JPH0671607U - アンカー金具 - Google Patents

アンカー金具

Info

Publication number
JPH0671607U
JPH0671607U JP1815893U JP1815893U JPH0671607U JP H0671607 U JPH0671607 U JP H0671607U JP 1815893 U JP1815893 U JP 1815893U JP 1815893 U JP1815893 U JP 1815893U JP H0671607 U JPH0671607 U JP H0671607U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
anchor
concrete structure
structural member
anchor bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1815893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568332Y2 (ja
Inventor
道久 飯山
雅司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP1993018158U priority Critical patent/JP2568332Y2/ja
Publication of JPH0671607U publication Critical patent/JPH0671607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568332Y2 publication Critical patent/JP2568332Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリート構造体と、このコンクリート
構造体と間隙をおいて設けられる構造部材とを連結して
固定する際に使用されるアンカー金具であって、多くの
手間や厳密正確な作業を要することなく、効率よくコン
クリート構造体と構造部材とを固定することができるア
ンカー金具を得る。 【構成】 コンクリート構造体6に一端が埋設される
アンカーボルト2と、一端が構造部材に係止されるボル
ト4とを有し、それぞれの他端は連結金物1で連結され
る。この連結金物1はアンカーボルトとボルトとの双方
に軸回りの回転及び全方向への揺動が自在に係止されて
いる。従ってアンカーボルトとボルトとの位置が多少ず
れても、これらを連結してコンクリート構造体と構造部
材とを固定することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は建築物において、コンクリート構造体と構造部材とを固定させるため に用いられるアンカー金具に関し、特にアンカーボルトの位置、埋め込み深さ等 のズレを許容し得るアンカー金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、コンクリート構造体と構造部材を一体化する際、予めアンカーボル トの一部をコンクリート構造体に埋め込み、コンクリート構造体から突出した部 分を構造部材に貫通させた孔に挿通しナットで止める方法が行われている。また 、木材等からなる構造部材はコンクリート構造体と当接して設けられる場合、ま たは構造部材が他の部材を介してコンクリート構造体に当接され、間隙をおいて 固定される場合があり、双方の場合について上記方法が一般的に用いられている 。
【0003】 しかし、このような方法では、構造部材を所定位置に配置したときに、コンク リートが硬化する前に埋め込まれたアンカーボルトの位置と構造部材に穿設され た孔の位置とがぴったりと一致しなければならない。したがって、アンカーボル トと孔との位置のズレを防止するため、構造部材に孔を予めあけないでおき、工 事現場でアンカーボルトの位置に合わせてあけ、先端をナットで止めるという方 法が一般に用いられている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、構造部材にボルト用の孔をあける作業を現場において行う方法 では作業効率が良くないという問題点がある。一方、あらかじめ工場などにおい て構造部材にアンカーボルトを挿通する孔を設けておくと、作業性は改善される が、アンカーボルトをコンクリート構造体に埋め込む位置や深さ、さらには構造 部材の孔の位置の誤差により、アンカーボルトと構造部材の孔との位置にズレが 生じることがある。このような位置のズレが生じると、コンクリート構造体と構 造部材を固定する際に、アンカーボルトを工具を用いて強制的に曲げたり、切断 して埋設し直す必要がある。
【0005】 本考案は上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、コン クリート構造体と構造部材とが間隙をおいて固定される場合に、多くの手間や厳 密正確な作業を要することなく、容易に固定することができるアンカー金具を提 供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した問題点を解決するために請求項1に記載のアンカー金具は、 コン クリート構造体と、このコンクリート構造体と間隙をおいて設けられる構造部材 とを連結して固定するアンカー金具であって、 一端がコンクリート構造体に埋 設されるアンカーボルトと、 このアンカーボルトの他端に、該アンカーボルト の軸線回りの回転及び全方向への揺動が自在に係止された連結金物と、 この連 結金物の、前記アンカーボルトが係止された位置と対向する位置に、一端が前記 アンカーボルトと同様に回転及び揺動が自在に係止され、他端側で前記構造部材 に係止されるボルトと、を有するものとする。
【0007】 請求項2に記載の考案は、 前記請求項1に記載のアンカー金具において、 前記ボルトは、該ボルトに螺合されたナットによって前記連結金物と係止され 、 前記ナットは、前記連結金物と相対的に揺動可能であるが、連結金物との相 対的な回転は拘束されるものとする。
【0008】 請求項3に記載の考案は、 前記コンクリート構造体が建築物のコンクリー ト基礎であり、かつ構造部材が建築物の土台であることを特徴とするものである 。
【0009】 請求項1に記載の考案においてコンクリート構造体とは、建築物の一部を構成 するコンクリートからなる部材を意味し、構造部材は木材・金属などからなり、 上記コンクリート構造体が硬化した後に固定される建築部材である。 上記連結金物は、アンカーボルト及びボルトの係止される部位が平面もしくは 平面に近い形状に仕上げられており、連結金物がアンカーボルト、ボルトの軸線 回りの回転及び全方向への揺動が自在にであるのに十分な大きさの孔を有する物 である。この孔の形状は特に限定されないが、回転、回動のし易さから円もしく は長円などが好ましく挙げられる。 なお、軸線回りの回転及び全方向への揺動が自在な状態とは、アンカーボルト の軸線方向の引っ張り力は伝達することができるが、アンカーボルトの軸線回り に回転したり、係止部を支点に連結金物を任意の方向へ傾けるように回動可能な 状態を意味する。
【0010】 また連結金物の形状としては帯状の板材を曲折してロの字型等に成形した物が 強度、生産性の面から好ましい。さらに、この連結金物はコンクリート構造体と 構造部材との間でアンカーボルトの軸方向に移動させたり、回転させたりして取 り付けられるので、その寸法がコンクリート構造体と構造部材との間隙に応じて 定められる。 上記アンカーボルトは一端がコンクリート構造体に埋設され、他端がコンクリ ート構造体から突き出して、連結金物が係止される頭部を有するものである。 また、上記ボルトは通常建築用に用いられるような物を用いることができる。
【0011】
【作用】
上記のような構成のアンカー金具では、先端がコンクリート構造体に埋め込ま れたアンカーボルトと、構造部材に一端が係止されたボルトとを、連結金物で接 続するようになっており、この連結金物がアンカーボルト又はボルトの軸線と傾 けるように任意の方向に回動させることができるので、アンカーボルトとボルト との軸線が多少ずれた場合にも双方を連結して、構造部材を固定することが可能 となる。そのため、構造部材にはあらかじめ孔をあけておき、アンカーボルトの コンクリート構造体への埋め込みに多少ズレが生じた場合でも、連結金物を調節 することによりボルトと接続することができ、アンカーボルトを工具で曲げたり 、切断して埋め込みし直したりする必要がなくなる。従って効率よく作業を行な うことが可能になるとともに、アンカーボルトを矯正する等の手間のかかる作業 も排除される。
【0012】 また、ボルトに螺合されたナットは連結金物と揺動が可能となっており、ボル トの位置により連結金物を傾けて接合する場合であっても、容易にナットをボル トに螺合することができる。そして、ナットと連結金物との相対的な回転が拘束 されるので、連結金物を回転させることによって容易にボルトと連結金物とを緊 結することができる。 さらに、アンカーボルトを埋設するときに連結金物を係止しておくと、この連 結金物を埋設深さを規定する定規として利用することができ、アンカーボルトの 埋め込み深さを正確にすることもできる。 また、コンクリート構造体が建築物のコンクリート基礎であり、かつ構造部材 が建築物の土台である場合には、作業効率が特に向上する。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図に基づいて説明する。 図1は本考案の一実施例であるアンカー金具を用い、コンクリート構造体と構 造部材とを固定する状態を示すものである。なお、図1(a)は連結金物を、土 台に貫通させたボルトに取り付け始める前の状態を示す図であり、図1(b)は 連結金物をナットともに回転させ、コンクリート構造体と構造部材を固定した図 である。また、図2は上記実施例のアンカー金具の主要部を示す正面図及び側面 図である。 このアンカー金具は、コンクリート基礎6に木材からなる土台5を固定するた めに用いられており、先端部側がコンクリート基礎6内に埋め込まれたアンカー ボルト2と、アンカーボルト2の埋設位置に合わせて土台5に設けられた貫通孔 に、先端がアンカーボルトの頭部2bと対峙するように挿通されたボルト4と、 上記アンカーボルト2の頭部と上記ボルト4の先端部との双方に係止される連結 金物1とで主要部が構成されている。
【0014】 上記アンカーボルトは、先端部2aがLの字状に曲折され、容易にコンクリー トから抜け出さないように埋設されている。また上記ボルト4は土台5の上方か ら貫通孔に挿通し、頭部4aを土台5の上面に当接したときに、先端4bがアン カーボルトの頭部2bより少し上方となる長さを有するものであり、土台5に回 転しないように固定されている。このボルトに螺合されたナット3は六角形をし た外周の対向する面間の寸法が連結金物の内側寸法よりやや小さくなっており、 前後左右に揺動は可能であるが、連結金物に対して相対的な回転が拘束されるよ うになっている。 上記連結金物1は帯状の鋼板材を曲折し箱状に形成したものであり、対向する 面にそれぞれアンカーボルト2又はボルト4が貫通する孔1a,1bが設けられ ている。この孔の径はアンカーボルトの頭部2b又はボルトに螺合されたナット 3が通り抜けない大きさでアンカーボルト2又はボルト4の軸部の径より充分に 大きくなっている。
【0015】 このようなアンカー金具を用いてコンクリート基礎6と木材からなる土台5と を固定するには、例えば次のような工程による。 すなわち、あらかじめ連結金物1の一方の孔1aの内側よりアンカーボルト2 を通し、頭部2bを連結金物1に係止させる。また他方の孔1bの内側にはナッ ト3を粘着テープで取り付ける。次にこのアンカーボルト2の折り曲げた先端側 がコンクリート基礎6に埋設される位置に固定支持し、コンクリートを打設して 硬化させる。コンクリートが硬化しアンカーボルトの先端2aがコンクリート基 礎内にしっかりと埋設された後、土台5を所定位置に支持しアンカーボルト2と 対応する位置に穿設された貫通孔に上方からボルト4を挿入する。このボルト4 と連結金物1に取り付けられたナット3を螺合させ、ボルト4と連結金物1とを 接合する。
【0016】 この時、アンカーボルト2のコンクリート基礎6への埋設位置が多少ズレたり 、構造部材5に設けた貫通孔の位置がズレて、アンカーボルト2とボルトとが一 直線上になくても連結金物1を傾けたり、上下させることにより、これらの誤差 を許容してしっかりと接続することができる。またナット3とボルト4とをはめ 合わせるときに、ナット3が粘着テープのみで取り付けられて連結金物1に固定 されるものではないので、ボルト4の位置により連結金物を傾けたりしても容易 にナットをボルトに螺合させることができる。さらに、ナットの外形寸法は連結 金物の内側で余裕はあるが回転ができないように定められており、ナットをボル トに螺合した後、連結金物を回転させることによって容易にボルトと連結金物と を緊結することができる。
【0017】 図3は上記アンカー金具の製造方法の一例を説明するための図である。 図3(a)、(b)に示す通り、帯板状の金物にボルトの太さやナットの内径 より大きい孔を両端及び中央部の3ケ所にあけ、折り曲げて両端の孔を重ね合わ せ、箱状とすることにより連結金物1が得られる。次に図3(c)に示す通り、 両端の孔を重ね合わせた方の孔にアンカーボルト2を連結金物1の内側より差し 込み、アンカーボルト2の先端を折り曲げる。さらに図3(d)に示す通り、連 結金物1の他方の孔の内側にナット3を透明ビニールテープなどで取り付ける。 なお、上記の方法の他に、鋼製の角型パイプを適切な長さに切断し、連結金物 とすることもできる。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のアンカー金具によれば、連結金物がアンカーボ ルトやボルトに対し、それらの軸線回りの回転及び全方向への揺動が自在に係止 されているため、コンクリート構造体と構造部材を一体化する際に、連結金物を アンカーボルト又はボルトの軸線から任意の方向に傾けたり軸線の方向に移動し たりすることが可能となる。よって、構造部材に係止されたボルトの位置とコン クリート構造体に埋設されたアンカーボルトの位置とに誤差が生じた場合でも、 これらをしっかりと接続することができ、アンカーボルトを曲げたり、切断して 埋め込みし直すことなく構造部材をコンクリート構造体に固定することができる 。 従って、構造部材にボルトを通す孔をあらかじめあけておくことができ、作業 効率も向上する。また連結金物がアンカーボルトを埋設するときの定規の代わり となり、アンカーボルトのコンクリート構造体への埋め込み長さを正確にするこ とができる。
【0019】 また、ボルトに螺合されたナットは連結金物と揺動が可能となっているが、ナ ットと連結金物との相対的な回転が拘束されるので、連結金物を回転させること によって容易にボルトと連結金物とを緊結することができる。 上記構造部材が建築物の土台であり、かつ上記コンクリート構造体が建築物の コンクリート基礎である場合にその作業効率向上が顕著である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例であるアンカー金具の取付状
態を示す図であり、図1(a)は連結金物に取り付けた
ナット3と構造部材を貫通させたボルト4とを螺合する
前の状態、図1(b)は連結金物1を回転させることに
よりナット3とボルト4とを螺合し、コンクリート構造
体と構造部材とを固定した状態を示す図である。
【図2】上記実施例のアンカー金具の正面図及び側面図
である。
【図3】上記実施例のアンカー金具の製造方法を説明す
る図である。
【符号の説明】
1 連結金物 2 アンカーボルト 3 ナット 4 ボルト 5 土台(構造部材) 6 コンクリート基礎(コンクリート構造体)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造体と、このコンクリ
    ート構造体と間隙をおいて設けられる構造部材とを連結
    して固定するアンカー金具であって、 一端がコンクリート構造体に埋設されるアンカーボルト
    と、 このアンカーボルトの他端に、該アンカーボルトの軸線
    回りの回転及び全方向への揺動が自在に係止された連結
    金物と、 この連結金物の、前記アンカーボルトが係止された位置
    と対向する位置に、一端が前記アンカーボルトと同様に
    回転及び揺動が自在に係止され、他端側で前記構造部材
    に係止されるボルトと、を有することを特徴とするアン
    カー金具。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のアンカー金具に
    おいて、 前記ボルトは、該ボルトに螺合されたナットによって前
    記連結金物と係止され、 前記ナットは、前記連結金物と相対的に揺動可能である
    が、連結金物との相対的な回転は拘束されるものである
    ことを特徴とするアンカー金具。
  3. 【請求項3】 前記コンクリート構造体が建築物のコ
    ンクリート基礎であり、かつ構造部材が建築物の土台で
    あることを特徴とする請求項1に記載のアンカー金具。
JP1993018158U 1993-03-19 1993-03-19 アンカー金具 Expired - Fee Related JP2568332Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018158U JP2568332Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 アンカー金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993018158U JP2568332Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 アンカー金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671607U true JPH0671607U (ja) 1994-10-07
JP2568332Y2 JP2568332Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=11963811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993018158U Expired - Fee Related JP2568332Y2 (ja) 1993-03-19 1993-03-19 アンカー金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568332Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080253830A1 (en) * 2004-03-31 2008-10-16 Akio Katsuki Method of Installing Anchor Bolt, Method of Drilling Anchor Bolt Hole, and Drilling Device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184813U (ja) * 1987-05-15 1988-11-28
JPH01118008U (ja) * 1988-01-30 1989-08-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184813U (ja) * 1987-05-15 1988-11-28
JPH01118008U (ja) * 1988-01-30 1989-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568332Y2 (ja) 1998-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327829B1 (en) Connecting structure for concrete block and connector used therefor
JP3115424U (ja) 鋼管杭の接続構造
JPH0671607U (ja) アンカー金具
CN106592872A (zh) 钢筋机械连接结构及安装方法
JP4424236B2 (ja) 鋼管矢板の継手構造及び鋼管矢板の施工方法
JP2005330797A (ja) アンカーボルト保持具
JP2001003518A (ja) 打継ぎ用継手及び打継ぎ用の継手部材
JP4621570B2 (ja) パイル締結構造およびそれに使用する締結具
JP4972363B2 (ja) 柱梁接合構造及び柱梁接合方法
TWI818878B (zh) 建築物連接器及其建築物牆體結構
JP4676628B2 (ja) アンカー金具の取付構造
JPH09221766A (ja) Pc基礎連結具
JP4676619B2 (ja) あと施工アンカーの取付構造
JPH07247602A (ja) コンクリート製品の接続方法及びコンクリート製品の接続具
JPH074572A (ja) 鋼管の接合方法
JP3089184U (ja) 建築用接合金具
JP3021577U (ja) コンクリート製中空柱状物
JP6670099B2 (ja) 鋼管柱の接合構造
JPH0223663Y2 (ja)
JP3194720B2 (ja) Pc板の連結装置
JP5065673B2 (ja) 締結具
JPH01226955A (ja) Pcコンクリート部材の接合用具
JP2000328667A (ja) 建築および構築物用の接続金具
JPH0634416Y2 (ja) 上端杭
JPH0421917Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees