JP2567765Y2 - 電子楽器の鍵盤装置 - Google Patents

電子楽器の鍵盤装置

Info

Publication number
JP2567765Y2
JP2567765Y2 JP3185392U JP3185392U JP2567765Y2 JP 2567765 Y2 JP2567765 Y2 JP 2567765Y2 JP 3185392 U JP3185392 U JP 3185392U JP 3185392 U JP3185392 U JP 3185392U JP 2567765 Y2 JP2567765 Y2 JP 2567765Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
hammer
jack
elastic member
musical instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3185392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0590584U (ja
Inventor
伸二 新妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3185392U priority Critical patent/JP2567765Y2/ja
Publication of JPH0590584U publication Critical patent/JPH0590584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567765Y2 publication Critical patent/JP2567765Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電子楽器特に電子ピア
ノの鍵盤装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図1に示すように、鍵aを支点b
を中心として回動自在に設け、該鍵aに支点cを中心と
してハンマーdから成る鍵復帰手段を回動自在に支持し
た電子楽器の鍵盤装置が知られている。
【0003】このハンマーdは、アコースティックピア
ノと同じような鍵タッチ感を得るためのもので、所定の
重量を有しており、重心は図の右端にある。鍵aを押す
と、ハンマーdは支持部材eを介して回動し、鍵aをハ
ンマーdの重量によりハンマーdと鍵aは初期位置に復
帰する。この従来の鍵盤装置は、或る程度以上の力で押
鍵したときに限ってアコースティックピアノに似た鍵タ
ッチ感を得ることができるが、非常に弱く押鍵したとき
は鍵のストロークの終期に於いて負荷が増大し、アコー
スティックピアノのように鍵のストロークの終期で一気
に負荷が軽減する(レットオフ)感じは得られない。
【0004】そこで図2のような、鍵盤フレームfに揺
動自在に支持した鍵aに軸jで回動自在にジャックgを
設けると共に該ジャックgの回転を初期位置に戻す弾性
部材hを設け、該鍵aが押されて揺動するときに該ジャ
ックgが回転して揺動自在のハンマーdとの連係を断
ち、該鍵aに押鍵の強弱に係わらずアコースティックピ
アノのような鍵タッチを与える構成が提案されている
(特開昭63-155095 号公報)。この場合、鍵aには戻し
ばねlが設けられ、その弾力で復帰する。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】上記図2のような揺動
自在のハンマーdの支点を介しての一端側に錘kを設け
た構成では、鍵aが押されてジャックgとハンマーdと
の連係が断たれた後は該ハンマーdの揺動復帰力が鍵a
に伝わらないため、該鍵aは戻しばねlの力により復帰
することになるが、鍵aが下動時にハンマーdから受け
る荷重(行き荷重)よりも鍵aが上動時に受ける荷重
(戻り荷重)が非常に小さくなって掛け離れてしまい、
これらの荷重のバランスを考慮すると錘kの質量を小さ
くしなければならず、良好な連打性を得るための充分な
等価質量を得ることができなかった。つまり、鍵aの行
き荷重はハンマーdの力+戻しばねlの力の反発力にな
るが、戻り荷重としてはジャックが外れてしまうために
ハンマーdの力が鍵aに作用せず戻しばねlの力だけが
作用するにすぎず、行きと戻りの荷重のバランスが得ら
れない。
【0006】本考案は、電子楽器の鍵盤装置のハンマー
の行き荷重と戻り荷重のバランス調整が容易で充分な等
価質量を得ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案では、上記の目的
を達成するため、電子楽器の鍵盤フレームの支点に支持
されて揺動する鍵に回動自在に設けたジャックと、該ジ
ャックの回動と鍵の揺動を復帰させる弾性部材と、該ジ
ャックに当接して該鍵の揺動に抵抗力を与えるハンマー
とを備えた鍵盤装置に於いて、該弾性部材を該ジャック
とハンマーとの間に該ハンマーに設けた質量体の自重に
逆らうように設けるようにした。
【0008】
【作用】鍵を押し下げると該鍵に押されてジャックも下
動し、該ジャックの先端がハンマーに当接してこれを揺
動させる。該ジャックの下動が更に進むと適当な位置に
用意された固定部材に当接してジャックが回動し、鍵と
ハンマーの連係が断たれる。そして鍵は鍵盤フレームに
当接する下限に達する。これにより演奏者は押鍵中、抵
抗感、非抵抗感、抵抗感を交互に受け、アコースティッ
クピアノの鍵タッチが得られる。該鍵は主に弾性部材の
弾力による補助復帰力により初期位置に復帰して次の押
鍵に備える。
【0009】該ハンマーには、ジャックを介して作用す
る鍵の押圧力に抗する力を発生するように質量体として
の錘が設けられており、弾性部材が該ジャックとハンマ
ーとの間に設けられているので、該ハンマーがジャック
の回動で鍵との連係が断たれて復帰揺動するとき、ハン
マーの落下を阻止しようとする弾性部材の反力がジャッ
クを介して鍵の戻り荷重として作用し、行き荷重と戻り
荷重の差が小さくなってバランスが良くなり、ジャック
の戻りのために別個に戻しばねを設ける必要がなく構造
が簡単になる。
【0010】
【実施例】本考案の実施例を図面に基づき説明すると、
図3に於いて符号1は基端部に於いて鍵盤フレーム2に
支点2aで回動自在に支持された鍵(白鍵)で、該鍵1
は略箱状にモールド成形されて下面が開放しており、該
鍵1の両側壁の少なくとも一方に該鍵1の揺動上限を決
めるストッパー部3を下方へ突出して形成した。該鍵盤
フレーム2にはスイッチ4及び支点部材5が固定され、
該支点部材5の支点6に、質量体としての錘7を備えた
ハンマー8を回動自在に支持するようにした。該ハンマ
ー8に形成した凹入部8aと前記支点部材5の支点6と
を結ぶ直線より後方に鍵1の下端に切欠き1aを設け、
側面形状が略T字状をしたジャック9が図4に示すよう
なこれと一体に左右に延びる支軸9aにより回動自在に
軸支され、該ジャック9の中腹の凹入部9bと前記ハン
マー8の凹入部8aとの間に、弾性部材を下方に湾曲さ
せると共に弾性力を付与して張設し、鍵7を有するハン
マー8の自重に逆らう方向、即ちハンマー8を時計方向
に回動する力Fを付与するようにした。
【0011】ジャック9は鍵1が下方へ揺動した時、該
ジャック9の角部9cが鍵盤フレーム2に当接して反時
計方向に回動する。11は鍵盤フレーム2に固定したス
イッチ4の取付用のスイッチ基板、12は鍵1に固定し
たスイッチ4を作動するアクチュエータ、13は鍵1の
復帰用のばねを示す。
【0012】該ハンマー8は錘7により支点6を中心と
して反時計方向の回転力を有するが、弾性部材10にハ
ンマー8を時計方向に回動する力Fが作用し、離鍵時に
おける戻り荷重として作用するので鍵1の行き荷重と戻
り荷重のバランスが向上して充分な等価質量を得ること
ができる。また、該弾性部材の取り付け位置を選択すれ
ばそのバランスを調整することができ、設計の自由度が
増す。該弾性部材10は、ジャック9の回動の復帰にも
作用するので、ジャックの回動復帰ばねを省略でき、鍵
盤装置の構造及び組み立てを簡単にできる。
【0013】この実施例の作動を説明すると、鍵1が押
し下げられて下方へ揺動すると、該鍵1に設けたジャッ
ク9も下方へ移動する。そして、ジャック9の移動に伴
ってその当接部14がハンマー8のジャック当接部15
を押圧し、該ハンマー8が時計方向に回動を始める。こ
のとき演奏者は弾性部材10と(錘7−ばねF)の荷重
を受ける。更に鍵1を押し下げると、ジャック9の角部
9cが固定の鍵盤フレーム2に当接し、該ジャック9が
支軸9aを中心として回動を始める。このとき演奏者
は、鍵盤フレーム2からの抗力と弾性部材10の反力と
(錘7−ばねF)の荷重を受ける。更に鍵1が押し下げ
られると、該ジャック9の当接部14がハンマー8から
外れるように回動する。この外れた一瞬は鍵1の抵抗が
減り、ハンマー8の質量が鍵1に伝わらなくなるから、
演奏者には一瞬力の抜けたような感じ(レットオフ)を
受け、演奏者は通常のアコースティックピアノにおける
鍵タッチを感取する。その後、鍵1はストッパフェルト
16に当接し、鍵1の下動が終わる。
【0014】このとき該ジャック9の当接部14はハン
マー8のジャック当接部15と当接する位置には戻らな
い。
【0015】離鍵時には、鍵1は弾性部材10の反力を
受け、該鍵1はストッパフェルト17に接した初期位置
に戻り、ハンマー8も下限ストッパフェルト18に当接
してその作用を終え、ジャック9は弾性部材10の弾性
力により初期位置に回動されてその当接部14がハンマ
ー8のジャック当接部15と対向する。
【0016】
【考案の効果】以上のように本考案によるときは、電子
楽器の鍵に回動自在に設けたジャックと、該ジャックに
当接して該鍵の揺動に抵抗力を与えるハンマーとの間
に、該ハンマーの質量体の自重に逆らうように弾性部材
を設けたので、ハンマーの質量を小さくすることなく行
き荷重と戻り荷重のバランスをとれ、しかも充分な等価
質量を得ることができ、該弾性部材の取り付け位置の調
整で鍵のタッチ感を自由に設定可能で鍵盤装置の設計の
自由度が増し、該弾性部材に鍵の復帰力とジャックの回
動の復帰と該バランス調整の機能を兼備させ得るので部
品点数が減少し装置の組み立てが容易になる等の効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例の截断側面図
【図2】他の従来例の側面図
【図3】本考案の実施例の截断側面図
【図4】図3のA−A部分の拡大断面図
【符号の説明】
1 鍵 2 鍵盤フレーム 2a
支点 5 支点部材 6 支点 7
錘(質量体) 8 ハンマー 9 ジャック 10
弾性部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子楽器の鍵盤フレームの支点に支持
    されて揺動する鍵に回動自在に設けたジャックと、該ジ
    ャックの回動と鍵の揺動を復帰させる弾性部材と、該ジ
    ャックに当接して該鍵の揺動に抵抗力を与えるハンマー
    とを備えた鍵盤装置に於いて、該弾性部材を該ジャック
    とハンマーとの間に該ハンマーに設けた質量体の自重に
    逆らうように設けたことを特徴とする電子楽器の鍵盤装
    置。
JP3185392U 1992-05-14 1992-05-14 電子楽器の鍵盤装置 Expired - Fee Related JP2567765Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185392U JP2567765Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 電子楽器の鍵盤装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3185392U JP2567765Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 電子楽器の鍵盤装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590584U JPH0590584U (ja) 1993-12-10
JP2567765Y2 true JP2567765Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=12342615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3185392U Expired - Fee Related JP2567765Y2 (ja) 1992-05-14 1992-05-14 電子楽器の鍵盤装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567765Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110570833A (zh) * 2019-10-16 2019-12-13 得理乐器(珠海)有限公司 一种电子琴拉簧键盘手感分级调节装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0590584U (ja) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11305759A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH08314439A (ja) 鍵盤装置
JP2528588Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
US5243125A (en) Keyboard apparatus for electronic musical instrument having cooperating jacks and hammers
JPH08314441A (ja) 鍵盤装置
JPH10171443A (ja) 鍵盤装置
JP2567765Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2575775Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3624786B2 (ja) 鍵盤装置
JP2567762Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2567756Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0719138B2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2904158B2 (ja) 鍵盤装置
JP2567763Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3367273B2 (ja) 鍵盤装置
JP2567764Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0440236Y2 (ja)
JPH11212572A (ja) 鍵盤装置の駆動部構造
JPH0734471Y2 (ja) 電子楽器における鍵盤装置
JPH0449674Y2 (ja)
JP2657587B2 (ja) 電子ピアノの鍵盤装置
JPH0715020Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP3601113B2 (ja) 鍵盤装置
JPS6318054Y2 (ja)
JPH0442877Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees