JPH0697709A - マイクロ波回路の垂直端子構造 - Google Patents

マイクロ波回路の垂直端子構造

Info

Publication number
JPH0697709A
JPH0697709A JP34873491A JP34873491A JPH0697709A JP H0697709 A JPH0697709 A JP H0697709A JP 34873491 A JP34873491 A JP 34873491A JP 34873491 A JP34873491 A JP 34873491A JP H0697709 A JPH0697709 A JP H0697709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
conductor
strip
coaxial
inner conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34873491A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
亮 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP34873491A priority Critical patent/JPH0697709A/ja
Publication of JPH0697709A publication Critical patent/JPH0697709A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はストリップ線路と同軸線路を使用し
たマイクロ波回路においてストリップ線路に対し同軸コ
ネクタを垂直に取り付けるための垂直端子構造に関する
ものであり、伝送モードやインピーダンスの不整合が生
じないようにしてスムーズな同軸線路−ストリップ線路
間の垂直変換を実現することを目的とするものである。 【構成】 ストリップ線路の接地導体16に貫通孔をあ
けてその中に同軸コネクタの誘電体13と内導体12を
通し内導体12をストリップ線路のストリップ導体14
に接続することでストリップ線路に対して同軸コネクタ
11を垂直に取り付けるマイクロ波回路の垂直端子構造
において、同軸コネクタの内導体12を貫通孔内におい
て次第に曲げて同軸コネクタ方向からストリップ線路方
向を向くように同軸コネクタの誘電体13と内導体12
および該接地導体16の貫通孔を形成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はストリップ線路と同軸線
路を使用したマイクロ波回路においてストリップ線路に
対し同軸コネクタを垂直に取り付けるための垂直端子構
造に関するものである。マイクロストリップ線路等のス
トリップ線路に同軸コネクタを接続するにあたっては、
その接続箇所である同軸・ストリップ変換部での伝送モ
ードやインピーダンスの不整合をできるだけ低減するこ
とが必要である。
【0002】
【従来の技術】図8にはマイクロストリップ線路に同軸
コネクタを垂直に取りつける場合の従来の垂直端子構造
が示される。図中、1は同軸コネクタ、2は同軸線路の
内導体、3はこの内導体2を覆う誘電体であり、4はマ
イクロストリップ線路のストリップ導体、5はマイクロ
ストリップ線路の誘電体基板、6はマイクロストリップ
線路の接地導体としての金属筺体である。
【0003】この図8に示されるように、従来の垂直端
子構造における同軸−マイクロストリップ垂直変換部
は、単に金属筺体6にマイクロストリップ線路と垂直に
同軸コネクタ1の誘電体3が通るように貫通孔をあける
と共に誘電体基板5に同軸コネクタ1の内導体2が通る
大きさの孔をあけ、金属筺体6の貫通孔に誘電体3を通
してさらに誘電体基板5の孔に内導体2を通し、この内
導体2とストリップ導体4とを半田付けした構造となっ
ている。このような垂直端子構造では、図中に矢印で示
すように内部電界が内導体2とストリップ導体4の接続
点でその方向および大きさが急激に変わる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図8に示されるような
垂直端子構造における同軸−マイクロストリップ垂直変
換部は、マイクロストリップ線路のグラウンド面から同
軸コネクタを単に垂直に接続しただけの構造となってい
るため、マイクロストリップ線路から同軸線路あるいは
同軸線路からマイクロストリップ線路へマイクロ波が通
過する際に同軸モードとマイクロストリップモード間で
の伝送モードの急激な変換が生じ、また線路の特性イン
ピーダンスの急激な変化点が生じるためマイクロストリ
ップ線路と同軸線路間でインピーダンスの不整合を生じ
るといった問題がある。
【0005】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、伝送モードやイン
ピーダンスの不整合が生じないようにしてスムーズな同
軸線路−ストリップ線路間の垂直変換を実現することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1には本発明に係る原
理説明図が示される。本発明のマイクロ波回路の垂直端
子構造は、ストリップ線路の接地導体16に貫通孔をあ
けてその中に同軸コネクタの誘電体13と内導体12を
通し内導体12をストリップ線路のストリップ導体14
に接続することでストリップ線路に対して同軸コネクタ
11を垂直に取り付けるマイクロ波回路の垂直端子構造
において、同軸コネクタの内導体12を貫通孔内におい
て次第に曲げて同軸コネクタ方向からストリップ線路方
向を向くように同軸コネクタの誘電体13と内導体12
および該接地導体16の貫通孔を形成したものである。
この内導体の曲げ方としては、湾曲状に曲げたり、直線
状に傾斜させて曲げたり、折れ線状に曲げたりする種々
の曲げ方が可能である。
【0007】また本発明においては、上述の垂直端子構
造において、ストリップ線路接続点側の貫通孔内壁と内
導体1との間隙がストリップ線路接続点に近づくに従っ
て小とすることができる。また本発明においては、上述
の垂直端子構造において、接地導体の貫通孔内において
同軸コネクタの誘電体の電界の弱い側の部分をストリッ
プ線路側に近づくに従って削除してもよい。
【0008】
【作用】このような構造とすることで、同軸線路−スト
リップ線路間の垂直変換部では、同軸線路の特性インピ
ーダンスをストリップ線路の特性インピーダンスとほぼ
同じに保ったまま、伝送モードを同軸線路モードからス
トリップ線路モードに徐々に変換させていくことがで
き、よって伝送モードやインピーダンスの不整合を低減
することができる。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。なお、以下の各図を通じて同一の参照番号は同一
の部品を表すものとする。図2には本発明の一実施例と
してのマイクロ波回路の垂直端子構造が示される。図
中、1は同軸コネクタ、2は同軸線路の内導体、3は内
導体2を覆う誘電体である。また4はストリップ導体、
5は誘電体基板、6は接地導体としての金属筺体であ
り、これらストリップ導体4と誘電体基板5と金属筺体
6でマイクロストリップ線路が形成される。
【0010】金属筺体6には同軸線路の誘電体3を通す
ための貫通孔があけられており、その貫通孔内では、内
導体2が湾曲状に徐々に曲げられてストリップ線路4と
の接続点においてマイクロストリップ線路と平行に近い
位置関係になるようにしてある。これに対応して貫通孔
の断面形状は、従来のようにマイクロストリップ線路に
対して単に垂直なものではなく、この内導体2の曲がり
具合に応じて湾曲状に形成されており、内導体2の位置
が、ストリップ導体4との接続点に近づくに従って本来
の中心位置から徐々に金属筺体6の貫通孔壁面に近づく
ようになっている。
【0011】したがって、貫通孔部分の誘電体3内にお
ける電界は、図中に矢印で示されるように、ストリップ
線路4接続点側の金属筺体1の壁面と内導体2との間の
電界が、ストリップ線路4接続点側に近づくに従って次
第に強くなり、その反対側では電界が徐々に弱くなるよ
うになっている。
【0012】このように同軸線路の内導体2をマイクロ
ストリップ線路と平行に近い位置関係でストリップ線路
4に接続し、さらに同軸線路の内導体2の位置を中心か
ら徐々に金属筺体6に近づけることにより、同軸線路の
特性インピーダンスをマイクロストリップ線路の特性イ
ンピーダンスをほぼ同じに保ったまま、伝送モードを同
軸線路モードからマイクロストリップ線路モードに徐々
に変化させていくことができ、伝送モードとインピーダ
ンスの不整合のない同軸−マイクロストリップ垂直変換
が可能となる。
【0013】本発明の実施にあたっては種々の変形形態
が可能であり、例えば以下に説明するように、金属筺体
の貫通孔の形状、貫通孔内における同軸線路の内導体の
曲げ方、誘電体の形状などを種々に変えることができ
る。
【0014】図3は本発明の垂直端子構造の他の実施例
を示すものである。この実施例では、金属筺体6の貫通
孔内において、同軸線路の内導体2を、図2のように湾
曲状に曲げるのではなく、直線状に傾斜させて曲げてお
おかたマイクロストリップ線路の方向を向くようにして
そのストリップ導体4に接続している。そしてこの内導
体2の曲げ方に合わせて金属筺体6にあける貫通孔の形
状を決めている。
【0015】図4は本発明の垂直端子構造のまた他の実
施例を示すものである。この実施例では、金属筺体6の
貫通孔内において、同軸線路の内導体2を同軸コネクタ
1に近い位置では垂直方向(同軸コネクタ方向)にし、
途中から直線状に傾斜させて曲げておおかたマイクロス
トリップ線路方向を向くようにしてそのストリップ導体
4に接続し、その内導体2の曲げ方に合わせて金属筺体
6にあける貫通孔の形状を決めている。
【0016】図5、図6、図7はそれぞれ本発明の垂直
端子構造のさらに他の実施例を示すものである。これら
の実施例は、それぞれ図2、図3、図4に示した実施例
のものにおいて、誘電体3内の電界が弱い部分について
その誘電体部分を徐々に削りとってマイクロストリップ
線路側で次第に大きな空間となるようにしたものであ
る。
【0017】また内導体の曲げ方は上述したもののほ
か、貫通孔内において同軸線路方向から折れ線状に曲げ
て次第にマイクロストリップ線路方向を向くようにした
りするなどしてもよい。またストリップ線路として上述
の各実施例ではマイクロストリップ線路を用いた場合を
説明したが、コプレナライン型などにも本発明を適用で
きる。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、同軸−ストリップ垂直変換の際、特性インピーダン
スを任意の値に保ったまま、伝送モードを同軸モードか
らストリップ線路モードに変換していくため、伝送モー
ドやインピーダンスの不整合が生じることがなくなり、
スムーズな同軸線路−ストリップ線路間の垂直変換を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例としてのマイクロ波回路の垂
直端子構造を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例を示す図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す図である。
【図7】本発明の他の実施例を示す図である。
【図8】垂直端子構造の従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 同軸コネクタ 2 内導体 3 誘電体 4 マイクロストリップ線路のストリップ線路 5 マイクロストリップ線路の誘電体基板 6 マイクロストリップ線路の接地導体としての金属筺

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 該ストリップ線路の接地導体(16)に
    貫通孔をあけてその中に同軸コネクタの誘電体(13)
    と内導体(12)を通し該内導体をストリップ線路のス
    トリップ導体(14)に接続することでストリップ線路
    に対して同軸コネクタ(11)を垂直に取り付けるマイ
    クロ波回路の垂直端子構造において、 該同軸コネクタの内導体を該貫通孔内において次第に曲
    げて同軸コネクタ方向からストリップ線路方向を向くよ
    うに該同軸コネクタの誘電体と内導体および該接地導体
    の貫通孔を形成したマイクロ波回路の垂直端子構造。
  2. 【請求項2】 ストリップ線路接続点側の貫通孔内壁と
    内導体との間隙が該ストリップ線路接続点に近づくに従
    って小となるようにした請求項1記載のマイクロ波回路
    の垂直端子構造。
  3. 【請求項3】 該接地導体の貫通孔内において同軸コネ
    クタの誘電体の電界の弱い側の部分をストリップ線路側
    に近づくに従って削除した請求項1または2記載のマイ
    クロ波回路の垂直端子構造。
JP34873491A 1991-12-05 1991-12-05 マイクロ波回路の垂直端子構造 Withdrawn JPH0697709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34873491A JPH0697709A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 マイクロ波回路の垂直端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34873491A JPH0697709A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 マイクロ波回路の垂直端子構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0697709A true JPH0697709A (ja) 1994-04-08

Family

ID=18399010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34873491A Withdrawn JPH0697709A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 マイクロ波回路の垂直端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697709A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923107A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シールド型コプレーナガイド伝送線路
JP2012015310A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Corp 高周波用パッケージ
JP2015050680A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 日本電信電話株式会社 高周波伝送線路
JP2015050679A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 日本電信電話株式会社 高周波伝送線路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923107A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シールド型コプレーナガイド伝送線路
JP2012015310A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyocera Corp 高周波用パッケージ
JP2015050680A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 日本電信電話株式会社 高周波伝送線路
JP2015050679A (ja) * 2013-09-03 2015-03-16 日本電信電話株式会社 高周波伝送線路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414394A (en) Microwave frequency device comprising at least a transition between a transmission line integrated on a substrate and a waveguide
JPS6032402A (ja) 同軸−ストリップライン変換装置
EP0894347B1 (en) A shielded cable and connector assembly
US5336112A (en) Coaxial microstrip line transducer
JPH0697709A (ja) マイクロ波回路の垂直端子構造
US5844450A (en) Integrated microstrip to suspend stripline transition structure and method of fabrication
JP2000040543A (ja) ケ―ブルアダプタ
US5347244A (en) Broadband directional coupler using cables
JP2722929B2 (ja) ストリップ線路
JPH0522006A (ja) T分岐導波管
JP2556004Y2 (ja) 導波管とmslの接続構造
JPH08186410A (ja) 同軸導波管変換器
JP2669405B2 (ja) バラントランス
FI90935C (fi) Koaksiaalisen siirtojohdon asennusmenetelmä painetulle piirilevylle
JP2768752B2 (ja) ストリップ線路と同軸線路との接続構造
JPH06325836A (ja) 平行ストリップラインケーブルの接続構造
JP2001052819A (ja) フランジ付き高周波コネクタ
JPS5936844Y2 (ja) 同軸ケ−ブル又は同軸コ−ドの固定用金具
JPS6224967Y2 (ja)
JPH09214212A (ja) マイクロ波回路装置
JPS5929337Y2 (ja) 同軸コネクタとストリップラインとの接続構造
JPH01241201A (ja) 回路基板
JPS5951604A (ja) マイクロ波回路
JP3098662U (ja) フラットケーブル
JPS60113501A (ja) 同軸線路−マイクロストリップ線路変換部

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311