JPS58112664A - 管の自動溶接装置 - Google Patents

管の自動溶接装置

Info

Publication number
JPS58112664A
JPS58112664A JP21549081A JP21549081A JPS58112664A JP S58112664 A JPS58112664 A JP S58112664A JP 21549081 A JP21549081 A JP 21549081A JP 21549081 A JP21549081 A JP 21549081A JP S58112664 A JPS58112664 A JP S58112664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
welding
sensor
support
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21549081A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuo Horiguchi
堀口 満寿雄
Tomooki Kawanami
川浪 朋興
Masatoshi Senjiyu
千手 正敏
Shigeru Shimasue
嶋末 繁
Shiro Iijima
飯島 史郎
Joji Ichinari
市成 譲二
Kunihiro Nishikawa
西川 邦弘
Masahiro Takashima
高島 正弘
Masayuki Moriyama
雅之 森山
Takashi Hashiguchi
橋口 孝
Toshihiro Yoshino
芳野 稔浩
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Sadaki Tateishi
立石 制己
Soji Kuwamura
桑村 壮司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUSAKABE KIKAI KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
KUSAKABE KIKAI KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUSAKABE KIKAI KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical KUSAKABE KIKAI KK
Priority to JP21549081A priority Critical patent/JPS58112664A/ja
Publication of JPS58112664A publication Critical patent/JPS58112664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • B23K9/0282Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams for welding tube sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本@用は、ドラムや主管に仮付けされ九多数本のスタッ
プチューブや枝管をロボット溶mKて自動的連続的に本
I!接する装機に胸する。
本発明の目的は、スタップチューブやa管(以下これら
を総称してチューブ等ともいう)の、ドラムや主管(以
下これらを総称してドラム等ともいう)における位置に
つき、設計され九本然の位置からのずれがあったシ、溶
接のための予熱や溶接中の加熱に起因する不等廖鰻によ
ってドラム等が反りを生じその結果チューブ等の現位置
が設計され九木然の溶接ポイント(III接面が水平で
あるのが理想)から外れえシしても、それらのことに適
確に応答するか九ちでの高精度な溶接を可能とし、しか
も、このむとの這!!LK当九って能率低下の招来を極
力抑えるとめう点に6る。
零発#4による管の自動11F接装置の要旨を、概略構
成図@1図および動きの説明図118図を参照しクク記
述すると、次記■の通りである。
■「(イ) スタップチューブま九は畝管(1)を仮付
けし九ドラムまたは主管(りの支持装置(4)、(ロ)
 支持状−のドラムまえは主管(りの回転装置(6)、 (9スタップチューブま九は枝管(1)のOボット溶接
装置亀q2 に) 前記支持装置因とロボット溶接装置(qとの相対
移動装置(2)、 に) スタップチューブまたは枝管(1)の位置センサ
ー(易)の出退装置(至)、 (へ) −〇配回@装置(6)、ロボット溶接装置−1
相対移動装置(2)および七ンサー出af装置(至)に
連繋する制御l装置−を備え、前記制御装置(7)は、 (i)  スタップチューブを九は枝管(1)が溶接ポ
イン)4C接・近位置するように回転装置−1相対移動
W1置(2)を制御し、(li)  −センサ−(3)
がスタップチューブまたは枝管(1)K接近位置するよ
うにセンサー出過装置(至)を制御し、 (−ンスタップチューブま九は枝管(1)がセンサー1
31 K検出され、検出時にその位置に停止するように
回転装置(6)、相対移動装m(2)を制御し、 (転) センv −(slがスタップチューブi九は枝
管(1)から離間するように−tセンサー出過装置蜀を
制御し、 (V)  スタップチューブまたは枝管(1)を溶接す
るようにロボット溶接装置(qを制御し、 (ロ) −のスタップチューブま九は枝管(1)の溶接
完了後、次のスタップチューブ または枝管113の溶接のために%当腋次のスタップチ
ューブま九は枝管(1)が溶接ポイントに接近位置する
ように回転 装fil!@、相対移動装置(2)を制−する前述の過
根(1)ヘリターンする という機能を有するものに構成されている◎」上文中の
符号(1)ないしく口)を第2図中に対応させて記入し
である。
次に1上記IV■につき、やは)第1因を参照しつつ補
足説明すると、次記■ないし0のようなことがいえ、夫
◆は好ましい実施形態の一つである@ ψ IQIE!、支持装置(4)はドラムまたは主管(
2)の一端に対するチャック(4)を備えた支持部分(
61と、ドラムまたは主管(りの他端側管下方から受け
る左右一対のa−り(il 、 +61を備えた支持部
分(7)とに分かれているのがよい。
ψ ltI妃回転装置−は前記チャック(4)に対する
ものであるのがよい。
■ 前記相対移動装置(2)は前記チャック(4)を備
え次支持部分(5)を移動させるものであるのがよい。
[有] 前&:、U−りtel 、 til+対を備え
次支持部分(1)は、もう−りの支持部分illに対し
、遠近移動自在であって、ドラムま友は主管(りの支持
作用中はドラムまたは主管(2)を介して一体に移動す
るものであるのがよい@ ■ 前記ローフtel 、 16)対を備えた支持部分
(7)は、a−り1ti1 、161対のホルダー(&
)を、上下、左右に遊び摺切自任、上下縦軸回りKa@
自在に構成されているのがよい。 すなわちeagwの
ようにドラム17tは王’!F l!lに反りが生じ良
状態でドラム$ t!lを本来の軸芯(03回りに回転
させると(1)、(2)、(8)のようなwJIが生じ
るが、ξれに対応する九めである。
更に補足すると次のようなことがいえる。
■ チューブ等(1)は小さなピッチで仮付けされてい
ることが多く、l1lI!Iチユ一ブ等1tl 、 1
1)の間をぬってセンサー(11を進入させる必要があ
る・ そ仁で制御装、置倒は、センサー(slの進入を
チューブ? il)が妨げないようにチューブ等(1)
を仮停止(荒位置決め)するよう回@装置(6)、相対
移動績*−を制御する。 この制御にあたっては、チュ
ーブ等illの植設の配列パターンに応じた、ドラム%
 l!lの回転、送りおよびaボット溶接の仕方に関す
るデータを予め制@装置k(3)に記憶させておく。 
その記憶形態および指令形動は数1[1111miv 
(NC)である0 適当数の代表的な配りUパターンの
データFiROMとか磁気テープとかKti!if定的
(恒久的)なプaグラムとしてインプットしておくが、
特殊な、あるいは一過的な配列パターンのデータは、手
動またIIi作成プログラムに基づいたティーチングに
よシ必要の都合RAM等にインプットすればよい@ ■ センサー(11は、ドラム等(りの回転軸芯に沿っ
た力1司でのチューブ等(ム)の位置検出とその軸芯回
りでのチューブ等(1)の位1(位相)検出とを行う。
■ *1+御装置伊)が、回転装置(6)、相対移動装
置L8を制−する形總には次の8つがある。
(1)  回帖と送りとを同時的ないし並進的に行う。
(幻 回転を先行し、その完了後、送りKf#る。
(■〕 送りを先行し、その完了後、回転に移る。
婁≧第4−0第す図は、チャック(番)をもつ支持部分
(6)の構造の具体的な一実施例を示しえもので、以下
、これにつき簡単に説明しておく。
(1す、(用Fi7レームー・す環上Klk設されたレ
ール、Iはレール(IQ、 (11) K沿って走行移
動する基台。 基台(1場は車輪14i、(141,カ
ム7オロアaS 。
す呻をもつ。 (lηは基台01に*看の減速機付11
$紡用モータ、11mはそれ、の出力軸に一定のビニオ
ンギア、(IIIはビニオンギア輌が常時咬合するフッ
クでこれFi7レームIの1Ii1面に敷設されている
。 @は基台91に装着の滅遍横付1回転用モータ、g
tυはそれの出力軸に一定のギヤ、禰はギア麹に常時咬
合する大ギアで、これはチャック(4)を保持している
。 モータ輌・−は数値制御が可能なりC?−ボモータ
であり、夫々の減速機にはバックラッシュの極力小さな
ものを用い、またギアー、馨(転)もバックラッシュを
吸収する構造となっている。 端、(2)はチャック(
4)とと−にドラム等(りを支持するロー2で、それら
のホルダー−は手回しハンドル@により上下位置がmu
される。 りt#)ドラム#11幻の径変化に対地する
。 この息、他端側のホルダー(畠)についても同様で
ある。 (至)、@は大ギア@11接する集電装置で、
これはsm時の高圧電流をアースする。 (ロ)はり纏
性電巌雪C角[7レキホース)である@ さて、本発明の要旨前記■に関しての説明を続ける。
■ 相対移動装置(2)についてであるが、これはロボ
ット11m装置1101の万を移動させるものであって
もよい。
Q ψで述べ九2つの支持部分(Il 、 +71を、
一体移動するよう棒材などで連結したものでもよいO @ ■で述べたことくついてであるが、これ蝶鍾初から
反りをもっているドラム等(1)の場合にも有効である
。 その逆に、反りがなくかつ予熱や溶接中の加熱によ
って反シの生じないもの、あるいは生じても無視できる
ほどである場合には■の構成はなくともよきものである
■ センサー(11は接触式、機械式の他、無接触式、
光学式のものでもよい。
■ 次のような形態のIIk関も考えられる。  ロボ
ット溶接装置の本体がもっている多軸多関節アームは一
般に多目的使用可能である。
従ってその先端ハンド部分に適宜の工作機構、加工機構
の)・ンドを付設すれば、応用範囲は一挙に広がる。 
例えば、チューブ1に代わって多数の雄ねじ?:取付け
てあり、それらにナツトを順次自動的K111合してい
くといつ九具合である。 あるいは多数の穴を穿孔する
こともあり得よう。  ドラムや主管の代替物は無数に
考えられる。 木発1lJ1は、それらの自動工作(加
工)装置の一つであるともいえる。
さて、本発明による効果であるが、それを述べる前Kま
ず、作用の概要を記す。
チューブ等1m)の、ドラム*(Ilにおける位置が本
然の位置からずれているときでも、あるいは、溶接のた
めの予熱やS接中の加熱によってひきおこされるドラム
等(2)の反り等のためにチューブ等filが正規の溶
接ポイントからずれたときでも、そのチューブ等fil
の現位置をセンサー(1)にて正確に検出し、その検出
データに基づき制御* [tr+を介して、チューブ等
illの停止位置を決定するべく回転装置(6)および
相対移#bg装置(2)を制御する。 その停止位置は
正規の溶接ポイントに正確に一致またはほぼ一致する。
 そのような位置決めののちロボット溶接が行われる。
すなわち、何らかの原因でチューブ等(1)の停止予定
位置と正規の溶接ポイントがずれる可能性のあるときで
もそのずれを解消する状態で停止させ所定のロボット浴
接を実行していく。
このような作業が、多数あるチューブ等(1)の1′:
)1つについて逐一遂行される。 もちろん「自動的に
」である。 ロボット溶接は、予めの設定により敵も好
ましい姿勢での溶接形態を採用することができ、1回1
回の溶接が良好である。
かくして本発明による効果は次の通シであるといえる。
チューブ等(1)とドラム等(りとの相対位置ずれやチ
ューブ等fi+と溶接ポイントとの位置ずれかめる場合
でもそれを吸収し適i1に応答するかたちで、高精度な
溶接が行え、しかも高い能率をもつことができると−う
ことである0
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る管の自動溶接装置の実施の1様を例
示し、第1図は全体の概略的−成を示す斜視図、ms図
はドラム等の動きの説明図でげン、(ロ)は#!Itf
o図、(ハ)は平面図、第8図はチャックをもつ支持部
分の構造を示す一部切欠した側面図、v&4図はwIs
図に対応する一部切欠した背面図である。 囚・・・・・・支持装置、(5)・・・・・・回祇装置
、(Q・・・・・・Uボット祷′lik装置、(9)・
・・・・・相対移動装置、(3)・・・・・・センサー
出退装置、(ト)・・・・・・制@装置、(1)・・・
・・・スタップチューブ、枝管、(2)・・・・・・ド
ラム、主管、(3)・・・・・・センサー、(4)・・
・・・・チャック、(i)・・・・・・支持部分、(6
)・・・・・・ローラ、(7)・・・・・・支持部分、
(8)・・・・・・ホルダー。 第1頁の続き 0発 明 者 西用邦弘 長崎市飽の浦町1番1号三菱重 工業株式会社長崎造船所内 0発 明 者 高島正弘 長崎市飽の浦町1番1号三菱重 工業株式会社長崎造船所内 0発 明 者 森山雅之 長崎市飽の浦町1番1号三菱重 工業株式会社長崎造船所内 @発明 者 橋口孝 長崎市飽の浦町1番1号三菱重 工業株式会社長崎造船所内 0発 明 者 芳野稔浩 長崎市飽の浦町1番1号三菱重 工業株式会社長崎造船所内 0発 明 者 藤村浩史 長崎市飽の浦町1番1号三菱重 工業株式会社長崎研究所内 0発 明 者 立石制己 鳥栖市松原町1785番地 0発 明 者 桑村壮司 福岡市博多区千代5丁目1番4 号シャルマンコーポ1120号 @出 願 人 日下部機械株式会社 大阪市北区西天満5丁目6番10 号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ スタップチューブを九は外管111を仮付けし九ド
    クムまたは主管偉)の支持装置(4)、支持状塾のドク
    ム筐九は主管(りの回転装置−、スタップチューブi九
    は枝管(1)のロボット溶接装m(転))、前記支持装
    置(4)とaボット連接装置Qとの相対移動装置(至)
    、スタップチューブま九fl a f 11+17) 
    ffl置’t シ”F” = is) 1iF)出退*
    wtm、前妃回−装置閾、ロボット溶接装置tO1,相
    対移IFlyIk皺−2よびセンサー出退装置(至)に
    連累する側I11装置lFlを1え、前記制御装置伊)
    は、スタップチューブまたは枝管(1+が溶接ポイント
    に接近位置するように回転装置−、相対移動′IIkI
    IEtDを劃−し、センサー(菖)がスタッグチューブ
    または枝管(1)に接近位置するようにセンサー出退装
    置IK(縛を制御し、スタッグチューブまたは枝管(1
    )がセンサー(3)に検出され、構出時にその位置に停
    止するように回&装置(6)、相対移l#IV!装置(
    2)を制御し、センナ−(3)がスタッグチューブま九
    は枝管(1)から離間するようにセンサー出退装置t(
    lを制御し、スタップチュー1または枝管illを溶接
    するようにロボット溶接装置(Qを制御し、−のスタッ
    プチューブまたは枝管illの#l接完了後、次のスタ
    ップチューブまたは枝管(1)の溶接のために1当該次
    のスタップチューブを九は枝管(11が溶接ポイントに
    接近位置するように回転装置(5)、相対移動装w(9
    )を制御する前述の過程ヘリターンするという機能を有
    する一〇に#tICされている管の自動溶接装置。 ■ iQ記支持装置(5)はドラムまたは主管(2)の
    一端に対するチャック(4)を備えた支持部分(6)と
    、ドラムまたは主管(りの他端1lIIt下方から受け
    る左右一対のa−りill 、 T@)を備え九支持S
    分())とに分かれている特許liI求の範囲第0項に
    記載の管の自動am装置。 ■ 前記回転装置@は前記チャック143 K対するも
    のである特al!F−請求の範aIIψ積に記載の管の
    目動溶接装置。 ■ 繭記相対移動装置(2)は前記チャック(4)を備
    ええ支持−分(81を移動させるものである特許請求の
    範囲第ψ槍に記載の管の自動溶接装置。 ■ 前記a−りf@l 、 lil対を備1九支持部分
    (7)は、4b51つの支持品分FII K対し、遠近
    移動自在であって、ドラムまたは主管(りの支持作用中
    はドラムまたは主管(りを介して一体く移動するもので
    ある特fFm宸の範囲第■項に記載の管の自動fIII
    l装置。 o  go記ロークnl 、 ill対を備え九支持部
    分(1)は、ローラuill 、 161対のホルダー
    (組を、上下・左右に魔びN#l自在、上下縦軸回りに
    遊転自在に僕茂されている特ei!lI求の範囲第ψ項
    に記載の管の自動S像装置。
JP21549081A 1981-12-25 1981-12-25 管の自動溶接装置 Pending JPS58112664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21549081A JPS58112664A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 管の自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21549081A JPS58112664A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 管の自動溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58112664A true JPS58112664A (ja) 1983-07-05

Family

ID=16673242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21549081A Pending JPS58112664A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 管の自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58112664A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559084A1 (fr) * 1984-02-03 1985-08-09 Fives Cail Babcock Dispositif de surveillance continue de l'equilibrage des retraits dans un assemblage notamment par soudage de deux pieces
JPH05321216A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Hokushiyou:Kk 構造物のための埋設型固定具
JPH0653640U (ja) * 1992-12-18 1994-07-22 関東帝国ヒューム管株式会社 照明灯用基礎ブロック
US6417482B1 (en) * 1998-03-04 2002-07-09 Elpatronic Ag Method and device for producing pipes
JP2007301577A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Shimizu Seisakusho:Kk 筒製品
JP2008272822A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Yoshitaka Aoyama 溶接装置
JP2008272821A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Yoshitaka Aoyama 溶接装置
ITBS20110148A1 (it) * 2011-10-26 2013-04-27 Beocom S R L Apparato per assemblare un condotto di alimentazione di cucine a gas con rubinetti
CN111590163A (zh) * 2020-05-25 2020-08-28 中国化学工程第六建设有限公司 适用于小口径仪表管道以及工艺伴热管的自动焊接设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112016A (en) * 1974-07-19 1976-01-30 Rokutaro Kusuda Nainenkikanniokeru pisutontokurankuno renketsusochi
JPS51115255A (en) * 1975-08-02 1976-10-09 Hitachi Ltd Automatic welder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112016A (en) * 1974-07-19 1976-01-30 Rokutaro Kusuda Nainenkikanniokeru pisutontokurankuno renketsusochi
JPS51115255A (en) * 1975-08-02 1976-10-09 Hitachi Ltd Automatic welder

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2559084A1 (fr) * 1984-02-03 1985-08-09 Fives Cail Babcock Dispositif de surveillance continue de l'equilibrage des retraits dans un assemblage notamment par soudage de deux pieces
JPH05321216A (ja) * 1992-05-26 1993-12-07 Hokushiyou:Kk 構造物のための埋設型固定具
JPH0653640U (ja) * 1992-12-18 1994-07-22 関東帝国ヒューム管株式会社 照明灯用基礎ブロック
US6417482B1 (en) * 1998-03-04 2002-07-09 Elpatronic Ag Method and device for producing pipes
JP2007301577A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Shimizu Seisakusho:Kk 筒製品
JP2008272822A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Yoshitaka Aoyama 溶接装置
JP2008272821A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Yoshitaka Aoyama 溶接装置
ITBS20110148A1 (it) * 2011-10-26 2013-04-27 Beocom S R L Apparato per assemblare un condotto di alimentazione di cucine a gas con rubinetti
CN111590163A (zh) * 2020-05-25 2020-08-28 中国化学工程第六建设有限公司 适用于小口径仪表管道以及工艺伴热管的自动焊接设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2582424C2 (ru) Гибкая структура линии для производства транспортных средств разных типов
JP3049442B2 (ja) 自動溶接作業のための分散処理制御システム
CN110480120B (zh) 一种网架连杆自动焊接生产系统的控制方法
JPS58112664A (ja) 管の自動溶接装置
JP2006130645A (ja) 工具交換装置及びこれを備えた工作機械
CN112935606B (zh) 一种电动三轮车车架焊接生产线及生产工艺
KR20180008177A (ko) 자동 공구교환 장치 및 이를 이용한 자동 공구교환 방법
CN113414561A (zh) 一种先焊后弯用直管法兰自动装配系统
CN211276895U (zh) 网架连杆自动焊接生产系统
CN110480295B (zh) 一种网架连杆自动焊接生产系统的螺栓自动置入单元
JP2018039082A (ja) ロボットシステム
CN110480123A (zh) 一种网架连杆自动焊接生产系统
CN110480217B (zh) 一种网架连杆自动焊接生产系统的封板或锥头供给单元
JPS60227973A (ja) 円周自動溶接装置
CN211277084U (zh) 网架连杆自动焊接生产系统的封板或锥头供给单元
CN111230151B (zh) 一种薄壁金属件车床桁架自动线及其控制方法
CN113510411B (zh) 一种管道机器人焊接系统及方法
CN206869283U (zh) 一种基于plc控制的机器人环形焊缝自动化系统
CN210937590U (zh) 网架连杆自动焊接生产系统的钢管上下线单元
CN112518226A (zh) 一种法兰-管子智能组焊系统
JP4646605B2 (ja) アーク溶接ロボットの制御方法
CN219484487U (zh) 一种钢管柱装配零件焊接专用自动化设备
JPS63123597A (ja) 管筒無人化溶接位置決め装置
KR102361442B1 (ko) 벽면서브 호리젠탈 자동용접장치
JP3866617B2 (ja) 溶接ロボット装置の制御方法