JP2564229B2 - 構造物固定用の固定具埋設方法 - Google Patents

構造物固定用の固定具埋設方法

Info

Publication number
JP2564229B2
JP2564229B2 JP4178774A JP17877492A JP2564229B2 JP 2564229 B2 JP2564229 B2 JP 2564229B2 JP 4178774 A JP4178774 A JP 4178774A JP 17877492 A JP17877492 A JP 17877492A JP 2564229 B2 JP2564229 B2 JP 2564229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixture
embedding
concrete block
metal cylinder
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4178774A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05321216A (ja
Inventor
英喜 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKUSHO KK
Original Assignee
HOKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKUSHO KK filed Critical HOKUSHO KK
Priority to JP4178774A priority Critical patent/JP2564229B2/ja
Publication of JPH05321216A publication Critical patent/JPH05321216A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564229B2 publication Critical patent/JP2564229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車止め、照明具ポー
ル、屑入れ、灰皿等の構造物のための固定具埋設方法
関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の固定具は、図7に示すよう
に、埋設現場において、まず地面に大きめの穴(01)
を掘削し、次にその穴(01)のほぼ中央に、必要によ
り構造物を挿入支持するための金属筒(02)を位置さ
せ、その後金属筒(02)と穴(01)の内壁との間の
空間にコンクリート(03)を打設することによって完
成されるものであった。コンクリート(03)の硬化に
よって完全に固定された金属筒(02)内には、図8に
示すように、据付けるべき構造物(04)の下部分(0
5)が挿入される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の固定
具は、埋設現場においてコンクリート(03)を打設し
ているために、コンクリート(03)の充填及び硬化に
起因して、埋設作業時間の長期化を免れない。またコン
クリート(03)の上面は、路面まで達して露出してい
るために、タイル(06)等で既に舗装された路面との
間に違和感を生ぜしめていた。
【0004】本発明は、このような問題点に着目してな
されたもので、固定具の埋設作業時間を短縮するととも
に、固定具のコンクリートが路面に露出し得ないように
することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の構造物固定用の固定具埋設方法は、既にタ
イルで舗装された路面に構造物固定用の固定具を埋設す
る方法であり、上方に金属筒が所定の長さ突出するよう
に下方部のみをコンクリートブロックで取り囲んだ構造
の埋設型固定具を予め製造しておき、前記タイルで舗装
された路面に、少なくとも前記コンクリートブロックの
底面から前記金属筒の上端部までの高さが前記タイルの
表面からの深さとほぼ一致する穴を形成し、次にこの穴
に前記埋設型固定具を金属筒が上方になるように埋設
し、続いて前記コンクリートブロックの上に、前記既に
舗装された路面上のタイル表面と同高さになるようにタ
イルを載置し、周囲のタイル、コンクリートブロック上
のタイル、そして金属筒の上端部を全て同高さに揃え得
るようにしたことを特徴としている。
【0006】
【作用】コンクリートブロックと金属筒から成る事前に
完成された埋設型固定具は、埋設現場において、地面に
掘削された穴内にコンクリートブロックを、金属筒を上
に向けた状態で、挿入することによって、埋設される。
コンクリートブロックの上に、既に舗装された路面上の
タイル表面と同高さになるようにタイルが載置され、周
囲のタイル、金属筒の周囲のタイル、そして金属筒の上
端部が全て同高さに揃う。そのため、金属筒の周囲は
の路面と同様タイル貼りとなるとともに、金属筒が表
面近くまで延びているので構造物を支持する強度も高い
ものとなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示された埋設型固定具(1)は、1つの金
属筒(2)と、その下部を取り囲むコンクリートブロッ
ク(3)とにより構成されている。コンクリートブロッ
ク(3)から突出している金属筒(2)の上部には、吊
り下げ用のフック(4)(図2参照)を係合させるため
の吊り穴(5)が穿設されており、その下部には必要に
より電線を挿通するための穴(6)が穿設されている。
【0008】埋設型固定具(1)は、図2に示すよう
に、側板(7)及び底板(8)から成る箱体(9)内の
中心部に金属筒(2)を配置し、金属筒(2)と箱体
(9)の内壁との間の空間にコンクリートを打設するこ
とによって製造される。この場合、コンクリートブロッ
ク(3)の上面(10)が埋設現場の地面よりも下方に
位置するように、金属筒(2)の上部は、コンクリート
ブロック(3)の上面(10)よりも所定の高さだけ突
出せしめられている。また金属筒(2)とコンクリート
ブロック(3)との結合をより完全なものにするため
に、金属筒(2)の下端部にはフランジ(11)が設け
られている。埋設型固定具(1)は、吊り穴(5)に吊
り下げ用のフック(4)を係合させて、クレーン等で吊
り上げることによって箱体(9)から引き出される。
【0009】図3及び図4には、埋設型固定具(1)を
埋設する工程が示されている。埋設型固定具(1)を埋
設するために掘削された穴(12)の底部には、まず砂
利(13)等が敷き詰められる。砂利(13)の厚さ
は、金属筒(2)の上端部がタイル(14)等で舗装さ
れた路面とほぼ一致するように設定される。次に、前述
のように金属筒(2)の吊り穴(5)にフック(4)を
係合させることによって、この埋設型固定具(1)をク
レーン等で吊り下げながら地面の穴(12)内に徐々に
挿入する。挿入後、コンクリートブロック(3)の上面
(10)に、必要により土(15)を被せてから、その
上を周囲の路面と同様にタイル(14)等で舗装する。
これをもって埋設型固定具(1)の埋設は完了する。
【0010】埋設された埋設型固定具(1)の金属筒
(2)内には、図5に示すように、固定すべき構造物
(16)の挿入固定部(17)が挿入される。挿入固定
部(17)は筒体であって、その下端の内壁には金属製
の棒材(18)が水平に溶接されている。金属筒(2)
内には予めモルタル(19)が充填されており、挿入固
定部(17)の挿入後にモルタル(19)が硬化する
と、構造物(16)は埋設型固定具(1)に完全に固定
される。この場合水平の棒材(18)は、構造物(1
6)の確実な抜け止めを達成している。図6は構造物
(16)の固定が完了した状態を示している。
【0011】本発明の埋設型固定具の構造は、上記実施
例に限定されるものではない。例えば、構造物と金属筒
とを結合させるために、両者を水平方向に貫通するボル
ト又はピンを利用することもできる。この場合、金属筒
の吊り穴をボルト又はピンを挿通させるための挿通孔と
して利用すれば好都合である。
【0012】更に、構造物の挿入固定部の外壁に小突起
を設けるとともに、この小突起の形状に適合する凹部又
は穴を金属筒の内壁に設けることもできる。この構成に
よれば、金属筒内に挿入固定部が圧入される際の両者の
弾性変形に基づいて、小突起と凹部又は穴とが緊密に嵌
合するために、比較的簡単な作業で実用上十分な抜け止
め作用を生ぜしめることができる。
【0013】以上の説明は、金属筒に構造物を固定する
ための埋設型固定具(固定式)を対象としている。しか
しながら本発明の技術思想に基づく埋設型固定具は、簡
単に取り外し可能な構造物、もしくは抜け止め手段を有
しない構造物にも勿論適用することができる(可動
式)。
【0014】また使用目的に応じて、円筒形や角柱形な
ど任意の形状の金属筒を使用することができる。同様
に、1つのコンクリートブロックに立設される金属筒
は、1つに限られるものではなく複数であってもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明の固定具埋設方法によれば、金属
筒を取り囲むコンクリートブロックは事前に打設成形さ
れているので、埋設現場でのコンクリートの打設を省略
して作業時間を大幅に短縮することができる。また、コ
ンクリートブロックの上に、既に舗装された路面上のタ
イル表面と同高さになるようにタイルが載置され、周囲
のタイル、金属筒の周囲のタイル、そして金属筒の上端
部が全て同高さに揃う。そのため、金属筒の周囲は他の
路面と同様タイル貼りとなるとともに、金属筒が表面
近くまで延びているので構造物を支持する強度も高いも
のとなる。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の埋設型固定具の斜視図である。
【図2】同上の埋設型固定具の断面図である。
【図3】同上の埋設型固定具を地面の穴内に挿入した状
態を示す断面図である。
【図4】同上の埋設型固定具の埋設が完了した状態を示
す断面図である。
【図5】同上の埋設型固定具に構造物を挿入固定する工
程を示す断面図である。
【図6】同上の埋設型固定具に構造物の挿入固定が完了
した状態を示す斜視図である。
【図7】従来の固定具の製造工程を示す斜視図である。
【図8】従来の固定具に構造物を挿入固定する工程を示
す斜視図である。
【符号の説明】
(1) 埋設型固定具 (2)
金属筒 (3) コンクリートブロック(4)
フック (5) 吊り穴 (6)
電線用の穴 (7) 側板 (8)
底板 (9) 箱体 (10)
上面 (11) フランジ (12)
地面の穴 (13) 砂利 (14)
タイル (15) 土 (16)
構造物 (17) 挿入固定部 (18)
棒材 (19) モルタル

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既にタイルで舗装された路面に構造物固
    定用の固定具を埋設する方法であり、上方に金属筒が所
    定の長さ突出するように下方部のみをコンクリートブロ
    ックで取り囲んだ構造の埋設型固定具を予め製造してお
    き、前記タイルで舗装された路面に、少なくとも前記コ
    ンクリートブロックの底面から前記金属筒の上端部まで
    の高さが前記タイルの表面からの深さとほぼ一致する穴
    を形成し、次にこの穴に前記埋設型固定具を金属筒が上
    方になるように埋設し、続いて前記コンクリートブロッ
    クの上に、前記既に舗装された路面上のタイル表面と同
    高さになるようにタイルを載置し、周囲のタイル、コン
    クリートブロック上のタイル、そして金属筒の上端部を
    全て同高さに揃え得るようにした構造物固定用の固定具
    埋設方法。
  2. 【請求項2】 1つのコンクリートブロックに複数の金
    属筒が立設されている請求項1に記載の構造物固定用の
    固定具埋設方法。
  3. 【請求項3】 金属筒が、円筒形である請求項1または
    2に記載の構造物固定用の固定具埋設方法。
  4. 【請求項4】 金属筒が、角柱形である請求項1または
    2に記載の構造物固定用の固定具埋設方法。
JP4178774A 1992-05-26 1992-05-26 構造物固定用の固定具埋設方法 Expired - Fee Related JP2564229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178774A JP2564229B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 構造物固定用の固定具埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4178774A JP2564229B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 構造物固定用の固定具埋設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05321216A JPH05321216A (ja) 1993-12-07
JP2564229B2 true JP2564229B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=16054395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4178774A Expired - Fee Related JP2564229B2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 構造物固定用の固定具埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564229B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100867433B1 (ko) * 2008-03-21 2008-11-10 율진이앤씨(주) 지면고정식 설치물의 탈부착장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58112664A (ja) * 1981-12-25 1983-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管の自動溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05321216A (ja) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105350562B (zh) 设有精确调平装置的插入式柱脚及其施工方法
JP2564229B2 (ja) 構造物固定用の固定具埋設方法
JP2022161709A (ja) ベタ基礎形成用のプレキャストコンクリート基礎材、かかるプレキャストコンクリート基礎材を成形するための成形装置、かかる成形装置を用いて上記プレキャストコンクリート基礎材を成形する方法、及び上記プレキャストコンクリート基礎材を用いてベタ基礎を形成する方法
KR200263919Y1 (ko) 도로시설물의 지주고정용 베이스
JP2013011053A (ja) コンクリート基礎用アンカーボルト保持具と、アンカーボルト付き保持具
JP3731975B2 (ja) 差し込み形式鋼管柱を建込む際の鋼管柱の位置決め方法及び装置
JP2004084184A (ja) 防護柵用プレキャスト連続基礎
JP2943083B2 (ja) 建築用基礎ブロック構造
KR200205807Y1 (ko) 가로등 설치가 용이한 프리캐스트 구조물
CN219825627U (zh) 承压抗拔式路灯预埋件
JP2545111B2 (ja) 柱脚部施工法
JP3025865B2 (ja) ポール基礎の施工方法
JPH086859Y2 (ja) コンクリートブロック
JPS61172925A (ja) 電柱自立用基礎とその設置方法
KR200315989Y1 (ko) 시설물 기초대
KR100394496B1 (ko) 가로등 설치가 용이한 프리캐스트 기초 구조물
JP2892318B2 (ja) 地下室造成方法
JP3247755B2 (ja) 土間・ポーチ構造
JP4199093B2 (ja) キュービクル基台
KR960002378B1 (ko) 비탈면 보호구조물의 시공방법
JP2796591B2 (ja) 貯水槽の底板取付構造
JPH0978608A (ja) ポール基礎及びその施工方法
JPH0794740B2 (ja) 貯水槽の底板ピットの構築方法
JPH101954A (ja) プレキャストコンクリート塀・擁壁の施工法及びプレキャストコンクリート部材
JP2001248174A (ja) ブロックの設置固定工法及び連結工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees