JP2564124Y2 - カードデータ読取装置 - Google Patents

カードデータ読取装置

Info

Publication number
JP2564124Y2
JP2564124Y2 JP1991071221U JP7122191U JP2564124Y2 JP 2564124 Y2 JP2564124 Y2 JP 2564124Y2 JP 1991071221 U JP1991071221 U JP 1991071221U JP 7122191 U JP7122191 U JP 7122191U JP 2564124 Y2 JP2564124 Y2 JP 2564124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
bending
deflection
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991071221U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517765U (ja
Inventor
和彦 平出
穂高 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1991071221U priority Critical patent/JP2564124Y2/ja
Publication of JPH0517765U publication Critical patent/JPH0517765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564124Y2 publication Critical patent/JP2564124Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プリペイドカード端
末、オンライン端末、自動販売機等に接続されるカード
データ読取装置に係り、詳細には、プリペイドカード
(料金前払いカード)等の使用済カードを貼合わせて作
成された不正カードを検出するカードデータ読取装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】磁気カードは、今日、簡単なデータを取
り扱う便利な媒体として広く普及している。そして、例
えば、プリペイドカードは代金代わりとして使用できる
ため様々な用途に使用されている。また、上記プリペイ
ドカードは現金代わりとして使用できるため、規格使用
は一般的には公表されていない。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、最近、上記
プリペイドカード等の使用済みカードを適当に切り貼り
して変造カードを作成し使用する者が現れた。従来のカ
ードデータ読取装置においては、使用済みカードを貼り
合わせる等して作成された不正カードに対しては、厚み
の検出などによって対応していたが、それが検出精度の
誤差範囲内に収まっていた場合には不正カードとして検
出することができなかった。してみれば、貼り合わせる
等して作成された不正カードの貼り合わせによる強度の
差異を検出するようにすれば、不正カードを精度良く検
出できることは明かである。本考案の課題は、強度の差
異に基づき不正カードを検出し、不正カードの使用を禁
止できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案の手段は次の通り
である。読取手段は、搬送されたカードに記録されたデ
ータを読取るもので、例えば挿入されたカードに記録さ
れた磁気データを読取るための搬送ローラ、磁気ヘッド
等である。カード撓み手段は、搬送されたカードの一端
を挟んで回動しカードを撓ませる回動部材やソレノイド
等である。記憶手段は、正常なカード(正規カード)を
撓ませたときの撓み具合いを示す基準撓みデータを記憶
するROM等である。撓みデータ出力手段は、搬送され
たカードをカード撓み手段により撓ませたときの撓み状
態を出力するもので、例えばカード撓みが検知できる位
置に複数の発 光素子とその発光素子から発生した光を受
光する受光素子とを配列して設け、カードが撓んだとき
の受光状態によってカードの撓みデータを出力する。カ
ード判別手段は、撓みデータ出力手段により出力された
撓みデータを、記憶手段から読出した基準撓みデータと
比較して挿入されたカードが正規カードか不正カードか
を判別するもので、例えばCPUにより実行される。制
御手段は、この判別結果、挿入されたカードが正規カー
ドであれば、前記読取手段の出力に基づいて所定のデー
タ処理を実行し、不正カードであれば該所定のデータ処
理の実行を禁止する制御を行うもので、CPUにより実
行される。
【0005】
【作用】本考案の手段の作用は次の通りである。まず、
記憶手段には正常なカードを撓ませたときの基準撓みデ
ータが記憶されているものとする。カードが一定速度で
移動されると読取手段によりそのカードに記録されてい
るデータが読取られ制御手段に出力される。カードがカ
ード撓み手段に移動すると、カード撓み手段によってカ
ードが撓められるとともに、撓み状態が撓みデータ出力
手段により検出され判別手段に出力される。判別手段は
検出されたカード撓み状態を記憶手段に記憶されている
正常なカードの基準撓みデータと比較して不正カードか
否かを判別し、その結果を制御手段に出力する。制御手
段は読取手段の出力に基づいて通常のデータ処理を実行
し、不正カードであるときはその処理を行わないように
制御する。従って、強度の差異に基づき不正カードを検
出し、不正カードの使用を禁止することができる。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図11を参照して一実施例を説
明する。図1〜図11はカードデータ読取装置を示す図
である。
【0007】先ず、構成を説明する。図1はカードデー
タ読取装置11の全体構成を示す図、図2図1のA−
A’矢視断面図、図3図1のB−B’矢視断面図、
は要部斜視図である。図1〜図4において、11はカ
ードデータ読取装置であり、カードデータ読取装置11
の本体11aにはカードを挿入し、データ読取後排出さ
れるカード挿入口11bが形成されている。本体11a
のカード挿入口11bにはカード30の挿入を検知する
カード挿入センサ12が設置され、また内部にはカード
30を奥まで引き込んで排出するための搬送ローラ1
3,14と、搬送ローラ13,14を駆動するローラ駆
動用モータ15,16と、挿入されたカード30に記録
された磁気データを読取り書込むための磁気ヘッド17
と、奥まで搬送されたカードの一端を挟んで回動しカー
ドを撓ませる撓み用機構18と、カードの撓みの形状に
沿って配列されカードが撓んだときに発光する複数の発
光素子(例えば、発光ダイオード)19aを有する発光
部19(図5)と、発光部19の発光素子19aからの
光を受ける複数の受光素子(例えば、フォトトランジス
タ)20aを有する受光部20(図5)と、が設置され
ている。
【0008】上記カード挿入センサ12は例えば遮光セ
ンサで構成され、カード30がカード挿入センサ12を
通過すると遮光の有無によりカード30の挿入・排出を
検知する。
【0009】上記撓み用機構18は、搬送されたカード
を停止し撓んだ状態で回動自在な“コ”字形の回動部材
41と、回動部材41の上端部に取付けられ回動部材4
1を支持する支軸42と、回動部材41の下端部に取付
けられたクランク43と、クランク43を回動させる撓
みソレノイド44と、搬送されたカードが回動部材41
内部に当接して停止したことを検出する当接センサ45
とにより構成されている。従って、図4に示すように撓
みソレノイド44が通電されてそのロッド44aを引き
込むと、クランク43によって回動部材41が支軸42
を中心として図示の方向に回動することになる。ここ
で、当接センサ45からのカード当接信号を受けたとき
に上記撓みソレノイド44に通電し、同時に、ローラ駆
動用モータ16を停止させて搬送ローラ14が動かない
ようにしておけばカード30を撓ませることができるよ
うになる。
【0010】また、上記発光部19は撓み用機構18に
よってカードが撓められたときにカード30の一方の側
面から光を発し、受光部20はその光を他方の側面から
受光して撓み状態を検出するもので、上記発光部19及
び受光部20は全体として撓みセンサ21としての機能
を有する。上記発光部19の発光素子19a及び受光部
20における受光素子20aの配列は図5で示される。
この図に示すように発光素子19a及び受光素子20a
は、正規カードを上記撓み用機構18によって撓ませた
ときの撓み具合いと一致するように配列されている。こ
の正規カードによる撓み具合いは放物線に近似されるの
で、本実施例では正規カードによる撓み具合いに基づく
データを放物線データ(図7参照)と呼び後述するRO
M52に記憶しておく。
【0011】図6はカードデータ読取装置11の制御部
を示すブロック図である。この図において、51は装置
全体の制御、並びに後述するデータ読取処理およびデー
タ演算処理を含む各種のデータ処理を行うCPUであ
り、CPU51はROM52に格納されているマイクロ
プログラムに従ってRAM53との間でデータの授受を
行ったりしながら各種動作に必要な値を演算するととも
に、制御部51aによりカードデータ読取装置11の各
種の動作を制御する。CPU51には、所定のプログラ
ム及び固定データを記憶するROM52と、演算に使用
するデータや演算結果などを一時的に記憶するRAM5
3と、I/O命令に基づいて外部端子とデータの入出力
を行う外部インターフェイス54と、カードに記憶され
たデータを読取り又は所定のデータを書込む前記磁気ヘ
ッド17と、挿入されたカードを一定速度で搬送する搬
送ローラ13,14を駆動する前記駆動用モータ15,
16と、カード挿入センサ12、カードの撓み状態を検
出する撓みセンサ21及びカードの撓み用機構18内に
当接したことを検出する当接センサ45等からなるセン
サ群と、カードを撓ませる前記撓み用機構18とが接続
されている。
【0012】上記ROM52には、正規カードによる撓
み具合いに対応する撓みデータが図7に示すような放物
線データ52aとして記憶されている。
【0013】また、上記RAM53は書込みデータ53
aや撓みセンサ21により検出された撓みセンサデータ
53b及び演算結果等を一時的に記憶するいわゆるワー
キングメモリとして使用される。図8は上記撓みセンサ
21により検出された撓みデータ53bを示す図であ
る。この場合、正規カードによる撓みデータ52a及び
撓みセンサ21により検出された撓みデータ53bのビ
ット数は発光素子19a(受光素子20a)の個数14
に対応してビット数14のビットデータとなっており、
撓みデータ52aはその全ビットが“1”、撓みセンサ
21により検出された撓みデータ53bは一部のビット
が“0”となっている。
【0014】次に、本実施例の動作を説明する。図9
カードデータ読取処理を示すフローチャートであり、本
フローはカード30の挿入センサ12で検知されること
によりスタートする。
【0015】先ず、ステップS1でカード12が挿入さ
れたか否かを判別し、カード挿入が検知されるとステッ
プS2で駆動用モータ15,16の正回転制御を行う。
これにより駆動用モータ15,16が正回転して各搬送
ローラ13,14を回転させて磁気カード30を一定速
度で奥方向に搬送する。次いで、ステップS3で搬送中
の磁気カード30から磁気データを読取り、ステップS
4で当接センサ45により磁気カード30が撓み用機構
18の回動部材41に当接したか否かを検出する。磁気
カード30が当接したときは磁気カード30を撓ませる
所定位置まで搬送されたと判断してステップS5で駆動
用モータ15,16を停止させ、ステップS6で撓みソ
レノイド44をオンする。撓みソレノイド44が通電す
ることによって撓みソレノイド44のロッド44aが引
込み、これに伴ってクランク43及び回動部材41が所
定量回動して磁気カード30を撓ませる。また、磁気カ
ード30が当接していないときはカードの搬送途中であ
って撓ませる条件にないと判断してステップS2に戻
る。
【0016】ステップS7では、駆動モータ用15,1
6が停止され撓みソレノイド44がオンされてから一定
時間が経過したか否かを判別し、一定時間経過していれ
ばカードが所定の撓み状態になっていると判断してステ
ップS8で撓みセンサ21により検出したデータをRA
M53に記憶し、ステップS9で撓みソレノイド44の
通電をオフする。次いで、ステップS10で撓みセンサ
21により検出した撓みデータを正規のカードによる撓
みデータ(放物線データ)と比較し、その差が所定以上
(例えば、4個以上)か否かを判別する。撓みデータの
差が4個より小さいときは挿入された磁気カード30は
不正カードではないと判断してステップS11で磁気カ
ード30に書込むべきデータがあるか否かを判別し、書
込みデータがあるときはステップS12で駆動用モータ
15,16を逆転して搬送ローラ13,14を逆方向に
搬送する。すなわち、実際にはカードデータ読取装置1
1は図示しないセンタ側のデータ処理装置に接続されて
おり、このセンタ側の装置からカードデータ読取装置1
1の方に書込みデータが送られたか(例えば、カード3
0がプリペイドカードの場合には前記ステップS3で読
み取ったデータをセンタ側の装置に保持し、買物等をし
たときにはその金額を減算したデータをカードデータ読
取装置11に送る)どうかを待ち、書込みデータが送ら
れてきたときにステップS12に進むようにする。ステ
ップS13では、排出側に搬送される磁気カード30に
磁気ヘッド17によりデータを書込み、ステップS14
で挿入センサ12によりカード30が排出されたか否か
を判別する。カード30が排出されていないときにはス
テップS12に戻り、カード30が排出されたときはス
テップS17に進む。すなわち、ステップS10で撓み
データの差が4個より小さいときは図10に示すように
カード30の撓み具合いが正規カードの撓み具合いと同
一か極めて近いときであるから不正カードではないと判
別できる。
【0017】一方、ステップS10で撓みデータのビッ
ト個数が4個以上異なっているときは図11*に示すよ
うにカードが途中で折れ曲がっている場合のような不正
カードであると判断してステップS15でエラー処理を
行い、ステップS16で駆動用モータ15,16を逆転
して搬送ローラ13,14を逆回転させそのままカード
30を排出する。このように、不正カードであると判別
したときはエラー処理によって取引はされずそのまま排
出される。
【0018】ステップS17では、上記各制御(駆動用
モータ15,16を駆動する制御等)を停止し、センサ
21により検出した撓みデータ等をクリアしてステップ
S1に戻り今回の処理を終える。
【0019】以上の処理を実行することによりハード的
には以下のような動作が行われる。まず、カードデータ
読取装置11の挿入口11bにカード30が挿入される
と、挿入センサ12により挿入が検知され、駆動用モー
タ15,16が動作して各搬送ローラ13,14を回転
させ、搬送ローラ14によりカード30を図2の位置ま
で引き込む。その際に磁気ヘッド17によりデータの読
取りが行われる。奥まで引き込まれたカード30は、撓
み用機構18の回動部材41の奥に設けられた撓みセン
サ45に当たって停止する。そして、撓み用機構18が
可動してカード30を撓ませる。撓んだ時にカード30
の側面の発光部19から光を当て、受光部20でその光
を受光して撓み具合いを検出する。正規カードの場合に
図10に示すように撓み具合いが放物線を描く。この
正規カードによる撓みデータは放物線データとして予め
記憶されており挿入カードの撓みデータと比較される。
もし、途中で貼り合わされたカードの場合は図11*
示すように折れ曲がってしまうので記憶された撓みデー
タと一致せず、不正カードと判別できる。
【0020】以上説明したように、本実施例のカードデ
ータ読取装置11は搬送ローラ13,14と、搬送ロー
ラ13,14を駆動するローラ駆動用モータ15,16
と、挿入されたカード30に記録された磁気データを読
取り書込むための磁気ヘッド17と、搬送されたカード
30の一端を休止させて回動しカードを撓ませる撓み用
機構18と、撓み用機構18によってカードが撓められ
たときに発光部19によってカードの側面から光を発
し、受光部20によりその光を受光して撓み状態を検出
する撓みセンサ21とを設け、撓みセンサ21により検
出した撓み状態を予め記憶している正規カードの撓み具
合いと比較するようにしているので、貼り合わせ偽造カ
ードを精度良く検出することができ、不正カードに対す
るセキュリティを高めることができる。
【0021】なお、本実施例は、カードの縦方向を撓ま
せているが、撓みセンサ・撓み用機構を新たに追加し、
カードの保持に改良を加えることにより、横方向につい
ても撓み具合いの検知が可能である。このようにすれば
異なる貼り合わせ方向の不正カードも判別することがで
きる。
【0022】また、本実施例ではカードを撓ませる撓み
用機構18としてソレノイド44を用いているが、カー
ドを撓ませることができるものであれば何でもよく、例
えばローラでカードを移動して側板に押し付けて読ませ
るようにてもよい。
【0023】さらに、本実施例では撓みセンサとして複
数個(14個)の発光素子・受光素子を用いているが、
かかる部材の種類や個数は上述した実施例に限定されな
いことは言うまでもない。また、光学式のセンサに代え
てマイクロスイッチを用いるようにしてもよい。
【0024】
【考案の効果】本考案によれば、強度の差異に基づき不
正カードを検出し、不正カードの使用を禁止することが
できる。従って、厚みの検出などによっては発見できな
かったカードを貼り合わせる等して作成した不正カード
を精度良く検出することができ、不正カードに対するセ
キュリティを高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カードデータ読取装置の全体構成を示す斜視図
である。
【図2】 図1 のA−A’矢視断面図である。
【図3】 図1 のB−B’矢視断面図である。
【図4】 カードデータ読取装置の要部斜視図である。
【図5】 カードデータ読取装置の発光部および受光部の
素子の配列を示す図である。
【図6】 カードデータ読取装置のブロック図である。
【図7】 カードデータ読取装置の撓みデータの構造を示
す図である。
【図8】 カードデータ読取装置の撓みデータの構造を示
す図である。
【図9】 カードデータ読取装置のカードデータ読取処理
を示すフローチャートである。
【図10】 カードデータ読取装置の正規カードの撓み具
合いを説明するための図である。
【図11】 カードデータ読取装置の不正カードの撓み具
合いを説明するための図である。
【符号の説明】
11 カードデータ読取装置 13,14 搬送ローラ 17 磁気ヘッド 18 撓み用機構 19 発光部 20 受光部 21 撓みセンサ 51 CPU 52 ROM 53 RAM 53a 撓みデータ 53b 検出された撓みデータ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】挿入されたカードを所定位置まで搬送する
    カード搬送手段と、 前記カード搬送手段によりカードが所定位置まで搬送さ
    れる間、 カードに記憶されたデータを読取る読取手段
    と、カードが所定位置に搬送された際、 カードを撓ませるカ
    ード撓み手段と、正規カードの撓み状態に対応する基準撓みデータを予め
    記憶している 記憶手段と、 前記カード撓み手段により撓ませたカードの撓み状態に
    応じて撓みデータを出力する撓みデータ出力手段と、 前記撓みデータ出力手段からの撓みデータと 前記記憶手
    段から読み出した基準撓みデータとを比較して挿入され
    たカードが正規カードか不正カードかを判別するカード
    判別手段と、この判別結果、挿入されたカードが正規カードであれ
    ば、 前記読取手段の出力に基づいて所定のデータ処理を
    実行し、不正カードであれば該所定のデータ処理の実行
    を禁止する制御手段と、 を具備したことを特徴とするカードデータ読取装置。
JP1991071221U 1991-08-09 1991-08-09 カードデータ読取装置 Expired - Lifetime JP2564124Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991071221U JP2564124Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 カードデータ読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991071221U JP2564124Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 カードデータ読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517765U JPH0517765U (ja) 1993-03-05
JP2564124Y2 true JP2564124Y2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=13454406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991071221U Expired - Lifetime JP2564124Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 カードデータ読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564124Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440357U (ja) * 1990-08-03 1992-04-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517765U (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680048B2 (ja) カード処理装置
US7441702B2 (en) Card processing device
WO1992020040A1 (en) Rotary apparatus for data card scanning
JP5648173B2 (ja) カードリーダ及びその処理方法
JP4064913B2 (ja) カードリーダ
JP2022116664A (ja) カードリーダ及びその異物検出方法
WO1992020039A1 (en) Rotary data card scanning apparatus
JP2564124Y2 (ja) カードデータ読取装置
US4861974A (en) Card reader
JP2000076390A (ja) カード発券機
JP2006344196A (ja) Icカードデータ記録装置と、そのデータ記録方法
JPH056604A (ja) 磁気カード読取り書込み装置
JP3930853B2 (ja) カードリーダ
JP2022086060A (ja) カードリーダ及びカード排出制御方法
JP6820786B2 (ja) カード処理装置、自動取引装置
JP3864766B2 (ja) カードリーダー・ライター
JP3502533B2 (ja) カード読取り装置及び自動振込装置
JPH0322095A (ja) カードリーダライタ
JP2814693B2 (ja) カード装置
JP2000322633A (ja) カード処理装置及びカード処理システム
JPH11203417A (ja) 磁気カードリーダのカード取り込み方法
JPS6160471B2 (ja)
JPH0215913B2 (ja)
JPH05258091A (ja) カード読み取り方法
JPH1139436A (ja) 媒体処理装置