JP2004084184A - 防護柵用プレキャスト連続基礎 - Google Patents

防護柵用プレキャスト連続基礎 Download PDF

Info

Publication number
JP2004084184A
JP2004084184A JP2002242896A JP2002242896A JP2004084184A JP 2004084184 A JP2004084184 A JP 2004084184A JP 2002242896 A JP2002242896 A JP 2002242896A JP 2002242896 A JP2002242896 A JP 2002242896A JP 2004084184 A JP2004084184 A JP 2004084184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
precast
block body
fitting
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002242896A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Mori
森  望
Kazuhiko Ando
安藤 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Land and Infrastructure Management
Original Assignee
National Institute for Land and Infrastructure Management
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Land and Infrastructure Management filed Critical National Institute for Land and Infrastructure Management
Priority to JP2002242896A priority Critical patent/JP2004084184A/ja
Publication of JP2004084184A publication Critical patent/JP2004084184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)

Abstract

【課題】施工期間を短縮することができ、しかも十分な強度が得られて、小型で安全性の向上を図ることができる防護柵用プレキャスト連続基礎を提供すること。
【解決手段】ガードレールなどの防護柵を設置するときに用いるもので、所定長さの直方プレキャストコンクリートブロック体2を複数個具え、これらコンクリートブロック体は、上面に防護柵支柱を嵌入する穴5を有するとともに、その長手方向の両端部に係合部を有し、隣接して配置されるコンクリートブロック体の対向端部にある前記係合部同士が係合されて直列状に連結されていることを特徴とする。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、道路脇に設置されるガードレールなどの防護柵用プレキャスト連続基礎に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の防護柵用コンクリート基礎は、設置現場で捨てコンクリートを打設した後に、その上に基礎本体を打設して造られており、両者は不連続であって、一体構造物として成形されていない。
【0003】
ところで、前記のようなコンクリート基礎を造るには、型枠を用いた現場打ち工法が採用されてきた。現場打ちでは、型枠の設置、捨てコンクリート(均しコンクリート)及び基礎本体の個別施工、コンクリートの養生などに時間を要し、十分な強度が得られるまで捨てコンクリートと基礎本体を供用できない、あるいは強度的に余裕のない状態で供用していた。また、コンクリート基礎が設置される個所は比較的路側の幅員等に制限があり、十分な大きさの構造とできない箇所も多く、設置において問題となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこでこの発明は、前記のような従来の問題点を解決し、防護柵を設置する連続基礎をプレキャスト構造とすることによって、施工期間を短縮することができ、しかも十分な強度が得られて、小型で安全性の向上を図ることができる防護柵用プレキャスト連続基礎を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ガードレールなどの防護柵を設置するときに用いるもので、所定長さの直方プレキャストコンクリートブロック体を複数個具え、これらコンクリートブロック体は、上面に防護柵支柱を嵌入する穴を有するとともに、その長手方向の両端部に係合部を有し、隣接して配置されるコンクリートブロック体の対向端部にある前記係合部同士が係合されて直列状に連結されていることを特徴とする。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1において、コンクリートブロック体が、下部の長さ方向の少なくとも一側が所定の幅、外側に張り出している。
【0007】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2において、係合部が、嵌合凹部であり、隣接して配置されるコンクリートブロック体の対向端部にある嵌合凹部間にプレキャストコンクリートブロックが嵌合されて連結される。請求項4に記載の発明は、請求項3において、嵌合凹部が、上面及び端面のみ開口した有底の凹部であり、該凹部にプレキャストコンクリートブロックがその上面をコンクリートブロック体の上面と面一にして載置され嵌合されている。
【0008】
請求項5に記載の発明は、請求項1又は2において、係合部が、コンクリートブロック体の一端部側が嵌合凹部で、同他端部側が嵌合突部であり、隣接して配置されるコンクリートブロック体の対向端部にある嵌合凹部と嵌合突部が嵌合されて連結される。
【0009】
請求項6に記載の発明は、請求項1ないし5において、コンクリートブロック体が、その上面を地表に現出させて土中に埋設されている。
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明の実施の形態を、添付図面を参照して説明する。図1は防護柵としてガードレールを道路脇に設置した例を示す斜視図、図2はその断面図である。1はプレキャスト連続基礎で、図3に示すように所定長さL(例えば4m)の直方プレキャストコンクリートブロック体2を複数個具え、これらコンクリートブロック体2の上面を地表に現出させて道路脇の土中に埋設されている。
【0011】
コンクリートブロック体2は、図4にも示すように工場あるいは工事現場で注型し、予め製作されたプレキャスト構造体からなるもので、従来の捨てコンクリートの上に基礎本体が打設されたような形に一体成形されている。すなわち、下部の長さ方向の両側に所定の幅、外側に張り出した張り出し部3が設けられている。張り出し部3は高さhが10cm程度、幅wが10cm程度となっており、この張り出しによって土のせん断抵抗及び質量による抵抗、さらには回転モーメントの増加が期待できるようになっている。条件によっては、張り出し部3は一側だけの張り出しでもよいし、または張り出し部3がなくてもよい。
【0012】
コンクリートブロック体2の上面にはガードレール支柱Aを嵌入する建て込み穴5が複数個設けられている。建て込み穴5はガードレール支柱Aの径よりやや大きい内径の穴であることが好ましいが、後記のようにプレキャスト連続基礎1を傾斜設置するときにも対応可能なように2倍以上の内径としてもよい。また、コンクリートブロック体2の長手方向の両端部には係合部としての嵌合凹部6が設けられている。嵌合凹部6は、上面及び端面のみ開口した有底の凹部であり、該凹部に連結用のプレキャストコンクリートブロック7がその上面をコンクリートブロック体の上面と面一にして載置され嵌合されている。コンクリートブロック7が隣接して配置されるコンクリートブロック体2の対向端部にある嵌合凹部6間に嵌合されると、コンクリートブロック体2の対向端面が突き合って嵌合隙間を埋めるようになっている。
【0013】
道路脇にプレキャスト連続基礎1を設置するには、必要数のコンクリートブロック体2を例えば工場から運び込む一方、設置現場で所要の大きさの埋設穴を掘削し、該穴の中でコンクリートブロック体2を配置するとともに、その対向端部にある嵌合凹部6間にコンクリートブロック7を嵌合しながら順次、直列状に連結していく。図3は前記のようにして連結されたプレキャスト連続基礎1を示す。前記の連結に際して、嵌合されるコンクリートブロック7が嵌合凹部6の底面で受け止められ載置されるので、施工の作業性が向上するとともに、コンクリートブロック7の上面とコンクリートブロック体2の上面が面一となるように気にする必要なく達成されて、外観上見栄えのよいものとなる。そして、埋設穴を埋め戻すとプレキャスト連続基礎1は図1,2に示すようにコンクリートブロック体2の上面を地表に現出させて道路脇の土中に埋設された状態となる。しかる後、プレキャスト連続基礎1のコンクリートブロック体2の上面に形成された建て込み穴に5にガードレール支柱Aを嵌入し、嵌合隙間をモルタル詰めとして固着させると、該支柱で支持されたガードレールBが該プレキャスト連続基礎1上に設置されることとなる。
【0014】
前記では土中に埋設させた例を示したが、必ずしも埋設する必要はなく、例えば図3のように連結された状態のプレキャスト連続基礎1を工事期間中の道路脇に設置して仮設防護柵として使用することも可能である。しかも、道路脇が傾斜面であるときは図5に示すように建て込み穴5を大きくすることにより、ガードレール支柱Aを垂直向きに立設することができ、傾斜面へのガードレールBの設置を可能としている。
【0015】
図6はコンクリートブロック体の変形例であり、このコンクリートブロック体12は、全体の形状及び建て込み穴5等はコンクリートブロック体2と同じであるが、係合部の構成が異なる。すなわち、コンクリートブロック体12の一端部側が嵌合凹部16に形成され、同他端部側が嵌合突部17に形成されており、隣接して配置されるコンクリートブロック体12,12の対向端部にある嵌合凹部16と嵌合突部17が嵌合されて連結されて、プレキャスト連続基礎が造られるようになっている。したがって、この場合には前記のような連結用コンクリートブロック7がいらなくなる。そのほか、設置に際して埋設されことや、仮設でも使用可能であることなどは、前記のコンクリートブロック体2と同様であるので、同様の部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0016】
尚、実施の形態で示したコンクリートブロック体2,12の係合による連結構造は、一例にすぎず、請求項に記載した範囲でほかの構造としてもよい。また、コンクリートブロック体2,12の全体形状や各部の寸法、建て込み穴5の個数等も任意であり、図示したものに限定されるものではない。
【0017】
【発明の効果】
この発明は前記のようであって、防護柵を設置する連続基礎をプレキャスト構造としたので、設置に際する施工期間を短縮することができる。また、従来の捨てコンクリートと基礎本体が一体化した構造であるので、十分な強度が得られるし、コンクリートブロック体の下部が張り出しているものにあっては、その張り出しによって土のせん断抵抗及び質量による抵抗、さらには回転モーメントの増加も期待することができる。しかも、コンクリートブロック体の係合による連結もきわめて簡単で容易であり、連結ボルトなど格別な連結部品を必要としない等、施工費も安価となる。また、埋設することなく、そのままの状態で仮設することもでき、例えば工事期間中には便利なものとなるとともに、小型で安全性の向上も図れるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態であって、防護柵としてガードレールを道路脇に設置した例を示す斜視図である。
【図2】同上の断面図である。
【図3】プレキャスト連続基礎の斜視図である。
【図4】直方プレキャストコンクリートブロック体とコンクリートブロックの嵌合連結状態を示す斜視図である。
【図5】プレキャスト連続基礎を傾斜設置した例を示す図面である。
【図6】直方プレキャストコンクリートブロック体の変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 プレキャスト連続基礎
2,12 直方プレキャストコンクリートブロック体
3 張り出し部
5 建て込み穴
6 嵌合凹部
7 プレキャストコンクリートブロック
16 嵌合凹部
17 嵌合突部
A ガードレール支柱
B ガードレール

Claims (6)

  1. ガードレールなどの防護柵を設置するときに用いるもので、所定長さの直方プレキャストコンクリートブロック体を複数個具え、これらコンクリートブロック体は、上面に防護柵支柱を嵌入する穴を有するとともに、その長手方向の両端部に係合部を有し、隣接して配置されるコンクリートブロック体の対向端部にある前記係合部同士が係合されて直列状に連結されていることを特徴とする防護柵用プレキャスト連続基礎。
  2. コンクリートブロック体が、下部の長さ方向の少なくとも一側が所定の幅、外側に張り出している請求項1記載の防護柵用プレキャスト連続基礎。
  3. 係合部が、嵌合凹部であり、隣接して配置されるコンクリートブロック体の対向端部にある嵌合凹部間にプレキャストコンクリートブロックが嵌合されて連結される請求項1又は2記載の防護柵用プレキャスト連続基礎。
  4. 嵌合凹部が、上面及び端面のみ開口した有底の凹部であり、該凹部にプレキャストコンクリートブロックがその上面をコンクリートブロック体の上面と面一にして載置され嵌合されている請求項3記載の防護柵用プレキャスト連続基礎。
  5. 係合部が、コンクリートブロック体の一端部側が嵌合凹部で、同他端部側が嵌合突部であり、隣接して配置されるコンクリートブロック体の対向端部にある嵌合凹部と嵌合突部が嵌合されて連結される請求項1又は2記載の防護柵用プレキャスト連続基礎。
  6. コンクリートブロック体が、その上面を地表に現出させて土中に埋設されている請求項1ないし5記載の防護柵用プレキャスト連続基礎。
JP2002242896A 2002-08-23 2002-08-23 防護柵用プレキャスト連続基礎 Pending JP2004084184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242896A JP2004084184A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 防護柵用プレキャスト連続基礎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002242896A JP2004084184A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 防護柵用プレキャスト連続基礎

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004084184A true JP2004084184A (ja) 2004-03-18

Family

ID=32051798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002242896A Pending JP2004084184A (ja) 2002-08-23 2002-08-23 防護柵用プレキャスト連続基礎

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004084184A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236278A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ibigawa Concrete Kogyo Kk 端部コンクリートブロック
KR101351635B1 (ko) 2011-09-23 2014-01-24 파센리테이닝(주) 안전 가드레일 기초부
JP6103514B1 (ja) * 2016-10-20 2017-03-29 草竹コンクリート工業株式会社 剛性防護柵の支柱建て込み用の基礎ブロック
WO2020183153A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Petters Karl Apparatus and method for installation of support posts for a vehicle restraint system
WO2022023702A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 Petters Karl System, apparatus and method for installation of street furniture
EP4299833A1 (de) * 2022-06-30 2024-01-03 Süd-Planken Seifert & Dinkeldein GmbH & Co KG Fahrzeugrückhalte- und/oder lärmschutzsystem mit fertigteilfundament

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236278A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Ibigawa Concrete Kogyo Kk 端部コンクリートブロック
KR101351635B1 (ko) 2011-09-23 2014-01-24 파센리테이닝(주) 안전 가드레일 기초부
JP6103514B1 (ja) * 2016-10-20 2017-03-29 草竹コンクリート工業株式会社 剛性防護柵の支柱建て込み用の基礎ブロック
JP2018066253A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 草竹コンクリート工業株式会社 剛性防護柵の支柱建て込み用の基礎ブロック
WO2020183153A1 (en) * 2019-03-13 2020-09-17 Petters Karl Apparatus and method for installation of support posts for a vehicle restraint system
GB2582430B (en) * 2019-03-13 2023-05-17 Petters Karl Apparatus and method for installation of support posts for a vehicle restraint system
WO2022023702A1 (en) * 2020-07-30 2022-02-03 Petters Karl System, apparatus and method for installation of street furniture
EP4299833A1 (de) * 2022-06-30 2024-01-03 Süd-Planken Seifert & Dinkeldein GmbH & Co KG Fahrzeugrückhalte- und/oder lärmschutzsystem mit fertigteilfundament

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100799358B1 (ko) 조립식 옹벽 및 그 시공방법
KR100640716B1 (ko) 역 티형 프리캐스트 콘크리트 옹벽블록 및 이를 이용한시공방법
CA2425811A1 (en) Modular wall system with footing form
JP2004084184A (ja) 防護柵用プレキャスト連続基礎
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
KR101193312B1 (ko) 3분절식 조립 옹벽
JP3603130B2 (ja) 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造
KR200420394Y1 (ko) 역 티형 프리캐스트 콘크리트 옹벽블록
JP2845362B2 (ja) 擁壁の築造構造
US5558470A (en) System and method for adjustably anchoring traffic barriers and wall facing panels to the soldier beams of a wall
JP2001132275A (ja) サインポールの基礎およびその施工法
KR101772938B1 (ko) 도로시설물의 지주 매입형 프리캐스트 기초 구조물 및 이의 시공 공법
JP3778392B2 (ja) 基礎ブロック
KR20210066508A (ko) 프리캐스트 구조체와 기초의 힌지연결구조, 이를 구비한 라멘구조물 및 그 시공방법
KR20050050732A (ko) 성토지반용 앵커 및 이를 이용한 성토지반 옹벽구조
KR20210000098A (ko) 보도인접 방음벽 기초 구조물
KR100495243B1 (ko) 자립식 옹벽설치방법
CN210508575U (zh) 一种圆形地下立体车库
JP7425516B1 (ja) コンクリート擁壁及びコンクリート擁壁の施工方法
KR200205807Y1 (ko) 가로등 설치가 용이한 프리캐스트 구조물
JP2515227B2 (ja) 現場打ちコンクリ―ト布基礎とプレキャストコンクリ―ト壁版との取付け方法
KR101006687B1 (ko) 2분절식 조립 옹벽
JP2000234339A (ja) 支柱やポールなどの立設物を立設固定する立設工法
KR101186563B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 말뚝기초를 이용한 방음펜스 기초구조물 및 그 시공방법
KR200404058Y1 (ko) 조합식 옹벽

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02