JPS607532Y2 - 同軸−コプレナ線路変換器 - Google Patents

同軸−コプレナ線路変換器

Info

Publication number
JPS607532Y2
JPS607532Y2 JP15775179U JP15775179U JPS607532Y2 JP S607532 Y2 JPS607532 Y2 JP S607532Y2 JP 15775179 U JP15775179 U JP 15775179U JP 15775179 U JP15775179 U JP 15775179U JP S607532 Y2 JPS607532 Y2 JP S607532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial
coplanar line
line
coplanar
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15775179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674503U (ja
Inventor
明夫 飯田
弘司 小木曽
文雄 武田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP15775179U priority Critical patent/JPS607532Y2/ja
Publication of JPS5674503U publication Critical patent/JPS5674503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607532Y2 publication Critical patent/JPS607532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はマイクロ波集積回路(以下MICと略す)の
一種であるコプレナ線路と同軸線路とを接続するための
同軸−コプレナ線路変換回路に関するものである。
第1図は従来の同軸−コプレナ線路変換器の構造を示す
斜視図であり、第2図は第1図の上面図である。
第1図と第2図において、1は同軸線路、2はコプレナ
線路である。
同軸線路1の内導体3はコプレナ線路2の内導体4と接
続し、同軸線路1の外導体5はコプレナ線路の外導体6
と、接合部7において半田付等により、接続されている
またコプレナ線路を固定するために筐体8は図に示すよ
うに置かれている。
第3図aは同軸線路の伝搬モードの電界を示しており、
第3図すはスロット線路の伝搬モードの電界を示してい
る。
第3図すに示すように、コプレナ線路の電磁界は、近く
の金属でできている筐体の影響を受けやすいので、電気
特性を保ちつつ信頼性良く誘電体基板9を固定するのが
困難であった。
ところで第1図に示す従来の変換器では、同軸線路の伝
搬モードからコプレナ線路の伝搬モードへ急激に変換さ
れるので、反射がおこり、VSWRが大きくなる欠点が
あった。
また、コプレナ線路の外導体6と同軸線路の外導体5と
を接続させる接部7を半田付けすることが難しいという
欠点があった。
この考案はこれらの欠点を除去するため、同軸線路に接
するコプレナ線路上に、コプレナ線路の内導体を被い、
かつコプレナ線路の周外導体間を接続するとともに同軸
線路の外導体を接続する半円筒状の金属を設けたもので
、以下図面について詳細に説明する。
第4図はこの考案による同軸−コプレナ線路変換器の一
実施例の構造を示す斜視図であり、第5図は第4図の上
面図である。
第4図において、10は半円筒の金属部分であり、半円
筒の金属部分10は同軸線路1の外導体を接続するとと
もに同軸線路1とコプレナ線路2の接続部近傍のコプレ
ナ線路2の周外導体6,6間を接続し、かつコプレナ線
路2の内導体4を被うように設置しである。
第6図はこの考案による同軸−コプレナ線路変換器の動
作を説明するための図であり、同図aは同軸線路の伝搬
モードの電界を示してあり、同図すは半円筒の金属部分
10が設けられているコプレナ線路11での伝搬モード
の電界を示してあり、同図Cはコプレナ線路2での伝搬
モードの電界を示している。
第6図に示すように、この考案による同軸−コプレナ線
路変換器では、同軸線路の伝搬モードからいったん半同
軸部分のモードに変換してから、コプレナ線路の伝搬モ
ードに変換するので、反射が少なく、すなわちVSWR
が小さいという利点を持っている。
又、半円筒の金属部分10をコプレナ線路の外導体に半
田付等で接続する作業は従来に比べて容易になるという
利点を持ち、さらに半円筒の金属部分10が誘電体基板
9を保持するので、従来に比べて誘電体基板9が安定に
固定できる利点を持つ。
又、第7図はこの考案による同軸−コプレナ線路変換器
の他の実施例を示す図である。
第7図において、12は同軸コネクタ、9は誘電体基板
である。
第7図に示すこの考案による実施例では、半円筒の金属
部分10が筐体8の一部分となるので、従来に比べてV
SWRが小さいという利点の他に、誘電体基板を保持す
る能力が優れているので、従来に比べて機械的な振動等
に対して信頼性が高いという利点をも持っている。
なお以上はMIC化基板として、誘電体基板を使う場合
について説明したが、この考案はこれに限らず、磁性体
基板等の一般のMICに使用する基板全般を使う場合に
使用してもよい。
以上のようにこの考案によれば、変換部分での反射を少
なくできるので、低いVSWRにすることができる利点
を持ち、さらに基板回路を従来に比べてしつかり固定で
きるので、信頼性が高くなる利点があり、さらに同軸線
路の外導体とコプレナ線路の外導体とを接続する作業が
容易になるという利点も有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の同軸−コプレナ線路変換器の構造を示す
斜視図、第2図は第1図の上面図、第3図は同軸線路と
コプレナ線路の伝搬モードの電界を示す図、第4図はこ
の考案による同軸−コプレナ線路変換器の一実施例の構
造を示す斜視図、第5図は第4図の上面図、第6図はこ
の考案による同軸−コプレナ線路変換器の動作を説明す
るための図、第7図はこの考案による同軸−コプレナ線
路変換器の他の実施例を示す図である。 図中、1は同軸線路、2はコプレナ線路、4はコプレナ
線路の内導体、6はコプレナ線路の外導体、9は誘電体
基板、10は半円筒の金属部分、11は半円筒の金属部
分が設けられているコプレナ線路、12は同軸コネクタ
である。 なお、図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. マイクロ波集積回路の一種であるコプレナ線路と、同軸
    線路とを接続するための同軸−コプレナ線路変換器にお
    いて、上記同軸線路に接するコプレナ線路上に、上記コ
    プレナ線路の内導体を被い、かつ上記コプレナ線路の周
    外導体間を接続するとともに上記同軸線路の外導体を接
    続する半円筒状の金属を設けたことを特徴とする同軸−
    コプレナ線路変換器。
JP15775179U 1979-11-14 1979-11-14 同軸−コプレナ線路変換器 Expired JPS607532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15775179U JPS607532Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 同軸−コプレナ線路変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15775179U JPS607532Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 同軸−コプレナ線路変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674503U JPS5674503U (ja) 1981-06-18
JPS607532Y2 true JPS607532Y2 (ja) 1985-03-14

Family

ID=29669017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15775179U Expired JPS607532Y2 (ja) 1979-11-14 1979-11-14 同軸−コプレナ線路変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607532Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556004Y2 (ja) * 1992-10-19 1997-12-03 アルプス電気株式会社 導波管とmslの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674503U (ja) 1981-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04116366U (ja) アンテナコネクタ
JP3419709B2 (ja) 同軸ケーブル用端子
JP3116728U (ja) シールド電気コネクタ
JPS607532Y2 (ja) 同軸−コプレナ線路変換器
JP2002150848A (ja) シールドフラットケーブル及びその接続方法
JP3446141B2 (ja) 電気コネクタ
JP2595815Y2 (ja) 基板間接続用同軸多心コネクタ
JP2979895B2 (ja) ノイズフィルタ
JP3257202B2 (ja) シールド電線のアース構造
JPH0697709A (ja) マイクロ波回路の垂直端子構造
JP2584265Y2 (ja) 同軸ケーブル用電気コネクタの接続構造
JPH0220859Y2 (ja)
JPS6325669Y2 (ja)
JPH11111401A (ja) 平型柔軟ケーブルの接続方法
JPS6224888Y2 (ja)
JP3425085B2 (ja) コネクタ、並びにそのコネクタの取付構造
JPS5926531Y2 (ja) アダプタ
JPH0515733Y2 (ja)
JPH06325836A (ja) 平行ストリップラインケーブルの接続構造
JP2530782Y2 (ja) 同軸線接続端子
JPH0619151Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPS605607Y2 (ja) マイクロ波装置
JPS6330130Y2 (ja)
JPS6029202Y2 (ja) 方向性結合器線路構造
JP3058869U (ja) 電気機器におけるシールドケースの接地構造及びこれに用いるリードワイヤ