JP2567982Y2 - 揚重作業車の安全装置 - Google Patents

揚重作業車の安全装置

Info

Publication number
JP2567982Y2
JP2567982Y2 JP1992079793U JP7979392U JP2567982Y2 JP 2567982 Y2 JP2567982 Y2 JP 2567982Y2 JP 1992079793 U JP1992079793 U JP 1992079793U JP 7979392 U JP7979392 U JP 7979392U JP 2567982 Y2 JP2567982 Y2 JP 2567982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
deck
lifting
loading table
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992079793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637297U (ja
Inventor
満 戸口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP1992079793U priority Critical patent/JP2567982Y2/ja
Publication of JPH0637297U publication Critical patent/JPH0637297U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567982Y2 publication Critical patent/JP2567982Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築現場等において建
築材料等の重量物を所定の高所に持ち上げるために用い
られる揚重作業車の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記揚重作業車は、走行自在な車体上に
昇降移動が自在な昇降デッキを備え、この昇降デッキ上
に積載台が取り付けられてなる。昇降デッキとともに下
降させた積載台には、例えば、建築物の内部において天
井に取り付けられる梁材,天井板材を積載することがで
き、昇降デッキを上昇移動させることにより、その梁材
等を天井近くまで持ち上げることができる。取付作業者
は、別に容易された高所作業車の作業台に搭乗する等し
て、揚重作業車の横において天井近くに移動し、揚重作
業車によって持ち上げられた梁材等を容易に天井に取り
付けることができる。
【0003】ところで、そのような揚重作業車には、積
載台が昇降デッキに対して水平方向(前後左右方向およ
び水平回転方向)に移動できるようになっているものが
ある。このものでは、積載台に積載して持ち上げた梁材
等を、その積載台ごと昇降デッキに対して水平方向移動
させて、天井における所定の取付位置に対して位置の調
整をすることができる。そして、位置調整が完了した時
点で、昇降デッキに取り付けられたブレーキ手段を作動
させることによって積載台を昇降デッキに対して固定
し、取付作業中に積載台が水平方向移動して梁材等の位
置が所定取付位置からずれないようにする。これによ
り、さらに容易に梁材等の取付作業を行うことができ
る。
【0004】ただし、このように梁材等の取付作業を行
っているときに、誤って車体を走行させるための操作を
行ったり昇降デッキを昇降させるための操作を行ったり
してしまう場合がある。このような場合には、せっかく
位置合わせを行ったにもかかわらず、梁材等の位置が所
定取付位置からずれてしまい、再度位置調整を行う必要
が生ずるので、作業効率を損なうことになる。このた
め、そのような誤操作をしないよう作業者に注意を促す
べきである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、ブレー
キ手段の作動を解除して梁材等の位置の調整を行ってい
る間にそのような誤操作が行われると、積載台および梁
材等が、その車体の走行等に振り回されるようにして思
わぬ方向に移動する可能性があり、単に梁材等の位置の
ずれにとどまらず、危険を伴うおそれがある。
【0006】本考案はこのような問題に鑑みたものであ
り、積載台の昇降デッキに対する水平方向移動が許容さ
れている状態において、その積載台に積んだ重量物の危
険な方向への移動を防止できるようにした揚重作業車の
安全装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的達成のた
め、本考案では、ブレーキ手段による積載台の昇降デッ
キに対する水平方向への移動の制限が解除されたか否か
を検出するためのブレーキ解除検出手段と、このブレー
キ解除検出手段により積載台の水平方向移動の制限が解
除されたことが検出されたときは、車体の走行および昇
降デッキの昇降を規制する規制手段とから安全装置を構
成している。
【0008】
【作用】このような構成の安全装置では、ブレーキ解除
検出手段によりブレーキ手段の作動が解除されたことが
検出されると、たとえ車体を走行させるための誤操作等
がなされても、規制手段が働いて、車体の走行や昇降デ
ッキの昇降移動は行われない。このため、上記誤操作に
よる積載台およびこれに積載した重量物の思わぬ方向へ
の移動を心配することなく、積載台を昇降デッキに対し
て移動させながら重量物の所定取付位置に対する位置調
節を行うことができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本考案の好ましい実施
例について説明する。本考案に係る安全装置を備えた揚
重作業車1を図1および図2に示している。この揚重作
業車1は、駆動輪3aおよび従動輪3bを有して自走可
能な車体2を有している。車体2内には、バッテリBが
搭載されており、さらに、このバッテリBから電力供給
を受けて作動して駆動輪3aを駆動する走行モータ3d
と、油圧ポンプPと、バッテリBから電力供給を受けて
作動して油圧ポンプPを駆動するポンプモータ3pと、
油圧ポンプPにより発生された油圧力により従動輪3b
の操舵を行うステアリングシリンダ3sとが搭載されて
いる。
【0010】車体2の前部には垂直に昇降ポスト4が取
り付けられている。この昇降ポスト4はテレスコピック
状に形成され、互いに伸縮可能な3本のポスト部材4
a,4b,4cから構成されており、このうちインナー
ポスト4cが車体2に固定されている。昇降ポスト4の
内部には上記油圧ポンプPからの油圧力により伸縮作動
する昇降シリンダ5が配設されており、この昇降シリン
ダ5の伸縮によりインナーポスト4cに対してミドルポ
スト4bおよびアウターポスト4aが上下(矢印A方
向)移動されるようになっている。
【0011】アウターポスト4aの左右側面には上下に
延びた一対のガイドレール4dが取り付けられており、
このガイドレール4dに沿って上下に昇降移動可能に昇
降デッキ6が取り付けられている。さらに、アウターポ
スト4aの左右側面におけるガイドレール4dの下側お
よび上側に駆動スプロケット7aおよび従動スプロケッ
ト7bが取り付けられており、両スプロケット7a,7
b間にチェーン7cが掛け回されている。アウターポス
ト4aの下部にはバッテリBからの電力を受けて作動す
るウインチモータ8が取り付けられており、このウイン
チモータ8により駆動スプロケット7aが駆動され、チ
ェーン7cが両スプロケット7a,7b間で駆動される
ようになっている。ここで、上記昇降デッキ6はチェー
ン7cに繋がれており、このため、このようにウインチ
モータ8により駆動スプロケット7aを駆動すれば、チ
ェーン7cを介して昇降デッキ6をガイドレール4dに
沿って上下(矢印B方向)に昇降移動させることができ
る。
【0012】以上のことから分かるように、昇降デッキ
6は、昇降ポスト4の伸縮に応じたアウターポスト4a
の上下移動に応じて昇降されるとともに、ウインチモー
タ8の駆動によりアウターポスト4aに対して上下移動
されることによっても昇降される。
【0013】昇降デッキ6には、支持ポスト15を介し
て積載台10が、図2,図3に示すように取り付けられ
る。積載台10は、矩形状の外形をしたフレーム11
と、このフレーム11内に配設された円筒状のカイドプ
レート12とから構成される。昇降デッキ6の上面には
4個の第1ボールキャスター9が設けられており、これ
らボールキャスター9の回転ボール9a上に積載台10
が載置されている。
【0014】一方、支持ポスト15の上部には水平方向
における互いに直角をなす4方向に延びた支持アーム1
6が固設されており、これら支持アーム16は図2に示
すように、フレーム11の上下面とガイドプレート12
とに囲まれた空間内に突出するように配設されている。
各支持アーム16の先端部における上下面にはそれぞ
れ、第2ボールキャスター17が取り付けられており、
これら第2ボールキャスター17はフレーム11の上下
面とほぼ接触して対向する。さらに、各支持アーム16
の先端側面には垂直軸を中心として回転自在にガイドロ
ーラ18が取り付けられている。これらガイドローラ1
8は支持アームの先端側面より若干外方に突出し、ガイ
ドプレート12の内面と所定距離をおいて対向する。
【0015】このように、積載台10は、第1ボールキ
ャスター9を介して昇降デッキ6上に載置されるととも
に、第2ボールキャスター17を介して昇降デッキ6に
固定された支持アーム16により支持されている。この
ため、積載台10は、昇降デッキ6に対して水平方向に
移動自在(前後左右方向すなわちX−Y方向および水平
回転方向に移動自在)である。但し、この水平方向移動
可能範囲は、支持アーム16の先端側面に取り付けられ
たガイドローラ18がガイドプレート12の内面に当接
することにより制限されており、この制限範囲内におい
てのみ自由に移動可能である。
【0016】支持ポスト15内には、垂直方向に延びて
ブレーキシリンダ20が配設されており、そのピストン
ロッド21は上方に突出するとともに、その先端にブレ
ーキ板25が取り付けられている。ピストンロッド21
は、車体2内の油圧ポンプPからの油圧を受けて伸長作
動され、ブレーキ板25をフレーム11の上面に当接押
圧する。この押圧により発生するブレーキ板25とフレ
ーム11との摩擦力により、積載台10を固定保持させ
ることができるようになっている。なお、ピストンロッ
ド21は、油圧ポンプPからの油圧を受けないときは、
シリンダ20内のバネ力によって下方に引っ込み、これ
によりブレーキ板25がフレーム11の上面から離れ、
積載台10の昇降デッキ6に対する水平方向への移動が
許容される。
【0017】次に、このように構成された揚重作業車1
において、各油圧シリンダに対する油圧供給を行ったり
各電動モータに対して電力供給を行ったりする制御回路
40について、図4を用いて説明する。この制御回路4
0は、油圧供給回路41と電力供給回路45とから構成
されている。油圧供給回路41は、油圧ポンプPとステ
アリングシリンダ3s間をつなぐステアリング用油圧ラ
インL1と、油圧ポンプPと昇降シリンダ5間をつなぐ
昇降用油圧ラインL2と、油圧ポンプPとブレーキシリ
ンダ20間をつなぐブレーキ用油圧ラインL3とから構
成される。
【0018】ステアリング用油圧ラインL1上には、選
択的にこの油圧ラインL1をステアリングシリンダ3s
のロッド側油室およびボトム側油室のうち一方に接続す
るとともに他方をタンクTに開放し、または両油室を閉
塞状態とするステアリング操作バルブ42が取り付けら
れている。また、昇降用油圧ラインL2上には、選択的
にこの油圧ラインL2を昇降シリンダ5のロッド側油室
およびボトム側油室のうち一方に接続するとともに他方
をタンクTに開放し、または両油室を閉塞状態とする昇
降操作バルブ43が取り付けられている。さらに、ブレ
ーキ用油圧ラインL3には、選択的にこの油圧ラインL
3をブレーキシリンダ20のボトム側のみに形成された
油室に接続し、またはその油室をタンクTに開放するブ
レーキ操作バルブ44が取り付けられている。
【0019】なお、これら操作バルブ42〜44はいず
れも電磁切換弁であり、ステアリング操作バルブ42お
よび昇降操作バルブ43は、そのバルブ本体の左右両側
に設けられたソレノイドのうち一方が励磁されることに
よって、スプールが中立位置(両油室を閉塞する位置)
から左動・右動位置(油圧ラインを一方の油室に接続
し、他方の油室をタンクTに開放する位置)に移動す
る。また、ブレーキ操作バルブ44は、そのバルブ本体
の左側に設けられたソレノイドが励磁されることによっ
て、スプールが左動位置(油圧ラインL3を油室に接続
する位置)から右動位置(油室をタンクTに開放する位
置)に移動する。
【0020】一方、 電力供給回路45は、ポンプモー
タ3pの作動・停止切換えを行うためのポンプスイッチ
S1と、走行モータ3dの正逆回転(前進・後進)・停
止切換えを行うための走行スイッチS2と、ステアリン
グ操作バルブ42の左右のソレノイドの励磁(操舵左・
右)・非励磁(中立)切換えを行うためのステアリング
スイッチS3と、昇降操作バルブ43の左右のソレノイ
ドの励磁(上昇・下降)・非励磁(停止)切換えを行う
ためのポスト昇降スイッチS4と、ウインチモータ8の
正逆回転(上昇・下降)・停止切換えを行うデッキ昇降
スイッチS5とを備えている。なお、ポンプスイッチS
1にはバッテリBにつながるポンプ電力ラインE1が接
続されている。また、走行スイッチS2,ステアリング
スイッチS3,ポスト昇降スイッチS4およびデッキ昇
降スイッチS5には、これらを一括してバッテリBにつ
なげる一括供給電力ラインE2が接続されている。
【0021】また、この電力供給回路45は、バッテリ
Bとブレーキ操作バルブ44のソレノイド間を直接接続
するブレーキ励磁電力ラインE3と、この励磁電力ライ
ンE3の接続・遮断切換えを行うブレーキオン・オフ用
リレースイッチR1と、このリレースイッチR1のコイ
ルC1の励磁(ブレーキOFF)・非励磁(ブレーキO
FF)切換えを行うためのブレーキスイッチS6とを備
えている。なお、ブレーキスイッチS6には、バッテリ
Bにつながるブレーキ切換電力ラインE4が接続されて
いる。
【0022】このように構成された制御回路40では、
ポンプスイッチS1,走行スイッチS2,ステアリング
スイッチS3,ポスト昇降スイッチS4およびデッキ昇
降スイッチS5をそれぞれ操作することにより、それら
スイッチの切換端子に接続された各電動モータ(3p,
3d,8)や各操作バルブ42,43のソレノイドにバ
ッテリBからの電力が供給されるので、該操作に応じて
車体2を走行させたり昇降デッキ6を昇降移動させたり
することができる。
【0023】また、ブレーキスイッチS6をブレーキO
N側に操作したときは、リレースイッチR1のコイルC
1は非励磁状態となり、このときリレースイッチR1は
励磁電力ラインE3を遮断するため、ブレーキ操作バル
ブ44のソレノイドは励磁されない。このため、ブレー
キ操作バルブ44を介して油圧ポンプPからの油圧がブ
レーキシリンダ20に供給されこれを伸長作動させるの
で、積載台10は昇降デッキ6に対して固定される。一
方、ブレーキスイッチS6をブレーキOFF側に操作し
たときは、バッテリBからの電力によりコイルC1が励
磁されるので、リレースイッチR1は励磁電力ラインE
3を開通させ、これによりブレーキ操作バルブ44のソ
レノイドが励磁される。このため、油圧ポンプPからの
油圧はブレーキ操作バルブ44を介してタンクTにドレ
ンされ、ブレーキシリンダ20には供給されないので、
積載台10の昇降デッキ6に対する水平方向移動が許容
される。なお、この制御回路40における各スイッチS
1〜S6は、図5に示すリモコンボックス46にまとめ
て取り付けられている。
【0024】以上のように構成された揚重作業車1によ
る揚重作業について図5を用いて説明する。ここでは、
建築現場においてこの揚重作業車1により梁を持ち上
げ、天井にこの梁を取り付ける作業を行う場合を例にし
て説明する。まず、昇降ポスト4を全縮させるとともに
昇降デッキ6を下端部に位置させた状態になし、この状
態で揚重作業車1を揚重対象物すなわち、本例では梁W
の側に停止させ、梁Wを積載台10の上に積載する。こ
の積載はフォークリフト等を用いて行うことができる。
なお、この積載を行うときには、ブレーキスイッチS6
をブレーキON側に操作し、ブレーキシリンダ20によ
りブレーキ板25をフレーム11の上面に当接させて積
載台10を固定保持しておく。
【0025】そして、走行スイッチS2およびステアリ
ングスイッチS3を操作して、この揚重作業車1を建築
現場に走行移動させた後、ポスト昇降スイッチS4を上
昇側に操作して、図5に示すように、昇降ポスト4を伸
長させて積載台10を上昇させ、その上に積載した梁W
を天井Cへの所定取付位置近くまで持ち上げる。次に、
ブレーキスイッチS6をブレーキOFF側に操作して、
ブレーキシリンダ20によるブレーキ板25の押圧を解
除して、積載台10を水平方向移動が可能な状態とな
し、積載台10を水平移動させることにより、天井Cへ
の取付位置の調整を行う。この調整は、例えば、走行可
能な車体51に昇降ポスト52により昇降自在に配設さ
れた作業台55を有した高所作業車50を用い、図示の
ように作業台55に搭乗した作業者Mにより手動で行わ
れる。さらに、デッキ昇降スイッチS5を操作して、ア
ウターポスト4aに対して昇降デッキ6を昇降させて積
載台10に積載された梁Wの上下位置の調整を行い、天
井Cの所定位置への梁Wの取付を行う。
【0026】しかし、積載台10の水平方向移動が許容
され、梁Wの天井Cに対する位置調整を行っているとき
に、作業者Mが誤って走行スイッチS2,ステアリング
スイッチS3,ポスト昇降スイッチS4およびデッキ昇
降スイッチS5を操作してしまう可能性がある。この場
合に、その誤操作に応じた車体2の走行や昇降デッキ6
の昇降移動が実行されると、梁Wが積載台10ととも
に、車体2の走行等に振り回されるようにして、思わぬ
方向に移動するおそれがある。このため、本揚重作業車
1には、本考案に係る安全装置が備えられる。
【0027】図4に示すように、安全装置48は、2つ
のコイル(ブレーキ解除検出手段)C2,C3と、これ
ら各コイルC2,C3の励磁力によってポンプ電力ライ
ンE1および一括供給電力ラインE2を遮断する遮断子
(規制手段)K2,K3とから構成されている。なお、
コイルC2および遮断子K2と、コイルC3および遮断
子K3とは、それぞれ1つのリレースイッチとして一体
的に構成される。
【0028】この安全装置48では、両コイルC2,C
3がブレーキスイッチS6におけるブレーキOFF側の
切換端子に検出信号ラインDを介して接続されている。
このため、ブレーキスイッチS6がブレーキOFF側に
操作されたときは、バッテリBからの電力が検出信号ラ
インDを介して両コイルC2,C3に供給され、これを
励磁する。これにより、ポンプ電力ラインE1および一
括供給電力ラインE2が遮断され、ポンプスイッチS
1,走行スイッチS2,ステアリングスイッチS3,ポ
スト昇降スイッチS4およびデッキ昇降スイッチS5に
はバッテリBからの電力が供給されなくなる。したがっ
て、この状態で、それらスイッチが操作されても、車体
2が走行したり昇降デッキ6が昇降移動することはな
い。このため、作業者Mは、安全に梁Wの天井Cに対す
る位置調整を行うことができる。
【0029】
【考案の効果】以上説明したように本考案の安全装置
は、ブレーキ手段による積載台の昇降デッキに対する水
平方向移動の制限が解除された状態では、車体の走行や
昇降デッキの昇降移動を規制する。このため、この状態
で、誤って上記走行や昇降移動を行わせるための操作が
なされても、車体や昇降デッキは動かない。したがっ
て、積載台とこれに積んだ重量物とが、車体等の移動に
振り回されて思わぬ方向に移動してしまうといった危険
な事態の発生を未然に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る安全装置を備えた揚重作業車の側
面図である。
【図2】上記揚重作業車の平面図である。
【図3】上記揚重作業車における昇降デッキおよび積載
台の側面断面図である。
【図4】上記揚重作業車の制御回路および上記安全装置
の構成図である。
【図5】上記揚重作業車の作業概念図である。
【符号の説明】
1 揚重作業車 2 車体 3s ステアリングシリンダ 3p ポンプモータ 5 昇降シリンダ 6 昇降デッキ 8 ウインチモータ 10 積載台 20 ブレーキシリンダ 48 安全装置 C2,C3 コイル(ブレーキ解除検出手段) K2,K3 遮断子(規制手段)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行自在な車体と、この車体に対して昇
    降自在な昇降デッキと、この昇降デッキに水平方向に移
    動自在に取り付けられた積載台と、この積載台を前記昇
    降デッキに固定して、前記積載台の前記昇降デッキに対
    する水平方向移動を制限するブレーキ手段とからなる揚
    重作業車の安全装置であって、 前記ブレーキ手段による前記積載台の前記水平方向移動
    の制限が解除されたか否かを検出するためのブレーキ解
    除検出手段と、 このブレーキ解除検出手段により前記積載台の前記水平
    方向移動の制限が解除されたことが検出されたときは、
    前記車体の走行および前記昇降デッキの昇降を規制する
    規制手段とから構成されることを特徴とする揚重作業車
    の安全装置。
JP1992079793U 1992-10-23 1992-10-23 揚重作業車の安全装置 Expired - Lifetime JP2567982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079793U JP2567982Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 揚重作業車の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079793U JP2567982Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 揚重作業車の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0637297U JPH0637297U (ja) 1994-05-17
JP2567982Y2 true JP2567982Y2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=13700101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992079793U Expired - Lifetime JP2567982Y2 (ja) 1992-10-23 1992-10-23 揚重作業車の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567982Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101897163B1 (ko) * 2016-11-07 2018-10-18 김명호 라인 설비 설치용 리프트 장치
CN112173529A (zh) * 2020-11-06 2021-01-05 浙江鼎力机械股份有限公司 一种电动升降式载货作业平台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0637297U (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018473A (en) Material handling equipment operator's cab mounting
JP5039374B2 (ja) 機械式駐車装置における作業装置とその作業方法
JP2567982Y2 (ja) 揚重作業車の安全装置
JPH0840568A (ja) シャトルリフター
JP2553405Y2 (ja) 軌陸作業車の安全装置
JP2003040596A (ja) オーダーピッキング車
JP3078468B2 (ja) 路上作業車のジャッキ装置および軌道作業車のジャッキ装置
JPH06107395A (ja) 鋼板移送装置
JP3016229B1 (ja) 多段横行フレ―ム駐車装置
JPH0577197U (ja) 揚重作業車
KR100633058B1 (ko) 밧데리카 크레인
JP2605910Y2 (ja) 昇降体の落下防止装置
JP3637327B2 (ja) 立体駐車装置のパレット支持装置
JPH0724396Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2558941Y2 (ja) スライドデッキ式高所作業車のスライド規制装置
JP2567983Y2 (ja) 垂直昇降式高所作業車
JP2002234699A (ja) 作業用車両
JP2561608Y2 (ja) ツウシリンダー型の車輌用リフト装置
JP3011610B2 (ja) 軌道作業車の安全装置
JPH066153Y2 (ja) 移動式昇降機
JPS6312600A (ja) リ−チ式フオ−クリフトの安全装置
JPS6019113Y2 (ja) フオ−クリフトトラツクにおける揚高制限装置
JP2595642Y2 (ja) 高所作業車両の走行装置
JPH0682100U (ja) 垂直昇降式高所作業車の安全装置
JPH0659137U (ja) 昇降装置用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees