JPH0579666U - カード処理装置 - Google Patents

カード処理装置

Info

Publication number
JPH0579666U
JPH0579666U JP1857392U JP1857392U JPH0579666U JP H0579666 U JPH0579666 U JP H0579666U JP 1857392 U JP1857392 U JP 1857392U JP 1857392 U JP1857392 U JP 1857392U JP H0579666 U JPH0579666 U JP H0579666U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
shutter
sensor
thickness
card processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1857392U
Other languages
English (en)
Inventor
勉 谷口
Original Assignee
沖電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 沖電気工業株式会社 filed Critical 沖電気工業株式会社
Priority to JP1857392U priority Critical patent/JPH0579666U/ja
Publication of JPH0579666U publication Critical patent/JPH0579666U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 利用客が装置内に挿入したカードが、正規の
長さ以下か否かを検知することにより、短手カードの装
置内部への取込みを防止する。 【構成】 フィードローラ12の後方に、検知センサ1
6と第2シャッタ15を設ける。カード処理装置3内に
挿入されたカード1が、挿入センサ4と検知センサ16
の両方に同時に検知されると、第2シャッタ15を開
く。一方、装置3内に挿入されたカード1が、両方のセ
ンサ4と16に同時に検知されない場合は、第2シャッ
タ15を閉じてカード1が装置3内部に搬送されるのを
防ぐ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動取引装置等に設けられているカード処理装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動取引装置等に設けられているカード処理装置は、取引に使用される カードの磁気ストライプに対しデータの読み取りを行なったり、データの書き込 みを行なっているが、正規でないカードが挿入された場合には、これを検出する ことにより、誤用防止対策を講じたものがある。
【0003】 以下に、従来のカード処理装置の構造を図面に基づいて説明する。図5は従来 のカード処理装置を示す概略側面図、図6、図7は従来のカード厚み検知装置を 示す正面図である。
【0004】 図5において、カード1は各種情報が磁気的に記録されている磁気ストライプ を有しており、このカード1は利用客により挿入口2から伝票処理装置3内に挿 入される。カード処理装置3内には、カード1が挿入されたことを検知する挿入 センサ4、カード1の磁気ストライプの有無を検知する磁気検知用ヘッド5、お よびカードの厚みを検知するカード厚み検知装置6が設けられている。図6にお いて具体的に説明すると、カード厚み検知装置6は、ローラ7a,7b、レバ8 、スプリング9、センサ10により構成されている。球状のローラ7a,7bは 全方向に回転自在に支持されているとともに、一方のローラ7aは矢印A,B方 向には移動しないように支持されており、他方のローラ7bはカード1もしくは カード状の媒体の厚みにより矢印A,B方向に移動可能に支持されている。
【0005】 レバ8は支点8aを中心として回転自在に支持されており、接触部8bでロー ラ7bと接触している。また、レバ8はスプリング9により矢印C方向に付勢さ れているので、レバ8と接触しているローラ7bはローラ7aに押し付けられて いる。センサ10はカード状の媒体の厚みを検知するもので、図7に示すように 、所定の厚みを有する正規のカード1が挿入口2から装置3内に挿入されると、 ローラ7bはスプリング9に抗して矢印A方向に押し上げられる。それによりレ バ8の先端部8cが、矢印D方向に回転しセンサ10から離れる。このときセン サ10の出力が変化するようになっている。
【0006】 図5に示すように、カード厚み検知装置6の後方には、正規ではないカード等 の異物の侵入を防止するシャッタ11が設けられている。シャッタ11は図示せ ぬプランジャマグネットにより開閉されるようになっている。シャッタ11に続 いてカード1を搬送するフィードローラ12、13が設けられている。そしてカ ード1が磁気ヘッドまで搬送され、カード1の磁気ストライプに対する情報の読 み取り、書き込みが行なわれる。
【0007】 次に、上記構成によるカード処理装置のカード処理手順について説明する。 図5において、利用客によりカード1が挿入口2からカード処理装置3内に挿 入されると、挿入センサ4により、装置3内にカード1が挿入されたことが検知 される。装置3内に挿入されたカード1はまず、磁気検知用ヘッド5により磁気 ストライプが有ることが検知され、カード厚み検知装置6のローラ7bを図7に 示す矢印A方向に押し上げる。ローラ7bが矢印A方向に押し上げられると、接 触部8bでローラ7bに接触しているレバ8がスプリング9に抗して、支点8a を中心に矢印D方向に回転する。このとき、正規の厚みを有するカード1が装置 3内に挿入されたならば、レバ8の先端部8cの矢印D方向への回転量が大とな りセンサ10の出力に変化が生じる。これによりカード1は正規のカードである と判断され、図示せぬプランジャマグネットが図5に示すシャッタ11を開き、 フィードローラ12、13によりカード1を図示せぬ磁気ヘッドに搬送し、磁気 ストライプの読み取りを行なう。
【0008】 読み取られた磁気ストライプの情報により、取引可能であると判断されると、 利用客は図示せぬ利用客操作部に、取引に必要な項目を入力する。所定の項目が 入力され、現金の入出等の取引が行なわれると、磁気ストライプの内容を更新し てカード1を利用客に返却し、取引は終了する。
【0009】 正規の厚みの無い薄手のカード1が挿入された場合は、レバ8の先端部8cの 矢印D方向への回転量が小さく、センサ10の出力に変化が無い。これによりカ ード1は正規のカードではないと判断され、シャッタ11は開かれず利用客に返 却されるので、薄手カードの装置3内部への侵入は防止される。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のカード処理装置においては、利用客が装置内に挿入 したカードが正規のカード長さ以下の短手カードであった場合、短手カードであ ることを検知することができず、磁気が有り、正規の厚みを有していれば、短手 カードでも正規のカードとして処理してしまうという問題があった。
【0011】 また、短手カードが装置内に挿入されると、フィードローラのピッチがこの短 手カードより長いと、この短手カードを搬送できず装置内に残留し障害の原因と なるばかりでなく、カード除去作業が大変であった。
【0012】 本考案は、上記従来の問題点を解決して、利用客が装置内に挿入したカードが 短手カードであることを検知する検知手段と、短手カードが装置内部に搬送され ることを阻止するシャッタとを設けることにより、正規の長さを有するカードの みを装置内部に搬送する優れた装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案は、挿入されたカードを装置内へ搬送してカ ード処理を行なうカード処理装置において、正規の長さより短い短手カードであ ることを検知する検知手段と、前記カードの搬送を阻止するシャッタと、短手カ ードが装置内に挿入された場合は、前記検知手段の出力に基づいてシャッタを閉 じて搬送を阻止する制御部とを設けたものである。
【0014】
【作用】
カード処理装置に挿入されたカードが、検知手段によって検知された場合は、 制御部がカードは正規の長さを有するカードであると判断し、シャッタを開きカ ードを装置内部に搬送する。
【0015】 一方、挿入されたカードが検知手段によって検知されない場合は、制御部がカ ードは短手カードであると判断し、シャッタを閉じてカードが装置内部に搬送さ れるのを防ぐ。
【0016】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各 図面に共通する要素には同一の符号を付す。 図1は本考案に係る一実施例のカード処理装置を示す概略側面図、図2は本実 施例のカード処理装置を示す概略平面図である。
【0017】 図1、図2において、カード1は各種情報が磁気的に記録されている磁気スト ライプ14を有しており、このカード1は利用客により挿入口2からカード処理 装置3内に挿入される。カード処理装置3内にはカード1が挿入されたことを検 知する挿入センサ4、カード1の磁気ストライプ14の有無を検知する磁気検知 用ヘッド5、また、従来技術で示した厚み検知装置6が設けられている。この厚 み検知装置6を図6で説明すると、カード厚み検知装置6は、従来例と同様に、 ローラ7a,7b、レバ8、スプリング9、センサ10により構成されている。 球状のローラ7a,7bは全方向に回転自在に支持されているとともに、一方の ローラ7aは矢印A,B方向には移動しないように支持されており、他方のロー ラ7bはカード1もしくはカード状の媒体の厚みにより矢印A,B方向に移動可 能に支持されている。レバ8は支点8aを中心として回転自在に支持されており 、接触部8bでローラ7bと接触している。また、レバ8はスプリング9により 矢印C方向に付勢されているので、レバ8と接触しているローラ7bはローラ7 aに押し付けられている。センサ10はカード状の媒体の厚みを検知しており、 図7に示すように、センサ10の出力はレバ8が矢印D方向に回転し、レバ8の 先端部8cがセンサ10から離れたときに変化するようになっている。
【0018】 図1、図2に示すように、カード厚み検知装置6の後方には、正規ではないカ ード等の異物の侵入を防止する第1シャッタ11が設けられており、カード処理 装置3内に挿入されたカード1が磁気有り及び正規の厚みを有するカードであれ ば、第1シャッタ11は図示せぬプランジャマグネットにより開かれるようにな っている。第1シャッタ11の後方にはカード1を搬送するフィードローラ12 、カード1が第2シャッタ15の手前に来たことを検知する検知センサ16、短 手カードが装置3内部に搬送されることを防止する第2のシャッタ15およびフ ィードローラ13が設けられている。第2のシャッタ15はカード1が検知セン サ16と挿入センサ4の両方に同時に検知された時に開くようになっており、正 規の長さを有するカード1は、第2のシャッタ15が開くと、フィードローラ1 3により図示しない磁気ヘッドまで搬送され、カード1の磁気ストライプに対す る情報の読み取り、書き込みが行なわれる。
【0019】 次に、上記シャッタを開閉させるプランジャマグネットを制御する制御系の構 成について、図3にもとづいて説明する。図3は本実施例のカード処理装置の制 御系を示すブロック図である。
【0020】 図3において、磁気検知用ヘッド5、カード厚み検知装置6、挿入センサ4、 検知センサ16は制御部17に接続されており、制御部17には、各センサから 検知信号が送られてくる。制御部17にはまた、駆動回路18が接続され、この 駆動回路18は、制御部17から送信されてくる信号により第1プランジャマグ ネット19、第2プランジャマグネット20を駆動する。
【0021】 第1プランジャマグネット19は第1シャッタ11を開閉して、磁気無しカー ドあるいは正規の厚みの無いカードの装置3内部への搬送を阻止し、第2プラン ジャマグネット20は第2シャッタ15を開閉し、短手カードの装置3内部への 搬送を阻止している。
【0022】 次に上記構成によるカード処理装置のカード処理手順について図1、図2、図 3を参照し、図4のフローチャートに従って説明する。なお、図4は本実施例の カード処理手順を示すフローチャートである。
【0023】 図1、図2において、利用客によりカード1が挿入口2からカード処理装置3 内に挿入されると(S1)、挿入センサ4により装置3内にカード1が挿入され たことが検知される。なお、カード1を挿入するときは第1シャッタ11は閉じ られている。装置3内に挿入されたカード1はまず、磁気検知用ヘッド5により 磁気ストライプの有無が検知され(S2)、カード1に磁気が無ければ図3に示 す制御部17が、挿入されたカード1は正規のカードではないと判断し、カード 1は装置3内部に取込まれず(S3)、利用客に返却される(S4)。一方、磁 気検知用ヘッド5により磁気有りと検知されたカード1は次に、図7に示すカー ド厚み検知装置6で、厚みの検知が行なわれる(S5)。カード1がカード厚み 検知装置6のローラ7bを矢印A方向に押し上げると、接触部8bでローラ7b に接触しているレバ8がスプリング9に抗して、支点8aを中心に矢印D方向に 回転する。しかし、正規の厚みの無い薄手のカード1が挿入された場合は、レバ 8の回転量は少なく、センサ10の出力は変化しない。これを受けて、図3に示 す制御部17は挿入されたカード1が、正規のカードではないと判断し、カード 1は装置3内部に取込まれず(S6)、利用客に返却される(S7)。一方、正 規の厚みのある正規のカード1が挿入された場合は、レバ8の回転量が大となり 、センサ10の出力に変化が生じる。これを受けて、制御部17は挿入されたカ ード1が正規のカードであると判断し、駆動回路18に信号を送信し、第1プラ ンジャマグネット19を駆動させて図1に示す第1シャッタ11を開く(S8) 。
【0024】 その後、カード1はフィードローラ12により搬送され(S9)、カード1が 、検知センサ16と挿入センサ4の両方のセンサによって同時に検知されると( S10)、制御部17は挿入されたカード1が所定の長さを有するカードである と判断し、駆動回路18に信号を送信し、第2プランジャマグネット20を駆動 させて図1に示す第2シャッタ15を開き(S11)、カード1をフィードロー ラ15により装置3内部に取込む(S12)。一方、カード1が、検知センサ1 6と挿入センサ4の両方のセンサに同時に検知されない場合は、制御部17は、 カード1が短手カードであると判断し、第2シャッタ15を開けないままにして おく。これにより、カード1は装置3内部に取込まれず(S13)、利用客に返 却される(S14)。
【0025】 装置3内部に取込まれた正規のカード1は、図示せぬ磁気ヘッドで磁気ストラ イプの読み取りが行なわれる(S15)。読み取られた磁気ストライプの情報に より、取引可能であると判断されると、利用客は図示せぬ利用客操作部に、取引 に必要な項目を入力する(S16)。所定の項目が入力されると、図示せぬセン タとの間で通信処理が行なわれ(S17)、現金の入出等の取引が行なわれると (S18)、磁気ストライプの内容を更新してカード1を利用客に返却し(S1 9)、取引は終了する。
【0026】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案は正規の長さ以下の短手カードを検知する 検知手段と、短手カードの装置内部への搬送を阻止するシャッタを設けたことに より、利用客が装置内に挿入したカードが短手カードであった場合、シャッタを 閉じて短手カードの装置内部への搬送を阻止する。それ故、不正規なカードに対 する防犯性を強化できるとともに、装置内にカードが残留することがなくなるの で、カードを除去する手間が無くなり、保守性及び信頼性に優れた装置を提供す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る一実施例のカード処理装置を示す
概略側面図。
【図2】本考案に係る一実施例のカード処理装置を示す
概略平面図。
【図3】本考案に係る一実施例のカード処理装置の制御
系を示すブロック図。
【図4】本考案のカード処理手順を示すフローチャー
ト。
【図5】従来のカード処理装置を示す概略側面図。
【図6】従来のカード厚み検知装置を示す正面図。
【図7】従来のカード厚み検知装置を示す正面図。
【符号の説明】
1 カード 3 カード処理装置 4 挿入センサ 11 第1シャッタ 15 第2シャッタ 16 検知センサ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入されたカードを装置内へ搬送してカ
    ード処理を行なうカード処理装置において、 正規の長さより短い短手カードであることを検知する検
    知手段と、 前記カードの搬送を阻止するシャッタと、 短手カードが装置内に挿入された場合は、前記検知手段
    の出力に基づいてシャッタを閉じて搬送を阻止する制御
    部とを設けたことを特徴とするカード処理装置。
JP1857392U 1992-03-31 1992-03-31 カード処理装置 Pending JPH0579666U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1857392U JPH0579666U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カード処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1857392U JPH0579666U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カード処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0579666U true JPH0579666U (ja) 1993-10-29

Family

ID=11975365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1857392U Pending JPH0579666U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 カード処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0579666U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073463A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置、自動取引装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073463A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置、自動取引装置
JPWO2017073463A1 (ja) * 2015-10-30 2018-05-17 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード処理装置、自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031671A (ja) Idカ−ド読取り,書込み装置
JPS634393A (ja) 取引記録方法
JPH0579666U (ja) カード処理装置
JP2735810B2 (ja) 自動カード発行機及びこれを用いたシステム
JP2007226340A (ja) カード読取装置
JP3046425B2 (ja) 情報記録カ−ドの種類識別装置及び種類識別方法
JPS62209691A (ja) 媒体搬送装置
JP5082718B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JPH02300040A (ja) 媒体搬送装置
JP2920038B2 (ja) 券処理装置
JP2012234578A (ja) 自動取引装置
JPH0322095A (ja) カードリーダライタ
JP2575640B2 (ja) 媒体処理装置
JP2666168B2 (ja) ゲートシステム
JP3631623B2 (ja) カードリーダ
JP3354790B2 (ja) 自動改札機
JP3061974B2 (ja) ゲートシステム制御方法
JPS62293398A (ja) カ−ド挿入口のシヤツタ装置
JPH0935017A (ja) 磁気カード読取装置
JPS62138966A (ja) カ−ド処理装置
JPS6235999A (ja) 封筒取扱装置
JPH11203417A (ja) 磁気カードリーダのカード取り込み方法
JP2000076392A (ja) 非接触icカード個別情報検出装置及び該装置を用いたカード発券機
JPH11272895A (ja) 磁気情報記録媒体処理装置
JPH05274486A (ja) 磁気化券処理装置