JPH05108898A - 情報記録カ−ドの種類識別方式 - Google Patents

情報記録カ−ドの種類識別方式

Info

Publication number
JPH05108898A
JPH05108898A JP3299644A JP29964491A JPH05108898A JP H05108898 A JPH05108898 A JP H05108898A JP 3299644 A JP3299644 A JP 3299644A JP 29964491 A JP29964491 A JP 29964491A JP H05108898 A JPH05108898 A JP H05108898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information recording
card
recording card
reading
writing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3299644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046425B2 (ja
Inventor
Mitsugi Otani
貢 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP3299644A priority Critical patent/JP3046425B2/ja
Publication of JPH05108898A publication Critical patent/JPH05108898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046425B2 publication Critical patent/JP3046425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、情報記録域に磁気的あるいは光学
的手段によって書込まれている情報デ−タを読取ること
なく情報記録カ−ドの種類や挿入方向、表裏の正誤を判
別することを目的とする。 【構成】 本発明の情報記録カ−ドに種類判別方式は、
情報記録カ−ド1と、読書き装置とからなり、上記情報
記録カ−ド1は、カ−ド本体の四つの角部のうち挿入方
向前方の一方の角部を情報記録カ−ド1の種類に対応さ
せて設定した大きさで切欠いて設けた切欠き2を有し、
上記読書き装置は、上記情報記録カ−ド1を搬送する搬
送路に少なくとも上記カ−ド本体の切欠いていない対向
する二つの角部に対応させて設けたセンサ3、4と、上
記情報記録カ−ド1を搬送中に上記センサ3が上記情報
記録カ−ドを検出する時間を計測する計測部5と、該計
測部5の計測結果に応じて上記情報記録カ−ドの種類を
判別するカ−ド判別部11とを有することを特徴する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、テレホンカ−ドやキャ
ッシュカ−ド、あるいはオートロックシステムのキーと
して用いるカ−ド等、広く読書き装置にて読書きされる
情報を書込んだ情報記録カ−ドに関し、特にカ−ドの特
定をなす情報記録カ−ドに関する。
【0002】
【従来の技術及び解決しようとする課題】今日、磁気的
手段、光学的手段等により読書き装置にて読書きされる
情報を書込んだ情報記録カ−ドが様々な用途に広く使わ
れている。
【0003】ところで、上記情報記録カ−ドに対して情
報の読書きをするためには、磁気的手段と光学的手段に
よるとに関らず、読書き装置に対して正しい方向で挿入
しなければならない。そこで従来の情報記録カ−ドで
は、カ−ド本体の周縁の一部や角部を切欠いて、カ−ド
本体を挿入方向に垂直な中心線に対して非対称的な形状
とし、この切欠きを目視したり手で触ることによって情
報記録カ−ドの正しい挿入方向を確認するようにしてい
た。
【0004】ところで、上述した従来の情報記録カ−ド
に設けられた切欠きは、目視や手で触って確認すること
のみを目的としているものの、読書き装置においてもこ
の切欠きによって示される情報を処理することとすれ
ば、磁気的あるいは光学的手段によって記録されている
デ−タを読取るまでもなく情報記録カ−ドの挿入方向の
正誤や種類(品等や制限等)を判別することができる。
また、情報記録カ−ドに磁気的あるいは光学的手段によ
って記録されているデ−タと比較することによってセキ
ュリティに利用することができる。
【0005】本発明は、上述したような情報カ−ドの切
欠きの利用を実現すべく、情報記録カ−ドに設けられた
切欠きを読書き装置にて検出し、処理する手段を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明による情報記録カ−ドに種類判別方式は、読
書き装置にて読書きされる情報を書込むための情報記録
域をカ−ド本体に設けた情報記録カ−ドと、上記読書き
装置とからなり、上記情報記録カ−ドは、カ−ド本体の
四つの角部のうち挿入方向前方の一方の角部を情報記録
カ−ドの種類に対応させて設定した大きさで切欠いて設
けた切欠きを有し、上記読書き装置は、上記情報記録カ
−ドを搬送する搬送路に少なくとも上記カ−ド本体の切
欠いていない対向する二つの角部に対応させて設けたセ
ンサと、上記情報記録カ−ドを搬送中に上記センサが上
記情報記録カ−ドを検出する時間を計測する計測部と、
該計測部の計測結果に応じて上記情報記録カ−ドの種類
を判別するカ−ド判別部とを有することを特徴する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。本発明の情報記録カ−ドの種類識別方式は
情報記録カ−ドとその読書き装置とからなる。
【0008】図1は、本発明の一実施例に係る情報記録
カ−ドの種類識別方式に用いる情報記録カ−ドを示す斜
視図である。本実施例の譲歩記録カ−ド1は、図示のよ
うにカ−ド本体の角部のうち読書き装置に挿入する挿入
方向(図中矢印方向)前方の一方の角部を切欠き2を形
成してある。
【0009】切欠き2は、図2(a),(b),(c)
に示すように、情報記録カ−ドの種類に対応して大きさ
(挿入方向に沿う方向に切欠いた量)を変えてある。情
報記録カ−ド1の種類と切欠き2との対応関係は、情報
記録カ−ド1の用途に応じて種々設定することができ
る。
【0010】例えば、磁気記録カ−ド1をホテル等のオ
ートロックシステムのカ−ドキーとして使用する場合、
(a)を一般社員用、(b)をマネージャー用、(c)
を幹部用としてカードキーの品等を切欠き2の大きさで
表したり、また情報記録カ−ド1をクレジットカ−ドと
して使用する場合、利用限度額を(a)では5000
円、(b)では10000円、(c)では50000円
として切欠き2の大きさで利用限度額を区別したりする
ことができる。なお図示しないが、情報記録カ−ド1
は、カ−ド本体に磁気的手段、光学的手段等により読書
き装置にて情報デ−タを読書きされる情報記録域を有す
る。
【0011】次に、上記のように構成した情報記録カ−
ド1の読書き装置について説明する。本実施例の読書き
装置は、情報記録カ−ド1を搬送する搬送系、情報記録
カ−ド1の情報記録域に対して情報デ−タを読書きする
デ−タ入出力系、デ−タ入出力系によって読書きされる
情報デ−タを加工処理するデ−タ処理系、種々の動作を
制御する制御系を備える他、情報記録カ−ド1の有無を
検出するセンサ、センサの検出時間を計測する計測部、
情報記録カ−ドの種類や挿入方向の正誤等を判別するカ
−ド判別部、種々の情報を表示する表示部等を備える。
【0012】図3に本実施例の読書き装置の機能ブロッ
ク図を示す。本実施例では、図示のようにセンサ3,
4,の出力、計測部5の計測結果を受けて判別処理する
カ−ド判別部としてMPU11を用いており、デ−タ入
出力制御部12によってデ−タ入出力系を、モータ制御
部13によって搬送系を制御している。また、MPU1
1はデ−タ処理系を兼ねている。
【0013】上記センサ3,4,は、図4に示すように
読書き装置の搬送路上に、情報記録カ−ド1の対向する
二つの角部に対応させて設けてある。したがって、情報
記録カ−ド1が図4中一点鎮線で示す位置に搬送された
ときにのみセンサ3,4が両方共情報記録カ−ド1を検
出することとなる。上記計測部5は、情報記録カ−ドが
読書き装置に挿入され、搬送路上を図4の左上から右へ
搬送される場合、センサ3が情報記録カ−ド1を検出し
てからセンサ4が情報記録カ−ド1を検出するまでの時
間を計測する。したがって、情報記録カ−ド1の切欠き
2の大きさが大きい程計測部5による計測時間は短くな
る。
【0014】上記MPU11は、センサ3,4の出力、
計測部5の計測結果を受けて情報記録カ−ド2の種類や
挿入方向の正誤等を判別する。すなわち、計測部5の計
測時間を予め設定された値と比較することにより切欠き
2の大きさを判断でき、これによって情報記録カ−ドの
種類を判別できる。また、センサ4が情報記録カ−ド1
を検出した時にセンサ3が情報記録カ−ド1を検出して
いなければ情報記録カ−ド1の表裏を誤っており、計測
部5の計測時間が切欠き2が全く無い場合に対応したも
のであれば情報記録カ−ド1の挿入方向を誤っているこ
とを判別できる。
【0015】以上のように判別結果は、MPU11から
表示制御部14を介して表示部に表示することができ、
利用者はかかる表示を見て情報記録カ−ド1の種類や挿
入方向、表裏の正誤を確認することができる。次に、図
5のフローチャートにより本実施例の動作について説明
する。
【0016】まず、読書き装置では初期状態として情報
記録カ−ド1の挿入が開始されたか否かを挿入口付近に
設けたセンサ(図示せず)で監視する(ステップS
1)。情報記録カ−ド1の挿入が開始されると、MPU
11がセンサ3の出力を監視し計測部5に計測準備をさ
せた後、モータ制御部13により搬送モータを駆動させ
る(ステップS2,S3)。
【0017】センサ3が情報記録カ−ド1を検出する
と、その出力がサンプリングされ、計測部5によって時
間が測定されると共に(ステップS4)、センサ4の出
力がMPU11によって監視される(ステップS5)。
情報記録カ−ド1の挿入が完了し、センサ4が情報記録
カ−ド1を検出すると、MPU11はモータ制御部13
により搬送モータを停止させる(ステップS6,S
7)。そして、計測部5の計測結果及びセンサ3,4の
出力を解析し(ステップS8)、情報記録カ−ド1の種
類や挿入方向、表裏の正誤を判別する(ステップS
9)。この後、必要な場合には、判別結果を表示部に表
示したり、情報記録カ−ド1を排出したりする。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報記録
カ−ドの種類識別方式は、読書き装置にて読書きされる
情報を書込むための情報記録域をカ−ド本体に設けた情
報記録カ−ドと、上記読書き装置とからなり、上記情報
記録カ−ドは、カ−ド本体の四つの角部のうち挿入方向
前方の一方の角部を情報記録カ−ドの種類に対応させて
設定した大きさで切欠いて設けたきりかきを有し、上記
読書き装置は、上記情報記録カ−ドを搬送する搬送路に
少なくとも上記カ−ド本体の切欠いていない対向する二
つの角部に対応させて設けたセンサと、上記情報記録カ
−ドを搬送中に上記センサが上記情報記録カ−ドを検出
する時間を計測する計測部と、該計測部の計測結果に応
じて上記情報記録カ−ドの種類を判別するカ−ド判別部
とを有する構成としたため、情報記録域に磁気的あるい
は光学的手段によって書込まれている情報デ−タを読取
るまでもなく情報記録カ−ドの種類や挿入方向、表裏の
正誤を判別することができるという効果がある。
【0019】また、切欠きの大きさにより表される情報
と磁気的あるいは光学的手段によって書込まれている情
報デ−タとを比較することによりセキュリティに利用す
ることができるという効果がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る情報カ−ドの種類識別
方式に用いる情報記録カ−ドを示す斜視図である。
【図2】図1の情報記録カ−ドに切欠きの態様を示す平
面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る情報カ−ドの種類識別
方式に用いる読書き装置の機能ブロック図である。
【図4】図3のセンサと情報記録カ−ドとの位置関係を
示す平面図である。
【図5】本実施例の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 情報記録カ−ド 2 切欠き 3 センサ 4 センサ 5 計測部 11 MPU(カ−ド判別部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読書き装置にて読書きされる情報を書込
    むための情報記録域をカ−ド本体に設けた情報記録カ−
    ドと、上記読書き装置とからなり、 上記情報記録カ−ドは、カ−ド本体の四つの角部のうち
    挿入方向前方の一方の角部を情報記録カ−ドの種類に対
    応させて設定した大きさで切欠いて設けた切欠きを有
    し、 上記読書き装置は、上記情報記録カ−ドを搬送する搬送
    路に少なくとも上記カ−ド本体の切欠いていない対向す
    る二つの角部に対応させて設けたセンサと、上記情報記
    録カ−ドを搬送中に上記センサが上記情報記録カ−ドを
    検出する時間を計測する計測部と、該計測部の計測結果
    に応じて上記情報記録カ−ドの種類を判別するカ−ド判
    別部とを有することを特徴とする情報記録カ−ドの種類
    判別方式。
JP3299644A 1991-10-18 1991-10-18 情報記録カ−ドの種類識別装置及び種類識別方法 Expired - Lifetime JP3046425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299644A JP3046425B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 情報記録カ−ドの種類識別装置及び種類識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3299644A JP3046425B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 情報記録カ−ドの種類識別装置及び種類識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05108898A true JPH05108898A (ja) 1993-04-30
JP3046425B2 JP3046425B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17875257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3299644A Expired - Lifetime JP3046425B2 (ja) 1991-10-18 1991-10-18 情報記録カ−ドの種類識別装置及び種類識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046425B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199756B1 (en) 1997-06-04 2001-03-13 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6786417B1 (en) 1997-06-04 2004-09-07 Sony Corporation Memory card with write protection switch
CN103660636A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 山东新北洋信息技术股份有限公司 卡片面向检测方法和装置及卡片

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199756B1 (en) 1997-06-04 2001-03-13 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6295206B1 (en) 1997-06-04 2001-09-25 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6341728B1 (en) 1997-06-04 2002-01-29 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6361369B1 (en) 1997-06-04 2002-03-26 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6616053B2 (en) 1997-06-04 2003-09-09 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6729548B2 (en) 1997-06-04 2004-05-04 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6783076B2 (en) 1997-06-04 2004-08-31 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
US6786417B1 (en) 1997-06-04 2004-09-07 Sony Corporation Memory card with write protection switch
US7066394B2 (en) 1997-06-04 2006-06-27 Sony Corporation Memory card, and receptacle for same
CN103660636A (zh) * 2012-09-25 2014-03-26 山东新北洋信息技术股份有限公司 卡片面向检测方法和装置及卡片
WO2014048322A1 (zh) * 2012-09-25 2014-04-03 山东新北洋信息技术股份有限公司 卡片面向检测方法和装置及卡片

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046425B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031671A (ja) Idカ−ド読取り,書込み装置
US5308959A (en) Magnetic stripe and magnetic ink character recognition reader
JPH05108898A (ja) 情報記録カ−ドの種類識別方式
JPH0322095A (ja) カードリーダライタ
JP7460471B2 (ja) カードリーダ
JPS6310502B2 (ja)
JP2750766B2 (ja) 磁気記録カードのパンチ穴検出方式
JPH0668605A (ja) 磁気カード
JPH0581673A (ja) リーダーライタ装置及び挿入エラー識別方式
JP2699448B2 (ja) 通帳類取扱い装置
JPH01133192A (ja) 媒体処理装置
JPH04135874A (ja) 記録媒体処理装置
JPH02300040A (ja) 媒体搬送装置
JPH01120691A (ja) Icカード識別方式
JPH0785224A (ja) カード取扱装置
JPH04362795A (ja) 磁気カード読み取り装置
JPS6280792A (ja) カ−ド種類の識別方式
JP2918190B2 (ja) 磁気書込装置
JPS6230204Y2 (ja)
JPH0696504A (ja) 磁気カード及び挿入エラー識別方式
JP2015005247A (ja) シャッタ装置およびそれを備える自動取引装置
JPH0247789B2 (ja)
JPH05324885A (ja) カードリーダー
JP2019102107A (ja) カードリーダおよびカードリーダの制御方法
JPH0579666U (ja) カード処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12