JP2015050679A - 高周波伝送線路 - Google Patents

高周波伝送線路 Download PDF

Info

Publication number
JP2015050679A
JP2015050679A JP2013181957A JP2013181957A JP2015050679A JP 2015050679 A JP2015050679 A JP 2015050679A JP 2013181957 A JP2013181957 A JP 2013181957A JP 2013181957 A JP2013181957 A JP 2013181957A JP 2015050679 A JP2015050679 A JP 2015050679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency signal
region
ground
frequency
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013181957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6013297B2 (ja
Inventor
田野辺 博正
Hiromasa Tanobe
博正 田野辺
史人 中島
Fumito Nakajima
史人 中島
泰彦 中西
Yasuhiko Nakanishi
泰彦 中西
英二 吉田
Eiji Yoshida
英二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013181957A priority Critical patent/JP6013297B2/ja
Publication of JP2015050679A publication Critical patent/JP2015050679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013297B2 publication Critical patent/JP6013297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Abstract

【課題】基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、10GHz以上の高周波信号を少ない通過損失および反射損失で伝搬させる。
【解決手段】多層配線基板11のうち、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、当該高周波信号線路12を有する領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAを、当該領域Aの残余からなる領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くし、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち最上層の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13を設ける。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、高周波伝送技術に関し、特に入力された高周波信号を、多層配線基板の最上層から最下層まで貫通して伝搬させるための高周波伝送線路に関する。
従来、多層配線基板を垂直貫通する擬似同軸線路構造の構造として高周波信号ビアの周囲に円周状にグランドビアを複数配置することで、高周波信号の伝搬時に発生するリターン電流によるインダクタンスを等価回路的に並列接続と等価にし、擬似同軸線路構造が持つインダクタンスの上昇を抑制させ、多層配線基板表面に形成した高周波信号線路の特性インピーダンスと整合させる手法が、非特許文献1で提案されている。
この非特許文献1では、擬似同軸線路構造の特性インピーダンスを高周波信号線路の特性インピーダンスに整合させる手法が記述されており、擬似同軸線路構造を構成するグランドビア本数を増やすことが試みられている。
具体的には、グランドビアの本数が1本と4本のときについて比較検討されており、グランドビア4本の方がより高周波特性に優れているとしている。図15は、従来の高周波伝送線路の構成(グランドビア数4本)を示す説明図である。図16は、従来の高周波伝送線路の他の構成(グランドビア数1本)を示す説明図である。
高周波信号線路が備える特性インピーダンスZは、高周波信号線路の電気容量CとインダクタンスLによって決定され、Z=√(L/C)で表現される。インダクタンスLの値は高周波信号が伝搬する際、グランドプレーン表面に発生するリターン電流との組で生じるループ回路によって決定される。したがって、そのループ回路をN個並列接続する構成とすれば、インダクタンスLは(1/N)に低減可能となる。
非特許文献1では、4本のグランドビアを備えることで特性インピーダンスをZ’=√((L/4)/C)=(1/2)×√(L/C)=(1/2)×Zと半分に低減させている。一般的に擬似同軸線路構造の電気容量は、多層配線基板表面に形成される高周波信号線路の電気容量と比較して低い。このため、高いインダクタンスを備える擬似同軸線路構造の特性インピーダンスは上昇してしまう。この特性インピーダンスの上昇を抑制するため、インダクタンス低減のための手法としてグランドビアの本数を増やすことが非特許文献1で示されている。
Thomas Neu, "Designing controlled-impedance vias", EDN, Oct. 2003
実際、非特許文献1に記載されているFigure2に示された特性インピーダンス測定グラフにあるように、グランドビアを4本導入した擬似同軸線路構造の特性インピーダンスは51Ω〜52Ωの値となっている。測定器の特性インピーダンス、および、多層配線基板表面に形成された高周波信号線路の特性インピーダンスは、それぞれ50Ωとなっているため、これらとインピーダンス整合されている擬似同軸線路構造が形成されていると言える。非特許文献1に記載されているFigure3の通過損失特性に示されるように、およそ10GHzまでにおいては周波数軸上で見てほぼ振動が見られない比較的良好な特性が得られたと結論付けている。
しかしながら、上記Figure3のグラフをより詳細に見る限りでは、信号周波数が10GHz以上の領域でグラフに振動が見られ始め、信号周波数が高いほどその振動の振幅が次第に増大している様子がグラフからうかがえる。さらに、10GHz以上の帯域においては、信号周波数が高いほど通過特性の絶対値の落ち込み方が増大する傾向を示している。よって、10GHz以上の高周波通過特性の線形性が必要である応用に対しては、本構造は不適となる。
このことは、およそ10GHzまでは多層配線基板表面に形成された高周波信号線路と、垂直方向に形成された擬似同軸線路構造間の接続においては、集中定数回路を想定したインピーダンス整合のみの考慮でよかったものが、10GHz以上の周波数帯域では別の物理現象も考慮する必要性があることを示していることに他ならない。すなわち、集中定数回路では扱えない3次元空間を伝搬する電磁界の振る舞いを考慮しなければいけないことを示している。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、10GHz以上の高周波信号を少ない通過損失および反射損失で伝搬させることができる高周波伝送線路を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる高周波伝送線路は、グランドプレーンと絶縁体、あるいはグランドプレーンと半導体とが交互に積層された多層配線基板と、前記グランドプレーンが選択的に除去されたアンチパッド領域を、前記多層配線基板の最上層から最下層まで垂直方向に貫通して形成された高周波信号ビアと、前記アンチパッド領域の外側に前記高周波信号ビアを囲うように点在配置されて、前記各グランドプレーンと接続するとともに、前記多層配線基板の最上層から最下層まで垂直方向に貫通して形成された複数のグランドビアと、前記最上層に線状に形成されて、先端が前記高周波信号ビアの上端と接続された高周波信号線路とを備え、前記多層配線基板は、前記高周波信号線路の伸延方向において当該高周波信号線路を有する領域Aと、当該領域Aの残余からなる領域Bとからなり、前記領域Aに配置された前記グランドビアの配置密度PAが、前記領域Bに配置された前記グランドビアの配置密度PBより高く、前記グランドプレーンのうち前記最上層の直下に形成された直下グランドプレーンは、前記アンチパッド領域のうち前記高周波信号ビアと接触しない範囲で、前記高周波信号線路が前記アンチパッド領域の外周縁と交差する交点から前記高周波信号ビアに向けて、当該直下グランドプレーンの端部が拡張された拡張部を有するものである。
また、本発明にかかる上記高周波伝送線路の一構成例は、前記拡張部のうち前記アンチパッド領域との境界となる端縁が、前記高周波信号線路の伸延方向と直交する直交方向に沿って、平面視略直線状に形成されているものである。
また、本発明にかかる上記高周波伝送線路の一構成例は、前記拡張部のうち前記アンチパッド領域との境界となる端縁が、前記高周波信号ビアに向けて凸となる凸形状に形成されているものである。
また、本発明にかかる上記高周波伝送線路の一構成例は、前記高周波信号線路が、マイクロストリップ線路、または、グランデッドコプレーナ線路からなるものである。
本発明によれば、高周波信号線路に入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域では電気容量が低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域では電気容量が高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号が折り曲がる高周波信号線路と高周波信号ビアとの接続点において、より効果的に、高周波信号の反射や空間中への放射を抑制することができ、10GHz以上の高周波信号を、少ない通過損失および反射損失で伝搬させることが可能となる。
第1の実施の形態にかかる高周波伝送線路の構成を示す上面図である。 図1AのI−I断面図である。 図1Aの左側面図である。 図1BのII−II断面図である。 図1BのIII−III断面図である。 図1Aで流れる高周波電流の説明図である。 図1Bで流れる高周波電流の説明図である。 図1Eの内層グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。 図1Dの直下グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。 図1Dの直下グランドプレーン上面で流れる高周波電流の説明図である。 第1の実施の形態で得られる反射損失の周波数特性を示すグラフである 第1の実施の形態で得られる通過損失の周波数特性を示すグラフである。 第2の実施の形態にかかる高周波伝送線路の構成を示す上面図である。 図4AのI−I断面図である。 図4Aの左側面図である。 図4BのII−II断面図である。 図4BのIII−III断面図である。 図4Aで流れる高周波電流の説明図である。 図4Bで流れる高周波電流の説明図である。 図4Eの内層グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。 図4Dの直下グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。 図4Dの直下グランドプレーン上面で流れる高周波電流の説明図である。 第2の実施の形態で得られる反射損失の周波数特性を示すグラフである。 第2の実施の形態で得られる通過損失の周波数特性を示すグラフである。 第3の実施の形態にかかる高周波伝送線路の構成を示す上面図である。 図7AのI−I断面図である。 図7Aの左側面図である。 図7BのII−II断面図である。 図7BのIII−III断面図である。 高周波信号線路とグランドプレーンとの間で形成される電気力線分布(絶縁層が薄い場合)を示す説明図である。 高周波信号線路とグランドプレーンとの間で形成される電気力線分布(絶縁層が厚い場合)を示す説明図である。 図7Aで流れる高周波電流の説明図である。 図7Bで流れる高周波電流の説明図である。 図7Eの内層グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。 図7Dの直下グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。 図7Dの直下グランドプレーン上面で流れる高周波電流の説明図である。 第3の実施の形態で得られる反射損失の周波数特性を示すグラフである。 第3の実施の形態で得られる通過損失の周波数特性を示すグラフである。 第4の実施の形態にかかる高周波伝送線路の構成を示す上面図である。 図11AのI−I断面図である。 図11Aの左側面図である。 図11BのII−II断面図である。 図11BのIII−III断面図である。 高周波信号線路とグランドプレーンとの間で形成される電気力線分布(絶縁層が薄い場合)を示す説明図である。 高周波信号線路とグランドプレーンとの間で形成される電気力線分布(絶縁層が厚い場合)を示す説明図である。 図11Aで流れる高周波電流の説明図である。 図11Bで流れる高周波電流の説明図である。 図11Eの内層グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。 図11Dの直下グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。 図11Dの直下グランドプレーン上面で流れる高周波電流の説明図である。 第4の実施の形態で得られる反射損失の周波数特性を示すグラフである。 第4の実施の形態で得られる通過損失の周波数特性を示すグラフである。 従来の高周波伝送線路の構成(グランドビア数4本)を示す説明図である。 従来の高周波伝送線路の他の構成(グランドビア数1本)を示す説明図で
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、本発明にかかる各実施の形態においては、導体層やビアを銅箔、絶縁体を代表的なFR4を使用して図示しているが、決してこれに限ることはない。例えば、導体層やビアを金、絶縁体をセラミックやガラス、あるいは絶縁体の代替として半導体であるSiやSiGe、GaAs、InP等の材料にも適用可能であり、決してこれらに限るこがないことは言うまでもない。
[第1の実施の形態]
まず、図1A〜図1Eを参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる高周波伝送線路10について説明する。図1Aは、第1の実施の形態にかかる高周波伝送線路の構成を示す上面図である。図1Bは、図1AのI−I断面図である。図1Cは、図1Aの左側面図である。図1Dは、図1BのII−II断面図である。図1Eは、図1BのIII−III断面図である。
本実施の形態にかかる高周波伝送線路10は、接地電位に接続された導体層である接地導体からなるグランドプレーン11Gと絶縁体あるいは半導体からなる絶縁層11Pとが交互に積層された多層配線基板11において、基板平面に沿って入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げて、最上層(基板上面)から最下層(基板底面)まで垂直方向に伝搬させるための高周波伝送線路である。この高周波伝送線路10は、例えば、10GHz〜100GHz以下の高速電気信号が多層配線基板11内を伝搬する電子機器や電子部品などに好適である。
図1A〜図1Eに示すように、高周波伝送線路10は、主に、多層配線基板11、高周波信号線路12、高周波信号ビア14、グランドビア15から構成されている。
高周波信号線路12は、金属などの導体からなり、多層配線基板11の最上層に線状に形成されて、先端が高周波信号ビア14の上端と接続されたマイクロストリップ線路である。
高周波信号ビア14は、金属などの導体からなり、多層配線基板11のうち、接地導体からなるグランドプレーン11Gが平面視略円形状に選択的に除去されたアンチパッド領域16の略中央を、多層配線基板11の最上層から最下層まで垂直方向に貫通して形成されたビアである。
グランドビア15は、金属などの導体からなり、多層配線基板11のうち、アンチパッド領域16の外側に高周波信号ビア14を囲うように略円周状に複数点在配置されて、各グランドプレーン11Gと接続するとともに、多層配線基板11の最上層から最下層まで垂直方向に貫通して形成されたビアである。
これら高周波信号ビア14、グランドビア15、グランドプレーン11Gにより、擬似同軸線路構造が構成されている。
本実施の形態は、多層配線基板11にグランドビア15を配置する際、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、グランドビア15の配置密度に粗密を与えるようにしたものである。
すなわち、多層配線基板11を、伸延方向Xにおいて高周波信号線路12を有する領域Aと、当該領域Aの残余からなる領域Bとに分割し、領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAが、領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くなるよう、グランドビア15を配置している。
図1Aでは、伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、高周波信号ビア14を中心として、多層配線基板11を左右に2分割し、高周波信号線路12を有する左側の領域を領域Aとし、高周波信号線路12を有しない右側の領域を領域Bとしている。
また、図1Aの構成例では、領域Aに6つのグランドビア15を配置し、領域Bに2つのグランドビア15を配置している。したがって、高周波信号ビア14の周囲に配置されたグランドビア15の配置密度は、領域Aの配置密度PAが領域Bの配置密度PBより高くなっている。
グランドビア15の配置状況については、配置密度PA,PBで定義するのではなく、アンチパッド領域16の外側に略円周状に配置された各グランドビア15の配置間隔で定義してもよい。
すなわち、領域Aに配置されたグランドビア15の配置間隔DAが、領域Bに配置されたグランドビア15の配置間隔DBより小さくなるよう、グランドビア15を配置してもよい。なお、領域A,B内におけるグランドビア15の配置間隔が異なる場合、それぞれの配置間隔の最小値を配置間隔DA,DBとして用いてもよい。
また、このようなグランドビア15の配置密度に粗密を与える構成に加えて、本実施の形態では、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち、高周波信号線路12の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13が形成されている。
具体的には、図1Aに示したように、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁が、高周波信号線路12の伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、平面視略直線状に形成されている。
この拡張部13により、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量を高くさせ、高周波信号線路12と直下グランドプレーン11Gとの間での電界密度を上昇させている。
図2Aは、図1Aで流れる高周波電流の説明図である。図2Bは、図1Bで流れる高周波電流の説明図である。図2Cは、図1Eの内層グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。図2Dは、図1Dの直下グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。図2Eは、図1Dの直下グランドプレーン上面で流れる高周波電流の説明図である。
本実施の形態において、高周波信号は、高周波電流50とリターン電流51〜53が同時に流れることで伝搬される。これら高周波電流50とリターン電流51〜53は、表皮効果によって、導体表面を伝って流れる。すなわち、高周波電流50は、高周波信号線路12の表面から高周波信号ビア14の表面を流れる。
これに対して、リターン電流51は、グランドビア15の表面を下側から上側に向かって流れる。また、リターン電流52は、多層配線基板11の内層に位置する内層グランドプレーン11Gにおいて、グランドビア15の表面からグランドプレーン11Gの下面、アンチパッド領域16側の内側端部、上面を介してグランドビア15の表面へ流れる。また、リターン電流53は、高周波信号線路12直下に位置する直下グランドプレーン11G、すなわち高周波信号線路12の底面グランドにおいて、グランドビア15の表面から直下グランドプレーン11Gの下面を介して内側端部へ流れた後、その内側端部に沿って高周波信号線路12直下まで流れ、その後に直下グランドプレーン11Gの上面を高周波電流50とは逆方向に流れる。
このような電流分布において、高周波電流50とリターン電流51〜53との電流ループから決定されるインダクタンスLが上昇すると、擬似同軸線路構造の特性インピーダンスZが√(L/C)で記述されることから、高周波信号線路12のインピーダンスZ0と整合できなくなる。特に、図2Cに示すように、グランドビア15表面からグランドプレーン11G下面を介してアンチパッド領域16側の内側端部へ向かう多数のリターン電流52,53の電流パスが、全て電気的に並列接続されており、インダクタンスLの低減効果が現れる。この効果は、電気容量Cを高くした効果と等価であることが、特性インピーダンスを表す式√(L/C)から分かる。
これにより、高周波信号ビア14と領域A側の接地電位との間の電気容量、すなわち折り曲げ内側領域21における電気容量CAとして、領域Aに高い密度で配置されたグランドビア15の存在によって、実効的に高い電気容量を与えることと等価になる。このことは、高周波信号ビア14と領域B側の接地電位との間の電気容量、すなわち折り曲げ外側領域22における電気容量CBとして低い容量を与えていることを意味する。このため、結果としてCA>CBの関係を与えていることになる。
したがって、電気容量CA,CBの大小は、電界密度分布の大小に比例することから、高周波信号線路12に入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域22では電気容量CBが低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域21では電気容量CAが高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号の反射や空間中への放射が抑制される。
また、拡張部13を設けたことにより、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量CAがさらに高くなる。このため、高周波信号線路12で生じる電界強度分布と同様に、折り曲げ内側領域21で電界強度分布の閉じ込めが比較的強くなる。よって、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、高周波信号線路12から高周波信号ビア14に向かう高周波信号の反射や放射が比較的低くなり、安定した伝搬特性が得られる。
図3Aは、第1の実施の形態で得られる反射損失の周波数特性を示すグラフである。図3Bは、第1の実施の形態で得られる通過損失の周波数特性を示すグラフである。図3A,3Bにおいて、特性L1は、図15に示した従来の高周波伝送線路構造による3次元電磁界シミュレーション結果を示し、特性L2は、本実施の形態にかかる高周波伝送線路構造による3次元電磁界シミュレーション結果を示している。
したがって、図3A,図3Bから明らかなように、信号周波数10GHz以上において、反射損失および通過損失のいずれにおいても損失が改善されており、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、少なくとも信号周波数が10GHz〜60GHzの範囲の高周波信号を少ない通過損失および反射損失で伝搬できていることが分かる。
[第1の実施形態の効果]
このように、本実施の形態は、多層配線基板11のうち、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、当該高周波信号線路12を有する領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAを、当該領域Aの残余からなる領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くしたものである。
より具体的には、各グランドビア15を、アンチパッド領域16の外側に略円周状に配置し、領域Aに配置されたグランドビア15の配置間隔DAを、領域Bに配置されたグランドビア15の配置間隔DBより小さくしたものである。
これに加えて、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち最上層の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13を設けたものである。
具体的には、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁を、高周波信号線路12の伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、平面視略直線状に形成したものである。
これにより、高周波信号線路12に入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域22では電気容量CBが低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域21では電気容量CAが高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号が折り曲がる高周波信号線路12と高周波信号ビア14との接続点において、より効果的に、高周波信号の反射や空間中への放射を抑制することができ、10GHz以上の高周波信号を、少ない通過損失および反射損失で伝搬させることが可能となる。
[第2の実施の形態]
次に、図4A〜図4Eを参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる高周波伝送線路10について説明する。図4Aは、第2の実施の形態にかかる高周波伝送線路の構成を示す上面図である。図4Bは、図4AのI−I断面図である。図4Cは、図4Aの左側面図である。図4Dは、図4BのII−II断面図である。図4Eは、図4BのIII−III断面図である。
第1の実施の形態では、高周波信号線路12がマイクロストリップ線路からなる場合を例として説明した。本実施の形態では、高周波信号線路12がグランデッドコプレーナ線路からなる場合について説明する。
本実施の形態において、高周波信号線路12は、多層配線基板11の最上層に線状に形成された金属などの導体と、絶縁層11Pを介して最上層の直下に形成された直下グランドプレーン11Gからなる底面グランドとを有する、特性インピーダンスZ0のグランデッドコプレーナ線路から構成されている。
また、多層配線基板11の最上層には、上部グランドプレーン17が形成されている。この上部グランドプレーン17は、接地電位に接続された金属などの導体層からなり、当該導体層が高周波信号ビア14を中心として平面視略円環状に選択除去されてなる上部アンチパッド領域16Aを挟んで、高周波信号ビア14および高周波信号線路12の周囲に形成された接地導体である。
本実施の形態にかかるその他の構造については、第1の実施の形態と同様であり、本実施の形態においても、多層配線基板11にグランドビア15を配置する際、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、グランドビア15の配置密度に粗密を与えるようにしたものである。
すなわち、多層配線基板11を、伸延方向Xにおいて高周波信号線路12を有する領域Aと、当該領域Aの残余からなる領域Bとに分割し、領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAが、領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くなるよう、グランドビア15を配置している。
図4Aの構成例では、領域Aに6つのグランドビア15を配置し、領域Bに2つのグランドビア15を配置している。したがって、高周波信号ビア14の周囲に配置されたグランドビア15の配置密度は、領域Aの配置密度PAが領域Bの配置密度PBより高くなっている。
グランドビア15の配置状況については、配置密度PA,PBで定義するのではなく、アンチパッド領域16の外側に略円周状に配置された各グランドビア15の配置間隔で定義してもよい。
すなわち、領域Aに配置されたグランドビア15の配置間隔DAが、領域Bに配置されたグランドビア15の配置間隔DBより小さくなるよう、グランドビア15を配置してもよい。なお、領域A,B内におけるグランドビア15の配置間隔が異なる場合、それぞれの配置間隔の最小値を配置間隔DA,DBとして用いてもよい。
また、このようなグランドビア15の配置密度に粗密を与える構成に加えて、本実施の形態では、第1の実施の形態と同様、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち、高周波信号線路12の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13が形成されている。
具体的には、図4Aに示したように、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁が、高周波信号線路12の伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、平面視略直線状に形成されている。
この拡張部13により、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量を高くさせ、高周波信号線路12と直下グランドプレーン11Gとの間での電界密度を上昇させている。
図5Aは、図4Aで流れる高周波電流の説明図である。図5Bは、図4Bで流れる高周波電流の説明図である。図5Cは、図4Eの内層グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。図5Dは、図4Dの直下グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。図5Eは、図4Dの直下グランドプレーン上面で流れる高周波電流の説明図である。
本実施の形態において、高周波信号は、高周波電流50とリターン電流51〜54が同時に流れることで伝搬される。これら高周波電流50とリターン電流51〜54は、表皮効果によって、導体表面を伝って流れる。すなわち、高周波電流50は、高周波信号線路12の表面から高周波信号ビア14の表面を流れる。
これに対して、リターン電流51は、グランドビア15の表面を下側から上側に向かって流れる。また、リターン電流52は、多層配線基板11の内層に位置する内層グランドプレーン11Gにおいて、グランドビア15の表面からグランドプレーン11Gの下面、アンチパッド領域16側の内側端部、上面を介してグランドビア15の表面へ流れる。また、リターン電流53は、高周波信号線路12直下に位置する直下グランドプレーン11G、すなわち高周波信号線路12の底面グランドにおいて、グランドビア15の表面から直下グランドプレーン11Gの下面を介して内側端部へ流れた後、その内側端部に沿って高周波信号線路12直下まで流れ、その後に直下グランドプレーン11Gの上面を高周波電流50とは逆方向に流れる。また、リターン電流54は、上部グランドプレーン17において、グランドビア15の表面から上部グランドプレーン17の下面を介してアンチパッド領域16側の内側端部へ流れた後、その内側端部を高周波信号線路12と対向する端部まで流れ、その後にその端部を高周波電流50とは逆方向に流れる。
このような電流分布において、高周波電流50とリターン電流51〜54との電流ループから決定されるインダクタンスLが上昇すると、擬似同軸線路構造の特性インピーダンスZが√(L/C)で記述されることから、高周波信号線路12のインピーダンスZ0と整合できなくなる。特に、図5Cおよび図5Dに示すように、グランドビア15表面からグランドプレーン11G下面を介してアンチパッド領域16側の内側端部へ向かう多数のリターン電流52,53の電流パスが、全て電気的に並列接続されており、インダクタンスLの低減効果が現れる。この効果は、電気容量Cを高くした効果と等価であることが、特性インピーダンスを表す式√(L/C)から分かる。
これにより、高周波信号ビア14と領域A側の接地電位との間の電気容量、すなわち折り曲げ内側領域21における電気容量CAとして、領域Aに高い密度で配置されたグランドビア15の存在によって、実効的に高い電気容量を与えることと等価になる。このことは、高周波信号ビア14と領域B側の接地電位との間の電気容量、すなわち折り曲げ外側領域22における電気容量CBとして低い容量を与えていることを意味する。このため、結果としてCA>CBの関係を与えていることになる。
したがって、電気容量CA,CBの大小は、電界密度分布の大小に比例することから、高周波信号線路12に入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域22では電気容量CBが低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域21では電気容量CAが高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号の反射や空間中への放射が抑制される。
また、拡張部13を設けたことにより、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量CAがさらに高くなる。このため、高周波信号線路12で生じる電界強度分布と同様に、折り曲げ内側領域21で電界強度分布の閉じ込めが比較的強くなる。よって、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、高周波信号線路12から高周波信号ビア14に向かう高周波信号の反射や放射が比較的低くなり、安定した伝搬特性が得られる。
図6Aは、第2の実施の形態で得られる反射損失の周波数特性を示すグラフである。図6Bは、第2の実施の形態で得られる通過損失の周波数特性を示すグラフである。図6A,6Bにおいて、特性L1は、図15に示した従来の高周波伝送線路構造による3次元電磁界シミュレーション結果を示し、特性L2は、本実施の形態にかかる高周波伝送線路構造による3次元電磁界シミュレーション結果を示している。
したがって、図6A,図6Bから明らかなように、信号周波数10GHz以上において、反射損失および通過損失のいずれにおいても損失が改善されており、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、1少なくとも信号周波数が10GHz〜60GHzの範囲の高周波信号を少ない通過損失および反射損失で伝搬できていることが分かる。
[第2の実施形態の効果]
このように、本実施の形態は、多層配線基板11のうち、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、当該高周波信号線路12を有する領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAを、当該領域Aの残余からなる領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くしたものである。
より具体的には、各グランドビア15を、アンチパッド領域16の外側に略円周状に配置し、領域Aに配置されたグランドビア15の配置間隔DAを、領域Bに配置されたグランドビア15の配置間隔DBより小さくしたものである。
これに加えて、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち最上層の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13を設けたものである。
具体的には、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁を、高周波信号線路12の伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、平面視略直線状に形成したものである。
これにより、高周波信号線路12がグランデッドコプレーナ線路からなる場合であっても、入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域22では電気容量CBが低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域21では電気容量CAが高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号が折り曲がる高周波信号線路12と高周波信号ビア14との接続点において、より効果的に、高周波信号の反射や空間中への放射を抑制することができ、10GHz以上の高周波信号を、少ない通過損失および反射損失で伝搬させることが可能となる。
[第3の実施の形態]
次に、図7A〜図7Eを参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる高周波伝送線路10について説明する。図7Aは、第3の実施の形態にかかる高周波伝送線路の構成を示す上面図である。図7Bは、図7AのI−I断面図である。図7Cは、図7Aの左側面図である。図7Dは、図7BのII−II断面図である。図7Eは、図7BのIII−III断面図である。
本実施の形態は、第1の実施の形態と同様、多層配線基板11にグランドビア15を配置する際、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、グランドビア15の配置密度に粗密を与えるようにしたものである。
すなわち、多層配線基板11を、伸延方向Xにおいて高周波信号線路12を有する領域Aと、当該領域Aの残余からなる領域Bとに分割し、領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAが、領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くなるよう、グランドビア15を配置している。
図7Aでは、伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、高周波信号ビア14を中心として、多層配線基板11を左右に2分割し、高周波信号線路12を有する左側の領域を領域Aとし、高周波信号線路12を有しない右側の領域を領域Bとしている。
また、図7Aの構成例では、領域Aに6つのグランドビア15を配置し、領域Bに2つのグランドビア15を配置している。したがって、高周波信号ビア14の周囲に配置されたグランドビア15の配置密度は、領域Aの配置密度PAが領域Bの配置密度PBより高くなっている。
グランドビア15の配置状況については、配置密度PA,PBで定義するのではなく、アンチパッド領域16の外側に略円周状に配置された各グランドビア15の配置間隔で定義してもよい。
すなわち、領域Aに配置されたグランドビア15の配置間隔DAが、領域Bに配置されたグランドビア15の配置間隔DBより小さくなるよう、グランドビア15を配置してもよい。なお、領域A,B内におけるグランドビア15の配置間隔が異なる場合、それぞれの配置間隔の最小値を配置間隔DA,DBとして用いてもよい。
また、このようなグランドビア15の配置密度に粗密を与える構成に加えて、本実施の形態では、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち、高周波信号線路12の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13が形成されている。
具体的には、図7Aに示したように、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁が、高周波信号線路12の伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、平面視略直線状に形成されている。
この拡張部13により、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量を高くさせ、高周波信号線路12と直下グランドプレーン11Gとの間での電界密度を上昇させている。
本実施の形態では、このような構成において、多層配線基板11の最上層に接する絶縁層11Pの厚さが、多層配線基板11の内層に位置する絶縁層11Pより小さい場合について説明する。
すなわち、図7Bに示すように、本実施の形態において、多層配線基板11の最上層の直下に位置する直下絶縁層11Pの厚さH1が、多層配線基板11の内層に位置する内層絶縁層11Pの厚さH2より小さくなるよう形成されている。
一般的には、高周波信号線路12とグランドプレーン11Gとの間で形成される電気容量Cは、直下絶縁層11Pの厚さが薄くなるほど上昇する傾向がある。したがって、高周波信号線路の特性インピーダンスZは、Z=√(L/C)として一般的に表現されるため、電気容量Cの上昇によって特性インピーダンスが低下してしまうことになる。この一連の現象を避けるため、本実施の形態では高周波信号線路12の線幅を狭くすることで、電気容量Cの上昇を抑制させ、高周波信号線路12の特性インピーダンスを擬似同軸線路構造の特性インピーダンスZ0に整合させている。
図8Aは、高周波信号線路とグランドプレーンとの間で形成される電気力線分布(絶縁層が薄い場合)を示す説明図である。図8Bは、高周波信号線路とグランドプレーンとの間で形成される電気力線分布(絶縁層が厚い場合)を示す説明図である。
両者を比較して明らかなように、本実施の形態のように絶縁層が薄い場合には電界分布の広がりが狭く、電界密度が比較的高くなる。よって、高周波信号線路12の直下に位置する直下グランドプレーン11Gの面積を小さく形成することが可能であることが容易にわかる。
この際、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域では、高周波信号線路12とグランドプレーン11Gとの間の距離が離れて、電気容量Cが小さくなる。このため、特性インピーダンスが許容範囲を超えて上昇する場合がある。
本実施の形態は、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち、高周波信号線路12の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13を形成したものである。
また、拡張部13に与える形状として、図7Aに示したように、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁に、高周波信号ビア14に向けて凸となる凸形状に形成したものである。
この拡張部13により、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量を高くさせ、高周波信号線路12と直下グランドプレーン11Gとの間での電界密度を上昇させている。
一方、高周波線路を流れる高周波電流50と対をなすリターン電流はグランドプレーン表面やグランドビア側面を流れるが、不要なインダクタンスの上昇を抑制するためにも、可能な限り高周波電流とリターン電流の対によって構成される複数のループ回路によるインダクタンスの上昇を少なくすることが高周波特性向上の観点で望ましい。
図9Aは、図7Aで流れる高周波電流の説明図である。図9Bは、図7Bで流れる高周波電流の説明図である。図9Cは、図7Eの内層グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。図9Dは、図7Dの直下グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。図9Eは、図7Dの直下グランドプレーン上面で流れる高周波電流の説明図である。
本実施の形態において、高周波信号は、高周波電流50とリターン電流51〜53が同時に流れることで伝搬される。これら高周波電流50とリターン電流51〜53は、表皮効果によって、導体表面を伝って流れる。すなわち、高周波電流50は、高周波信号線路12の表面から高周波信号ビア14の表面を流れる。
これに対して、リターン電流51は、グランドビア15の表面を下側から上側に向かって流れる。また、リターン電流52は、多層配線基板11の内層に位置する内層グランドプレーン11Gにおいて、グランドビア15の表面からグランドプレーン11Gの下面、アンチパッド領域16側の内側端部、上面を介してグランドビア15の表面へ流れる。また、リターン電流53は、高周波信号線路12直下に位置する直下グランドプレーン11G、すなわち高周波信号線路12の底面グランドにおいて、グランドビア15の表面から直下グランドプレーン11Gの下面を介して内側端部へ流れた後、その内側端部に沿って高周波信号線路12直下まで流れ、その後に直下グランドプレーン11Gの上面を高周波電流50とは逆方向に流れる。
このような電流分布において、高周波電流50とリターン電流51〜53との電流ループから決定されるインダクタンスLが上昇すると、擬似同軸線路構造の特性インピーダンスZが√(L/C)で記述されることから、高周波信号線路12のインピーダンスZ0と整合できなくなる。特に、図9Cおよび図9Dに示すように、グランドビア15表面からグランドプレーン11G下面を介してアンチパッド領域16側の内側端部へ向かう多数のリターン電流52,53の電流パスが、全て電気的に並列接続されており、インダクタンスLの低減効果が現れる。この効果は、電気容量Cを高くした効果と等価であることが、特性インピーダンスを表す式√(L/C)から分かる。
これにより、高周波信号ビア14と領域A側の接地電位との間の電気容量、すなわち折り曲げ内側領域21における電気容量CAとして、領域Aに高い密度で配置されたグランドビア15の存在によって、実効的に高い電気容量を与えることと等価になる。このことは、高周波信号ビア14と領域B側の接地電位との間の電気容量、すなわち折り曲げ外側領域22における電気容量CBとして低い容量を与えていることを意味する。このため、結果としてCA>CBの関係を与えていることになる。
したがって、電気容量CA,CBの大小は、電界密度分布の大小に比例することから、高周波信号線路12に入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域22では電気容量CBが低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域21では電気容量CAが高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号の反射や空間中への放射が抑制される。
また、拡張部13を設けたことにより、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量CAがさらに高くなる。このため、高周波信号線路12で生じる電界強度分布と同様に、折り曲げ内側領域21で電界強度分布の閉じ込めが比較的強くなる。よって、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、高周波信号線路12から高周波信号ビア14に向かう高周波信号の反射や放射が比較的低くなり、安定した伝搬特性が得られる。
また、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁に、高周波信号ビア14に向けて凸となる凸形状に形成したものである。これにより、図13Dに示すように直下グランドプレーン11Gにおいて、グランドビア15の表面からグランドプレーン11Gの下面を介してアンチパッド領域16側の内側端部へ流れるリターン電流53の電流パスが、図2Dと比較して短くなる。このため、インダクタンスLの上昇が一層抑制されて、屈曲部における高周波信号の反射や放射をさらに削減することが可能となる。
図10Aは、第3の実施の形態で得られる反射損失の周波数特性を示すグラフである。図10Bは、第3の実施の形態で得られる通過損失の周波数特性を示すグラフである。図10A,10Bにおいて、特性L1は、図15に示した従来の高周波伝送線路構造による3次元電磁界シミュレーション結果を示し、特性L2は、本実施の形態にかかる高周波伝送線路構造による3次元電磁界シミュレーション結果を示している。
したがって、図10A,図10Bから明らかなように、信号周波数10GHz以上において、反射損失および通過損失のいずれにおいても損失が改善されており、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、少なくとも信号周波数が10GHz〜60GHzの範囲の高周波信号を少ない通過損失および反射損失で伝搬できていることが分かる。
[第3の実施形態の効果]
このように、本実施の形態は、多層配線基板11のうち、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、当該高周波信号線路12を有する領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAを、当該領域Aの残余からなる領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くしたものである。
より具体的には、各グランドビア15を、アンチパッド領域16の外側に略円周状に配置し、領域Aに配置されたグランドビア15の配置間隔DAを、領域Bに配置されたグランドビア15の配置間隔DBより小さくしたものである。
これに加えて、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち最上層の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13を設けたものである。
具体的には、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁を、高周波信号ビア14に向けて凸となる凸形状に形成したものである。
これにより、高周波信号線路12がグランデッドコプレーナ線路からなる場合であっても、入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域22では電気容量CBが低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域21では電気容量CAが高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号が折り曲がる高周波信号線路12と高周波信号ビア14との接続点において、より効果的に、高周波信号の反射や空間中への放射を抑制することができ、10GHz以上の高周波信号を、少ない通過損失および反射損失で伝搬させることが可能となる。
[第4の実施の形態]
次に、図11A〜図11Eを参照して、本発明の第4の実施の形態にかかる高周波伝送線路10について説明する。図11Aは、第4の実施の形態にかかる高周波伝送線路の構成を示す上面図である。図11Bは、図11AのI−I断面図である。図11Cは、図11Aの左側面図である。図11Dは、図11BのII−II断面図である。図11Eは、図11BのIII−III断面図である。
第3の実施の形態では、高周波信号線路12がマイクロストリップ線路からなる場合を例として説明した。本実施の形態では、高周波信号線路12がグランデッドコプレーナ線路からなる場合について説明する。
本実施の形態において、高周波信号線路12は、多層配線基板11の最上層に線状に形成された金属などの導体と、絶縁層11Pを介して最上層の直下に形成された直下グランドプレーン11Gからなる底面グランドとを有する、特性インピーダンスZ0のグランデッドコプレーナ線路から構成されている。
また、多層配線基板11の最上層には、上部グランドプレーン17が形成されている。この上部グランドプレーン17は、接地電位に接続された金属などの導体層からなり、当該導体層が高周波信号ビア14を中心として平面視略円環状に選択除去されてなる上部アンチパッド領域16Aを挟んで、高周波信号ビア14および高周波信号線路12の周囲に形成された接地導体である。
本実施の形態にかかるその他の構造については、第1の実施の形態と同様であり、本実施の形態においても、多層配線基板11にグランドビア15を配置する際、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、グランドビア15の配置密度に粗密を与えるようにしたものである。
すなわち、多層配線基板11を、伸延方向Xにおいて高周波信号線路12を有する領域Aと、当該領域Aの残余からなる領域Bとに分割し、領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAが、領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くなるよう、グランドビア15を配置している。
図11Aでは、伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、高周波信号ビア14を中心として、多層配線基板11を左右に2分割し、高周波信号線路12を有する左側の領域を領域Aとし、高周波信号線路12を有しない右側の領域を領域Bとしている。
また、図11Aの構成例では、領域Aに6つのグランドビア15を配置し、領域Bに2つのグランドビア15を配置している。したがって、高周波信号ビア14の周囲に配置されたグランドビア15の配置密度は、領域Aの配置密度PAが領域Bの配置密度PBより高くなっている。
グランドビア15の配置状況については、配置密度PA,PBで定義するのではなく、アンチパッド領域16の外側に略円周状に配置された各グランドビア15の配置間隔で定義してもよい。
すなわち、領域Aに配置されたグランドビア15の配置間隔DAが、領域Bに配置されたグランドビア15の配置間隔DBより小さくなるよう、グランドビア15を配置してもよい。なお、領域A,B内におけるグランドビア15の配置間隔が異なる場合、それぞれの配置間隔の最小値を配置間隔DA,DBとして用いてもよい。
また、このようなグランドビア15の配置密度に粗密を与える構成に加えて、本実施の形態では、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち、高周波信号線路12の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13が形成されている。
具体的には、図11Aに示したように、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁が、高周波信号線路12の伸延方向Xと直交する直交方向Yに沿って、平面視略直線状に形成されている。
この拡張部13により、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量を高くさせ、高周波信号線路12と直下グランドプレーン11Gとの間での電界密度を上昇させている。
本実施の形態では、このような構成において、多層配線基板11の最上層に接する絶縁層11Pの厚さが、多層配線基板11の内層に位置する絶縁層11Pより小さい場合について説明する。
すなわち、図11Bに示すように、本実施の形態において、多層配線基板11の最上層の直下に位置する直下絶縁層11Pの厚さH1が、多層配線基板11の内層に位置する内層絶縁層11Pの厚さH2より小さくなるよう形成されている。
一般的には、高周波信号線路12とグランドプレーン11Gとの間で形成される電気容量Cは、直下絶縁層11Pの厚さが薄くなるほど上昇する傾向がある。したがって、高周波信号線路の特性インピーダンスZは、Z=√(L/C)として一般的に表現されるため、電気容量Cの上昇によって特性インピーダンスが低下してしまうことになる。この一連の現象を避けるため、本実施の形態では高周波信号線路12の線幅を狭くすることで、電気容量Cの上昇を抑制させ、高周波信号線路12の特性インピーダンスを擬似同軸線路構造の特性インピーダンスZ0に整合させている。
図12Aは、高周波信号線路とグランドプレーンとの間で形成される電気力線分布(絶縁層が薄い場合)を示す説明図である。図12Bは、高周波信号線路とグランドプレーンとの間で形成される電気力線分布(絶縁層が厚い場合)を示す説明図である。
両者を比較して明らかなように、本実施の形態のように絶縁層が薄い場合には電界分布の広がりが狭く、電界密度が比較的高くなる。よって、高周波信号線路12の直下に位置する直下グランドプレーン11Gの面積を小さく形成することが可能であることが容易にわかる。
この際、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域では、高周波信号線路12とグランドプレーン11Gとの間の距離が離れて、電気容量Cが小さくなる。このため、特性インピーダンスが許容範囲を超えて上昇する場合がある。
本実施の形態は、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち、高周波信号線路12の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13を形成したものである。
また、拡張部13に与える形状として、図11Aに示したように、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁に、高周波信号ビア14に向けて凸となる凸形状に形成したものである。
この拡張部13により、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量を高くさせ、高周波信号線路12と直下グランドプレーン11Gとの間での電界密度を上昇させている。
一方、高周波線路を流れる高周波電流50と対をなすリターン電流はグランドプレーン表面やグランドビア側面を流れるが、不要なインダクタンスの上昇を抑制するためにも、可能な限り高周波電流とリターン電流の対によって構成される複数のループ回路によるインダクタンスの上昇を少なくすることが高周波特性向上の観点で望ましい。
図13Aは、図11Aで流れる高周波電流の説明図である。図13Bは、図11Bで流れる高周波電流の説明図である。図13Cは、図11Eの内層グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。図13Dは、図11Dの直下グランドプレーン下面で流れる高周波電流の説明図である。図13Eは、図11Dの直下グランドプレーン上面で流れる高周波電流の説明図である。
本実施の形態において、高周波信号は、高周波電流50とリターン電流51〜54が同時に流れることで伝搬される。これら高周波電流50とリターン電流51〜54は、表皮効果によって、導体表面を伝って流れる。すなわち、高周波電流50は、高周波信号線路12の表面から高周波信号ビア14の表面を流れる。
これに対して、リターン電流51は、グランドビア15の表面を下側から上側に向かって流れる。また、リターン電流52は、多層配線基板11の内層に位置する内層グランドプレーン11Gにおいて、グランドビア15の表面からグランドプレーン11Gの下面、アンチパッド領域16側の内側端部、上面を介してグランドビア15の表面へ流れる。また、リターン電流53は、高周波信号線路12直下に位置する直下グランドプレーン11G、すなわち高周波信号線路12の底面グランドにおいて、グランドビア15の表面から直下グランドプレーン11Gの下面を介して内側端部へ流れた後、その内側端部に沿って高周波信号線路12直下まで流れ、その後に直下グランドプレーン11Gの上面を高周波電流50とは逆方向に流れる。また、リターン電流54は、上部グランドプレーン17において、グランドビア15の表面から上部グランドプレーン17の下面を介してアンチパッド領域16側の内側端部へ流れた後、その内側端部を高周波信号線路12と対向する端部まで流れ、その後にその端部を高周波電流50とは逆方向に流れる。
このような電流分布において、高周波電流50とリターン電流51〜54との電流ループから決定されるインダクタンスLが上昇すると、擬似同軸線路構造の特性インピーダンスZが√(L/C)で記述されることから、高周波信号線路12のインピーダンスZ0と整合できなくなる。特に、図13Cおよび図13Dに示すように、グランドビア15表面からグランドプレーン11G下面を介してアンチパッド領域16側の内側端部へ向かう多数のリターン電流52,53の電流パスが、全て電気的に並列接続されており、インダクタンスLの低減効果が現れる。この効果は、電気容量Cを高くした効果と等価であることが、特性インピーダンスを表す式√(L/C)から分かる。
これにより、高周波信号ビア14と領域A側の接地電位との間の電気容量、すなわち折り曲げ内側領域21における電気容量CAとして、領域Aに高い密度で配置されたグランドビア15の存在によって、実効的に高い電気容量を与えることと等価になる。このことは、高周波信号ビア14と領域B側の接地電位との間の電気容量、すなわち折り曲げ外側領域22における電気容量CBとして低い容量を与えていることを意味する。このため、結果としてCA>CBの関係を与えていることになる。
したがって、電気容量CA,CBの大小は、電界密度分布の大小に比例することから、高周波信号線路12に入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域22では電気容量CBが低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域21では電気容量CAが高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号の反射や空間中への放射が抑制される。
また、拡張部13を設けたことにより、アンチパッド領域16のうち高周波信号線路12が高周波信号ビア14に接続されるまでの接続領域において、高周波信号線路12と接地電位との間の電気容量CAがさらに高くなる。このため、高周波信号線路12で生じる電界強度分布と同様に、折り曲げ内側領域21で電界強度分布の閉じ込めが比較的強くなる。よって、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、高周波信号線路12から高周波信号ビア14に向かう高周波信号の反射や放射が比較的低くなり、安定した伝搬特性が得られる。
また、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁に、高周波信号ビア14に向けて凸となる凸形状に形成したものである。これにより、図13Dに示すように直下グランドプレーン11Gにおいて、グランドビア15の表面からグランドプレーン11Gの下面を介してアンチパッド領域16側の内側端部へ流れるリターン電流53の電流パスが、図2Dと比較して短くなる。このため、インダクタンスLの上昇が一層抑制されて、屈曲部における高周波信号の反射や放射をさらに削減することが可能となる。
図14Aは、第4の実施の形態で得られる反射損失の周波数特性を示すグラフである。図14Bは、第4の実施の形態で得られる通過損失の周波数特性を示すグラフである。図14A,14Bにおいて、特性L1は、図15に示した従来の高周波伝送線路構造による3次元電磁界シミュレーション結果を示し、特性L2は、本実施の形態にかかる高周波伝送線路構造による3次元電磁界シミュレーション結果を示している。
したがって、図14A,図14Bから明らかなように、信号周波数10GHz以上において、反射損失および通過損失のいずれにおいても損失が改善されており、基板平面方向から垂直方向への屈曲部において、少なくとも信号周波数が10GHz〜60GHzの範囲の高周波信号を少ない通過損失および反射損失で伝搬できていることが分かる。
[第4の実施形態の効果]
このように、本実施の形態は、多層配線基板11のうち、高周波信号線路12の伸延方向Xにおいて、当該高周波信号線路12を有する領域Aに配置されたグランドビア15の配置密度PAを、当該領域Aの残余からなる領域Bに配置されたグランドビア15の配置密度PBより高くしたものである。
より具体的には、各グランドビア15を、アンチパッド領域16の外側に略円周状に配置し、領域Aに配置されたグランドビア15の配置間隔DAを、領域Bに配置されたグランドビア15の配置間隔DBより小さくしたものである。
これに加えて、多層配線基板11を構成するグランドプレーン11Gのうち最上層の直下に形成された直下グランドプレーン11Gに、アンチパッド領域16のうち高周波信号ビア14と接触しない範囲で、高周波信号線路12がアンチパッド領域16の外周縁と平面視において交差する交点Pから高周波信号ビア14に向けて、直下グランドプレーン11Gの端部が拡張された拡張部13を設けたものである。
具体的には、拡張部13のうちアンチパッド領域16との境界となる端縁を、高周波信号ビア14に向けて凸となる凸形状に形成したものである。
これにより、高周波信号線路12がグランデッドコプレーナ線路からなる場合であっても、入力された高周波信号を、基板平面方向から垂直方向に折り曲げる際、折り曲げ外側領域22では電気容量CBが低減されて電界密度分布が低くなり、折り曲げ内側領域21では電気容量CAが高くなって電界密度分布が上昇する。したがって、高周波信号が折り曲がる高周波信号線路12と高周波信号ビア14との接続点において、より効果的に、高周波信号の反射や空間中への放射を抑制することができ、10GHz以上の高周波信号を、少ない通過損失および反射損失で伝搬させることが可能となる。
[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
10…高周波伝送線路、11…多層配線基板、11G…グランドプレーン、11P…絶縁層、12…高周波信号線路、13…拡張部、14…高周波信号ビア、15…グランドビア、16…アンチパッド領域、17…上部グランドプレーン、21…折り曲げ内側領域、22…折り曲げ外側領域、A,B…領域、PA,PB…配置密度、DA,DB…配置間隔、CA,CB…電気容量、P…交点、X…伸延方向、Y…直交方向、Z…垂直方向。

Claims (4)

  1. グランドプレーンと絶縁体、あるいはグランドプレーンと半導体とが交互に積層された多層配線基板と、
    前記グランドプレーンが選択的に除去されたアンチパッド領域を、前記多層配線基板の最上層から最下層まで垂直方向に貫通して形成された高周波信号ビアと、
    前記アンチパッド領域の外側に前記高周波信号ビアを囲うように点在配置されて、前記各グランドプレーンと接続するとともに、前記多層配線基板の最上層から最下層まで垂直方向に貫通して形成された複数のグランドビアと、
    前記最上層に線状に形成されて、先端が前記高周波信号ビアの上端と接続された高周波信号線路とを備え、
    前記多層配線基板は、前記高周波信号線路の伸延方向において当該高周波信号線路を有する領域Aと、当該領域Aの残余からなる領域Bとからなり、前記領域Aに配置された前記グランドビアの配置密度PAが、前記領域Bに配置された前記グランドビアの配置密度PBより高く、
    前記グランドプレーンのうち前記最上層の直下に形成された直下グランドプレーンは、前記アンチパッド領域のうち前記高周波信号ビアと接触しない範囲で、前記高周波信号線路が前記アンチパッド領域の外周縁と交差する交点から前記高周波信号ビアに向けて、当該直下グランドプレーンの端部が拡張された拡張部を有する
    ことを特徴とする高周波伝送線路。
  2. 請求項1に記載の高周波伝送線路において、
    前記拡張部のうち前記アンチパッド領域との境界となる端縁は、前記高周波信号線路の伸延方向と直交する直交方向に沿って、平面視略直線状に形成されていることを特徴とする高周波伝送線路。
  3. 請求項1または請求項2に記載の高周波伝送線路において、
    前記拡張部のうち前記アンチパッド領域との境界となる端縁は、前記高周波信号ビアに向けて凸となる凸形状に形成されていることを特徴とする高周波伝送線路。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか1つに記載の高周波伝送線路において、
    前記高周波信号線路は、マイクロストリップ線路、または、グランデッドコプレーナ線路からなることを特徴とする高周波伝送線路。
JP2013181957A 2013-09-03 2013-09-03 高周波伝送線路 Active JP6013297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181957A JP6013297B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 高周波伝送線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181957A JP6013297B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 高周波伝送線路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050679A true JP2015050679A (ja) 2015-03-16
JP6013297B2 JP6013297B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=52700329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013181957A Active JP6013297B2 (ja) 2013-09-03 2013-09-03 高周波伝送線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6013297B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181543A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 日本電信電話株式会社 高周波伝送線路および光回路
CN106257967A (zh) * 2015-06-19 2016-12-28 星电株式会社 多层印刷布线板以及多层印刷布线板和连接器的连接结构
JP2018137382A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 京セラ株式会社 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置
WO2019098311A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社村田製作所 伝送線路及びアンテナモジュール
JP2019129209A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 京セラ株式会社 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585104A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Converter for strip line-coaxial line
JPS6388902A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Matsushita Electric Works Ltd ストリツプライン給電装置
JPH0685512A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp 伝送線路変換装置
JPH0697709A (ja) * 1991-12-05 1994-04-08 Fujitsu Ltd マイクロ波回路の垂直端子構造
JP2003204209A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Kyocera Corp 高周波用配線基板
WO2009108620A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Endwave Corporation Coaxial-to-microstrip transitions and manufacturing methods
JP2011004355A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc コプレーナ線路と同軸線路の接続構造およびそれを備えた高周波用パッケージ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5585104A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Converter for strip line-coaxial line
JPS6388902A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Matsushita Electric Works Ltd ストリツプライン給電装置
JPH0697709A (ja) * 1991-12-05 1994-04-08 Fujitsu Ltd マイクロ波回路の垂直端子構造
JPH0685512A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp 伝送線路変換装置
JP2003204209A (ja) * 2002-01-07 2003-07-18 Kyocera Corp 高周波用配線基板
WO2009108620A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-03 Endwave Corporation Coaxial-to-microstrip transitions and manufacturing methods
JP2011004355A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc コプレーナ線路と同軸線路の接続構造およびそれを備えた高周波用パッケージ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016181543A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 日本電信電話株式会社 高周波伝送線路および光回路
CN106257967A (zh) * 2015-06-19 2016-12-28 星电株式会社 多层印刷布线板以及多层印刷布线板和连接器的连接结构
KR20160149999A (ko) * 2015-06-19 2016-12-28 호시덴 가부시기가이샤 다층프린트 배선판 및 다층프린트 배선판과 커넥터와의 접속구조
JP2017011046A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 ホシデン株式会社 多層プリント配線板及び多層プリント配線板とコネクタとの接続構造
US10548220B2 (en) 2015-06-19 2020-01-28 Hosiden Corporation Multilayer printed wiring board, and connection structure of multilayer printed wiring board and connector
CN106257967B (zh) * 2015-06-19 2020-07-03 星电株式会社 多层印刷布线板以及多层印刷布线板和连接器的连接结构
KR102537254B1 (ko) * 2015-06-19 2023-05-26 호시덴 가부시기가이샤 다층프린트 배선판 및 다층프린트 배선판과 커넥터와의 접속구조
JP2018137382A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 京セラ株式会社 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置
WO2019098311A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 株式会社村田製作所 伝送線路及びアンテナモジュール
JPWO2019098311A1 (ja) * 2017-11-16 2020-11-19 株式会社村田製作所 伝送線路及びアンテナモジュール
US11271278B2 (en) 2017-11-16 2022-03-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transmission line and antenna module
JP2019129209A (ja) * 2018-01-24 2019-08-01 京セラ株式会社 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6013297B2 (ja) 2016-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013298B2 (ja) 高周波伝送線路
JP5194440B2 (ja) プリント配線基板
JP6013297B2 (ja) 高周波伝送線路
JP2000507427A (ja) 双方向性、非中実の、インピーダンスが制御された基準平面
EP3062340B1 (en) Transit card and electronic component
CN103120038A (zh) 结构体和配线基板
TW201503482A (zh) 電子電路及電子機器
JP5922604B2 (ja) 多層配線基板
JP2013074256A (ja) 多層配線基板及びその多層配線基板に実装された高周波回路
JP6013296B2 (ja) 高周波伝送線路
JP6211835B2 (ja) 高周波伝送線路
JP5519328B2 (ja) 高周波用伝送線路基板
JP5353042B2 (ja) プリント配線基板
JP6742942B2 (ja) 基板集積導波管
JP6013280B2 (ja) 高周波伝送線路
JP5964785B2 (ja) 高周波伝送線路
JP2011217278A (ja) 信号伝送路
CN110933835B (zh) 印刷电路板
US9526165B2 (en) Multilayer circuit substrate
JP5152307B2 (ja) 交差回路及びそれを用いた180度ハイブリッド回路
JP2012039449A (ja) 高周波回路
JP2017050429A (ja) 信号配線基板
JP6346373B2 (ja) 電子機器
JP6443718B2 (ja) アンテナ装置
WO2023042466A1 (ja) 導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150