JP2556004Y2 - 導波管とmslの接続構造 - Google Patents

導波管とmslの接続構造

Info

Publication number
JP2556004Y2
JP2556004Y2 JP1992078868U JP7886892U JP2556004Y2 JP 2556004 Y2 JP2556004 Y2 JP 2556004Y2 JP 1992078868 U JP1992078868 U JP 1992078868U JP 7886892 U JP7886892 U JP 7886892U JP 2556004 Y2 JP2556004 Y2 JP 2556004Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
msl
metal cylinder
connection structure
ground electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992078868U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0638304U (ja
Inventor
邦男 白崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1992078868U priority Critical patent/JP2556004Y2/ja
Publication of JPH0638304U publication Critical patent/JPH0638304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556004Y2 publication Critical patent/JP2556004Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【産業上の利用分野】この考案は導波管とMSL(マイ
クロストリップ線路)の接続構造に係り、特に導波管と
MSLの接地電極との電気的接続が完全に行える接続構
造に関する。
【従来の技術】マイクロ波の受信装置は、アンテナで受
信した信号を導波管モードからMSLモードに変換し
て、誘電体基板上に形成された増幅回路や周波数変換回
路に導き、信号を増幅したり、搬送波周波数を下げる等
の処理をする。モードを変換するためには、導波管とM
SLとを電気的に接続する必要があり、両者の接地電極
の相互接続が不完全であると、接続点においてインピー
ダンス不整合や不要輻射等の問題が起きやすい。しか
し、両者は構造的な相違が大きく、両者を電気的に完全
に接続するには特別な構造が必要である。図3及び図4
は、従来の導波管とMSLの接続構造の一例である。こ
れらの図において、1は導波管であって、アルミダイカ
スト製であり、右端に終端板2が設けられ、終端板2の
ほぼ中央には貫通孔3が開いている。さらに終端板2の
右側に延長して基板取付部4が一体に設けられている。
5は、誘電体基板であって、上面にはMSL6と、MS
L6の左端部両側に接地電極7,7が設けられ、下面に
は広い面積の接地電極8が設けられている。そして接地
電極7,7はスルーホール9,9によって接地電極8に
電気的に接続されている。さらにMSL6の左端には変
換プローブ10が半田付けあるいは溶接によって接続さ
れており、変換プローブ10は誘電体11によって貫通
孔3内に保持されている。この接続構造において、誘電
体基板5の接地電極7,7,8は、導電テープ12によ
って導波管の終端板2の外面に電気的に接続されてい
る。すなわち、導電テープ12は、一端が接地電極8と
基板取付部4に挟まれて両者を電気的に接続し、他の一
端は、終端板2に貼り付けられると共に接地電極7,7
に半田付けされて両者を電気的に接続している。
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
の接続構造では、導電テープ12を貼り付ける時の位置
決めが困難なため、貼付位置がずれて導電テープ12と
変換プローブ10とが接触しやすく、また、接地電極
7,7と薄い導電テープ12との熱容量の差が大きいた
め両者を半田付けすることが困難であるという製造上の
難点があった。さらに、経時変化により導電テープ12
が終端板2から剥がれやすいという問題があった。この
考案は、上記の問題を解決し、製造が容易で、電気的接
続が完全で且つ長期間に安定した性能が得られる導波管
とMSLの接続構造を提供するものである。
【課題を解決するための手段】この考案による導波管と
MSLの接続構造は、貫通孔を設けた終端板で一端を終
端した導波管と、一端が前記貫通孔に嵌合し他端が前記
終端板の外面に突出した金属円筒と、金属円筒内を貫通
して両端がそれぞれ金属円筒の両端から突出した変換プ
ローブと、表面に設けたマイクロストリップ線路の一端
が変換プローブの一端に接続された誘電体基板とを備
え、誘電体基板の表面に設けた接地電極と金属円筒の他
端とを半田付け接続したことによって、接地電極と導波
管の終端板とを金属円筒を介して電気的に接続したもの
である。
【作用】誘電体基板の表面に設けたマイクロストリップ
線路は、変換プローブを介して導波管内に電気的に接続
され、誘電体基板の表面に設けた接地電極は、金属円筒
を介して導波管の終端板に電気的に接続される。
【実施例】図1及び図2は、この考案による導波管とM
SLの接続構造の1実施例である。図1及び図2におい
て、図3及び図4に示した従来例と異なるところは、導
電テープ12に代えて金属円筒13が設けられているこ
とと、誘電体11に代えて金属円筒13の形状に応じた
誘電体14が用いられている点である。導波管1及び誘
電体基板5については図3及び図4のものと同じなの
で、同じ符号を付けて詳細な説明を省略する。図1及び
図2において、金属円筒13は、例えばリン青銅板を円
筒状に巻いたものであって、自由状態では断面形状がC
字状であり、貫通孔3に嵌合されて断面形状が円形にな
っている。誘電体14は一端につば15を設けた円筒状
であって、金属円筒13に嵌合され、中心孔には変換プ
ローブ10が嵌合されている。金属円筒13は一端が終
端板2から突出しており、その突出部16が誘電体基板
5の接地電極7,7に半田付け接続されている。この結
果、接地電極7,7は金属円筒13を介して導波管1の
終端板2に電気的に接続されている。また接地電極8は
スルーホール9、接地電極7,7、金属円筒13を介し
て終端板2に電気的に接続されている。このように、
電体基板5に設けたMSL6は、金属円筒13内を貫通
した変換プローブ10を介して導波管1内に電気的に接
続される。また、誘電体基板5に設けた接地電極7、
7、8は、貫通孔3に嵌合した金属円筒13を介して導
波管1の終端板2に電気的に接続されるので、導波管1
とMSL6の接続部において、両者の接地電極の相互接
続が完全である。
【考案の効果】この考案の接続構造によれば、誘電体基
板に設けた接地電極と導波管とを金属円筒を介して接続
するので、これらの組み立て寸法の精度が良く、位置ず
れによる短絡事故が生じない。また従来の導電テープに
比べて金属円筒は半田付けが容易であり、組み立て作業
が容易である。さらに、誘電体基板の接地電極と導波管
との電気的接続が完全であって、モード変換器としてイ
ンピーダンス不整合や不要輻射などがなく、長期間に亘
って安定した性能が維持できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による導波管とMSLの接続構造の要
部断面図である。
【図2】この考案による導波管とMSLの接続構造の要
部斜視図である。
【図3】従来の導波管とMSLの接続構造の要部断面図
である。
【図4】従来の導波管とMSLの接続構造の要部斜視図
である。
【符号の説明】
1 …導波管 2 …終端板 3 …貫通孔 5 …誘電体基板 6 …MSL(マイクロストリップ線路) 7,8…接地電極 10…変換プローブ 13…金属円筒

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔を設けた終端板で一端を終端した
    導波管と、一端が前記貫通孔に嵌合し他端が前記終端板
    の外面に突出した金属円筒と、該金属円筒内を貫通して
    両端がそれぞれ前記金属円筒の両端から突出した変換プ
    ローブと、表面に設けたマイクロストリップ線路の一端
    が前記変換プローブの一端に接続された誘電体基板とを
    備え、該誘電体基板の表面に設けた接地電極と前記金属
    円筒の他端とを半田付け接続したことによって、前記接
    地電極と前記導波管の終端板とを前記金属円筒を介して
    電気的に接続したことを特徴とする導波管とMSLの接
    続構造。
JP1992078868U 1992-10-19 1992-10-19 導波管とmslの接続構造 Expired - Lifetime JP2556004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078868U JP2556004Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 導波管とmslの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992078868U JP2556004Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 導波管とmslの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638304U JPH0638304U (ja) 1994-05-20
JP2556004Y2 true JP2556004Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=13673807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992078868U Expired - Lifetime JP2556004Y2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 導波管とmslの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556004Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021020763A1 (ko) * 2019-07-31 2021-02-04 주식회사 레이텍엔지니어링 도파관과 동축선을 개방형 결합구조로 접속시키는 어댑터

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100626652B1 (ko) * 2004-06-18 2006-09-25 한국전자통신연구원 능동 위상 배열 안테나 시스템의 직선 모드 변환기 및 그제조 방법
JP2007013759A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nec Corp 変換器、無線機、測定器、評価試験方法
KR102617311B1 (ko) * 2022-08-08 2023-12-27 엘아이지넥스원 주식회사 적층 제조가 가능한 엔드 론치형 도파관 동축 변환 구조 및 그 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607532Y2 (ja) * 1979-11-14 1985-03-14 三菱電機株式会社 同軸−コプレナ線路変換器
JPH0226805U (ja) * 1988-08-10 1990-02-21
JPH03154403A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導波管装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021020763A1 (ko) * 2019-07-31 2021-02-04 주식회사 레이텍엔지니어링 도파관과 동축선을 개방형 결합구조로 접속시키는 어댑터

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0638304U (ja) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0326643Y2 (ja)
JPH09107208A (ja) マイクロ波伝送線
JPS6032402A (ja) 同軸−ストリップライン変換装置
US4636802A (en) Electrical connector for spiral antenna and resistive/capacitive contact therefor
JP2556004Y2 (ja) 導波管とmslの接続構造
JPH055681Y2 (ja)
JPS61182098U (ja)
EP0498896B1 (en) Microwave circuit
JPH05283914A (ja) ストリップ線路
JPH08186410A (ja) 同軸導波管変換器
JPH0697709A (ja) マイクロ波回路の垂直端子構造
JP3444246B2 (ja) 誘電体共振器装置、誘電体デュプレクサおよび通信装置
JPH0246085Y2 (ja)
JP3065416B2 (ja) メタルウォールパッケージ
JPS62303Y2 (ja)
JPS5929337Y2 (ja) 同軸コネクタとストリップラインとの接続構造
JPS6217965A (ja) 高周波機器の信号入出力装置
JPS5919441Y2 (ja) 導波管−マイクロストリップ線路変換回路
JPS607532Y2 (ja) 同軸−コプレナ線路変換器
JPS6322726Y2 (ja)
JPH043121B2 (ja)
JPH0747825Y2 (ja) 同軸マイクロストリップ変換器
JPH0522031A (ja) 平面アンテナ
JP2758814B2 (ja) 高周波半導体素子実装用パッケージおよびそれを用いた実装装置
JPH0413844Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

EXPY Cancellation because of completion of term