JP2563095Y2 - パチンコ玉補給路における玉均し装置 - Google Patents

パチンコ玉補給路における玉均し装置

Info

Publication number
JP2563095Y2
JP2563095Y2 JP3712592U JP3712592U JP2563095Y2 JP 2563095 Y2 JP2563095 Y2 JP 2563095Y2 JP 3712592 U JP3712592 U JP 3712592U JP 3712592 U JP3712592 U JP 3712592U JP 2563095 Y2 JP2563095 Y2 JP 2563095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
leveling device
arm
support plate
pachinko
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3712592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595586U (ja
Inventor
内 正 博 竹
菜 芳 生 若
結 誠 田
内 英 勝 竹
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP3712592U priority Critical patent/JP2563095Y2/ja
Publication of JPH0595586U publication Critical patent/JPH0595586U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563095Y2 publication Critical patent/JP2563095Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はパチンコ島台やパチンコ
遊技機等に設置される計数器や玉切り装置等の近傍に設
けられ、複数段状で補給路を流下する玉を一列状に整列
し導出させるパチンコ玉補給路における玉均し装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】遊技場に装備されるパチンコ島台やパチ
ンコ遊技機等には、周知のように景品球を出したり遊技
球を計数し経営管理するため多種多様の箇所に計数器や
玉切り装置等が設置されている。このような装置におい
ては、例えば歯車状に形成されたホイールの切欠部に玉
を1個宛嵌合させて回転させることにより流下する玉を
計数したり、一列状に整列した玉に係止爪を突入させて
玉止をし、以下の玉を流下させる手段等が一般的であ
り、従ってこれらの装置には必ず玉を一列状にして待機
させ又は整列させて通過させる必要性が生じる。
【0003】而して、近来一時的に多量の玉が導出され
る遊技性が多用される中、前記島台や遊技機の玉の補給
経路はできるだけ多くの玉を素早く補給する手段がとら
れ、従って玉通路内の補給玉は複数段状で流下し、必要
に応じて、しかも短距離区間で玉を一列状に整列させ前
記した計数器や玉切り装置等に導入させることが望まれ
ている。
【0004】従来、前記したような玉を均す装置として
は、流下玉の上方に支点を設けた略振子状の玉均し部材
を垂直状に回動自在に吊着し、該玉均し部材に錘を嵌着
し、同玉均し部材に衝突する複数段状の玉を錘の復元力
を利用して一列状に均すものが一般的であった。
【0005】このような従来装置においては、前記した
ように上方に支点があるため流下する玉が衝突して玉均
し部材が傾動した時に、その流下力に抗して玉の進行方
向と反対側に回動復帰しようとする錘の復元力だけで玉
を均しているので、錘の調整が極めて困難なものとなっ
ていた。例えば、錘が軽いと玉の流下力で玉均し部材が
振り切られ、玉を均すことができず玉詰まりの原因とな
り、その逆に錘が重いと玉の流下速度が遅くなり玉の補
給に支障を来し、強いては補給玉が停止してしまうとい
う不都合が生じる。このような不都合は気象条件等によ
って異なる玉の乾燥状態でも微妙に影響され、更に錘の
調整を困難なものとしていた。また、このような不都合
を無くすため玉均し部材の形状を例えば逆ハート型等の
ように適宜変更して形成したが、前記不都合を解決する
に到らず、早期解決が望まれていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】本考案は前記した不都
合に鑑みなされたもので、その目的とするところは、単
体として如何なる場所にも容易に装設でき、複数段状で
流下し玉均し装置の腕部を押し上げる玉の流下力を、腕
部の下向きの復元力に転換利用し、短距離区間で流下玉
の流下速度を殺さず、一列状に玉を均し計数器や玉切り
装置等に玉を導入させるパチンコ玉補給路における玉均
し装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、本考案に係わるパチンコ玉補給路における玉均
し装置は、腕部と支持板とで形成し、該腕部は下部に玉
均し部と係合部を設けて断面略コ字状に形成し、一端に
錘を嵌着した収納部と他端に長孔を穿設した嵌合部を形
成し、支持板は上部両側に取付け孔を穿設した取付け部
を突設し、該取付け部間に切欠部を形成し、中央一側に
止着孔を穿設した補強部を形成し、前記長孔と取付け孔
に支軸を挿通し腕部を支持板に揺動自在に装着し、支持
板は前記止着孔で流下玉と対峙する玉通路側の玉が一条
状態で流下する玉出口箇所に螺着形成し、玉通路壁面に
付設した係合片に前記係合部を載置し、腕部が玉の流下
力で押し上がり、その上がった際の下に降りる復帰力で
玉を均すよう構成したことを特徴とするものである。
【0008】
【作 用】玉均し装置Tは図2に示すように、常時は上
下に揺動自在に設けられた腕部1が分離器Bの第1玉通
路34上部を覆うように、係合部11が区画壁30に付
設された係合片12に載置され停止状態に保持されてい
る。この停止状態においては、腕部1先端部に設けられ
た収納部6下部に第1玉通路34を通って流下する玉が
二段状でスムーズに流入できるようになっている。
【0009】作動時は、分離器Bの開口部33で補給樋
32から導入された玉は複数段状に列を成し、区画壁3
0によって形成された各玉通路を蛇行状に流下しながら
第1玉通路34に流出し、図3に示すように前記腕部1
の収納部6下部に流入した後玉均し部3に衝突し、その
流下力で同玉均し部3を押圧し腕部1を押し上げる。押
し上げられた腕部1は錘5に助勢され、その自重で前記
停止位置に復帰しようとするため流下玉を下方向に略挟
み込むように押圧する。従って、押圧された流下玉は二
段状から一段状に整列されて第1玉通路34から第2玉
通路35に流入し、玉出口36から流出する。尚、図中
14は係止片で、前記第1玉通路34を流下する玉が例
えば三段状又は四段状となって流下力が付勢され、腕部
1を高い位置まで押し上げると、係止片14が支持板2
0の切欠部21に当接するまで回動した後停止するた
め、腕部1は係止片14に抑制されてその位置以上に回
動することはない。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づき説明すれば、本考案にお
ける玉均し装置Tは大別すれば図1に示す腕部1と支持
板20とから成り、まず腕部1は上部に長板状の腕本体
部2と、下部に玉均し部3とを立壁4で連結し略一体的
に断面略コ字状に形成し、その一端に円柱状の錘5を嵌
合する収納部6と、他端に支持板20に装着する嵌合部
7を各々設け、両者6,7間に未形成部8を形成する。
玉均し部3は下方向から玉の流動力で押し上げられた際
持ち上がり、常に下に降りる復元力を利用し複数段状で
流下する玉を一列状に均す部材である。収納部6は補給
路を流下する玉が腕部1に最初に流入してくる入口箇所
で、前記玉均し部3の復元力を錘5で助勢し、且つ流下
玉がスムーズに腕部1に流入できるようその外周面を円
弧状に形成される。嵌合部7は、その中心部に穿設した
長孔10で支軸9を軸承し、該支軸9を支点として腕部
1を後述する支持板20に上下に揺動自在に装着する部
材で、その外周面を支持板20の切欠部21と回動自在
に軸着できるよう円弧状に形成し、その端部に矩形状の
係止片14を突設する。この係止片14は、玉通路を複
数段状で流下する玉の流下力が大きくなったとき腕部1
の回動範囲を制御する部材で、腕部1の回動に連動し切
欠部21底面に当接し、腕部1の回動を停止するよう形
成する。尚、腕部1の支点となる前記支軸9は常に流下
玉と対峙する玉出口近傍の玉通路側に設けられる。図中
11は係合部であり、後述する分離器Bの区画壁30に
付設された係合片12に当接し、腕部1を図2に示す停
止位置に保持する部材で、玉均し部3と嵌合部7を連結
するよう形成する。この停止位置は前記収納部6が玉通
路を流下する玉が略二段状で円滑に流入可能な高さ位置
に形成される。
【0011】次に、支持板20を説明する。支持板20
は図1に示す薄板部材で略矩形状に形成し、上端部両側
縁に取付け部22a,22bを上向きに突設し、該取付
け部22a,22b間に切欠部21を形成する。取付け
部22a,22bは前記支軸9を軸支する取付け孔23
a,23bを側方向から穿設し、切欠部21は前記嵌合
部7と遊嵌するよう切欠幅を嵌合部7と略同等大の凵状
に形成する。支持板20の略中央一側縁には薄肉板状の
補強部24を形成し、該補強部24の中心に後述する分
離器Bに螺合する止着孔25aを穿設する。
【0012】図4は玉均し装置Tの他の実施例を示し、
略レール状に2本の細長円柱状の玉均し部3aを玉径以
下の間隔13を設けて並設形成したもので、流下する玉
の頭部が玉均し部3a間に入り込み、下方向から玉の流
動力で玉均し部3aを押し上げる際に生じる摩擦力を減
少し、且つ玉の流動を安定させることができる。また、
同様な他の例として、図示していないが玉均し部3の下
面を玉の形状に合わせ円弧状の誘導溝を一連全長に形成
しても良い。また、玉均し部材3はプラスチック材もし
くは軽量な金属部材で形成するのが望ましく、特に玉均
し部3の下面は流下する玉が絶えず当接する箇所で摩耗
が激しく傷み易いので、その強度を高めるため金属プレ
ート等の補強部材を敷設するのが望ましい。
【0013】以上の構成でなる玉均し装置Tを分離器B
に装着するには、腕部1の収納部6が前述した図2に示
す停止位置に保持されるよう係合片12を分離器B前面
部の区画壁30の一側下部に付設し、この係合片12に
腕部1の下面となる係合部11を載置し、分離器Bの第
2玉通路35側壁に設けた止着孔25bに玉均し装置T
の支持板20に設けた止着孔25aを宛がい、ビス26
で螺着する。
【0014】尚、分離器Bは略直方状に形成し、補給樋
32から補給玉を導入する開口部33を設け、区画壁3
0を適宜立設して各玉通路を形成する。図中34は第1
玉通路であり、該玉通路34の終端部に垂直状の第2玉
通路35を形成し、該玉通路35の終端底部を開口し玉
出口36を形成する。
【0015】以上の説明で明かなように、本考案の玉均
し装置Tは、流下玉と対峙する玉通路に腕部1を揺動自
在に設け、複数段状で流下し腕部1を持ち上げる玉の流
下力を、腕部1の下方向への復元力の強さに転換利用
し、短距離区間内で一列状に玉を均すよう構成したもの
で、その構成も独立的で簡略であり、従ってパチンコ機
Pやパチンコ島台Aに設けられ、必ず玉を一列状にして
通過させる必要がある計数器40や玉切り装置(図示省
略)等、これらの装置が接続される部品や玉通路等の玉
出口箇所近傍に単品として容易に装着可能である。本考
案では一例として図5に示すパチンコ島台Aの上部に斜
設された補給樋32から導入した玉を計数器40に導出
し、蛇腹41を介してパチンコ機Pや台間玉貸機Dに玉
を分離補給する分離器Bに玉均し装置Tを装着したが、
前記したようにこの設置場所は限定されない。
【0016】以上は本考案に係わる一実施例であって、
実用新案登録請求の範囲であれば自由に設計変更できる
ことは言及するまでもない。
【0017】
【考案の効果】以上、説明したところから明らかなよう
に、本考案のパチンコ玉補給路における玉均し装置は、
流下玉と対峙する玉通路側に支点を設け、錘に逆行して
玉通路を流下してくる玉の流下力を、錘の下方向への復
元力に転換利用し、略玉を押え込むような形で一列状に
均すよう構成したので、玉の流下力に応じて最適な錘の
復元力が得られ、錘の調整が極めて容易となって玉詰ま
り等のトラブルを解消でき、且つ短距離区間で流下速度
を殺さず玉を均すことが可能となり、円滑な流下状態を
実現でき正常な遊技が提供できる。
【0018】また、玉均し装置はその構成が簡略であ
り、単品としてどの場所にも、また如何なる装置にも関
係なく容易に壁面等に取付けることができ、パチンコ島
台やパチンコ遊技機等の適宜箇所に設置される多種多様
な計数器や玉切り装置等、それらの装置近傍に容易に装
着することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】玉均し装置を分離器に装着するときの組立図で
ある。
【図2】玉均し装置を分離器に装着した状態を示す部分
斜視図である。
【図3】玉均し装置の作用状態を示す正面図である。
【図4】玉均し部の他の実施例を示す腕部の拡大斜視図
である。
【図5】パチンコ島台内に分離器を設置した状態を示す
正面図である。
【符号の説明】
T・・玉均し装置、 B・・分離器、1・・
腕部、 3,3a・・玉均し部、5・・錘、
6・・収納部、7・・嵌合部、
9・・支軸、11・・係合部、
12・・係合片、20・・支持板、
21・・切欠部、30・・区画壁、 3
4・・第1玉通路、35・・第2玉通路、 3
6・・玉出口、40・・計数器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−36079(JP,A) 実開 平2−130683(JP,U) 実開 昭62−45081(JP,U) 実開 昭59−93486(JP,U) 実開 昭57−165179(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パチンコ島台やパチンコ遊技機等に設置さ
    れる計数器や玉切り装置等の近傍に設けられ、複数段状
    で補給路を流下する玉を一列状に整列させる玉均し装置
    において、 該玉均し装置は腕部と支持板とで形成し、 該腕部は下部に玉均し部を形成し、一端に錘を嵌着し他
    端を支持板と揺動自在に軸着し、 支持板は玉出口箇所に装着自在に形成し、腕部が玉の流
    下側より玉を均すよう構成したことを特徴とするパチン
    コ玉補給路における玉均し装置。
JP3712592U 1992-06-02 1992-06-02 パチンコ玉補給路における玉均し装置 Expired - Lifetime JP2563095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3712592U JP2563095Y2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 パチンコ玉補給路における玉均し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3712592U JP2563095Y2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 パチンコ玉補給路における玉均し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595586U JPH0595586U (ja) 1993-12-27
JP2563095Y2 true JP2563095Y2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=12488891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3712592U Expired - Lifetime JP2563095Y2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 パチンコ玉補給路における玉均し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563095Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595586U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2563095Y2 (ja) パチンコ玉補給路における玉均し装置
JP2539428Y2 (ja) パチンコ島台における玉量均等装置
JP4235400B2 (ja) パチンコ遊技機の球誘導樋
JP2007007059A (ja) 弾球遊技機の球供給装置
JP3071675B2 (ja) パチンコ機の球タンク
JP2004024348A (ja) 球払出装置
JPH1033775A (ja) パチンコ機の球タンク
JP2514532Y2 (ja) パチンコ島台における賞球返却装置
JP3168069B2 (ja) パチンコ機の機構板
US20030227123A1 (en) Disc guiding device
JPH0319907Y2 (ja)
JP3004503B2 (ja) パチンコ機における誘導樋の球ならし部材
JPH08276064A (ja) パチンコ玉回収装置
JP5339266B2 (ja) 弾球遊技機の整流機構
JP2579792Y2 (ja) パチンコゲーム機の玉案内装置
US5706927A (en) Token discriminating device
JP2004073749A (ja) パチンコ遊技機
JP3965219B2 (ja) パチンコ機の球タンク
JP2002113210A (ja) パチンコ機の球タンク
JPH0143104Y2 (ja)
JP3480921B2 (ja) パチンコ遊技機
JPS6051916B2 (ja) 賞球排出ケ−ス装置
JP4445628B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2000210440A (ja) パチンコ機の球誘導樋
JP2596000Y2 (ja) パチンコ玉の計数システム

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10