JP2551950Y2 - 編 針 - Google Patents

編 針

Info

Publication number
JP2551950Y2
JP2551950Y2 JP1990073600U JP7360090U JP2551950Y2 JP 2551950 Y2 JP2551950 Y2 JP 2551950Y2 JP 1990073600 U JP1990073600 U JP 1990073600U JP 7360090 U JP7360090 U JP 7360090U JP 2551950 Y2 JP2551950 Y2 JP 2551950Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting needle
flexible wire
tapered
outer peripheral
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990073600U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0433682U (ja
Inventor
好海 松尾
Original Assignee
クロバー株式会社内
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロバー株式会社内 filed Critical クロバー株式会社内
Priority to JP1990073600U priority Critical patent/JP2551950Y2/ja
Publication of JPH0433682U publication Critical patent/JPH0433682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551950Y2 publication Critical patent/JP2551950Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本願考案は編針に関し、詳しくは輪針等の可撓性線材
を有する編針に関する。
【従来の技術】
可撓性線材を有する編針としては、第2図に示すよう
に、一対の編針本体の各基端部を一本の可撓性線材で連
結した輪針と称されるもの、あるいは、第3図に示すよ
うに、一本の編針本体の基端部に一本の可撓性線材を連
結し、かつこの線材の他端に編目逸脱防止用のストッパ
を取り付けたもの等が提供されている。 この種の編針においては、可撓性線材と編針本体との
間の連結部の強度を確保するため、編針本体を金属また
は合成樹脂で形成するのが一般的であったが、手触りお
よび使い心地等の観点から、近年、編針本体を竹あるい
は硬質の木で形成したものが提供されている。 ところが、上記編針本体を竹または木で形成すると、
材質の違いに起因して上記可撓性線材との間の接着性が
悪く、また上記編針本体の強度が低いため、可撓性線材
が連結される編針端部に応力が集中して破損しやすく、
反復使用に耐えられない。このため、通常、上記編針本
体と上記可撓性線材との間に、第4図に示すような硬質
の合成樹脂等で形成された補強体1が介挿され、連結構
造の強化が図られている。 第4図に示すように、上記補強体1は、上記編針本体
2に嵌入される軸部3と、上記編針本体2の基端部外周
面4に滑らかに連続する外周面5をもつ大径部6とを備
え、上記大径部6の端面7には、上記可撓性線材8を嵌
入固定するための軸孔9が形成されている。そして、編
針本体2の基端面10に形成された補強体連結孔11に上記
補強体1の軸部3を接着剤を介して嵌入する一方、上記
補強体1の上記軸孔9に接着剤を介して上記可撓性線材
8の端部を嵌入することにより、編針本体2に対して可
撓性線材8が連結される。
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記編針本体2、補強体1および可撓性線
材8は、編成中の編物に繰り返し挿脱されるため、その
外周表面には滑らかさが要求される。とくに、上記編針
本体2と補強体1との間の連結部、および上記補強体1
と可撓性線材8との間の連結部は、凹凸のない滑らかな
連続面にする必要がある。このため、上記編針本体2と
補強体1とは接着材を用いて連結後、外周を一体的に研
削等することにより、連結部外周が面一に加工される。
また、上記可撓性線材8の嵌入部8aの先端から所定距離
内側には、上記補強体1の端面7に当接し、外周部8bが
上記補強体1の外周面5に滑らかに連続する鍔12が形成
され、上記補強体1と可撓性線材8との外周が滑らかに
連続するように構成されている。 ところが、上記補強体1と可撓性線材8との間の上記
連結構造においては、上記可撓性線材8が軟質の樹脂か
ら形成されているために、上記鍔部12が変形しやすく、
曲げ応力あるいは引っ張り応力が作用すると、上記補強
体1と可撓性線材8との間の接着面が剥離して上記可撓
性線材8と補強体1との間に隙間が生じやすい。このた
め、編物に滑らかに挿脱することができなくなり、編作
業に支障が生じるのみならず、編糸を傷つけてしまうと
いった問題も発生する。 また、上記可撓性線材8の端部が、上記補強体1の軸
孔9に嵌入固定されているために、上記可撓性線材8に
曲げ応力が作用すると、上記軸孔9の外方端周縁に応力
が集中し、上記軸孔9の周縁に欠けが生じるといった問
題も発生する。 本願考案は、上述の事情のもとで考え出されたもので
あって、上記従来の問題を解決し、上記補強体と可撓性
線材との連結部に隙間等が発生することなく、また、上
記補強体の端部周縁に欠け等の生じる恐れのない、編針
を提供することをその課題とする。
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本願考案では、次の技術
的手段を講じるている。 すなわち、本願考案は、竹製または木製の編針本体の
基端面に、合成樹脂製の補強体を介して、軟質合成樹脂
製の可撓性線材を連結してなる編針であって、 上記編針本体の基端面には、軸方向に延びる補強体連
結孔が設けられており、 上記補強体は、この補強体が上記編針本体に連結され
るように上記補強体連結孔に嵌入する軸部と、上記編針
本体の外周面に面一に連続する外周面をもつ大径部と、
この大径部を挟んで上記軸部の反対側へ軸方向に突出
し、かつ先端に向かってテーパ状に縮径するテーパ軸部
とを備えており、 上記可撓性線材の端部には、上記補強体の大径部の外
周面に滑らかに連続する紡錘状ないしテーパ状の外周面
と、上記テーパ軸部に対応した内径を有する弾性拡径可
能なテーパ状連結孔とが設けられており、かつ、 上記可撓性線材は、上記テーパ状連結孔が上記補強体
のテーパ軸部に套嵌するとともに、上記テーパ軸部外周
および上記テーパ状連結孔内周に形成した凹凸嵌合手段
が相互に嵌合することにより、上記補強体に連結されて
いることを特徴としている。
【考案の作用および効果】
本願考案に係る可撓性線材は、その端部に形成された
テーパ状連結孔を、上記補強体の一端部に形成されたテ
ーパ軸部に套嵌することにより、補強体に対して連結さ
れる。 可撓性線材と補強体とが上記テーパ状連結孔を補強体
のテーパ軸部に套嵌することにより連結されるため、上
記可撓性線材が繰り返し屈曲されても、補強体の端部に
応力が集中することがなく、従来例のように補強体の端
部に欠損が生じるといったことはなくなる。 また、上記可撓性線材の端部には、上記補強体の大径
部の外周面に滑らかに連続させられる紡錘状ないしテー
パ状の外周面を備えており、上記可撓性線材と補強体と
の連結部を滑らかな連続面とすることが可能となる。 しかも、本願考案においては、上記補強体のテーパ軸
部外周と可撓性線材の上記テーパ状連結孔内周に凹凸嵌
合手段が形成されており、この凹凸嵌合手段によって、
上記補強体と可撓性線材とが連結されるように構成され
ている。 すなわち、上記テーパ軸部にテーパ状連結孔を套嵌す
る過程において、上記テーパ状連結孔が、上記テーパ軸
部外周によって弾性拡径させられ、上記補強体の大径部
外周面と上記可撓性線材の外周面が連続する位置におい
て、上記凹凸嵌合手段が所定の弾力をもって嵌合する。
このため、補強体と可撓性線材とを接着剤を介して接合
する必要がなくなり、製造工程を削減することができ、
製造コストを低減させることも可能となる。 さらに、上記凹凸嵌合手段が所定の弾力をもって嵌合
しているため、軟質合成樹脂で形成された上記可撓性線
材が繰り返し屈曲されても、上記補強体の外周面と上記
可撓性線材端部の外周面との接合部に隙間が形成されに
くく、上記編針の外周表面が滑らかに維持される。 上述したように、本願考案においては、上記編針本体
と補強体との間、および、上記補強体と可撓性線材との
間に隙間を生じさせることなく確実に連結することがで
き、編針外周表面を滑らかな連続面とすることができ
る。
【実施例の説明】
以下、本願考案の実施例を第1図ないし第3図に基づ
いて具体的に説明する。 本願考案が適用される編針は、第2図に示すように、
一対の編針本体13の各基端部14を一本の可撓性線材15で
連結して構成される輪針16、あるいは第3図に示すよう
に、一本の編針本体13の基端部14に一本の可撓性線材15
を連結するとともに、この可撓性線材15の他端に、編目
逸脱防止用のストッパ17を取り付けて構成されるような
編針18がある。上記編針本体13と可撓性線材15とは、後
述する合成樹脂で形成された補強体19を介してそれぞれ
連結されている。 編針本体13は、第1図に示すように、竹または硬質の
木材で形成された棒状をしており、外径がテーパ状に縮
径されて先端の球状面20に連続する先端部21と、上記先
端部21に連続し一定の外径を有する中間部22と、上記中
間部22から外径寸法がその基端に向けて漸次減じられ、
紡錘状ないしテーパ状の外周面23を有する基端部14とを
備える。また、その基端面24には、軸方向に所定の内径
および深さを有する補強体連結孔25が形成されるととも
に、上記基端面24の周縁には、環状の衝合面26が形成さ
れている。 上記補強体19は、硬質の合成樹脂(たとえばポリアセ
タール樹脂等)から一体形成され、上記編針本体13の補
強体連結孔25に対応する外径および長さを有する軸部27
と、上記編針本体13の基端部外周面23に面一に連続させ
られる外周面28をもつ大径部29と、上記大径部29を挟ん
で反対側において段落ちして軸方向に突出し、端部に向
かってテーパ状に縮径させられたテーパ軸部30とを備え
る。上記大径部29の外周面28は、本実施例においては、
上記編針本体13の基端部外周面23に対応して紡錘状ない
しテーパ状に形成され、上記編針本体13の上記外周面23
に滑らかに連続するように形成されている。上記テーパ
軸部30の基端側外周には、後に説明する可撓性線材15の
環状凸部31と嵌合する環状凹部32が形成されるととも
に、この基端外径は、これに套嵌連結される可撓性線材
15の外周面33が上記大径部29の外周面28に滑らかに連続
しうるように設定される。 上記可撓性線材15は、ナイロン等の軟質合成樹脂で形
成された容易に屈曲しうる断面円形の線材であり、その
端部に、上記補強体19の大径部29の外周面28に滑らかに
連続しうる紡錘状ないしテーパ状の外周面33と、上記補
強体19のテーパ軸部30の形状に対応した内径を有するテ
ーパ状連結孔34とを備える。また、上記テーパ状連結孔
34の先端側内周には、上記テーパ軸部30に形成された上
記環状凹部32に嵌合しうる環状凸部31が一体形成されて
いる。なお、第1図における、符号35で示される部分
は、編作業中に可撓性線材15の曲げをこの部分に集中さ
せ、上記編針本体13と補強体19との連結部、および補強
体19と可撓性線材15との連結部に曲げ応力が作用しない
ようにするために設けられた縮径部である。 上記編針本体13、補強体19および可撓性線材15を連結
するには、まず、上記補強体19の軸部27の外周および上
記軸部27の段落ち壁36に接着剤をあらかじめ塗布した
後、上記軸部27を上記補強体連結孔25に嵌入し、上記編
針本体13の衝合面26と上記補強体19の軸部段落ち壁36と
を衝合させる。なお、上記衝合された編針本体13の外周
面23および補強体19の外周面28が面一になるように、連
結後、連結部の外周を一体的に研削することが望まし
い。次に、上記補強体19のテーパ軸部30に上記可撓性線
材15のテーパ状連結孔34を套嵌する。このとき、上記テ
ーパ状連結孔34の内周に形成された環状凸部31が弾性拡
径されつつ上記テーパ軸部30の外周を軸方向に摺動させ
られて、テーパ軸部30の基端部外周に形成された環状凹
部32に嵌合させられる。なお、連結状態における上記テ
ーパ状連結孔34の各部内径を、上記テーパ軸部30の各部
外径より若干小さく設定すると、連結状態において上記
可撓性線材15を弾力をもって上記テーパ軸部30に套嵌す
ることができ、より確実な連結構造を得ることができ
る。 本実施例においては、上記テーパ状連結孔34を補強体
19のテーパ軸部30に套嵌することにより、可撓性線材15
と補強体19とが連結されるため、上記可撓性線材15が繰
り返し屈曲されても、上記補強体19の端部に応力が集中
することがなく、従来例のように、補強体19の端部に欠
損が生じるといったことはなくなる。 また、上記可撓性線材15の端部には、套嵌状態におい
て上記補強体19の大径部29の外周面28に滑らかに連続さ
せられる紡錘状ないしテーパ状の外周面33を備えてお
り、上記可撓性線材15と補強体19との連結部を滑らかな
連続面とすることができる。 しかも、本実施例においては、上記補強体19のテーパ
軸部30の基端側外周に形成された環状凹部32と、上記テ
ーパ状連結孔34の先端側内周に形成された環状凸部31と
からなる凹凸嵌合手段37を備え、上記凹凸嵌合手段37の
嵌合によって、上記補強体19と可撓性線材15とが連結さ
れるように構成されている。したがって、上記テーパ軸
部30にテーパ状連結孔34を套嵌する過程において、上記
テーパ状連結孔34が、上記テーパ軸部30の外周によって
弾性拡径させられ、上記補強体19の大径部外周面28と上
記可撓性線材15の外周面33が衝合する位置において、上
記凹凸嵌合手段37が所定の弾力をもって嵌合させられ
る。このため、接着剤を介して接合することなく上記弾
力によって十分な連結強度を確保することができ、製造
工程を削減することができるとともに、製造コストを低
減させることも可能となる。 さらに、上記凹凸嵌合手段37が所定の弾力をもって嵌
合しているため、上記可撓性線材15が繰り返し屈曲され
ても、上記補強体19の外周面28と上記可撓性線材端部15
の外周面33との接合部に隙間が形成されにくく、上記編
針の外周表面が滑らかに維持される。 加えて、上記補強体19の大径部29の可撓性線材連結側
外径およびテーパ軸部30の寸法を、編針の号数と関係な
く統一しておくと、一種類の可撓性線材15を号数の異な
る、すなわち外径の異なる多種類の編針本体に共通して
使用することが可能となり、上記補強外19を上記可撓性
線材15を連結する一種のアダプターとして使用できる。
このため、製造コストを大幅に削減することも可能とな
る。 本願考案の範囲は、上述した実施例に限定されること
はない。実施例においては、凹凸嵌合手段37として補強
体19のテーパ軸部30に環状凹部32を、可撓性線材15のテ
ーパ状連結孔34の内周に環状凸部31を形成したが、テー
パ軸部30に環状凸部を、テーパ状連結孔34に環状凹部を
形成することもできる。また、実施例においては、一組
の凹凸嵌合手段37を設けたが、複数の凹凸嵌合手段を設
けることもできる。さらに、凹凸嵌合手段の形状も実施
例に限定されることはない。 また、本実施例においては、上記テーパ軸部30とテー
パ状連結孔34との連結に接着剤を用いなかったが、接着
剤を用いて連結構造をより強化することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願考案の一部断面図、第2図および第3図は
本願考案が適用される編針の外観図、第4図は従来例の
要部断面図である。 13……編針本体、15……可撓性線材、19……補強体、23
……外周面(編針本体の)、24……基端面(編針本体
の)、25……補強体連結孔、27……軸部(補強体の)、
28……外周面(補強体の)、29……大径部(補強体
の)、30……テーパ軸部、33……外周面(可撓性線材
の)、34……テーパ状連結孔、37……凹凸嵌合手段。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】竹製または木製の編針本体の基端面に、合
    成樹脂製の補強体を介して、軟質合成樹脂製の可撓性線
    材を連結してなる編針であって、 上記編針本体の基端面には、軸方向に延びる補強体連結
    孔が設けられており、 上記補強体は、この補強体が上記編針本体に連結される
    ように上記補強体連結孔に嵌入する軸部と、上記編針本
    体の外周面に面一に連続する外周面をもつ大径部と、こ
    の大径部を挟んで上記軸部の反対側へ軸方向に突出し、
    かつ先端に向かってテーパ状に縮径するテーパ軸部とを
    備えており、 上記可撓性線材の端部には、上記補強体の大径部の外周
    面に滑らかに連続する紡錘状ないしテーパ状の外周面
    と、上記テーパ軸部に対応した内径を有する弾性拡径可
    能なテーパ状連結孔とが設けられており、かつ、 上記可撓性線材は、上記テーパ状連結孔が上記補強体の
    テーパ軸部に套嵌するとともに、上記テーパ軸部外周お
    よび上記テーパ状連結孔内周に形成した凹凸嵌合手段が
    相互に嵌合することにより、上記補強体に連結されてい
    ることを特徴とする、編針。
JP1990073600U 1990-07-10 1990-07-10 編 針 Expired - Fee Related JP2551950Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990073600U JP2551950Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 編 針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990073600U JP2551950Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 編 針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433682U JPH0433682U (ja) 1992-03-19
JP2551950Y2 true JP2551950Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=31612560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990073600U Expired - Fee Related JP2551950Y2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 編 針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551950Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233030Y2 (ja) * 1978-08-01 1987-08-24
JPS60117890U (ja) * 1984-01-17 1985-08-09 内藤商事株式会社 編針セツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433682U (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4646543A (en) Knitting needle with a flexible cord
GB2164834A (en) Button
JP2551950Y2 (ja) 編 針
JPH1143936A (ja) 杭の継手部構造
KR101873705B1 (ko) 레이저 용접을 이용한 귀걸이핀 결합 구조를 갖는 귀걸이
JPH0435433Y2 (ja)
JPS6245017Y2 (ja)
JPS6264786U (ja)
JPH0217028Y2 (ja)
JPS609275Y2 (ja) 可撓性線材を有する編針
JPS6130487Y2 (ja)
JPS609273Y2 (ja) 輪針
JPH0339689U (ja)
JPH02103402U (ja)
JPH0643530Y2 (ja) ボ−ドアンカ−
JPS6143423Y2 (ja)
JPH01144584U (ja)
JPS6124787Y2 (ja)
JPH05302248A (ja) 可撓性線材を有する編針およびその製造方法
JPS6141916U (ja) 固着具
JPH02105685U (ja)
JPH0243583U (ja)
JPH0129255Y2 (ja)
JPH0312953U (ja)
JPS59123184U (ja) 編物用輪針

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees