JP2555204Y2 - 誘電体共振器 - Google Patents
誘電体共振器Info
- Publication number
- JP2555204Y2 JP2555204Y2 JP10389991U JP10389991U JP2555204Y2 JP 2555204 Y2 JP2555204 Y2 JP 2555204Y2 JP 10389991 U JP10389991 U JP 10389991U JP 10389991 U JP10389991 U JP 10389991U JP 2555204 Y2 JP2555204 Y2 JP 2555204Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric
- conductor
- open end
- dielectric resonator
- electrode substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は付加容量を設けることが
できて共振周波数が安定し、耐衝撃性に優れた短小の誘
電体共振器に関する。
できて共振周波数が安定し、耐衝撃性に優れた短小の誘
電体共振器に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車電話等の高周波移動体無線通信機
の発振器、フィルタとして用いられる誘電体共振器は、
図3(A)のように比誘電率Εrの誘電体共振素子1の
中心にλ/4長に沿う貫通孔を穿って、その内壁に内導
体を設け、開放端面1−1を除く全外表面に導電体1−
2を施し、図3(B)のようなコンデンサC0とインダ
クタL0とを並列共振するTEMモードの等価回路で用
いられる。
の発振器、フィルタとして用いられる誘電体共振器は、
図3(A)のように比誘電率Εrの誘電体共振素子1の
中心にλ/4長に沿う貫通孔を穿って、その内壁に内導
体を設け、開放端面1−1を除く全外表面に導電体1−
2を施し、図3(B)のようなコンデンサC0とインダ
クタL0とを並列共振するTEMモードの等価回路で用
いられる。
【0003】
【従来技術の課題】ところで、この共振器をTEMモー
ドで使用する時、その外形寸法を減縮して更に小型化を
計ろうとすると、その共振周波数の波長のλ/4以下に
抑えることが難しいだけでなく、共振特性が温度特性に
左右されるため、共振周波数に安定性を欠き、中間の温
度係数を得ようとすれば誘電体材料自体を選択し直す
か、新規に開発を余儀なくされる等の難点がある。
ドで使用する時、その外形寸法を減縮して更に小型化を
計ろうとすると、その共振周波数の波長のλ/4以下に
抑えることが難しいだけでなく、共振特性が温度特性に
左右されるため、共振周波数に安定性を欠き、中間の温
度係数を得ようとすれば誘電体材料自体を選択し直す
か、新規に開発を余儀なくされる等の難点がある。
【0004】他方、温度係数を限りなく±0に収斂させ
るために、単一の比誘電率を有し且つ正、負の温度係数
が対象な誘電体材料を一対に組立てた構成が提案されて
いるが、これも比誘電率並びに温度係数の絶対値が正、
負で整合する誘電体材料を揃えること自体、甚だ難しく
共振器全体の寸法を縮小することを阻む結果を招来す
る。
るために、単一の比誘電率を有し且つ正、負の温度係数
が対象な誘電体材料を一対に組立てた構成が提案されて
いるが、これも比誘電率並びに温度係数の絶対値が正、
負で整合する誘電体材料を揃えること自体、甚だ難しく
共振器全体の寸法を縮小することを阻む結果を招来す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は立方状誘電体共
振素子(1)の中心に穿った貫通孔に内導体が設けられ
当該内導体からフランジピン(5)が導出され、前記フ
ランジピン(5)の導出部周りの誘電体を環状に残して
全体を導電体(1−2)で覆われ、前記誘電体を環状に
残した開放端面(1−1)を接地する誘電体共振器にお
いて、前記開放端面(1−1)下に絶縁薄体(2−1、
2−2)により挟合され前記フランジピン(5)を貫通
させる孔(6−1、6−2、6−3)が形成された誘電
体薄体(3)と、上面に前記開放端面(1−1)に一致
する領域をもつ第1の導電体(4−1)を敷設するとと
もに電極となる細幅の導電体(4−2)を設け且つ下面
全域に第2の導電体(4−3)を敷設する誘電体電極基
板(4)とが順次重積挟合され、前記フランジピン
(5)の先端が誘電体電極基板(4)の第1の導電体
(4−1)と導電結合し前記第2の導電体(4−3)を
接地するようにしたことを特徴とする。
振素子(1)の中心に穿った貫通孔に内導体が設けられ
当該内導体からフランジピン(5)が導出され、前記フ
ランジピン(5)の導出部周りの誘電体を環状に残して
全体を導電体(1−2)で覆われ、前記誘電体を環状に
残した開放端面(1−1)を接地する誘電体共振器にお
いて、前記開放端面(1−1)下に絶縁薄体(2−1、
2−2)により挟合され前記フランジピン(5)を貫通
させる孔(6−1、6−2、6−3)が形成された誘電
体薄体(3)と、上面に前記開放端面(1−1)に一致
する領域をもつ第1の導電体(4−1)を敷設するとと
もに電極となる細幅の導電体(4−2)を設け且つ下面
全域に第2の導電体(4−3)を敷設する誘電体電極基
板(4)とが順次重積挟合され、前記フランジピン
(5)の先端が誘電体電極基板(4)の第1の導電体
(4−1)と導電結合し前記第2の導電体(4−3)を
接地するようにしたことを特徴とする。
【作用】誘電体共振素子固有の静電容量C0及びインダ
クタンス(誘電容量と称する)L0と並列に、誘電体共
振素子の開放端面の導電体と誘電体電極基板の上面に敷
設した第1の導電体とによるC1と、上記誘電体電極基
板の第1の誘電体と第2の誘電体とによるC2とを、付
加容量として並列に挿入した構成とし、共振周波数は1
/2π{L0(CO+C1+C2)}に下がるので共振
器長を大幅に縮小できる。上記C1の温度係数を変える
には誘電体共振素子の開放端面の導電体と上記誘電体電
極基板の第1の導電体とに挟合される誘電体材料即ち誘
電体薄板を変更する。上記C2の温度係数を変えるには
誘電体電極基板自体を材料の違ったものとする。
クタンス(誘電容量と称する)L0と並列に、誘電体共
振素子の開放端面の導電体と誘電体電極基板の上面に敷
設した第1の導電体とによるC1と、上記誘電体電極基
板の第1の誘電体と第2の誘電体とによるC2とを、付
加容量として並列に挿入した構成とし、共振周波数は1
/2π{L0(CO+C1+C2)}に下がるので共振
器長を大幅に縮小できる。上記C1の温度係数を変える
には誘電体共振素子の開放端面の導電体と上記誘電体電
極基板の第1の導電体とに挟合される誘電体材料即ち誘
電体薄板を変更する。上記C2の温度係数を変えるには
誘電体電極基板自体を材料の違ったものとする。
【0006】
【実施例】以下、図1により本考案にかかる誘電体共振
器についてその構成を説明する。先ず1は立方(円筒、
多角柱でもよい)の誘電体材料によりブロック状とした
その外表面に導電体1−2を施し、λ/4長方向に沿う
中心の貫通孔に導電的に結合するフランジピン5を備え
る誘電体共振素子である。開放端面1−1は上記貫通孔
の周囲の誘電体を環状に残して導電体1−2により包被
されている。3は誘電体薄板で、合成樹脂等による絶縁
薄体2−1、2−2により挟合される。6−1、6−
2、6−3は挟合された誘電体薄板3と上下の絶縁薄板
2−1、2−2の貫通孔でフランジピン5が挿入され
る。4は上面に上記開放端面1−1の領域に相当する第
1の導電体4−1を敷設し、下面全域に第2の導電体4
−3を敷設した誘電体電極基板である。4−2は上記第
1の導電体から誘電体電極基板の端縁に向かって伸びる
細幅の導電体で、入、出力端子(電極)として機能する
ものである。上記の各部構成部材を順次重積しフランジ
ピン5を第1の導電体4−1に導電結合する。機器への
組み込みは、全体を組立金枠(図示せず)に締結(この
とき開放端面1−1と第2の導電体4−3とをそれぞれ
金属金枠に接地する)して完成する。
器についてその構成を説明する。先ず1は立方(円筒、
多角柱でもよい)の誘電体材料によりブロック状とした
その外表面に導電体1−2を施し、λ/4長方向に沿う
中心の貫通孔に導電的に結合するフランジピン5を備え
る誘電体共振素子である。開放端面1−1は上記貫通孔
の周囲の誘電体を環状に残して導電体1−2により包被
されている。3は誘電体薄板で、合成樹脂等による絶縁
薄体2−1、2−2により挟合される。6−1、6−
2、6−3は挟合された誘電体薄板3と上下の絶縁薄板
2−1、2−2の貫通孔でフランジピン5が挿入され
る。4は上面に上記開放端面1−1の領域に相当する第
1の導電体4−1を敷設し、下面全域に第2の導電体4
−3を敷設した誘電体電極基板である。4−2は上記第
1の導電体から誘電体電極基板の端縁に向かって伸びる
細幅の導電体で、入、出力端子(電極)として機能する
ものである。上記の各部構成部材を順次重積しフランジ
ピン5を第1の導電体4−1に導電結合する。機器への
組み込みは、全体を組立金枠(図示せず)に締結(この
とき開放端面1−1と第2の導電体4−3とをそれぞれ
金属金枠に接地する)して完成する。
【0007】かかる構成によって作動する共振器は、図
2に示す等価回路のようになり、C0及びL0は誘電体
共振素子の静電容量及び誘電容量、C1は上記誘電体共
振素子の開放端面の導電体1−2と誘電体電極基板4の
第1の導電体4−1との間で形成され、C2は誘電体電
極基板の第1の導電体と第2の導電体との間で形成され
る。従って上記C1は誘電体薄板の温度係数を、又上記
C2は誘電体電極基板の温度係数を夫々変更し、C1<
C0<C2の如く選ぶことによって温度係数の変化を僅
少に抑えることができ、付加静電容量C1とC2の比率
を選ぶことで任意の温度係数を設定することができる。
2に示す等価回路のようになり、C0及びL0は誘電体
共振素子の静電容量及び誘電容量、C1は上記誘電体共
振素子の開放端面の導電体1−2と誘電体電極基板4の
第1の導電体4−1との間で形成され、C2は誘電体電
極基板の第1の導電体と第2の導電体との間で形成され
る。従って上記C1は誘電体薄板の温度係数を、又上記
C2は誘電体電極基板の温度係数を夫々変更し、C1<
C0<C2の如く選ぶことによって温度係数の変化を僅
少に抑えることができ、付加静電容量C1とC2の比率
を選ぶことで任意の温度係数を設定することができる。
【0008】
【考案の効果】本考案によれば誘電体共振素子に固有の
静電容量並びに誘電容量に対し、誘電体共振素子の端面
に絶縁薄体により挟合した誘電体薄板と、その下面に重
合される誘電体電極基板とによって、付加容量を任意に
且つ温度係数を選択することができるようにしたので、
比誘電率及び温度係数の整合した材料を一々選択する必
要はなく、共振周波数を共振器長のλ/4以下に短縮し
得るとともに、重積体間に介挿する絶縁薄板によって外
部からの機械的衝撃又は振動に対してダンピング作用を
果たすので、各構成要素がずれたり、損壊することが防
止できる等、実用上の効果は大きい。
静電容量並びに誘電容量に対し、誘電体共振素子の端面
に絶縁薄体により挟合した誘電体薄板と、その下面に重
合される誘電体電極基板とによって、付加容量を任意に
且つ温度係数を選択することができるようにしたので、
比誘電率及び温度係数の整合した材料を一々選択する必
要はなく、共振周波数を共振器長のλ/4以下に短縮し
得るとともに、重積体間に介挿する絶縁薄板によって外
部からの機械的衝撃又は振動に対してダンピング作用を
果たすので、各構成要素がずれたり、損壊することが防
止できる等、実用上の効果は大きい。
【図1】本考案誘電体共振器の各構成要素に分解した斜
視外観図。
視外観図。
【図2】図1の電気的等価回路図。
【図3】従来の誘電体共振器の外観斜視図(A)、及び
電気的等価回路図(B)。
電気的等価回路図(B)。
1 誘電体共振器 1−1 開放端面 1−2、4−2 導電体 2−1、2−2 絶縁薄体 3 誘電体薄板 4 誘電体電極基板 4−1 第1の導電体 4−3 第2の導電体 5 フランジピン
Claims (1)
- 【請求項1】立方状誘電体共振素子(1)が中心に穿っ
た貫通孔に内導体を設けられ、前記内導体からフランジ
ピン(5)が導出され、前記フランジピン(5)の導出
部周りの誘電体を環状に残して全体を導電体(1−2)
で覆われ、前記誘電体を環状に残した開放端面(1−
1)を接地する誘電体共振器において、前記開放端面
(1−1)下に絶縁薄体(2−1、2−2)により挟合
され前記フランジピン(5)を貫通させる孔(6−1、
6−2、6−3)が形成された誘電体薄体(3)と、上
面に前記開放端面(1−1)に一致する領域をもつ第1
の導電体(4−1)を敷設するとともに電極となる細幅
の導電体(4−2)を設け且つ下面全域に第2の導電体
(4−3)を敷設する誘電体電極基板(4)とが順次重
積挟合され、前記フランジピン(5)の先端が誘電体電
極基板(4)の第1の導電体(4−1)と導電結合し前
記第2の導電体(4−3)を接地するようにしたことを
特徴とする誘電体共振器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10389991U JP2555204Y2 (ja) | 1991-12-17 | 1991-12-17 | 誘電体共振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10389991U JP2555204Y2 (ja) | 1991-12-17 | 1991-12-17 | 誘電体共振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0553306U JPH0553306U (ja) | 1993-07-13 |
JP2555204Y2 true JP2555204Y2 (ja) | 1997-11-19 |
Family
ID=14366273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10389991U Expired - Fee Related JP2555204Y2 (ja) | 1991-12-17 | 1991-12-17 | 誘電体共振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2555204Y2 (ja) |
-
1991
- 1991-12-17 JP JP10389991U patent/JP2555204Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0553306U (ja) | 1993-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4336510A (en) | Oscillator with a feedback circuit employing a pre-polarized ceramic piezoelectric oscillating unit | |
JPH0369202B2 (ja) | ||
JP2555204Y2 (ja) | 誘電体共振器 | |
JPH0521429U (ja) | 積層コンデンサ | |
JPH03254201A (ja) | 誘電体帯域阻止フィルタ | |
JPH0779104A (ja) | 誘電体共振器 | |
KR960006461B1 (ko) | 유전체 필터 | |
JPH04242301A (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPH05175708A (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPS63961B2 (ja) | ||
JPH06276005A (ja) | フィルタ装置 | |
JPS6110324Y2 (ja) | ||
JPH0648963Y2 (ja) | 誘電体フィルタ | |
JPH0794909A (ja) | 誘電体共振器 | |
JPH0546324Y2 (ja) | ||
JPH03154404A (ja) | 高周波用共振器 | |
JPH0526817Y2 (ja) | ||
JPH07202514A (ja) | 誘電体共振器装置 | |
JPH01123501A (ja) | 誘電体共振器 | |
JPH07183705A (ja) | 誘電体フィルタ | |
JP2571291Y2 (ja) | 誘電体共振器 | |
JPH11239012A (ja) | 共振回路および発振回路 | |
JPS6122324Y2 (ja) | ||
JPH06334411A (ja) | 同軸型誘電体共振器 | |
JPH07283624A (ja) | 共振器、それを用いた誘電体フィルタ及び発振器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |