JP2550503B2 - ファクシミリ電文交換処理方式 - Google Patents

ファクシミリ電文交換処理方式

Info

Publication number
JP2550503B2
JP2550503B2 JP29464589A JP29464589A JP2550503B2 JP 2550503 B2 JP2550503 B2 JP 2550503B2 JP 29464589 A JP29464589 A JP 29464589A JP 29464589 A JP29464589 A JP 29464589A JP 2550503 B2 JP2550503 B2 JP 2550503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
message
mark sheet
information
exchange processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29464589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03154561A (ja
Inventor
洋介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP29464589A priority Critical patent/JP2550503B2/ja
Publication of JPH03154561A publication Critical patent/JPH03154561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550503B2 publication Critical patent/JP2550503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はファクシミリ電文交換処理システムに係わ
り、特に送信宛先の入力操作にマークシートを利用し、
ファクシミリ端末から電文とともに送信されてくるマー
クシートに記入された宛先情報を識別して交換処理を行
なう方式に関するものである。
[従来の技術] マークシートを利用して電文の送信宛先を決定する従
来のこの種のファクシミリ電文交換処理システムは、フ
ァクシミリ通信制御部,画像識別部,加入者情報ファイ
ル等を有して電文交換処理を行なうファクシミリ電文交
換処理装置に、交換網を介して多数のファクシミリ端末
が接続されて構成されている。ファクシミリ端末の利用
者は送信時に宛先情報をマークシートに記入して電文原
稿とともに送信することにより、上記交換処理装置では
ファクシミリ端末から電文とともに送信されてくるマー
クシートに記入された宛先情報を画像識別し、この宛先
情報に基づき上記電文を対応するファクシミリ端末に送
信するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] 従来システムは以上のように構成されているが、マー
クシートを作成する作業は人手によりマークを一つ一つ
鉛筆を用いて丁寧に塗り潰すものであり、マーキングの
作業が煩雑であるとともに、記入時の不備(誤記入,記
入漏れ,マークのかすれやはみ出し等)により、画像識
別できなかったり誤識別したりする頻度が高くなってし
まう問題があった。ところで、ファクシミリ電文交換処
理システムを使用する利用者間では、電文の授受を繰り
返すことがよくある。すなわち、送信者Aから受信者B
に電文を送信した後、次に受信者Bが送信者となり、回
答電文等を送信者Aに返送することがよく行なわれる。
ここで、受信者Bが送信者Aに電文を送信する際、電文
交換に必要な情報は全て加入者情報ファイルとして交換
処理装置が保持しているにもかかわらず、従来システム
では受信者Bも返送用のマークシートを手作業によって
作成する必要があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、マークシート作成の煩雑さ,記入時の不備
による識別不可や誤識別を少なくすることができるファ
クシミリ電文交換処理システムを得ることを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この発明に係るファクシミリ電文交換処理方式は、送
信元ファクシミリ端末の宛先情報を加入者情報ファイル
に基づきマークシート形式の返送情報として生成する返
送情報生成部を備え、送信元ファクシミリ端末から送ら
れてきた電文とともに上記返送情報を送信先ファクシミ
リ端末に送信するようにしたものである。
[作用] この発明においては、送信者Aから受信した電文を受
信者Bに送信する際、受信者Bが送信者Aに回答電文等
を返送するときに作成する必要があるマークシートを予
め返送情報生成部が加入者情報ファイルに基づき自動的
に生成し、このマークシートを送信者Aからの電文に付
加して受信者Bに送信する。電文とともにこのマークシ
ートを受信した受信者Bは、次に送信者Aに電文を返送
する際このマークシートを使用することにより、電文を
返送する際にも従来必要であったマークシート作成の作
業を省略できる。また、システムにより自動作成された
マークシートを使用することにより、誤記入や記入漏れ
等の手作業による記入時の不備が回避でき、マークシー
ト利用方式の欠点である誤読率を大幅に低下させること
が可能となる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図は本発明の方式によるファクシミリ電文交換処
理システムの一実施例を示すブロック図であり、図にお
いて、1,2はファクシミリ端末、3は多数のファクシミ
リ端末が接続される交換網、4は交換網3に接続され,
ファクシミリ端末間の電文交換処理を行なうファクシミ
リ電文交換処理装置で、計算機システムにより実現され
るものであり、交換処理を行なうファクシミリ通信制御
部5とマークシート等の画像識別を行なう画像識別部6
と加入者の端末番号等の交換処理に必要な全ての加入者
情報が登録された加入者情報ファイル7とを有するとと
もに、上記加入者情報ファイル7に基づき送信元ファク
シミリ端末の宛先情報をマークシート形式の返送情報と
して生成する搬送情報生成部8が新たに備えられてい
る。
第2図は本実施例のファクシミリ電文ページ構成を示
す図であり、送信電文の原稿は同図(a)に示すよう
に、先頭に送信用マークシート11,次に1ページからn
ページまでの電文原稿12の順で送信され、受信電文の原
稿は同図(b)に示すように、先ず1ページからnペー
ジまでの電文原稿13,最後にシステムにより生成された
返送用マークシート14の順で受信される。
次に動作について説明する。
本システムの利用者は、電文を送信する際,電文の宛
先情報を従来と同様にマークシート11上に記入する。電
文をファクシミリ端末1からファクシミリ端末2に送信
するものとすると、上記マークシート11と電文原稿12が
ファクシミリ端末1から入力され、交換網3を介して先
ずファクシミリ電文交換処理装置4に送信される。当該
交換処理装置4内では、ファクシミリ通信制御部5がマ
ークシートパターンと電文を受信し、電文を一旦蓄積す
るとともに、マークシートパターンを画像識別部6で識
別し、マークシート上の宛先情報に従い電文を送信すべ
き受信端末(ファクシミリ端末2)を決定する。
このとき、返送情報生成部8は、加入者情報ファイル
7に登録された送信者情報を基に送信者(ファクシミリ
端末1)の宛先情報を含む返送用マークシート14を生成
し、宛先端末(ファクシミリ端末2)に送信する電文13
の最後ページに付与する。ファクシミリ通信制御部5は
このマークシート形式の返送情報を含めた電文を宛先端
末(ファクシミリ端末2)に送信する。
従って、電文原稿13とともにこの返送用マークシート
14を受信した受信者(ファクシミリ端末2の利用者)
は、次に送信者(ファクシミリ端末1の利用者)に回答
電文を返送する際この返送用マークシート14を使用する
ことにより、電文を返送する際にも従来必要であったマ
ークシート作成の作業を省略できる。また、システムに
より自動作成された返送用マークシート14を使用するこ
とにより、誤記入や記入漏れ等の手作業による記入時の
不備が回避でき、マークシート利用方式の欠点である誤
読率を大幅に低下させることができる。
なお、上記実施例では、生成される搬送情報は一つの
宛先端末情報の生成として説明したが、送信用マークシ
ートに記入された複数の宛先情報を基に返送情報を複数
生成することも可能である。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、送信元ファクシミ
リ端末の宛先情報を加入者情報ファイルに基づきマーク
シート形式の返送情報として生成する返送情報生成部を
備え、送信元ファクシミリ端末から送られてきた電文と
ともに上記返送情報を送信先ファクシミリ端末に送信す
るようにしたので、マークシート作成の煩雑さ,記入時
の不備による識別付可や誤識別を少なくすることができ
る効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は実施例のファクシミリ電文ページ構成を示す図であ
る。 1,2はファクシミリ端末、3は交換網、4はファクシミ
リ電文交換処理装置、5はファクシミリ通信制御部、6
は画像識別部、7は加入者情報ファイル。8は返送情報
生成部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ファクシミリ端末から電文とともに送信さ
    れてくるマークシートに記入された宛先情報を識別し、
    この宛先情報に基づき上記電文を対応するファクシミリ
    端末に送信するとともに、電文交換処理に必要な加入者
    情報ファイルを備えたファクシミリ電文交換処理システ
    ムにおいて、 送信元ファクシミリ端末の宛先情報を加入者情報ファイ
    ルに基づきマークシート形式の返送情報として生成する
    返送情報生成部を備え、送信元ファクシミリ端末から送
    られてきた電文とともに上記返送情報を送信先ファクシ
    ミリ端末に送信するようにしたことを特徴とするファク
    シミリ電文交換処理方式。
JP29464589A 1989-11-13 1989-11-13 ファクシミリ電文交換処理方式 Expired - Lifetime JP2550503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29464589A JP2550503B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ファクシミリ電文交換処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29464589A JP2550503B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ファクシミリ電文交換処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154561A JPH03154561A (ja) 1991-07-02
JP2550503B2 true JP2550503B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17810450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29464589A Expired - Lifetime JP2550503B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 ファクシミリ電文交換処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550503B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03154561A (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550503B2 (ja) ファクシミリ電文交換処理方式
JPS60178765A (ja) フアクシミリ装置
JPH0123027B2 (ja)
JPS6196863A (ja) フアクシミリ装置
JPS5964967A (ja) フアクシミリ交信管理システム
JPS62269551A (ja) フアクシミリ画像デ−タ送出装置
JPH05235997A (ja) 電子メールシステム
JP2594272B2 (ja) フアクシミリ通信装置
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02268557A (ja) ファクシミリ装置
JPS62217762A (ja) フアクシミリの送信方式
JP3110820B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05207200A (ja) ファクシミリ装置
JPH02137536A (ja) ファクシミリ装置
JPH05236220A (ja) ファクシミリ装置
JPS63279663A (ja) ファクシミリ画像編集方式
JPH04180434A (ja) ファクシミリ蓄積交換方式
JPH0479471A (ja) ファクシミリ装置
JPH04170254A (ja) ファクシミリ装置
KR970072944A (ko) 발신지표기코드를 이용한 원고 송 · 수신 시스템
JPH01288158A (ja) ポーリング通信における頼信紙自動付加方式
JPS6113871A (ja) フアクシミリ装置
JPH05336274A (ja) ファクシミリ装置
JPH0214664A (ja) ファクシミリ装置
JPH03283759A (ja) ファクシミリ装置