JPS5936844Y2 - 同軸ケ−ブル又は同軸コ−ドの固定用金具 - Google Patents

同軸ケ−ブル又は同軸コ−ドの固定用金具

Info

Publication number
JPS5936844Y2
JPS5936844Y2 JP3005480U JP3005480U JPS5936844Y2 JP S5936844 Y2 JPS5936844 Y2 JP S5936844Y2 JP 3005480 U JP3005480 U JP 3005480U JP 3005480 U JP3005480 U JP 3005480U JP S5936844 Y2 JPS5936844 Y2 JP S5936844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial
coaxial cable
fitting
cord
inner conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3005480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56131678U (ja
Inventor
康二 加藤
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP3005480U priority Critical patent/JPS5936844Y2/ja
Publication of JPS56131678U publication Critical patent/JPS56131678U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936844Y2 publication Critical patent/JPS5936844Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は同軸ケーブル又は同軸コードの固定用金具に関
するものである。
例えば、数百回線の搬送電話、テレビジョン伝送、無線
機器等の高周波信号の伝送に同軸ケーブル又は同軸コー
ドを用いる場合がある。
この同軸ケーブル(以下においてコードを含めた意味に
用いる)は、一般に、第2図及び第6図に示す如く、銅
線等から成る内部側導体1と、この内部側導体1を被覆
する絶縁被覆2と、例えば銅の編組から成る外部側導体
3と、同軸ケーブル全体の絶縁外被4とが互に同心状に
配されて構成されている。
そして、この同軸ケーブル5をプリント基板6等に半田
付げする場合には、同軸コネクタ等を使用する場合を除
いて、通常、第2図に示すように、絶縁外被4、外部側
導体3及び絶縁被覆2をその長さを段階的に変えた状態
に剥がして同軸ケーブル5を半田付けする。
従って、外部側導体3を剥がされた部分、即ち第2図で
Aの部分においては、外部側導体3と内部側導体1とが
同軸構造を成していない為にそのインピーダンスが大き
くなって不整合状態となり、同軸ケーブルの損失が大き
くなる。
その等価回路を第3図に示す。この損失の増大は特に高
周波帯域において顕著である。
一方、この同軸ケーブル5をプリント基板6等に固定す
る為に、従来は、第1図に示すようなアース金具を用い
ていた。
このアース金具7は、第2図に示す如く、そのアース端
子8がプリント基板6のアースランド10に半田付けさ
れて固定されると共に、一対の接続片9により同軸ケー
ブル5のアース部分即ち外部側導体3を両側から締付け
て、同軸ケーブル5を固定するようになっている。
しかしながら、このような従来構造のアース金具7では
、前述したA部分における不整合状態を解消することは
出来ず、従って同軸ケーブルの損失が大きかった。
本考案は、このような問題点に鑑みて為されたものであ
って、その目的は、同軸ケーブル又は同軸コードの外部
側導体が取除かれて同軸構造を成さなくなった部分にお
いても、その同軸ケーブル又は同軸コードの内部側導体
との間に静電容量を形成させるごとによって、その同軸
ケーブル又は用軸コードの損失を少なくするようにした
固定用金具を提供することである。
以下、第4図〜第9図を参照して本考案の一実施列を説
明する。
先ず、本実施例によるアース金具11の構造を第4図に
示す。
このアース金具11は、従来構造のものより長く構成さ
れていて、“その両端部にアース端子12.13が夫々
一体的に設けられている。
又、アース金具11の長手方向の両側部には。一対の接
続片14.15と一対の静電容量形成片16.17が、
図示の如く、やはり夫々一体内に設けられている。
アース金具11は、第5図に示す如く、両アース端子1
2.13が夫々プリント基板6のアースランド10.1
8に半田付げされて固定される。
同軸ケーブル5は従来と同様にその被覆を剥がされ、第
5図及び第6図に示す如く、その外部側導体3をアース
金具110両接続片14.15によって両側から締付け
られて固定される。
この時、本実施例においては、同軸ケーブル5の外部側
導体3が取除かれた部分Aにおいても、内部側導体1は
、アース金具11の底部19と両静電容量形成片16.
17とによって、第5図及び第7図に示す如く、その外
周囲をはg取囲まれるようになっている。
この為、この部分において。アース金具11の底部19
及び静電容量形成片16.17の存在する領域Bでは、
内部側導体1とアース金具11との間に静電容量が形成
される。
即ち、本実施例においては、同軸ケーブル5の外部側導
体3が取除かれて同軸構造を成さなくなった部分におい
ても、内部側導体1とアース金具11とによって、同軸
構造の場合とは寸同様の静電容量を形成させるようにし
ている。
その等価回路を第8図に示す。
従って、本実施例に依れば、同軸ケーブル5は、その外
部側導体3が取除かれた部分においても、同軸構造の場
合とはg同様にインピーダンス整合されるので、その損
失を減少させることが出来る。
本実施例に依るアース金具11の効果を第9図に示す。
この第9図は、本実施例のアース金具11を使用した場
合a及び使用しなかった場合すの夫夫の伝送周波数と同
軸ケーブル5の損失との間の関係を比較して示している
第9図から明らかな如く、本実施列のアース金具11を
使用した場合には、使用しなかった場合と比べて、同軸
ケーブル5の損失が少ない。
特に、その効果は600MHz付近から次第に大きくな
り、900MHzでは約1.5dBの改善が達成された
アース金具11の静電容量形成片16.17は、主とし
て同軸ケーブル5の固定を確実にする為に、第7A図に
示す如く、内部側導体1の絶縁被覆2の外周に締付けら
れて良い。
しかしながら、静電容量を形成させる目的においては、
第7B図に示す如く、静電容量形成片16,17をは父
三角形状に折曲げて単に内部側導体1に近づげるだげで
も良く、更に、第7C図に示す如く、静電容量形成片1
6,17をはピコ字状に折曲げたままの状態でも充分で
ある。
以上本考案を一実施例につき詳細に説明したが、上記実
施例は本考案を限定するものでは決してな(、本考案の
技術的思想に基いて種々の変更が可能である。
例えば、アース金具11の形状は必要に応じて様々に変
支出来、接続片14と静電容量形成片16及び接続片1
5と静電容量形成片17とは夫々一体に成形されても良
い。
又、アース金具11はその所定部分に絶縁被覆が施され
ても良い。
その場合には、アース金具11の静電容量形成部が、同
軸ケーブル5の絶縁被覆2が取除かれた部分において内
部側導体1を取囲んだ際にも、短絡の危険を避けること
が出来、更にアース金具11を直接内部側導体に締付け
ることも出来る。
又、本考案は、上記実施例で説明した構造の同軸ケーブ
ルの他、種々の構造を有する同軸ケーブル又は同軸コー
ドを取付ける為の固定用金具にも適用可能である。
以上説明したように、本考案に依る同軸ケーブル又は同
軸コードの固定用金具は、同軸ケーブル又は同軸コード
の外部側導体に接続される接続部と、その同軸ケーブル
又は同軸コードの前記外部側導体が取除かれた部分にお
いて、その同軸ケーブル又は同軸コードの内部側導体の
外周囲をは父取囲むようにして配されて静電容量を形成
される。
静電容量形成部とを一体的に成形したものである。
従って、本考案に依れば、同軸ケーブル又は同軸コード
をプリント基板等に半田付げする際に、その外部側導体
が取除かれた部分においても、内部側導体と固定用金具
との間に静電容量が形成されてその部分における不整合
状態が殆んど解消されるので、同軸ケーブル又は同軸コ
ードの損失を少することが出来る。
又、全て一体的に成形出来るので、製造が簡単であり、
コストを下げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は従来例を示すものであって、第1図は
従来構造のアース金具の斜視図、第2図は上記アース金
具に依り同軸ケーブルをプリント基板に取付けた状態を
示す一部断面側面図、第3図は第2図の等価回路を示す
回路図である。 第4図〜第9図は本考案の一実施例を示すものであって
、第4図は上記実施例に依るアース金具の斜視図、第5
図は上記アース金具に依り同軸ケーブルをプリント基板
に取付けた状態を示す第2図と同様の一部断面側面図、
第6図は第5図の■−■線断面図、第7A図は第5図の
■−■線断面図、第7B図は静電容量形成部を内部側導
体の絶縁被覆に締付けていない状態を示す概略断面図、
第7C図は静電容量形成部を内部側導体の絶縁被覆に締
付けていない別の状態を示す第7B図と同様の概略断面
図、第8図は第5図の等何回路を示す第3図と同様の回
路図、第9図は上記実施例のアース金具を使用した場合
と使用しなかった場合とにおける伝送周波数に依る同軸
ケーブルの損失を比較して示すグラフである。 なお図面に用いられた符号において、1・・・・・・内
部側導体、3・・・・・・外部側導体、5・・・・・・
同軸ケーブル、11・・・・・・アース金具、14,1
5・・・・・・接続片、16.17・・・・・・静電容
量形成片、19・・・・・・底部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 同軸ケーブル又は同軸コードの外部側導体に接続される
    接続部と、その同軸ケーブル又は同軸コードの前記外部
    側導体が取除かれた部分において、その同軸ケーブル又
    は同軸コードの内部側導体の外周囲をはg取囲むように
    して配されて静電容量を形成させる静電容量形成部とを
    一体的に成形して成る同軸ケーブル又は同軸コードの固
    定用金具。
JP3005480U 1980-03-07 1980-03-07 同軸ケ−ブル又は同軸コ−ドの固定用金具 Expired JPS5936844Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005480U JPS5936844Y2 (ja) 1980-03-07 1980-03-07 同軸ケ−ブル又は同軸コ−ドの固定用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3005480U JPS5936844Y2 (ja) 1980-03-07 1980-03-07 同軸ケ−ブル又は同軸コ−ドの固定用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56131678U JPS56131678U (ja) 1981-10-06
JPS5936844Y2 true JPS5936844Y2 (ja) 1984-10-11

Family

ID=29625951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3005480U Expired JPS5936844Y2 (ja) 1980-03-07 1980-03-07 同軸ケ−ブル又は同軸コ−ドの固定用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936844Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56131678U (ja) 1981-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093992B1 (en) Shielded connector and method of forming same
US6395977B1 (en) Method and cable for connecting electronic equipment to another electronic equipment
JPH0719061Y2 (ja) 同軸ケーブル
US6575761B1 (en) Coaxial connector module and method of fabricating same
JP3015939B2 (ja) 高速伝送ケーブルのシールドの終端装置
EP0894347B1 (en) A shielded cable and connector assembly
JP3015945B2 (ja) 高速伝送ケーブルのシールドの終端装置
US4830629A (en) Shielded electrical connector and method of wiring same
US4597624A (en) Shielded connector and method of forming same
US5929719A (en) Shielded cable with in-line attenuator
JP2003317882A (ja) 同軸コネクタ
US4613191A (en) Grounding connector
US6612870B1 (en) Connector of the input/output type with grounded shielded cables and method of producing and of mounting such a connector
JPS5936844Y2 (ja) 同軸ケ−ブル又は同軸コ−ドの固定用金具
CN112449492B (zh) 具有高速线材的电路板组件
JPH0793154B2 (ja) 高周波コネクタ
US20230110935A1 (en) Coaxial connector assemblies
JPS6335496Y2 (ja)
JP3004487U (ja) 同軸ケーブルとアース金具の圧着構造
JPH0697709A (ja) マイクロ波回路の垂直端子構造
JP2722258B2 (ja) 高周波同軸コネクタ
JP3111655B2 (ja) 同軸ケーブル用多極コネクタとその同軸ケーブルとの接続方法
JPH07240245A (ja) 同軸線接続機器と同軸ケーブルの接続方法
JPS594462Y2 (ja) アンテナブロツク
JPS5839035Y2 (ja) コネクタ用端子間接続部品