意の方向へ傾けるように回動可能な状態を意味する。
【0010】また、この連結金物はコンクリート構造体
と構造部材との間でアンカーボルトの軸方向に移動させ
たり、回転させたりして取り付けられるので、その寸法
がコンクリート構造体と構造部材との間隙に応じて定め
られる。上記アンカーボルトは一端がコンクリート構造
体に埋設され、他端がコンクリート構造体から突き出し
て、連結金物が係止される頭部を有するものである。ま
た、上記ボルトは通常建築用に用いられるような物を用
いることができる。
【0011】
【作用】上記のような構成のアンカー金具では、先端が
コンクリート構造体に埋め込まれたアンカーボルトと、
構造部材に一端が係止されたボルトとを、連結金物で接
続するようになっており、この連結金物がアンカーボル
及びボルトの軸線に対して傾くように任意の方向に
させることができるので、アンカーボルトとボルトと
の軸線が多少ずれた場合にも双方を連結して、構造部材
を固定することが可能となる。そのため、構造部材には
あらかじめ孔をあけておき、アンカーボルトのコンクリ
ート構造体への埋め込み位置に多少ズレが生じた場合で
も、連結金物を調節することによりボルトと接続するこ
とができ、アンカーボルトを工具で曲げたり、切断して
埋め込みし直したりする必要がなくなる。従って効率よ
く作業を行なうことが可能になるとともに、アンカーボ
ルトを矯正する等の手間のかかる作業も排除される。
【0012】また、連結金物の形状を、金属板を折り曲
げて矩形状に成形したものとすることによって強度・生
産性の面で優れたものとなる。さらに、このような連結
金物を用いたときにも、ボルトに螺合されたナットは連
結金物と揺動が可能となっており、ボルトの位置により
連結金物を傾けて接合する場合であっても、容易にナッ
トをボルトに螺合することができる。そして、ナットと
連結金物との相対的な回転が拘束されるので、連結金物
を回転させることによって容易にボルトと連結金物とを
緊結することができる。さらに、アンカーボルトを埋設
するときに連結金物を係止しておくと、この連結金物を
埋設深さを規定する定規として利用することができ、ア
ンカーボルトの埋め込み深さを正確にすることもでき
る。また、コンクリート構造体が建築物のコンクリート
基礎であり、かつ構造部材が建築物の土台である場合に
は、作業効率が特に向上する。
【0013】
【実施例】以下、本考案の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は本考案の一実施例であるアンカー金具を用
い、コンクリート構造体と構造部材とを固定する状態を
示すものである。なお、図1(a)は連結金物を、土台
に貫通させたボルトに取り付け始める前の状態を示す図
であり、図1(b)は連結金物をナットともに回転さ
せ、コンクリート構造体と構造部材を固定した図であ
る。また、図2は上記実施例のアンカー金具の主要部を
示す正面図及び側面図である。このアンカー金具は、コ
ンクリート基礎6に木材からなる土台5を固定するため
に用いられており、先端部側がコンクリート基礎6内に
埋め込まれたアンカーボルト2と、アンカーボルト2の
埋設位置に合わせて土台5に設けられた貫通孔に、先端
がアンカーボルトの頭部2bと対峙するように挿通され
たボルト4と、上記アンカーボルト2の頭部と上記ボル
ト4の先端部との双方に係止される連結金物1とで主要
部が構成されている。
【0014】上記アンカーボルトは、先端部2aがLの
字状に曲折され、容易にコンクリートから抜け出さない
ように埋設されている。また上記ボルト4は土台5の上
方から貫通孔に挿通し、頭部4aを土台5の上面に当接
したときに、先端4bがアンカーボルトの頭部2bより
少し上方となる長さを有するものであり、土台5に回転
しないように固定されている。このボルトに螺合された
ナット3は六角形をした外周の対向する面間の寸法が連
結金物の内側寸法よりやや小さくなっており、前後左右
に揺動は可能であるが、連結金物に対して相対的な回転
が拘束されるようになっている。上記連結金物1は帯状
の鋼板材を曲折し箱状に形成したものであり、対向する
面にそれぞれアンカーボルト2又はボルト4が貫通する
孔1a,1bが設けられている。この孔の径はアンカー
ボルトの頭部2b又はボルトに螺合されたナット3が通
り抜けない大きさでアンカーボルト2又はボルト4の軸
部の径より充分に大きくなっている。
【0015】このようなアンカー金具を用いてコンクリ
ート基礎6と木材からなる土台5とを固定するには、例
えば次のような工程による。すなわち、あらかじめ連結
金物1の一方の孔1aの内側よりアンカーボルト2を通
し、頭部2bを連結金物1に係止させる。また他方の孔
1bの内側にはナット3を粘着テープで取り付ける。次
にこのアンカーボルト2の折り曲げた先端側がコンクリ
ート基礎6に埋設される位置に固定支持し、コンクリー
トを打設して硬化させる。コンクリートが硬化しアンカ
ーボルトの先端2aがコンクリート基礎内にしっかりと
埋設された後、土台5を所定位置に支持しアンカーボル
ト2と対応する位置に穿設された貫通孔に上方からボル
ト4を挿入する。このボルト4と連結金物1に取り付け
られたナット3を螺合させ、ボルト4と連結金物1とを
接合する。
【0016】この時、アンカーボルト2のコンクリート
基礎6への埋設位置が多少ズレたり、構造部材5に設け
た貫通孔の位置がズレて、アンカーボルト2とボルトと
が一直線上になくても連結金物1を傾けたり、上下させ
ることにより、これらの誤差を許容してしっかりと接続
することができる。またナット3とボルト4とをはめ合
わせるときに、ナット3が粘着テープのみで取り付けら
れて連結金物1に固定されるものではないので、ボルト
4の位置により連結金物を傾けたりしても容易にナット
をボルトに螺合させることができる。さらに、ナットの
外形寸法は連結金物の内側で余裕はあるが回転ができな
いように定められており、ナットをボルトに螺合した
後、連結金物を回転させることによって容易にボルトと
連結金物とを緊結することができる。
【0017】図3は上記アンカー金具の製造方法の一例
を説明するための図である。図3(a)、(b)に示す
通り、帯板状の金物にボルトの太さやナットの内径より
大きい孔を両端及び中央部の3ケ所にあけ、折り曲げて
両端の孔を重ね合わせ、箱状とすることにより連結金物
1が得られる。次に図3(c)に示す通り、両端の孔を
重ね合わせた方の孔にアンカーボルト2を連結金物1の
内側より差し込み、アンカーボルト2の先端を折り曲げ
る。さらに図3(d)に示す通り、連結金物1の他方の
孔の内側にナット3を透明ビニールテープなどで取り付
ける。なお、上記の方法の他に、鋼製の角型パイプを適
切な長さに切断し、連結金物とすることもできる。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように、本考案のアンカー
金具によれば、連結金物がアンカーボルトやボルトに対
し、それらの軸線回りの回転及び全方向への揺動が自在
に係止されているため、コンクリート構造体と構造部材
を一体化する際に、連結金物をアンカーボルト又はボル
トの軸線から任意の方向に傾けたり軸線の方向に移動し
たりすることが可能となる。よって、構造部材に係止さ
れたボルトの位置とコンクリート構造体に埋設されたア
ンカーボルトの位置とに誤差が生じた場合でも、これら
をしっかりと接続することができ、アンカーボルトを曲
げたり、切断して埋め込みし直すことなく構造部材をコ
ンクリート構造体に固定することができる。従って、構
造部材にボルトを通す孔をあらかじめあけておくことが
でき、作業効率も向上する。また連結金物がアンカーボ
ルトを埋設するときの定規の代わりとなり、アンカーボ
ルトのコンクリート構造体への埋め込み長さを正確にす
ることができる。
【0019】また、ボルトに螺合されたナットは連結金
物と揺動が可能となっているが、ナットと連結金物との
相対的な回転が拘束されるので、連結金物を回転させる
ことによって容易にボルトと連結金物とを緊結すること
ができる。上記構造部材が建築物の土台であり、かつ上
記コンクリート構造体が建築物のコンクリート基礎であ
る場合にその作業効率向上が顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例であるアンカー金具の取付状
態を示す図であり、図1(a)は連結金物に取り付けた
ナット3と構造部材を貫通させたボルト4とを螺合する
前の状態、図1(b)は連結金物1を回転させることに
よりナット3とボルト4とを螺合し、コンクリート構造
体と構造部材とを固定した状態を示す図である。
【図2】上記実施例のアンカー金具の正面図及び側面図
である。
【図3】上記実施例のアンカー金具の製造方法を説明す
る図である。
【符号の説明】
1 連結金物 2 アンカーボルト 3 ナット 4 ボルト 5 土台(構造部材) 6 コンクリート基礎(コンクリート構造体)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造体と、このコンクリ
    ート構造体と間隙をおいて設けられる構造部材とを連結
    して固定するアンカー金具であって、 一端がコンクリート構造体に埋設されるアンカーボルト
    と、対向する位置に二つの貫通孔が設けられた金物であっ
    て、前記貫通孔の一方に前記アンカーボルトの他端が挿
    通され、 該アンカーボルトの軸線回りの回転及び全方向
    への揺動が自在に係止された連結金物と、 この連結金物の、前記二つの貫通孔の他方に一端が挿通
    されて軸線回りの回転及び揺動が自在に係止され、他端
    側で前記構造部材に係止されるボルトと、を有すること
    を特徴とするアンカー金具。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のアンカー金具におい
    て、前記連結金物は、金属板を矩形状に折り曲げて形成され
    たものであり、 前記ボルトは、該ボルトに螺合されたナットによって前
    記連結金物と係止され、 前記ナットは、前記連結金物の矩形状に囲まれた内側に
    あって、該連結金物と相対的に揺動可能であるが、連結
    金物との相対的な回転は拘束されるものであることを特
    徴とするアンカー金具。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のアンカー金具におい
    て、 前記連結金物は、短冊状の金属板の両端付近とほぼ中央
    部とに貫通孔を穿設し、両端付近の貫通孔が重なるよう
    に矩形状に折り曲げて形成されたものであることを特徴
    とするアンカー金具。
JP1993018158U 1993-03-19 1993-03-19 アンカー金具 Expired - Fee Related JP2568332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018158U JP2568332Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 アンカー金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018158U JP2568332Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 アンカー金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671607U JPH0671607U (ja) 1994-10-07
JP2568332Y2 true JP2568332Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=11963811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018158U Expired - Fee Related JP2568332Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 アンカー金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568332Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005095733A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 独立行政法人科学技術振興機構 アンカーボルト施工方法、アンカーボルト埋設穴掘削方法、及び掘削装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647060Y2 (ja) * 1987-05-15 1994-11-30 株式会社丸山産業 床用ハンガ
JPH0524724Y2 (ja) * 1988-01-30 1993-06-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005095733A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 独立行政法人科学技術振興機構 アンカーボルト施工方法、アンカーボルト埋設穴掘削方法、及び掘削装置
JP4734235B2 (ja) * 2004-03-31 2011-07-27 独立行政法人科学技術振興機構 アンカーボルト施工方法、アンカーボルト埋設穴掘削方法、及び掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0671607U (ja) 1994-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568332Y2 (ja) アンカー金具
JP2001011871A (ja) 既製杭の突起式金具による杭頭端部構造
JP2005330797A (ja) アンカーボルト保持具
US20060156671A1 (en) Apparatus and method for aligning and connecting building panels in close proximity
JP4185009B2 (ja) スクリュー部材貫入孔の形成方法及びスクリュー部材貫入孔の切削用治具
JPH0135525Y2 (ja)
JP3116023B2 (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置
JP4676628B2 (ja) アンカー金具の取付構造
JP2004076533A (ja) 杭の接続構造
JPH07243214A (ja) グランドアンカー用支圧板装置
JPH093912A (ja) プレートアンカー工法
JP3194720B2 (ja) Pc板の連結装置
JPH09221766A (ja) Pc基礎連結具
JPH0465188B2 (ja)
JPS5924033A (ja) 山止め及び支保工用自在ピ−ス
CN117468605A (zh) 一种角度可调的装配式墙体连接装置
JP2539635Y2 (ja) 屋根パネル固定金具
JP2001098635A (ja) レベル調整具及びこれを用いたコンクリートブロックの施工方法
JP4187471B2 (ja) 締結金具とマンホール躯体ブロックおよびその製造方法
JPH0242407Y2 (ja)
JP2000345562A (ja) 板材の連結具
JPH10183779A (ja) 柱接合用連結部材
JPH0430049A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合用具
JP5065673B2 (ja) 締結具
JP2024015837A (ja) 外壁用パネルの留付金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees