JPH0322095A - カードリーダライタ - Google Patents

カードリーダライタ

Info

Publication number
JPH0322095A
JPH0322095A JP1155911A JP15591189A JPH0322095A JP H0322095 A JPH0322095 A JP H0322095A JP 1155911 A JP1155911 A JP 1155911A JP 15591189 A JP15591189 A JP 15591189A JP H0322095 A JPH0322095 A JP H0322095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic
control means
writer
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1155911A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Matsushita
松下 文治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1155911A priority Critical patent/JPH0322095A/ja
Publication of JPH0322095A publication Critical patent/JPH0322095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、磁気カード及びICカードの取扱いを行なう
カードリーダライタに関する。
(従来の技術) 金融機関や各種商店等において取引を行なう場゛合、各
種の磁気カードが利用されている。例えば、金融機関に
おいては、通帳や印鑑の代用となるキャッシュカードと
して使用されている。また、各種商店においては、現金
の代用となるクレジットカードとして使用されている。
また、近年では、磁気カードよりも多くの情報を格納し
、さらに複雑な処理を行なうことのできるICカードも
利用されている。
このため、例えば金融機関等に設置される自動取引装置
等に搭載されるカードリーダライタは、磁気カードとI
Cカードの両方に対応できる構成となっている。
第2図に、従来のカードリーダライタの要部の側面図を
示す。
図は、カードリーダライタlの、カード搬送に係わる搬
送部2を示している。
搬送部2は、カード3をカードリーダライタlの内部に
挿入する挿入口4と搬送路5とから構成されている。挿
入口4は、カード3を挿入する開口部4aと、カード3
を搬送路5に導く導入部4bとから構成されている。導
入部4bには、センサ6が配置されている。搬送路5に
は、導入部4b側から順に、シャッタIO、磁気検出手
段11.12及びローラl3、センサ14、ローラ15
、ICカードコンタクト16、磁気ヘッド17.18及
びローラl9、そしてローラ20が設けられている。
シャッタ10は、導入部4bと搬送路5とを隔離するも
ので、挿入口4から複数のカード3が挿入されるのを防
止する遮蔽板等からなるものである。磁気検出手段11
.12は、カード3に設けられた磁気ストライプの有無
を検出する磁気ヘッド等からなるものである。ICカー
ドコンタクト16は、カード3(ICカードの場合)に
設けられた入出力接点を介して情報の格納及び読出しを
行なうものである。磁気ヘッド17.18は、カード3
(磁気カードもしくは磁気ストライプ付ICカードの場
合)に設けられた磁気ストライプに磁気的に記録された
情報の読み出し及び書込みを行なうものである。また、
各ローラ13.15,19.20は、カード3を搬送路
5に沿って搬送するため、図示しない搬送モータに駆動
される対を成したものである。センサ6.14は、カー
ド3を検出する発光素子と受光素子とから構成された既
知の光センサである。センサ6.14は、ロウアクティ
ブの検出信号を出力する。即ち、センサ6、14がカー
ド3を検出すると、ロウレベルの検出信号を出力するこ
とになる。
第3図に、従来のカードリーダライタのブロック図を示
す. 図中上部には、先に第2図に示したカードリーダライタ
lの搬送部2を上方から見た配置図を示した。
搬送路5に沿って、導入部4b側から順に、シャッタ1
0,磁気検出手段11.12及びローラ13、センサ1
4、ローラ15、ICカードコンタクトl6、磁気ヘッ
ド17.18及びローラ19、そしてローラ20が設け
られている。なお、磁気検出手段12は、搬送路5を隔
てて磁気検出手段11の下方に配置されている。同様に
、磁気ヘッド18も磁気ヘッドl7の下方に配置されて
いる。なお、磁気検出手段11及び磁気ヘッド17は、
J I S II規格の磁気カード(例えばキャッシュ
カード)用のものである。同様に磁気検出手段l2及び
磁気ヘッドl8は、JISI規格の磁気カード(例えば
クレジットカード)用のものである。
一方、図中下方には、搬送部2を制御する制御部2lが
示されている。
この制御部21は、カードリーダライタ1を管理するホ
スト装置3oに接続されている。この制御部2lには、
駆動制御手段22、データ制御手段23、磁気検出制御
手段24及び通信制御手段25が設けられている。
駆動制御手段22は、センサ6,14の検出信号を受入
れて、図示しない搬送モータを駆動し、口−ラ13,1
5,19.20の回転及びシャッタ10の開閉制御を行
なうゲート回路等から構成されたものである。データ制
御手段23は、磁気ヘッド17.18及びICカードコ
ンタクト16を駆動して、カード3(磁気カードの場合
)の磁気ストライプに記録された情報の読出し及び書込
みと、カード3(ICカードの場合)の記憶装置に格納
された情報の読出し及び書込みを行なうためのレジスタ
等から構威されたものである。磁気検出制御手段24は
、磁気検出手段11.12から出力される磁気検出信号
を受入れ、何れの磁気検出手段から磁気検出信号が出力
されたかを示すレジスタ等から構成されたものである。
通信制御手段25は、制御部21とホスト装置30との
間のデータ伝送を制御する人出力インタフェース等から
構或されたものである。
ここで、第4図を参照しながら、従来のカードリーダラ
イタ1の動作を説明する。
第4図は、従来のカードリーダライタの動作フローチャ
ートである。
先ず、制御部2lの駆動制御手段22は、挿入口4にカ
ード3が挿入されたか否かの判断を行なう(ステップS
l)。この判断は、駆動制御手段22により、センサ6
がロウレベルの検出信号を出力したか否かによりなされ
る。ステップS1の結果がYESの場合、即ち駆動制御
手段22がロウレベルの検出信号を受入れた場合、駆動
制御手段22は、シャッタ10を開き、さらに、ローラ
13,15,19.20の回転を開始させ、力一ド3を
搬送路5に沿って搬送する(ステップS2)。次に、磁
気検出制御手段24は、磁気検出手段11.12の読出
し動作(磁気検出動作)を開始させるか否かの判断を行
なう(ステップS3)。この判断は、磁気検出制御手段
24により、センサl4がロウレベルの検出信号を出力
したか否かによりなされる。ステップS3の結果がYE
Sの場合、即ち磁気検出制御手段24は、ロウレベルの
検出信号を受入れると、磁気検出手段11.12を動作
させ、カード3の表面を走査する。さて、駆動制御手段
22は、各ローラを停止してカード3の搬送を終了する
か否かを判断する(ステップS5)。この判断は、セン
サ6がロウレベルの検出信号を出力してから所定の時間
が経過したか否かの判断である。この所定の時間が経過
した場合、カード3は、人出力接点3bがICカードコ
ンタクト16に整合する位置に搬送される。ステップS
5の結果がYESの場合、駆動制御手段22は、各ロー
ラな停止させ、カード3の搬送を停止する(ステップS
6)。さて、データ制御手段23は、磁気検出制御手段
24の内容(レジスタ等)を参照して、カード3が磁気
カードであるか否かを判断する(ステップS7)。この
判断は、磁気検出制御手段24のレジスタに磁気検出手
段11.12が磁気ストライプを検出した内容が格納さ
れているか否かにより行なわれる。
この結果がYESの場合、駆動制御手段22は、シャッ
タ10を閉じる(ステップS8)。そしてデータ制御手
段23は、通信制御手段25を駆動して、カードの種類
(この場合、例えば磁気カードである旨)をホスト装置
30に通知する(ステップS9)。ホスト装置30は、
データ制御制御手段23を介して磁気ヘッド18.19
を駆動し、カード3の磁気ストライプの内容の読出しや
書込み等を行なう所定の取引処理を実行することになる
(ステップSIO)。
なお、ステップSl,S3、S5においてNOの判断が
なされた場合には、それぞれ継続して同一、の判断を繰
返す。
(発明が解決しようとする課題) ところで、ステップS7の結果がNO、即ちデータ制御
手段23がカード3を磁気カードと判断できない場合、
データ制御手段23は、カード3がICカードであると
仮定して、ICカードコンタクトl6を駆動する(ステ
ップS11)。さらにデータ制御手段23は、カード3
がICカードであるか否かの判断を行なう(ステップS
12)。
この判断は、ICカードコンタクト16を介して情報を
読取れたか否かにより判断される。この結果がYESな
らば、ステップS8以降が実行される。なお、ステップ
S9においてはICカードである旨が通知される。
さて、ステップS12において、NOの判断がなされた
場合、即ちカード3が磁気カード及びICカードの何れ
にも該当しないと判断された場合、データ制御手段23
は、通信制御手段25を介して、ホスト装置30にカー
ド3が不良カードある旨を通知する(ステップS13)
。さらに駆動制御手段22は、カード3を挿入口4に搬
送し、カード3の返却を行なう(ステップS14)。
以上説明したように、従来はカード3が磁気カードであ
ると判断できない場合、とりあえずICカードとして取
扱っていた。このため、挿入口4に挿入方向を間違えた
磁気カードが挿入されたような場合においても、ステッ
プSll以降の処理が実行されてしまう。従って、取引
を行なうことができるカードあるか否かの判断に時間が
かかり、迅速に取引処理を行なう妨げとなってぃた。
本発明は以上の点に着目してなされたもので、ICカー
ドに格納された情報を読取る処理を行なうことなく、磁
気カードであるかICカードであるかの判別を行ない、
さらに速やかに取引処理を行なうことのできるカードで
あるか否かの判断を行なうことのできるカードリーダラ
イタを提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明のカードリーダライタは、磁気カードに設けられ
た磁気ストライプに磁気的に記録された情報の読出し及
び書込みを行なう磁気ヘッドと、ICカードに設けられ
た記憶手段に格納された情報の読出し及び書込みを行な
うために、入出力接点に接続するICカードコンタクト
と、前記磁気ヘッド及びICカードコンタクトに向かっ
て搬送される前記磁気カードの搬送路に配置され、磁気
ストライプカードに設けられた磁気ストライプの有無を
検出する磁気検出手段と、前記搬送路に配置され、前記
ICカードに設けられた入出力接点の有無を検出する接
点検出手段と、前記搬送路を前記磁気ヘッド及びICカ
ードコンタクトに向かって搬送されるカードが前記磁気
カードかICカードかの判別を行なう判別手段とを備え
たものである。
(作用) 以上の装置は、磁気カードに設けられた磁気ストライプ
に記録された情報の読出し及び書込みを行なう磁気ヘッ
ドと、ICカードに設けられた記憶手段に格納された情
報の読出し及び書込みを行なうための入出力接点に接続
するIC,カードコンタクト以外に、磁気ストライプの
有無を検出する磁気検出手段と、入出力接点の有無を検
出す接点検出手段を設ける。そして、磁気検出手段及び
接点検出手段の出力する検出信号に基づいて、力一ドが
磁気カードであるかICカードであるかを判別し、取引
処理の可否の決定を速やかに行なう。
(実施例) 第1図(a).(b)に、本発明のカードリーダライタ
の要部の側面図及びブロック図を示す.先ず、第1図(
a)は、カードリーダライタ1の、カード搬送に係わる
搬送部2を示している。
搬送部2は、カード3をカードリーダライタ1の内部に
挿入する挿入口4と搬送路5とから構戊されている。挿
入口4は、カード3を挿入する開口部4aと、カード3
を搬送路5に導く導入部4bとから構成されている。導
入部4bには、センサ6が配置されている。搬送路5に
は、導入部4b側から順に、シャッタ10、磁気検出手
段11.12と接点検出手段50及びローラ13、セン
サ14、ローラl5、ICカードコンタクトl6、磁気
ヘッド17.18及びローラ19、そしてローラ20が
設けられている。
シャッタ10は、導入部4bと搬送路5とを隔離するも
ので、挿入口4から複数のカード3が挿入されるのを防
止する遮蔽板等からなるものである。磁気検出手段11
.12は、カード3に設けられた磁気ストライプを検出
する磁気ヘッド等からなるものである。接点検出手段5
0は、磁界を発生してその磁界の変化により金属(IC
カードに設けられた入出力接点)の有無を検出する既知
の金属センサである。ICカードコンタクト16は、カ
ード3(ICカードの場合)に設けられた入出力接点を
介して情報の格納及び読出しを行なうものである。磁気
ヘッド17.18は、カード3に設けられた磁気ストラ
イプに磁気的に記録された情報の読み出し及び書込みを
行なうものである。また、各ローラ13,15,19.
20は、カード3を搬送路5に沿って搬送するため、図
示しない搬送モータに駆動される対を成したものである
。センサ6,14は、カード3を検出する発光素子と受
光素子とから構戊された既知の光センサである。センサ
6,14は、ロウアクティブの検出信号を出力する。即
ち、センサ6、14がカード3を検出すると、ロウレベ
ルの検出信号を出力することになる。
次に、第1図(b)において、図中上部には、先に第1
図(a)に示した搬送部2を上方から見た配置図を示し
た。
搬送路5に沿って、導入部4b側から順に、シャッタ1
0、磁気検出手段11.12と接点検出手段50及びロ
ーラ13、センサ14、ローラl5、ICカードコンタ
クト16、磁気ヘッド17.18及びローラl9、そし
てローラ20が設けられている。なお、磁気検出手段l
2は、搬送路5を隔てて磁気検出手段1lの下方に配置
されている。同様に、磁気ヘッドl8も磁気ヘッド17
の下方に配置されている。
一方、図中下方には、搬送部2を制御する制御部21が
示されている。
この制御部21は、カードリーダライタlを管理するホ
スト装置30に接続されている。この制御部2lには、
駆動制御手段22、データ制御手段23、通信制御手段
25、検出信号制御手段35、判別手段36が設けられ
ている。
駆動制御手段22は、センサ6.l4の検出信号を受入
れて、図示しない搬送モータを駆動し、ローラ13,1
5.19.20の回転及びシャッタ10の開閉制御を行
なうゲート回路等から構或されたものである。データ制
御手段23は、磁気ヘッド17.18及びICカードコ
ンタクト16を駆動して、磁気カードの磁気ストライプ
に記録された情報の読出し及び書込みと、ICカードの
記憶装置に格納された情報の読出し及び書込みを行なう
ためのレジスタ等から構成されたものである。通信制御
手段25は、制御部21とホスト装置30との間のデー
タ伝送を制御する入出力インタフェース等から構成され
たものである。検出信号制御手段35は、磁気検出手段
11.12から出力される磁気検出信号及び接点検出手
段50から出力される接点検出信号を受入れ、判別手段
36に通知するゲート回路等から構成されたものである
ここで、第5図を参照しながら、本発明のカードリーダ
ライタの動作を説明する。
第5図は、本発明のカードリーダライタの動作フローチ
ャートである。
先ず、制御部21の駆動制御手段22は、挿入口4にカ
ード3が挿入されたか否かの判断を行なう(ステップS
21)。この判断は、駆動制御手段22により、センサ
6がロウレベルの検出信号を出力したか否かによりなさ
れる。ステップS21の結果がYESの場合、即ち駆動
制御手段22がロウレベルの検出信号を受入れた場合、
駆動制御手段22は、シャッタ10を開く(ステップS
22) さらに駆動制御手段22は、ローラ13,15
,19.20の回転を開始させ、力一ド3を搬送路5に
沿って搬送する(ステップS23)。次に、検出信号制
御手段35は、磁気検出手段11.12及び接点検出手
段50の検出動作を開始させるか否かの判断を行なう(
ステップS24)。この判断は、検出信号制御手段35
により、センサl4がロウレベルの検出信号を出力した
か否かによりなされる。ステップS24の結果がYES
の場合、即ち検出信号制御手段35は、ロウレベルの検
出信号を受入れた場合、磁気検出手段11.12及び接
点検出手段50を動作させ、カード3の表面を走査する
(ステップS25)。この走査結果は、判別手段36に
通知される。
さて、判別手段36では、検出信号制御手段35からの
通知によりカード3の種類を判別する(ステップS26
)。具体的には、検出信号制御手段35は、判別手段3
6に向けて、3つの検出信号を出力することになる。即
ち、磁気検出手段11.12及び接点検出手段50に基
づいた検出信号である。判別手段36では、磁気検出手
段11の検出信号に基づいた通知のみを受けた場合には
、カード3はJ I S 11規格の磁気カードである
旨を示す内容を判別結果表示手段37に格納する。また
、磁気検出手段12の検出信号に基づいた通知のみを受
けた場合、カード3はJISI規格の磁気カードである
旨を示す内容を判別結果表示手段37に格納する。さら
に、接点検出手段50の検出信号に基づいた通知のみを
受けた場合、カード3はICカードである旨を示す内容
を判別結果表示手段37に格納する。
さて、データ制御手段23では、判別結果表示手段37
の内容を参照して、カード3が正常なカードか否かを判
断する(ステップS27)。この判断は、判別結果表示
手段37の内容が、JISII,JISI,ICカード
の何れかを示しているか否かによりなされる。ステップ
S27の結果がYESの場合、駆動制御手段22は、各
ローラを停止してカード3の搬送を終了するか否かを判
断する(ステップ828)。この判断は、センサ6がロ
ウレベルの検出信号を出力してから所定の時間が経過し
たか否かの判断である。この所定の時間が経過した場合
、カード3は、入出力接点3bがICカードコンタクト
16に整合する位置に搬送される。ステップS28の結
果がYESの場合、駆動制御手段22は、各ローラな停
止させ、カード3の搬送を停止する(ステップS29)
さらに、駆動制御手段22は、シャッタ10を閉じる(
ステップS30)。そしてデータ制御手段23は、通信
制御手段25を駆動して、カードの種類(JISII,
JISI,ICカードの何れか)をホスト装置30に通
知する(ステップS31) その後、カード3が磁気カ
ードの場合、ホスト装置30は、データ制御制御手段2
3を駆動して磁気ヘッド18.19を動作させ、カード
3の磁気ストライプの内容の読出しや書込み等を行なう
所定の取引処理を実行することになる(ステップS32
) また、このステップS32においては、カード3が
ICカードの場合、ホスト装置30は、データ制御手段
23を駆動して、ICカードコンタクトl6を動作させ
、カード3内の記憶装置の内容の読出しや書込み等を行
なう所定の取引処理を行なうことになる。
なお、ステップS21,S24においてNOの判断がな
された場合には、それぞれ継続して同一の判断を繰返す
ところで、ステップS27の結果がNO、即ちデータ制
御手段23がカード3をJ I S II .JISI
,ICカードの何れにも該当しないと判断した場合、駆
動制御手段22を制御して各ローラを停止させてカード
3の搬送を中断する(ステップS33) さらに、デー
タ制御手段23は、通信制御手段25を介して、ホスト
装置30にカード3が不良カードある旨を通知する(ス
テップS34) そして駆動制御手段22は、カード3
を挿入口4に搬送し、その返却を行なう(ステップS3
5)。
以上説明したように、挿入口4に挿入されたカード3が
、取引を行なうことができる正常なカードであるか否か
の判断を、ほぼ挿入口4にカード3が挿入されて搬送を
開始すると同時に行なうため、搬送路5を最後まで搬送
して、実際にカード3の情報を読出す等の処理を行なう
必要が無い。
本発明のカードリーダライタは、以上の実施例に限定さ
れない。
接点検出手段50は、磁気的に金属の有無を検出するも
のに限定されず、例えば光をカード3の表面に照射し、
金属により反射される光を検出する等のものでも構わな
い。
(発明の効果) 以上の構成の本発明のカードリーダライタは、カードが
取引を行なうことのできるものか否かの判断を、実際に
カードに記録格納された情報な読出すことなく行なうの
でので、速やかに取引処理の実行及びカード返却の対応
を取ることができる。これにより、カードリーダライタ
内に取引を行なうことのできないカードが長い時間格納
されることが無くなり、その稼動効率を上げることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカードリーダライタの要部の側面図及
びブロック図、第2図は従来のカードリーダライタの要
部の側面図、第3図は従来のカードリーダライタのブロ
ック図、第4図は従来のカードリーダライタの動作フロ
ーチャート、第5図は本発明のカードリーダライタの動
作フローチャートである。 2・・・搬送部、11.12・・・磁気検出手段、21
・・・制御部、22・・・駆動制御手段、23・・・デ
ータ制御手段、25・・・通信制御手段、35・・・検
出信号制御手段、36・・・判別手段、37・・・判別
結果表示手段、50・・・接点検出手段。 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気ストライプカードに設けられた磁気ストライプに磁
    気的に記録された情報の読出し及び書込みを行なう磁気
    ヘッドと、 ICカードに設けられた記憶手段に格納された情報の読
    出し及び書込みを行なうために、入出力接点に接続する
    ICカードコンタクトと、 前記磁気ヘッド及びICカードコンタクトに向かって搬
    送される前記磁気カードの搬送路に配置され、磁気スト
    ライプカードに設けられた磁気ストライプの有無を検出
    する磁気検出手段と、前記搬送路に配置され、前記IC
    カードに設けられた入出力接点の有無を検出する接点検
    出手段と、 前記搬送路を前記磁気ヘッド及びICカードコンタクト
    に向かって搬送されるカードが前記磁気カードかICカ
    ードかの判別を行なう判別手段とを備えたことを特徴と
    するカードリーダライタ。
JP1155911A 1989-06-20 1989-06-20 カードリーダライタ Pending JPH0322095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155911A JPH0322095A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 カードリーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1155911A JPH0322095A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 カードリーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0322095A true JPH0322095A (ja) 1991-01-30

Family

ID=15616207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1155911A Pending JPH0322095A (ja) 1989-06-20 1989-06-20 カードリーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322095A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334629A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd カードリーダ
KR19990085732A (ko) * 1998-05-21 1999-12-15 윤병무 다류의 정보기록매체를 사용할 수 있는 정보 재생/기록 시스템및 그 방법
JP2012234578A (ja) * 2012-09-04 2012-11-29 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280792A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Nec Corp カ−ド種類の識別方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280792A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Nec Corp カ−ド種類の識別方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334629A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd カードリーダ
KR19990085732A (ko) * 1998-05-21 1999-12-15 윤병무 다류의 정보기록매체를 사용할 수 있는 정보 재생/기록 시스템및 그 방법
JP2012234578A (ja) * 2012-09-04 2012-11-29 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441702B2 (en) Card processing device
JPWO2009122715A1 (ja) カードリーダ及びその処理方法
US20220114351A1 (en) System and method for detecting a smart card
JPH0322095A (ja) カードリーダライタ
US4861974A (en) Card reader
JP2007226340A (ja) カード読取装置
JP7460471B2 (ja) カードリーダ
JPH0219987A (ja) Icカード読取書込装置
JPH05108898A (ja) 情報記録カ−ドの種類識別方式
JP2750479B2 (ja) カードリーダライタ装置
JP2003271906A (ja) 媒体処理装置および媒体処理方法
JPS61127368A (ja) 通帳処理装置
JPH01145794A (ja) カードの判別装置
JPS6280792A (ja) カ−ド種類の識別方式
JPH02300040A (ja) 媒体搬送装置
JPS6235999A (ja) 封筒取扱装置
JP2002251525A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
JPH04135874A (ja) 記録媒体処理装置
JPS62226486A (ja) カ−ド読取り方式
JP2000322633A (ja) カード処理装置及びカード処理システム
JP2003034058A (ja) 帳票処理装置および帳票処理方法
JPH03116292A (ja) 自動取引処理装置
JP2003058931A (ja) 帳票処理装置と帳票処理方法
JPS62279994A (ja) Icカ−ド
JP2005173947A (ja) カード取扱装置