JP2556367Y2 - 引戸の施錠装置 - Google Patents

引戸の施錠装置

Info

Publication number
JP2556367Y2
JP2556367Y2 JP6778393U JP6778393U JP2556367Y2 JP 2556367 Y2 JP2556367 Y2 JP 2556367Y2 JP 6778393 U JP6778393 U JP 6778393U JP 6778393 U JP6778393 U JP 6778393U JP 2556367 Y2 JP2556367 Y2 JP 2556367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
sliding door
piece
sliding
locking device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6778393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738509U (ja
Inventor
富一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASHIMOTO CO.,LTD.
Original Assignee
HASHIMOTO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASHIMOTO CO.,LTD. filed Critical HASHIMOTO CO.,LTD.
Priority to JP6778393U priority Critical patent/JP2556367Y2/ja
Publication of JPH0738509U publication Critical patent/JPH0738509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556367Y2 publication Critical patent/JP2556367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、レール上をスライドし
て開閉自在に設けた引戸の施錠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、窓や網戸などの引き違い可能に
設けた引戸には、施錠手段が備えられており、この種の
施錠手段として従来から、内側の引戸に回動自在な鉤状
の錠止ラッチを設け、外側の引戸に錠止ラッチが嵌まり
込む溝を有するラッチ受を設け、引戸を閉めた状態で錠
止ラッチを回してラッチ受に嵌め入れて各引戸同志を施
錠するようにした構成した引戸の施錠装置が知られてい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の施錠装置は、引
戸を閉めた後、錠止ラッチを回してラッチ受に嵌め入れ
ることから、施錠操作が面倒であるとともに、錠止ラッ
チを回すことを忘れてしまい、施錠し忘れるという危険
もある。
【0004】本考案は、このような問題点を解決しよう
とするもので、引戸の施錠操作が簡単で、しかも、施錠
のし忘れを防止できる引戸の施錠装置を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、前記目的を達
成するために、レール上をスライドして開閉自在に設け
た一対の引戸と、この一方の引戸に設けられ傾斜部と垂
直部から成る多数の鋸刃状の係止部を有する係止片と、
前記他方の引戸に設けられ引戸の閉止動作に伴って前記
傾斜部を乗り越えて前記係止部の垂直部に係合する係止
受片と、この係止受片に設けられその係止片と前記垂直
部との係合を解除操作する把持部とを具備して成るもの
である。
【0006】
【作用】本考案の引戸の施錠装置では、引戸を閉める
と、係止受片が鋸刃状の傾斜部を乗り越え、その引戸を
完全に閉めた状態で係止受片が係止部の垂直部に係合
し、各引戸が自動的に施錠される。そして、引戸の施錠
を解除には、係止受片の把持部を操作して係止受片と垂
直部との係合を解除すれば、引戸は開放可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を添付図面を参照して
説明する。
【0008】図1ないし図4は本考案の第1実施例を示
し、同図において、1は窓枠であり、この窓枠1のレー
ル2に窓ガラス3を嵌め入れた内外一対の引戸4,5が
スライド自在に設けられている。これら各引戸4,5
は、互いに閉めた状態でその内側の縦枠6が相互に重な
り合うように前記窓枠1に組み付けられている。そし
て、室内側となる内側の引戸4に係止受片7が、外側の
引戸5に係止受片7と係合する係止片8がそれぞれの縦
枠6のほぼ中央部分に固定されている。係止受片7は金
属板を折曲して形成され、その形状は図1で示すよう
に、後述する支持枠に固定される平板状の取付部9と、
この取付部9と先端下端縁から一体に延設して外側に張
出した連結片10と、この連結片10の先端側から上方に折
曲して前記取付部9と対向する折曲片11と、この折曲片
11の後端縁からL字状に屈曲して前記係止片8と係合す
る掛止部12と、前記取付部9の先端部から前記連結片10
と逆方向に折曲された把持部13とを有する。一方、係止
片8は前記縦枠6に固定される平板状の取付部14と、こ
の取付部9の外端縁中央部分から外側に一体的に突設す
る突状部15と、この突状部15の下端縁から一体に外側に
延設する係止折曲部16を有する。また、この係止折曲部
16は図4に示すように、平面から見て全体的に直角三角
形に形成され、その斜辺部に傾斜部17と垂直部18と有す
る鋸刃状の係止部19が形成されている。
【0009】支持枠20は、金属板を折曲してコ字形に形
成され、ビス21によって前記引戸4の縦枠6に固定され
ている。そして、この支持枠20の下側折曲片20Aに前記
係止受片7の連結片10を沿わせてビス21によって支持枠
20に係止受片7が固定されている。また、係止受片7に
形成された把持部13は支持枠20に設けた挿通穴22から室
内側に配置される。そして、前記ビス21は取付部9の外
端寄り位置して支持枠20に螺子込まれ、ビス21による固
定箇所と反対側、すなわち、把持部13側は自由端とな
り、把持部13を室内側から押し出すと連結片10の先端側
に連接された折曲片11と掛止部12とが外側に撓み、把持
部13を戻すと取付部9の弾性復元力によって復帰する。
【0010】以上のように構成される本考案の作用につ
いて説明する。
【0011】本考案の施錠装置は、開放した外側の引戸
5を閉める際、この引戸5の閉止動作に伴って、引戸5
に取り付けた係止片8の係止部19が内側の引戸4に取付
けた係止受片7の掛止部12が当接し、係止部19の傾斜部
17と掛止部12とが突き当たる。この状態でさらに引戸5
を閉めると、掛止部12が傾斜部17に沿って係止受片7と
係止片8が相互に外側に反って撓み、掛止部12が傾斜部
17を乗り越えた時点で、係止受片7と係止片8の弾性復
元力によって復帰するが、引戸5の閉止動作が続行され
る間、掛止部12が順次、傾斜部17を乗り越え、最終的に
引戸5を完全に閉めた状態において、図4に示すよう
に、掛止部12が係止部19の垂直部18と係合し、各引戸
4,5が施錠される。そして、逆に施錠した各引戸4,
5を開けるには、係止受片7に形成する把持部13を押し
出すことによって、掛止部12が垂直部18から外れ各引戸
5は自由に開放できる。
【0012】上述したように、本考案の施錠装置は、各
引戸4,5のいずれかを閉めると、その閉止動作に連動
して引戸5に設けた係止受片7の掛止部12が他方の引戸
5に設けた係止部19に係合して施錠される。すなわち、
各引戸4,5を閉めるだけで、自動的に施錠されるた
め、従来のように、各引戸4,5を閉めた後、わざわざ
各引戸4,5の施錠操作を行うことなく、ワンタッチで
施錠できるとともに、施錠のし忘れもなく確実に施錠さ
れる。また、本実施例では掛止部12と係合する係止部19
の傾斜部17と垂直部18とを係止折曲部16の斜辺部に形成
することによって、係止部19と掛止部12とが各引戸4,
5の閉止動作に連動して確実に突き当たるとともに、係
止折曲部16が順次高くなり、その係止部19と掛止部12と
が弾発的に係合し、各引戸4,5のガタ付きも抑えるこ
とができる。
【0013】以上、本考案の第1実施例を詳述したが、
本考案は、前記第1実施例に限定されるものではなく、
本考案の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、前記第1実施例では傾斜部と垂直部と有する鋸
刃状の係止部を直角三角形に形成された折曲部に形成し
た例を示したが、図5に示す本考案の第2実施例のよう
に、係合片8の折曲部16Aを長方形状に形成し、その折
曲部16Aに傾斜部17と垂直部18と有する鋸刃状の係止部
19を形成したとしても、第1実施例と同様に各引戸4,
5を閉めると同時に係止部19と係止受片7の掛止部12が
係合可能であるため、第1実施例と同様にワンタッチで
施錠できるとともに、施錠のし忘れを防止でき、折曲部
の形状は直角三角形状に限定されるものではない。ま
た、係止受片、係止片や把持部の形状あるいはその取付
構造なども適宜設定すればよい。さらに、本考案は、窓
用以外でも雨戸、網戸などの各種の引戸における施錠装
置として広く利用可能なものである。
【0014】
【考案の効果】本考案によれば、レール上をスライドし
て開閉自在に設けた一対の引戸と、この一方の引戸に設
けられ傾斜部と垂直部から成る多数の鋸刃状の係止部を
有する係止片と、前記他方の引戸に設けられ引戸の閉止
動作に伴って前記傾斜部を乗り越えて前記係止部の垂直
部に係合する係止受片と、この係止受片に設けられその
係止片と前記垂直部との係合を解除操作する把持部とを
具備したことによって、引戸の施錠操作が簡単で、しか
も、施錠し忘れを防止できる引戸の施錠装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】同、正面方向から見た施錠装置の断面図であ
る。
【図3】同、側面方向から見た施錠装置の断面図であ
る。
【図4】同、平面方向から見た施錠装置の一部を拡大し
た断面図である。
【図5】本考案の第2実施例を示す要部を拡大した平面
図である。
【符号の説明】
2 レール 4,5 引戸 7 係合受片 8 係合片 13 把持部 17 垂直部 18 傾斜部 19 係止部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レール上をスライドして開閉自在に設け
    た一対の引戸と、この一方の引戸に設けられ傾斜部と垂
    直部から成る多数の鋸刃状の係止部を有する係止片と、
    前記他方の引戸に設けられ引戸の閉止動作に伴って前記
    傾斜部を乗り越えて前記係止部の垂直部に係合する係止
    受片と、この係止受片に設けられその係止片と前記垂直
    部との係合を解除操作する把持部とを具備して成ること
    を特徴とする引戸の施錠装置。
JP6778393U 1993-12-20 1993-12-20 引戸の施錠装置 Expired - Lifetime JP2556367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6778393U JP2556367Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 引戸の施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6778393U JP2556367Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 引戸の施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738509U JPH0738509U (ja) 1995-07-14
JP2556367Y2 true JP2556367Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13354911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6778393U Expired - Lifetime JP2556367Y2 (ja) 1993-12-20 1993-12-20 引戸の施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556367Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738509U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2556367Y2 (ja) 引戸の施錠装置
US4526412A (en) Security device to prevent removal of sliding windows and doors
JPS592279Y2 (ja) スライド回転扉のストツパ装置
JP3079037B2 (ja) シャッター
JP2537622Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JP2562360Y2 (ja) レールキャップ
JPH1046919A (ja) ド ア
JPH0140930Y2 (ja)
JPH087028Y2 (ja) 格子ユニット固定装置
JPH034704Y2 (ja)
JP3050210U (ja) 温室等における天窓の扉閉止装置
JP2526090Y2 (ja) 開閉体のロック機構
JPH0421989Y2 (ja)
JPH0330528Y2 (ja)
JPS5941445Y2 (ja) 調理器等の扉装置
JP2980553B2 (ja) 額縁におけるフレームの開閉装置
JPH033033Y2 (ja)
JPH0338863Y2 (ja)
KR100316385B1 (ko) 미닫이 문의 잠금장치
JP2591697Y2 (ja) 両側引分け式引戸の構造
JP3054490U (ja) 軒樋支持具
JP2551894Y2 (ja) 家具における扉のラッチ装置
JPH0754531Y2 (ja) 面一引違い窓の障子案内装置
JPH0417738Y2 (ja)
US1344038A (en) Window-sash-locking device