JP2551822Y2 - ステアリングポスト構造 - Google Patents

ステアリングポスト構造

Info

Publication number
JP2551822Y2
JP2551822Y2 JP5414491U JP5414491U JP2551822Y2 JP 2551822 Y2 JP2551822 Y2 JP 2551822Y2 JP 5414491 U JP5414491 U JP 5414491U JP 5414491 U JP5414491 U JP 5414491U JP 2551822 Y2 JP2551822 Y2 JP 2551822Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
notch
steering
contact surface
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5414491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055655U (ja
Inventor
賢二 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5414491U priority Critical patent/JP2551822Y2/ja
Publication of JPH055655U publication Critical patent/JPH055655U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551822Y2 publication Critical patent/JP2551822Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、芝刈機やトラクタ等に
おけるステアリングポスト構造に係り、詳しくは、ステ
アリングハンドル部分を作業機本体側の部分に対して着
脱自在に取付ける構造に関する。
【0002】
【従来の技術】芝刈機やトラクタ等の作業車では、ボン
ネットに対してステアリングハンドル部が、あるいはこ
れと運転座席とが共に上方へ突出した形状を呈するもの
である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】芝刈機をコンテナ等の
移送手段で運搬する場合、積み込み台数を多くするため
に複数機を上下に積み重ねるようにするのが一般的であ
る。ところが、前述したように芝刈機ではハンドル部や
運転座席が上方へ突出しており、そのため積み重ね段数
が制限され、比較的嵩低い作業車であるにも拘らず運搬
コストが割高なものになっていた。そこで、ハンドル部
や座席を機体から外して運搬時の嵩を低くして積み重ね
段数を増すことが経済的であるが、座席については単に
ボルト等の取付手段を外せば良いのに対し、操向輪を操
向操作するための連係部分等を伴うハンドル部は着脱困
難であって辛うじてハンドル単品のみがハンドル軸から
外せるに止まるものが多く、積み重ね段数の増加の妨げ
になっていた。
【0004】本考案は上記実情に鑑み、ハンドル部を容
易に着脱できるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本考案の
ステアリングポスト構造の特徴は、ステアリングハンド
ルを支持する支持体と、作業機本体の受台との夫々に、
互いに密着可能な接触面を形成するとともに、前記支持
体と前記受台とのうちの一方で、前記接触面に対して相
対向する側に離れた位置に、奥側ほど前記接触面に近づ
く傾斜姿勢の切欠きを、かつ、他方に、該切欠きに係合
可能なピン部材を夫々設けて、切欠きへのピン部材の係
合に伴い前記接触面どうしを密着させるように構成され
た接合手段と、この接合手段による接合状態において前
記支持体と前記受台とを連結する連結手段とを設けてあ
る点にある。
【0006】
【作用】奥側ほど接触面に近づく傾斜姿勢の切欠きへの
ピン部材の係合に伴い接触面どうしを密着接触させるこ
とにより、受台に対して支持体を所定の取付位置に位置
させるようにしてあるから、切欠き及びピン部材をガイ
ドとして支持体を受台に向けて接近移動させるだけで所
定の取付位置にガタなく支持体を受台にセットでき、そ
の状態で連結手段によって受台に支持体を連結すること
で支持体の組付を確実に行える。換言すれば、連結手段
による受台と支持体との連結を解除してから切欠きへの
ピン部材の係合を解除する方向に支持体を受台に対して
離間移動させるだけでハンドル部を外すことができるよ
うになる。
【0007】従って、ハンドル部がステアリングポスト
の中間部で着脱されるので、その取り外し時におけるス
テアリング部位の高さを大幅に低下でき、作業機全体と
しての高さを従来に比べて低下できるようになる。
【0008】
【考案の効果】その結果、運搬時の積み重ね段数の増大
が図れて、運搬コストの低減が期待できる着脱式のステ
アリングポストとして、着脱操作性に優れ、しかも、着
脱式でありながらも装着状態での信頼性に優れたもの提
供できるようになった。
【0009】
【実施例】以下に、本考案の実施例を図面に基づいて説
明する。図1,図2にフロントモア式の乗用型芝刈機に
おけるステアリングポスト構造が示されている。1は機
体に固定の受台、2はステアリングのギヤボックス、3
は下回動軸、4は中回動軸、5はステアリングハンド
ル、6はハンドル5が固定された上回動軸7を回動自在
に支持するチルト台、8はチルト台6を横軸心P回りで
前後揺動可能に枢着する支持体、9はチルト台6に支持
されるハンドアクセルレバー、10はチルトロックレバ
ーであり、中回動軸4と上回動軸7とを連動連結する自
在継手11の折れ曲がり点を横軸心Pに一致させてあ
る。ハンドル5はチルト機構Cによって前後チルト可能
であるが、その詳細構造については公知技術につき省略
する。
【0010】支持体8は、接合手段Aと連結手段Bとに
よって着脱自在に受台1に取付けられている。受台1と
支持体8とは共に横断面形状が前向きのコ字状に形成さ
れ、受台1の内部に支持体8が挿入される配置であり、
受台1の左右側壁1a,1aには下方に切り込んだ切欠
き12が夫々形成してあるとともに、支持体8の左右側
壁8aには外方に向かう状態でボルト(ピン部材に相
当)13が夫々固着してある。切欠き12の長手方向と
なる切り込み方向は、受台1の背壁1bの面上下方向に
対して前倒れ状に傾斜させてある。図2に示す状態は接
合状態であり、支持体8の後壁8bの背面(接触面Sに
相当)14と受台1の背壁1bの前面(接触面Sに相
当)15とが密着し、かつ、前記ボルト13が、前記接
触面Sに対して相対向する側に離れた位置に相当する箇
所に設けられた切欠き12に係合している。切欠き12
は、奥側ほど接触面Sに近づく傾斜姿勢に形成されお
り、また、接合状態が確実に現出するために多少長めに
形成されている。つまり、後壁8bの背面14と背壁1
bの前面15、および切欠き12とボルト13によって
接合手段Aが構成されている。図2に示す接合状態にお
いて、ナット16をボルト13に螺着して支持体8を受
台1に連結固定してあり、このボルト13とナット16
とで連結手段Bが構成してある。従って、図3に示すよ
うに、左右のナット16を緩めてから、切欠き12とボ
ルト13との係合を解除するように支持体8を上方に突
き上げれば受台1から支持体8を簡単に取り外すことが
できる。このときには、自在継手11は上下方向に相対
離間し、ハンドアクセルレバー9は支持体8側の部品で
あるL型アーム17と操作ワイヤ18とのピン連結部分
を外すと良い。この実施例のように、チルト構造を採る
場合では支持体8にチルト機構Cを構成できるので、本
考案によるステアリングポスト構造は特に有効である。
【0011】図4に参考として芝刈機の実際のコンテナ
への段積み状態を示してある。前後の車輪、ハンドル
5、支持体8、運転座席等が取り去られた状態で積み重
ねられ、受台1の上端部がモア装着用の空間部Kに入り
込んでのスペースの有効利用が図られている。ところ
で、上記実施例において、ボルト13に代えてピンを固
着し、該ピンとは別の場所で受台1と支持体8とを連結
ボルトで相対固定するものでも良く、この連結ボルトや
上記実施例におけるボルト13を総称して連結手段とす
る。また、支持体8が受台1に外嵌する状態に配置さ
せ、かつ、切欠き12の傾斜方向を後倒れとして接合手
段Aを構成したり、ピン部材13を受台1に、切欠き1
2を支持体8に備えても良い。
【0012】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にする為に符号を記すが、該記入により本
考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステアリング構造を示す展開断面図
【図2】ステアリングの着脱構造を示す側面図
【図3】支持体の外し方を示す作用図
【図4】コンテナへの段積み状態を示す側面図
【符号の説明】
1 受台 5 ステアリングハンドル 8 支持体 12 切欠き 13 ピン部材 A 接合手段 B 連結手段 S 接触面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングハンドル(5)を支持する
    支持体(8)と、作業機本体の受台(1)との夫々に、
    互いに密着可能な接触面(S),(S)を形成するとと
    もに、前記支持体(8)と前記受台(1)とのうちの一
    方で、前記接触面(S),(S)に対して相対向する側
    に離れた位置に、奥側ほど前記接触面(S)に近づく傾
    斜姿勢の切欠き(12)を、かつ、他方に、該切欠き
    (12)に係合可能なピン部材(13)を夫々設けて、
    切欠き(12)へのピン部材(13)の係合に伴い前記
    接触面(S),(S)どうしを密着させるように構成さ
    れた接合手段(A)と、この接合手段(A)による接合
    状態において前記支持体(8)と前記受台(1)とを連
    結する連結手段(B)とを設けてあるステアリングポス
    ト構造。
JP5414491U 1991-07-12 1991-07-12 ステアリングポスト構造 Expired - Lifetime JP2551822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5414491U JP2551822Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ステアリングポスト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5414491U JP2551822Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ステアリングポスト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH055655U JPH055655U (ja) 1993-01-26
JP2551822Y2 true JP2551822Y2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=12962368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5414491U Expired - Lifetime JP2551822Y2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 ステアリングポスト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551822Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH055655U (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4227709A (en) Convertible hand truck-wagon
JP2551822Y2 (ja) ステアリングポスト構造
JP7440075B2 (ja) 牽引装置
JP7097830B2 (ja) 乗用型田植機
CN1071230C (zh) 带有脚踏式制动器的小型摩托车
JP4510228B2 (ja) 田植機の回り植え用マーカーの取付部構造
JP2004035070A (ja) 作業車の輸送用梱包体
JPH0139654Y2 (ja)
JP2729000B2 (ja) 芝刈作業車の操縦部構造
US11753058B2 (en) Movement assisting tool
JP3937288B2 (ja) 単座小型電動四輪車の前部構成
JPH0352186Y2 (ja)
JPH07206396A (ja) フォークリフトのヘッドガード
JPS6340385Y2 (ja)
JPS631725Y2 (ja)
JP2002331940A (ja) 台車および猫車両用手押車
JP2006282131A (ja) 自転車用スタンド
JPH078243Y2 (ja) トラクタの前車軸支持装置
JPH052177Y2 (ja)
JP2505468Y2 (ja) 汎用作業車における作業機連結装置
JP2585951Y2 (ja) 折り畳み自転車用フレーム
JP3492471B2 (ja) 作業車におけるキャノピー取付け構造
JPH0649487Y2 (ja) 作業車のステアリング操作部構造
JPH075110B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPH0612256U (ja) 歩行型運搬車のハンドル杆