JP2553212Y2 - 工業化住宅の屋根防水構造 - Google Patents

工業化住宅の屋根防水構造

Info

Publication number
JP2553212Y2
JP2553212Y2 JP1990088279U JP8827990U JP2553212Y2 JP 2553212 Y2 JP2553212 Y2 JP 2553212Y2 JP 1990088279 U JP1990088279 U JP 1990088279U JP 8827990 U JP8827990 U JP 8827990U JP 2553212 Y2 JP2553212 Y2 JP 2553212Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
units
unit
finishing material
gutter member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990088279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445829U (ja
Inventor
一広 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP1990088279U priority Critical patent/JP2553212Y2/ja
Publication of JPH0445829U publication Critical patent/JPH0445829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553212Y2 publication Critical patent/JP2553212Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ユニット工法で建てられる工業化住宅の屋
根の防水構造に関する。
〔背景技術〕
ユニット工法で建てられる工業化住宅、すなわち、予
め工場で生産された複数の住宅ユニットを建設現場で組
合せることにより建てられる工業化住宅では、屋根も、
工場で予め生産された複数の屋根ユニットを建設現場で
並設することにより出来上がる。このユニット工法によ
る工業化住宅は、できるだけ多くの作業を工場で終了
し、建設現場での作業を少なくすることにより、工期の
短縮、コストの低減を図ることを目的としているため、
屋根ユニットを工場で生産する場合に屋根仕上材の取付
作業も予め工場で行ってしまい、これを建設現場に運ぶ
ことが望まれる。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、このように屋根仕上材取付作業を工場で終了
した複数の屋根ユニットを建設現場で並設して工業化住
宅の屋根を作るようにしても、それぞれの屋根ユニット
の屋根仕上材の相互の継ぎ目部分に関する防水作業は建
設現場作業として行わなければならず、このため、この
作業を行うための作業者および期間が必要となり、この
点に関する改善が必要となっていた。
本考案の目的は、建設現場において複数の屋根ユニッ
トを並設すると屋根仕上材相互の継ぎ目部分の防水が自
動的にでき上がり、建設現場作業の省略を達成できる工
業化住宅の屋根防水構造を提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案に係る工業化住宅の屋根防水構造は、工場で屋
根仕上材を取り付けて生産された複数の屋根ユニットを
建設現場で並設することにより屋根ができる工業化住宅
であって、隣接する2個の屋根ユニットのうちの一方の
屋根ユニットに、この一方の屋根ユニットの前記屋根仕
上材の下側において屋根勾配方向に延びる長さを有しか
つ幅方向両端に立上部を備えた樋部材を設けるととも
に、この樋部材の他方の屋根ユニット側端部を前記一方
の屋根ユニットの前記屋根仕上材から突出させ、屋根ユ
ニット並設時に接続状態となる前記一方の屋根ユニット
の前記屋根仕上材と前記他方の屋根ユニットの前記屋根
仕上材との継ぎ目部分を前記樋部材の幅内に位置させ、
かつ、前記2個の屋根ユニットのうちの少なくとも1個
の屋根ユニットに、これらの屋根ユニットの並設時に前
記樋部材よりも下側に張られる屋根下地材の継ぎ目部分
を防水シールするシール部材を設けたことを特徴とする
ものである。
〔作用〕
建設現場において隣接する2個の住宅ユニットの並設
作業を行うと、これらの住宅ユニットの屋根仕上材相互
の継ぎ目部分は樋部材の幅内に位置するため、この継ぎ
目部分から屋根内に滴下する雨水は樋部材に落ち、そし
て樋部材に沿って流れて建物外に排出される。
また、2個の屋根ユニットが並設されると、これらの
屋根ユニットは樋部材よりも下側でシール部材による防
水シール構造によって接続されるため、樋部材を流れる
雨水が多く、このために雨水が樋部材からオーバーフロ
ーしても、雨水が屋根ユニットより下に落ちるのをシー
ル部材によって防止でき、このため、樋部材とシール部
材とによる二重の防水構造を屋根に設けることができ
る。さらに、シール部材は2個の屋根ユニットのうちの
少なくとも1個の屋根ユニットに予め設けられるもので
あるため、建設現場でこれらの屋根ユニットの並設作業
を行うと、自ずとこれらの屋根ユニット間を防水シール
できる。
〔実施例〕
以下に本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明す
る。第1図は本実施例に係る屋根防水構造が適用された
工業化住宅1の平面図で、第2図はその正面図であり、
この工業化住宅1はペイントハウス2およごバルコニー
3を備えている。
工業化住宅1は工場で壁材等が取り付けられて生産さ
れた複数の箱型住宅ユニット4を建設現場で組み合わせ
ることにより建てられ、その屋根5も工場で生産された
複数の三角状屋根ユニット6を建設現場で並設すること
により作られ、これらの屋根ユニット6には工場で予め
屋根仕上材が取り付けられている。本実施例では屋根ユ
ニット6は合計6個6A〜6Fある。
以下に屋根ユニット6Aと屋根ユニット6Bとの間の防水
構造について説明するが、他の屋根ユニット間の防水構
造も同じである。
第3図は屋根ユニット6A,6Bの要部の断面図を示す。
屋根ユニット6Aの骨組みは柱7、梁8で構成され、梁8
の上面に屋根下地材9,10が取付けられ、さらにその上に
屋根仕上材11,12が取付けられる。屋根ユニット6Bの骨
組も柱13、梁14で構成され、梁14の上面に屋根下地材1
5,16が取付けられ、さらにその上に屋根仕上材17,18が
取付けられる。屋根下地材9,10および15,16は端部が梁
8,14の外側面まで達する長さを有し、また屋根仕上材17
も端部が梁14の外側面まで達する長さを有するが、屋根
仕上材11は端部が梁8の外側面まで達する長さとなって
おらず、これにより屋根下地材10の屋根ユニット6B側端
部近傍の上面に樋部材配置空間19が設けられる。
この空間19に樋部材20を屋根下地材10に接着等で固定
して配置する。この樋部材20は例えば金属製で、これ以
外にゴム製、プラスチック製であってもよい。樋部材20
は、第5図の通り、屋根勾配方向即ち屋根5の棟と軒を
つなぐ方向に延びる長さを有し、かつ、第3図の通り、
幅方向即ち屋根ユニット6A,6Bの並設方向の両端に立上
部20A,20Bを備えている。また、樋部材20の底部には幅
方向に平行な複数の細溝20Cが形成され、これらの細溝2
0Cは雨水を横流れせずに樋部材20に沿って流下させるた
めのものである。
屋根ユニット6Bの屋根仕上材18の屋根ユニット6A側端
部18Aは屋根下地材15,16、屋根仕上材17の各端部を越え
て屋根ユニット6Aの方向に延び、これに対して屋根ユニ
ット6Aの屋根仕上材12の屋根ユニット6B側端部12Aは、
屋根仕上材11の端部を越えるが屋根下地材9,10の端部ま
では達せず、屋根仕上材12の端部12Aは樋部材20の幅方
向途中まで延びる。屋根ユニット6Aの樋部材20よりも下
側の屋根下地材9,10の端部にはゴム等の弾性材料による
シール部材21が取付けられ、これらの屋根下地材9,10と
同じ高さになっている屋根ユニット6Bの屋根下地材15,1
6の端部にも同様なシール部材22が取付けられる。
以上の屋根ユニット6A,6Bは工場で生産され、そして
建設現場に運ばれる。このときの屋根仕上材12,18の端
部12A,18Aの位置が前述の通りとなっているため、屋根
仕上材12の下側に配置された樋部材20の屋根ユニット6B
側端部は屋根仕上材12の端部12Aから突出している。
建設現場では屋根ユニット6Aをクレーンで吊り下げて
建物の所定位置に固定配置したのち、屋根ユニット6Bを
クレーンで吊り下げて屋根ユニット6Aの近くまで移動さ
せ、さらに第3図の矢印の示す通り屋根ユニット6Bを徐
々に水平移動させる。これにより第4図に示されている
通り、シール部材21,22を当接させて圧縮変形させ、屋
根ユニット6Aの屋根仕上材12の端部12Aと屋根ユニット6
Bの屋根仕上材18の端部18Aとが接続状態になったのち、
屋根ユニット6Bを建物の所定位置に固定配置する。この
時には樋部材20の上方全部は屋根仕上材12,18によって
覆われており、屋根仕上材12,18の継ぎ目部分23は樋部
材20の幅内に位置している。
このため、雨天時に屋根仕上材12,18上を流れて継ぎ
目部分23から滴下する雨水は樋部材20に落ち、そして樋
部材20に沿って流れることなり、この後、図示しない樋
により建物外に排出される。
樋部材20を流れる雨水が多く、このため樋部材20の幅
方向両端の立上部20A,20Bから雨水がオーバーフローし
ても、オーバーフローした雨水は圧縮変形されているシ
ール部材21,22によって住宅ユニット6A,6Bの間に流れ落
ちることがなく、このため本実施例では樋部材20とシー
ル部材21,22とにより二重の防水構造となっている。
なお、樋部材20の立上部20A,20Bは屋根仕上材12,18の
下面に接触させてもよく、また、接触させなくてもよい
が、立上部20A,20Bの先端に屋根仕上材12,18の下面と接
触して防水シールするシール部材を設ければ防水性は一
層向上する。
以上説明した本実施例では屋根仕上材12,18の継ぎ目
部分23は平面形状が直線であったが、本考案に係る防水
構造は継ぎ目部分が平面形状凹凸となつている場合にも
適用でき、さらに第1図、第2図に示した形状以外の工
業化住宅にももちろん適用できる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、建設現場において複数の屋根ユニッ
トを並設する作業を行うと、樋部材によりこれらの屋根
ユニットの屋根仕上材相互の継ぎ目部分の防水が自動的
にできることになり、継ぎ目部分の防水作業を建設現場
の作業として行う必要がなくなるため、危険な屋根作業
の省略、作業者の削減、工期の短縮を実現できるように
なり、ユニット工法による工業化住宅の利点を増大でき
る。
また、本考案によれば、樋部材と、この樋部材よりも
下側のシール部材とにより、屋根の防水構造を二重にで
き、かつ、このシール部材は隣接する2個の屋根ユニッ
トのうちの少なくとも1個の屋根ユニットに予め設けら
れるため、これらの屋根ユニット間の防水構造を建設現
場で屋根ユニット並設作業を行うだけで簡単に達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例が適用される工業化住宅の平
面図、第2図は同正面図、第3図は屋根ユニットの要部
を示す正断面図、第4図は屋根ユニットの並設作業終了
後を示す第3図と同様の図、第5図は第4図の状態にお
ける屋根ユニットの平面図である。 1…工業化住宅、6,6A〜6F…屋根ユニット、7,13…柱、
8,14…梁、9,10,15,16…屋根下地材、11,12,17,18…屋
根仕上材、20…樋部材、20A,20B…立上部、21,22…シー
ル部材、23…継ぎ目。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】工場で屋根仕上材を取り付けて生産された
    複数の屋根ユニットを建設現場で並設することにより屋
    根ができる工業化住宅であって、隣接する2個の屋根ユ
    ニットのうちの一方の屋根ユニットに、この一方の屋根
    ユニットの前記屋根仕上材の下側において屋根勾配方向
    に延びる長さを有しかつ幅方向両端に立上部を備えた樋
    部材を設けるとともに、この樋部材の他方の屋根ユニッ
    ト側端部を前記一方の屋根ユニットの前記屋根仕上材か
    ら突出させ、屋根ユニット並設時に接続状態となる前記
    一方の屋根ユニットの前記屋根仕上材と前記他方の屋根
    ユニットの前記屋根仕上材との継ぎ目部分を前記樋部材
    の幅内に位置させ、かつ、前記2個の屋根ユニットのう
    ちの少なくとも1個の屋根ユニットに、これらの屋根ユ
    ニットの並設時に前記樋部材よりも下側に張られる屋根
    下地材の継ぎ目部分を防水シールするシール部材を設け
    たことを特徴とする工業化住宅の屋根防水構造。
JP1990088279U 1990-08-22 1990-08-22 工業化住宅の屋根防水構造 Expired - Lifetime JP2553212Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990088279U JP2553212Y2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 工業化住宅の屋根防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990088279U JP2553212Y2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 工業化住宅の屋根防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0445829U JPH0445829U (ja) 1992-04-17
JP2553212Y2 true JP2553212Y2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=31821385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990088279U Expired - Lifetime JP2553212Y2 (ja) 1990-08-22 1990-08-22 工業化住宅の屋根防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553212Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5051407U (ja) * 1974-03-15 1975-05-19
JPH049772Y2 (ja) * 1985-06-11 1992-03-11
JPH0714514Y2 (ja) * 1987-05-26 1995-04-10 松下電工株式会社 屋根パネルの接続部の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0445829U (ja) 1992-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553212Y2 (ja) 工業化住宅の屋根防水構造
JPS6351547A (ja) 外壁パネルのシ−ル構造
JPH0833060B2 (ja) 工業化住宅の防水構造
CN210032399U (zh) 一种雨篷侧板与上下板连接节点结构
CN209397881U (zh) 一种用于加装电梯井道的装配式一体化防风屋面装置
JP3095320B2 (ja) 上 屋
JP2564412Y2 (ja) 外壁目地の水切部材
JP2871740B2 (ja) 工業化住宅における屋根の施工方法
JPS6345463Y2 (ja)
JP2912872B2 (ja) 採光屋根
JP2705856B2 (ja) 屋根パネル間の防水シート連続構造
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JP2530564Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH037461Y2 (ja)
JP2617672B2 (ja) 屋根パネルおよびその施工方法
JPH0425443Y2 (ja)
JP2022137426A (ja) 建物の防水構造及び防水構造の施工方法
JPH0735954Y2 (ja) 屋根パネル
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JP2962545B2 (ja) 屋根ふき材、家屋、家屋の施工方法および屋根ふき材成型用の型
JPH0376962A (ja) ユニット屋根の接合方法と接合装置
JPH1162031A (ja) 屋根の防水構造
JPH07119504B2 (ja) 内樋式屋根ユニット
JPH02209537A (ja) パネル式構造物
JPH0531616B2 (ja)