JP2559503Y2 - パネルの吊具 - Google Patents

パネルの吊具

Info

Publication number
JP2559503Y2
JP2559503Y2 JP1991097764U JP9776491U JP2559503Y2 JP 2559503 Y2 JP2559503 Y2 JP 2559503Y2 JP 1991097764 U JP1991097764 U JP 1991097764U JP 9776491 U JP9776491 U JP 9776491U JP 2559503 Y2 JP2559503 Y2 JP 2559503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
hanging
receiving
fixed
insertion tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991097764U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540511U (ja
Inventor
尚志 滝口
義弘 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1991097764U priority Critical patent/JP2559503Y2/ja
Publication of JPH0540511U publication Critical patent/JPH0540511U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559503Y2 publication Critical patent/JP2559503Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築用のパネルを懸吊
して鉄骨等に取り付ける際に使用されるパネルの吊具に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、家屋の壁材として不燃性パネルが
盛んに使用されているが、これら建築用のパネルを懸吊
して鉄骨等に取り付ける場合は、パネルに直接ナイロン
スリング等のロープを巻き付けるか、或いはパネルの小
口面に固着されている金具にロープを巻き付けるなどし
て、クレーン等でこれらのロープを吊すことにより行わ
れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記従来のパ
ネルの懸吊は、ロープが滑って外れる危険性があるばか
りか、ロープや金具によってパネルが損傷することもあ
り、更にパネルにロープを巻き付けたり、危険防止のた
めの人手を要するという問題があった。これらの問題を
解消するために、本考案者は先に実願平3−31398
号の吊具を考案して出願したが、その後吊手部を適正な
位置に選定しないと、パネルを懸吊した時にパネルに固
定されている受け金具が変形したり、係止片が離脱する
おそれがあることが分かった。本考案は上記の問題点に
かんがみ考案されたものであって、玉掛けに人手を要せ
ずに安全かつ簡易にパネルを懸吊して鉄骨に取り付ける
ことができ、かつ長期の使用に耐える安全なパネルの吊
具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、受け具と挿入
具で構成され、該受け具はパネル側面に固着可能かつ挿
入具と係脱自在に設けられ、該挿入具は吊り手を係止す
るための吊手部、受け具との離脱を防止するための係止
片を有し、該吊手部は、受け具が固着されるパネル側面
の垂直線とパネル重心の垂直線の間に設けられているこ
とを特徴とするパネルの吊具である。
【0005】
【作用】受け具は、パネル側面の端部にボルト等で固着
され、挿入具は受け具に嵌挿して挿着され、係止片が嵌
入して固定される。このとき挿入具の吊手部に吊り手
(ロープ等)を係止して引き上げると、パネルの吊具に
は大きな応力がかかるが、吊手部の位置が受け具とパネ
ル側面が固着されている位置よりパネル側に設けられて
いるので、受け具とパネル側面の固着している部分や受
け具と挿入具が挿着している部分には大きな曲げ応力が
発生せず、受け具が変形したり係止片が外れることがな
く、パネルを安全に吊り上げることができる。パネルを
所望の位置に搬送して支承させてから、係止片を弛めて
受け具と挿入具を離脱させる。
【0006】
【実施例】図1は本考案の吊具を使用してパネルを懸吊
している状況を示す斜視図であり、図2は図1のA−A
面の縦断面図、図3、図4はそれぞれ本考案の受け具、
挿入具の斜視図である。パネル1の長手方向先端の小口
面1aの上方には、受け具2がパネル1の側面にボルト
3で固着されている。この受け具2は図3のように平板
が直角に折り曲げられた逆L字状をしており、その一方
の板面2aにはパネル1に係止するための透孔2bが穿
設され、ボルト3は透孔2bを貫通してパネル1に締着
してパネル1と受け具2を固定している。受け具2の板
面2dには透孔2eが穿設され、この透孔2eは図4に
示す係止片7cと係合して挿入具5が受け具2から離脱
しないように構成されている。受け具2の板面2dは、
パネル1の小口面1aの上方に平行かつ所定の空隙4が
設けられるように設置され、挿入具5は図4に示す底板
6aをその空隙4に挿入して受け具2と係合する。受け
具2には突起2cが設けられているが必ずしも必要では
ない。受け具2と挿入具5はいずれも鋼鉄等の金属製で
あるが強度のある材料であれば必ずしも金属には限られ
ない。又受け具2の透孔2eの代わりに係止片7cが嵌
入可能な窪み等を設けてあってもよい。
【0007】挿入具5は図4に示すように、底板6aと
その両端部が上方に直角に折り曲げられた側板6bを有
し、この側板6bには孔6cが穿設されている。孔6c
は吊り手9を係止する吊手部を構成するものであり、ロ
ープ等が孔6cに係止される。なお、底板6aの厚さは
図2に示す空隙4より薄い。7は係止棒であって、その
両端は孔6dを貫通して折り曲げられており、ボルト7
aの締め付けによって挿入具5に固定され、ボルト7a
が締め付けられていないときは孔6aの大きさの範囲で
遊動することが可能である。係止棒7と底板6aとの間
は、受け具2の板面2dが嵌挿可能に空隙7bを有し、
更に係止棒7の中央下端部には係止片7cが突設されて
いる。
【0008】本考案の吊具を使用してパネル1を吊り上
げる場合には、先ず挿入具5の係止棒7を引き上げた状
態でボルト7aを締めておく。次に、パネル1と固着し
た受け具2の板面2dに対し、挿入具5の底板6aと係
止棒7の間に挟むように挿入具5を挿入する。それか
ら、ボルト7aを弛めて係止片7cを透孔2eに嵌入し
てボルト7aで固定する。その後、吊り手9を孔6cに
係止してフック10に掛け、上方に吊り上げると図1の
状態となり、板面2dの裏面を底板6aで支承した状態
になる。本実施例において、吊手部は孔6cの構成にし
たが必ずしも孔を穿設することに限らず、荷重を支持で
きるものであればボルト等を装着するなど自由に設計す
ることが可能である。本実施例においては、挿入具5を
受け具2に嵌挿したときに吊り手9の位置は受け具2と
パネル1の係合部よりも僅かにパネル側に設けてある。
吊り手9の位置すなわち吊手部の位置が図5(a)のよ
うにパネル1の重心Gの垂直軸上にあると、吊り手9に
かかる荷重F1 によって受け具2の底板2dには板面2
aとの直交部2fを支点とした曲げ応力が発生して、受
け具2が変形し易い。また図5(b)のように吊り手9
にかかる荷重F2 がパネル1の板面2aの垂直軸上にあ
ると、ボルト3の締結部を支点とした曲げ応力F3 が発
生する。そこで、受け具2の直角部2fに近く、且つ、
パネルの重心と受け具2の固着部を結ぶ線よりも僅かに
パネルよりに吊手部を設けると荷重F4 は分散して受け
具2の直角部2fやボルト3には大きな曲げ力が発生せ
ず、従って受け金具が変形したり係止片7cが外れるこ
とがない。パネル1を固定後に受け具2から挿入具5を
取り外す場合には、図2の状態で係止棒7を上方に引き
上げてから挿入具5を図の右方へ抜き出せばよい。尚、
この実施例では受け具2がパネルの長手方向先端の小口
面に取着されている例について説明したが、受け具がパ
ネルの長手方向と直角な小口面に一個または複数個取着
されている場合には、挿入具も受け具の数に応じて適当
数使用すればよい。
【0009】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、パネルの長
手方向端部にボルトで固着されている受け金具の直角部
に、挿入具を嵌挿し、受け具の係合部に挿入具の係止片
を嵌入してボルトで固定し、吊手部を引き上げると吊手
部の位置が前記受け具とパネルの係合部よりも僅かにパ
ネル側に設けてあるので、受け金具の固着部や直角部に
は大きな曲げ応力が発生せず、従って、受け金具が変形
したり係止片が外れることがなく、パネルを安全に吊り
上げる事ができる。また玉掛けに人手を必要とせずに作
業することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の吊具をパネルに固定して懸吊
している状態の斜視図。
【図2】本考案の実施例の縦断面図。
【図3】本考案の実施例の受け具の斜視図。
【図4】本考案の実施例の挿入具の斜視図。
【図5】吊具に作用する応力の説明図。
【符号の説明】
1 パネル 2 受け具 2a、2d 板面 2b、2e 透孔 2c 突起 3、7a ボルト 4、7b 空隙 5 挿入具 6a 底板 6b 側板 6c、6d 孔 7 係止棒 7c 係止片 9 吊り手 10 フック

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】受け具と底板を有する挿入具で構成され、
    該受け具はパネル側面に固着可能かつ挿入具と係脱自在
    に設けられ、該挿入具は吊り手を係止するための吊手
    部、受け具との離脱を防止するための係止片を有し、
    係止片は底板の中央部に突設されており、該吊手部は、
    受け具が固着されるパネルの側面の垂直線とパネル重心
    の垂直線の間に設けられていることを特徴とするパネル
    の吊具。
JP1991097764U 1991-11-01 1991-11-01 パネルの吊具 Expired - Lifetime JP2559503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097764U JP2559503Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 パネルの吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991097764U JP2559503Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 パネルの吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540511U JPH0540511U (ja) 1993-06-01
JP2559503Y2 true JP2559503Y2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=14200938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991097764U Expired - Lifetime JP2559503Y2 (ja) 1991-11-01 1991-11-01 パネルの吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559503Y2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200587U (ja) * 1987-06-15 1988-12-23
JPH01111962A (ja) * 1987-10-21 1989-04-28 Nkk Corp パネル吊り装置およびパネルの取付方法
JPH02135593U (ja) * 1989-04-14 1990-11-09
JP2550531Y2 (ja) * 1991-05-08 1997-10-15 住友金属鉱山株式会社 パネルの吊具
JP3186593U (ja) * 2013-08-02 2013-10-17 株式会社 アイワ 洗濯物干し用ピンチ受け

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540511U (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008073398A1 (en) Securing system
JP2559503Y2 (ja) パネルの吊具
JPH0448087Y2 (ja)
JP5225872B2 (ja) 架線用吊金具
JPH0829913B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル吊り上げ治具
JPS636138Y2 (ja)
JP2005290786A (ja) 吊り治具
JP2550531Y2 (ja) パネルの吊具
JPH1111854A (ja) パネル吊り上げ治具
JP2003312979A (ja) パネル材用吊り金具
JPH0725386U (ja) 配管用支持具
JP3014667U (ja) パネル吊り上げ治具
JPH0752282Y2 (ja) 天井裏足場支持金物
JP2540573Y2 (ja) スラブ下仮設足場装置
JPS61257890A (ja) パネル吊り治具及び該治具を用いたパネル吊持装置
JP7483275B1 (ja) 部材連結具
JPH0448088Y2 (ja)
JPH0748883Y2 (ja) 鋼製組立階段の吊り治具
JPH0645038Y2 (ja) シャッターカーテンの吊上げ用治具
JPS5818416Y2 (ja) ケ−ブルラツクの固定金具
JPH078692Y2 (ja) 天井板吊持装置
JPH0683686U (ja) 床パネル用吊り具
JP2001146382A (ja) パネル吊り金具
JP2946278B2 (ja) コンクリート製品吊上方法
JP2631589B2 (ja) 建築用パネル吊上具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970819