JP2549681B2 - 3ーアリールオキシー3位置換プロパンアミン類 - Google Patents

3ーアリールオキシー3位置換プロパンアミン類

Info

Publication number
JP2549681B2
JP2549681B2 JP62322617A JP32261787A JP2549681B2 JP 2549681 B2 JP2549681 B2 JP 2549681B2 JP 62322617 A JP62322617 A JP 62322617A JP 32261787 A JP32261787 A JP 32261787A JP 2549681 B2 JP2549681 B2 JP 2549681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thienyl
methyl
propanamine
naphthalenyloxy
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62322617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63185946A (ja
Inventor
デビッド・ウエイン・ロバートソン
デビッド・タイワイ・ウォン
ジョセフ・ハーマン・クルシンスキー,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS63185946A publication Critical patent/JPS63185946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549681B2 publication Critical patent/JP2549681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/38Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/28Halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な3−アリールオキシ−3−置換プロパ
ンアミン類、及びそれらを用いてセロトニンおよびノル
エピネフイリンの取り込みを阻害する方法に関するもの
である。
従来技術 過去10年間の間にモノアミンの取り込みと種々の疾病
および健康状態との間の相関関係が評価され、研究され
てきた。例えばフルオキセチン(dl−N−メチル−γ−
〔4−(トリフルオロメチル)フエノキシ〕ベンゼンプ
ロパンアミン)の塩酸塩は選択的かつ特異的なセロトニ
ン(5−ヒドロキシトリプタミン)の取り込み阻害剤で
あり、現在、うつ病、不安症、食欲不振およびその他の
疾病の治療における臨床的評価がなされている。同様
に、トモキセチン塩酸塩((−)−N−メチル−γ−
(2−メチルフエノキシ)ベンゼンプロパンアミン塩酸
塩)は選択的かつ特異的なノルエピネフリン取り込み阻
害剤であり、その抗うつ病活性に対して臨床的円級がな
されている。これらの化合物は、アメリカ合衆国特許第
4,018,895号、4,194,009号および4,314,081号にしばし
ば、強力ではあるが、特定の1種のモノアミン阻害剤に
対して選択的な取り込み遮断剤であると教示されてい
る。
本発明はセロトニンおよびノルエピネフリン両者に対
して強力な吸収阻害剤である新規な3−アリールオキシ
−3−置換プロパンアミン類を提供するものである。
本発明は式: 〔式中、R1はC5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチ
エニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリ
ジルまたはチアゾリルであり、Arは式、 であり、 R2およびR3は各々独立して水素又はメチルであり、各
R4は独立してハロゲン、C1−C4アルキルまたはC1−C3
ルコキシまたはトリフルオロメチルであり、各R5は独立
してハロゲン、C1−C4アルキルまたはトリフルオロメチ
ルであり、mは0、1または2であり、nは0または1
である〕 で示される化合物およびその医薬的に許容し得る酸付加
塩を提供するものである。
本発明はまた、上記の式で示される化合物および医薬
的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤から成る医薬
製剤を提供するものである。
また本発明は、セロトニンおよびノルエピネフリンの
取り込みを選択的に阻害する方法、並びに、哺乳動物に
おけるセロトニンおよびノルエピネフリンの神経伝達減
少に関係する種々の疾患(肥満症、うつ病、アルコール
中毒、痛み、記憶喪失、不安症、喫煙など)を治療する
方法を提供するものである。
前記の式中において、C1−C4アルキルとは1〜4個の
炭素原子からなる直鎖または分枝鎖のアルキル鎖を表
す。典型的なC1−C4アルキル基としては、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、sec−ブチルおよびt−ブチルがある。
C1−C3アルコキシは、メトキシ、エトキシ、n−プロ
ポキシまたはイソプロポキシを表す。
ハロゲンは、フツ素、塩素、臭素、沃素を表わす。
Arがナフタレニルである場合、Arは1−ナフタレニル
または2−ナフタレニルのいずれでもよい。
R1がチエニルである場合、2−チエニルまたは3−チ
エニルのいずれでもよく、R1がフラニルである場合、2
−フラニルまたは3−フラニルのいずれでもよく、R1
ピリジルである場合、2−ピリジル、3−ピリジル、ま
たは4−ピリジルのいずれでもよく、R1がチアゾリルで
ある場合、2−チアゾリル、4−チアゾリル、または5
−チアゾリルのいずれでもよい。
(C1−C4アルキル)チエニルは、C1−C4アルキル置換
基でモノ置換されたチエニル環を表す。典型的な(C1
C4アルキル)チエニル基には、4−メチル−2−チエニ
ル、3−エチル−2−チエニル、2−メチル−3−チエ
ニル、4−プロピル−3−チエニル、5−n−ブチル−
2−チエニル、4−メチル−3−チエニル、3−メチル
−2−チエニルなどが含まれる。
ハロチエニルとはハロゲン置換基でモノ置換されたチ
エニル環を表す。典型的なハロチエニル基には、3−ク
ロロ−2−チエニル、4−ブロモ−3−チエニル、2−
ヨード−3−チエニル、5−ヨード−3−チエニル、4
−フルオロ−2−チエニル、2−ブロモ−3−チエニ
ル、4−クロロ−2−チエニルなどが含まれる。
本発明に係る化合物は全て、哺乳動物におけるセロト
ニンおよびノルエピネフリンの取り込みを阻害すると考
えられるが、幾つかの化合物がそのような用途に適して
いる。R1がハロチエニル、(C1−C4アルキル)チエニル
であることが好ましく、特にチエニルであることが好ま
しい。さらに、R2およびR3の一方が水素であり、もう一
方がメチルであることが好ましい。また哺乳類において
ノルエピネフリンの取り込みを阻害するためにはR2およ
びR3の両方がメチルでない化合物が好ましい。本発明の
他の好ましい例は本明細書中にて後に説明する。
本発明化合物は下記の式中、 の印が付けられた炭素原子で表される不斉炭素を有して
いる。
この様に、本発明化合物は個々の立体異性体として
も、またラセミ混合体としても存在し得る。従つて、本
発明化合物はdl−ラセミ体のみならず、それら各々の光
学活性はd−およびl−異性体を含むものである。
前記の様に、本発明は上記の式によつて定義される化
合物の医薬的に許容し得る酸付加塩を含んでいる。本発
明化合物はアミン類であるから、それらは本来塩基性で
あり、種々の無機酸および有機酸と反応して医薬的に許
容し得る酸付加塩を形成する。本発明に係る遊離のアミ
ン類は室温においては通常、油であるから、遊離のアミ
ン類を、対応する医薬的に許容し得る酸付加塩に変換
し、室温において普通の取り扱い容易な固体にすること
が好ましい。この様な塩を生成するのに普通用いられる
酸は、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸およびリン
酸などの無機酸、並びにパラートルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、シユウ酸、パラ−ブロモフエニルスル
ホン酸、カルボン酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸お
よび酢酸などの有機酸、および関連の無機酸および有機
酸である。この様な医薬的に許容し得る塩には、硫酸
塩、ピロ硫酸塩、二硫酸塩、亜硫酸塩、二亜硫酸塩、リ
ン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸
塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、沃化物、酢酸塩、
プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル
酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプリン酸塩、ヘプタン酸
塩、プロピオル酸塩、シユウ酸塩、マロン酸塩、コハク
酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレ
イン酸塩、ブチン−1,4−二酸塩、ヘキシン−1,6−二酸
塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸
塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メト
キシ安息香酸塩、フタル酸塩、テレフタル酸塩、スルホ
ン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フエニル酢酸塩、フエ
ニルプロピオン酸塩、フエニル酪酸塩、クエン酸塩、乳
酸塩、β−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、マレイ
ン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスル
ホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン
−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩などの塩がある。医
薬的に許容し得る酸付加塩として好ましいものには、塩
酸および臭化水素酸の様な鉱酸を用いて得られるものが
あり、シユウ酸およびマレイン酸の様な有機酸を用いて
生成したものが特に好ましい。
次に示す化合物は、本発明範囲内において予期される
化合物をさらに詳細に例示するものである。
N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)−3−
(3−チエニル)プロパンアミン リン酸塩、 N−メチル−3−(2−ナフタレニルオキシ)−3−
(シクロヘキシル)プロパンアミン クエン酸塩、 N,N−ジメチル−3−(4−クロロ−1−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(3−フラニル)プロパンアミン塩酸
塩、 N−メチル−3−(5−メチル−2−ナフタレニルオ
キシ)−3−(2−チアゾリル)プロパンアミン 臭化
水素酸塩、 N−メチル−3−〔3−(トリフルオロメチル)−1
−ナフタレニルオキシ〕−3−(3−メチル−2−チエ
ニル)プロパンアミン シユウ酸塩、 N−メチル−3−(6−ヨード−1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(4−ピリジル)プロパンアミン マレイ
ン酸塩、 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)−
3−(シクロヘプチル)プロパンアミン ギ酸塩、 N,N−ジメチル−3−(2−ナフタレニルオキシ)−
3−(2−ピリジル)プロパンアミン、 N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)−3−
(2−フラニル)プロパンアミン 硫酸塩、 N−メチル−3−(4−メチル−1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(4−チアゾリル)プロパンアミン シユ
ウ酸塩、 N−メチル−3−(2−ナフタレニルオキシ)−3−
(2−チエニル)プロパンアミン 塩酸塩、 N,N−ジメチル−3−(6−ヨード−2−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(4−ブロモ−3−チエニル)プロパ
ンアミン マロン酸塩、 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)−
3−(3−ピリジル)プロパンアミン 沃化水素酸塩、 N,N−ジメチル−3−(4−メチル−2−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(3−フラニル)プロパンアミン マ
レイン酸塩、 N−メチル−3−(2−ナフタレニルオキシ)−3−
(シクロヘキシル)プロパンアミン カプリン酸塩、 N−メチル−3−(6−n−プロピル−1−ナフタレ
ニルオキシ)−3−(3−イソプロピル−2−チエニ
ル)プロパンアミン クエン酸塩、 N,N−ジメチル−3−(2−メチル−1−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(4−チアゾリル)プロパンアミン
リン酸一水素塩、 3−(1−ナフタレニルオキシ)−3−(5−エチル
−3−チエニル)プロパンアミン コハク酸塩、 3−〔3−(トリフルオロメチル)−1−ナフタレニ
ルオキシ〕−3−(ピリジル)プロパンアミン 酢酸
塩、 N−メチル−3−(6−メチル−1−ナフタレニル−
3−(4−クロロ−2−チエニル)プロパンアミン 酒
石酸塩、 3−(2−ナフタレニルオキシ)−3−(シクロペン
チル)プロパンアミン、 N−メチル−3−(4−n−ブチル−1−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(3−フラニル)プロパンアミン メ
タンスルホン酸塩、 3−(2−クロロ−1−ナフタレニルオキシ)−3−
(5−チアゾリル)プロパンアミン シユウ酸塩、 N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)−3−
(3−フラニル)プロパンアミン 酒石酸塩、 N,N−ジメチル−3−(フエノキシ)−3−(2−フ
ラニル)プロパンアミン シユウ酸塩、 N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフルオロメチル)
フエノキシ〕−3−(シクロヘキシル)プロパンアミン
塩酸塩、 N−メチル−3−(4−メチルフエノキシ)−3−
(4−クロロ−2−チエニル)プロパンアミン プロピ
オン酸塩、 N−メチル−3−(フエノキシ)−3−(3−ピリジ
ル)プロパンアミン シユウ酸塩、 3−〔2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フエ
ノキシ〕−3−(2−チエニル)プロパンアミン N,N−ジメチル−3−(3−メトキシフエノキシ)−
3−(3−ブロモ−2−チエニル)プロパンアミン ク
エン酸塩、 N−メチル−3−(4−ブロモフエノキシ)−3−
(4−チアゾリル)プロパンアミン マレイン酸塩、 N,N−ジメチル−3−(2−エチルフエノキシ)−3
−(5−メチル−3−チエニル)プロパンアミン、 N−メチル−3−(2−ブロモフエノキシ)−3−
(3−チエニル)プロパンアミン コハク酸塩、 N−メチル−3−(2,6−ジメチルフエノキシ)−3
−(3−メチル−2−チエニル)プロパンアミン 酢酸
塩、 3−〔3−(トリフルオロメチル)フエノキシ〕−3
−(3−フラニル)プロパンアミン シユウ酸塩、 N−メチル−3−(2,5−ジクロロフエノキシ)−3
−(シクロペンチル)プロパンアミン、 3−〔4−トリフルオロメチル)フエノキシ〕−3−
(2−チアゾリル)プロパンアミン、 N−メチル−3−(フエノキシ)−3−(5−メチル
−2−チエニル)プロパンアミン クエン酸塩、 3−(4−メチルフエノキシ)−3−(4−ピリジ
ル)プロパンアミン 塩酸塩、 N,N−ジメチル−3−(3−メチル−5−ブロモフエ
ノキシ)−3−(3−チエニル)プロパンアミン、 N−メチル−3−(3−n−プロピルフエノキシ)−
3−(2−チエニル)プロパンアミン 塩酸塩、 N−メチル−3−(フエノキシ)−3−(3−チエニ
ル)プロパンアミン リン酸塩、 N−メチル−3−(4−メトキシフエノキシ)−3−
(シクロヘプチル)プロパンアミン クエン酸塩、 3−(2−クロロフエノキシ)−3−(5−チアゾリ
ル)プロパンアミン プロピオン酸塩、 3−〔2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フエ
ノキシ〕−3−(3−チエニル)プロパンアミン シユ
ウ酸塩、 3−(フエノキシ)−3−(4−メチル−2−チエニ
ル)プロパンアミン、 N,N−ジメチル−3−(4−エチルフエノキシ)−3
−(3−ピリジル)プロパンアミン マレイン酸塩、 N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフルオロメチル)
フエノキシ〕−3−(2−ピリジル)プロパンアミン。
本発明化合物は当分野における通常の技術者に周知の
手順によつて合成することができる。水酸化物中間体を
アルカリ金属水素化物を用いて処理し、対応するアルカ
リ金属塩を合成し、これを良好な脱離基を有する適切な
化合物と反応させ、対応する本発明に係る3−アリール
オキシ−3位置換プロパンアミンを得るのが好ましい。
この反応は以下の反応式: 〔式中、Mはアルカリ金属、R1、R2、R3およびArは前記
定義のとおりであり、XおよびYの一方は水酸基であ
り、もう一方はp−トルエンスルホニル、メタンスルホ
ニル、トリフエニルホスフインオキシド、ハロゲンなど
の良好な脱離基である。〕 で示される。Xが水酸基であり、Yがハロゲンであるこ
とが好ましい。アルカリ金属水素化物は、アニオンを生
成するのに十分な強さの他の塩基で代用してもよい。
この反応は、ほぼ等モル量から、やや過剰量のアルカ
リ金属水素化物とアルコールを混合することによつて行
われ、対応するアルカリ金属塩を得る。典型的なアルカ
リ金属水素化物には、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ムなどがある。次に、この化合物を約等モル量からやや
過剰の良好な脱離基を有する化合物と反応させる。この
反応はN,N−ジメチルアセトアミドの様な適切な非プロ
トン性溶媒および類似の溶媒中にて行われる。処理を約
25℃〜約150℃の温度範囲で行う場合、この反応は実質
上、約10分後に完了する。この反応混合物を約75℃〜約
125℃の温度範囲にて処理し、約30分〜約6時間以内で
完了させるのが、より好ましい。生成物は標準的な条件
下で同様に単離し得る。通常、混合物を水で希釈し、ジ
エチルエーテル、酢酸エチル、クロロホルムなどの水と
混合しない有機溶媒を用いて抽出する。普通、有機溶媒
の抽出液を合わせて乾燥する。次にこの有機溶媒を蒸留
し、単離した残渣を必要ならば、通常の溶媒から結晶化
させたり又はシリカゲルやアルミナの様な固体支持体を
用いたクロマトグラフイーにかけるなどの標準的手法に
より、さらに精製してもよい。
R2およびR3の内の一方が水素であり、もう一方がメチ
ルである本発明化合物は、対応するN,N−ジメチルプロ
パンアミンを脱メチル化して合成するのが好ましい。フ
エニルクロロギ酸またはトリクロロエチルクロロギ酸な
どの試薬をN,N−ジメチルプロパンアミンと反応させて
対応する中間体を得、これを次に塩基中にて加水分解し
て、対応するN−メチルプロパンアミンを得るのが好ま
しい。
上記の様に、本発明に係るラセミ体の光学活性異性体
もまた、本発明の一部である。この様な光学活性異性体
は、上記の方法によりそれら各々の光学活性な前駆体か
ら合成するか、またはラセミ混合物を分割することによ
り調製される。この分割は分割剤の存在下に行つてもよ
く、クロマトグラフイーにより行つてもよく、または結
晶化を繰り返すことにより行つてもよい。ジベンゾイル
−d−および−l−酒石酸などが特に有用な分割剤であ
る。
本発明化合物の合成において出発物質として用いられ
る化合物もまた、標準的な手順で合成される。標準的な
マンニツヒ反応の反応条件を用い、適切なケトン、ホル
ムアルデヒドおよびジメチルアミンから対応するマンニ
ツヒ塩基を合成し、次に水素化ホウ素ナトリウムなどの
水素化物還元剤を用い、標準的な還元条件下で還元する
のが好ましい。脱離基を有する類似体もまた既知の手順
で合成するかまたは、種々の有機研究所から商業的に入
手しうる。
本発明に係る医薬的に許容しうる酸付加塩は、通常、
本発明に係る3−アリールオキシ−3位置換プロパンア
ミンを等モル量または過剰量の酸と反応させることによ
り合成される。反応物を一般に、ジエチルエーテルまた
はベンゼンの様な相互溶媒中にて混合すると、塩は普
通、約1時間〜10日の間に溶液から析出し、過により
分離し得る。
以下の実施例は本発明化合物およびその合成方法をさ
らに詳細に例示するものである。この実施例は本発明の
範囲をいかなる点においても制限する目的のものではな
く、そのように解釈してはならない。
実施例1 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ
酸塩 A. 3−ジメチルミノ−1−(2−チエニル)−1−プ
ロパノン 塩酸塩 2−アセチルチオフエン(63.1g、0.5モル)、ジメチ
ルアミン塩酸塩(53.0g、0.65モル)、パラホルムアル
デヒド(19.8g、0.22モル)およびエタノール(80ml)
中の12N塩酸(1ml)の混合物を1時間半還流した。この
溶液をエタノール(100ml)およびアセトン(500ml)で
希釈した。この溶液を一晩冷却し、生成した固体を過
して集め、3−ジメチルアミノ−1−(2−チエニル)
−1−プロパノン塩酸塩(75.0g、73%、無色結晶体、m
p=182℃−184℃)を得た。
元素分析値(C9H14ClNOSとして): 理論値:C,49.20;H,6.42;N,6.37 実測値:C,49.40;H,6.21;N,6.09 B. α−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−2−チオ
フエン メタノール メタノール(840ml)および水(420ml)中の3−ジメ
チルアミノ−1−(2−チエニル)−1−プロパノン塩
酸塩(70.0g、0.34モル)の溶液に約0℃において、5N
水酸化ナトリウムを、溶液が少し塩基性になるまで加え
た。得られた溶液に水素化ホウ素ナトリウム(12.9g、
0.34モル)を一滴ずつ加えた。この混合物を一晩室温ま
で温めた。メタノールを減圧留去し、残つた溶液を水で
希釈した。この溶液をジエチルエーテルで抽出し、この
溶液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧濃縮して、無色結晶(56.7g)を
得た。この結晶をヘキサンから再結晶して、標題の化合
物(49.24g、78%、無色結晶、mp=72℃−74℃)を得
た。
元素分析値(C9H15NOSとして): 理論値:C,58.34;H,8.16;N,7.56 実測値:C,58.62;H,8.29;N,7.68 C. α−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−2−チオ
フエン メタノール(2.0g、0.011モル)をジメチルア
セトアミド(100ml)中の60%水素化ナトリウム(463m
g、0.012モル)の溶液中に滴加した。得られた混合物を
70℃にて20分間加熱した。1−フルオロナフタレン(1.
27ml、0.012モル)をこの混合溶液に滴加し、110℃にて
60分間加熱した。反応混合物を水で希釈し、ジエチルエ
ーテルで2回抽出した。抽出液を合わせ、水で洗い、次
に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、減圧濃縮して、油(3.2g)を得た。この油
をシユウ酸塩として酢酸エチル/メタノールから結晶化
し、N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)
−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸塩
(3.28g、75.6%、白色固体、mp=148℃−148.5℃)を
得た。
元素分析値(C21H23NO5Sとして): 理論値:C,62.83;H,5.77;N,3.49 実測値:C,62.70;H,5.88;N,3.26 実施例2 N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキ
シ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸
塩 クロロギ酸フエニル(794μ、0.0063モル)をN,N−
ジメチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)−3−(2
−チエニル)プロパンアミン(1.79g、0.0058モル)の
トルエン(100ml)中還流溶液に滴加した。得られた溶
液を1 1/2時間還流し、室温まで冷却した。この溶液を
洗浄し(2.5N水酸化ナトリウム、水、1N塩酸、塩水)、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して粗カルバメ
ート(2.4g)を得た。5N水酸化ナトリウム(11.5ml、0.
058モル)をプロピレングリコール(100ml)中のカルバ
メート溶液(2.4g、0.0058モル)に加えた。この混合物
を110℃にて75分間加熱した。この反応混合物を水で希
釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を水で洗浄
し、次に飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥し、減圧濃縮して油(1.5g)を得た。こ
の油をシユウ酸塩として酢酸エチル/メタノールから結
晶化し、標題の化合物(920mg、41.3%、白色粉末、mp
=136℃−138.5℃)を得た。
元素分析値(C20H21NO5Sとして): 理論値:C,62.00;H,5.46;N,3.62 実測値:C,62.21;H,5.72;N,3.57 実施例3 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(5−メチル−2−チエニル)プロパンア
ミン シユウ酸塩 A. 3−ジメチルアミノ−1−(5−メチル−2−チエ
ニル)−1−プロパノン塩酸塩 2−アセチル−5−メチルチオフエンを出発物質とし
て用い、実施例1で示した一般的方法により合成し、次
にアセトンから結晶化して標題の化合物(31.3g、37.4
%、黄色粉末、mp=145℃−147℃)を得た。
元素分析値(C10H16ClNOSとして): 理論値:C,51.38;H,6.90;N,5.99 実測値:C,51.53;H,6.82;N,5.66 B. α−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−5−メチ
ル−2−チオフエン メタノール 出発物質として3−ジメチルアミノ−1−(5−メチ
ル−2−チエニル)−1−プロパノン塩酸塩を用い、上
記実施例1記載の一般的方法により標題の化合物(不透
明な結晶性固体、50.9%、mp=66.5℃−68℃)を得た。
元素分析値(C10H17NOSとして): 理論値:C,60.26;H,8.60;N,7.03 実測値:C,60.49;H,8.58;N,6.91 C. 実施例1記載の手順により、α−〔2−(ジメチル
アミノ)エチル〕−5−メチル−2−チオフエンメタノ
ールを出発物質として、N,N−ジメチル−3−(1−ナ
フタレニルオキシ)−3−(5−メチル−2−チエニ
ル)プロパンアミンを合成した。この粗物質をシリカゲ
ルクロマトグラフイー(溶出液−塩化メチルン/メタノ
ール)にかけて、油(1.4g、25.5%)を得た。この油を
シユウ酸塩として酢酸エチル/メタノールから結晶化し
て、標題の化合物(黄色結晶、mp=151℃)を得た。
元素分析値(C22H25NO5Sとして): 理論値:C,63.59;H,6.06;N,3.37 実測値:C,63.36;H,5.84;N,3.33 実施例4 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(3−メチル−2−チエニル)プロパンア
ミン シユウ酸塩 A. 3−ジメチルアミノ−1−(3−メチル−2−チエ
ニル)−1−プロパノン 塩酸塩 2−アセチル−3−メチルチオフエンを出発物質に用
いて実施例1記載の一般的方法により標題の化合物を合
成した。その粗物質をアセトンから結晶化して標題の化
合物(43.4g、60.7%、白色粉末、mp=157℃−158℃)
を得た。
元素分析値(C10H16ClNOSとして): 理論値:C,51.38;H,6.90;N,5.99 実測値:C,51.63;H,7.14;N,5.82 B. α−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−3−メチ
ル−2−チオフエン メタノール 標題の化合物は3−ジメチルアミノ−1−(3−メチ
ル−2−チエニル)−1−プロパノン 塩酸塩から、実
施例1記載の一般的手順により合成した。ヘキサンから
結晶化して不透明な結晶性固体(11.38g、53.7%、mp=
41.5℃−42.5℃)を得た。
元素分析値(C10H17NOSとして): 理論値:C,60.26;H,8.60;N,7.03 実測値:C,60.80;H,8.33;N,6.56 C. 粗N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオキ
シ)−3−(3−メチル−2−チエニル)プロパンアミ
ンを、実施例1に示した一般的手順により合成し、シリ
カゲルクロマトグラフイー(溶出液−塩化メチレン/メ
タノール)にかけて油(10.4g、74.3%)を得た。この
油をシユウ酸塩に変換し、酢酸エチル/メタノールから
結晶化して白色粉末(mp=140℃−141℃)を得た。
元素分析値(C22H25NO5Sとして): 理論値:C,63.59;H,6.06;N,3.37 実測値:C,63.85;H,6.07;N,3.49 実施例5 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(5−クロロ−2−チエニル)プロパンア
ミン シユウ酸塩 A. 3−ジメチルアミノ−1−(5−クロロ−2−チエ
ニル)−1−プロパノン 塩酸塩 標題の化合物は2−アセチル−5−クロロチオフエン
を出発物質に用い、実施例1に示した一般的手順により
合成した。アセトンから結晶化し、14.55g(36.9%、mp
=170℃−171℃)を得た。
元素分析値(C9H13Cl2NOSとして): 理論値:C,42.53;H,5.16;N,5.51 実測値:C,42.00;H,5.23;N,6.50 B. α−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−5−クロ
ロ−2−チオフエン メタノール 3−ジメチルアミノ)−1−(5−クロロ−2−チエ
ニル)−1−プロパノン 塩酸塩から、実施例1に示し
た一般的手順を用いて製造し、次にヘキサンから結晶化
して、標題の化合物(3g、38.6%、mp=76℃−77℃)を
得た。
元素分析値(C9H14ClNOSとして): 理論値:C,49.20;H,6.42;N,6.37 実測値:C,47.37;H,6.65;N,6.40 C. N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)
−3−(5−クロロ−2−チエニル)プロパンアミンを
α−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−5−クロロ−
2−チオフエン メタノールから実施例1に示した一般
的手順により合成した。粗生成物を塩化メチレン/メタ
ノール/水酸化アンモニウムを溶出液として用いてシリ
カゲルクロマトグラフイーにかけて、油(320mg、5.5
%)を得た。油をシユウ酸塩として、酢酸エチル/メタ
ノールから結晶化し、茶色の固体(mp=134℃−135℃)
を得た。
元素分析値(C21H22ClNO5Sとして): 理論値:C,57.86;H,5.09;N,3.21 実測値:C,57.73;H,5.35;N,3.30 実施例6 N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフルオロ
メチル)−1−ナフタレニルオキシ〕−3−(2−チエ
ニル)プロパンアミン シユウ酸塩 4−トリフルオロメチル−1−フルオロナフタレンを
出発物質として用い、実施例1記載の手順で合成し、次
に酢酸エチル/メタノールから結晶化して、標題の化合
物(1.7g、66.9%、黄褐色固体、mp=146℃−147℃)を
得た。
元素分析値(C22H22F3NO5Sとして): 理論値:C,56.28;H,4.72;N,2.98 実測値:C,56.04;H,4.65;N,3.23 実施例7 N−メチル−3−〔4−(トリフルオロメチ
ル)−1−ナフタレニルオキシ〕−3−(2−チエニ
ル)プロパンアミン シユウ酸塩 実施例2記載の手順を用い、N,N−ジメチル−3−
〔4−(トリフルオロメチル)−1−ナフタレニルオキ
シ〕−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸
塩を標題の化合物に変換した。酢酸エチル/メタノール
から結晶化して黄褐色粉末(430mg、33.8%、mp=154℃
−156℃)を得た。
元素分析値(C20H20F3NO5Sとして): 理論値:C,55.38;H,4.43;N,3.08 実測値:C,55.63;H,4.55;N,3.27 実施例8 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(3−チエニル)プロパンアミン シユウ
酸塩 A. ジメチルアミノ−1−(3−チエニル)−1−プロ
パノン 塩酸塩 3−アセチルチオフエンを出発物質として用い、実施
例1に示した手順により標題の化合物を合成した。アセ
トンから結晶化して、黄褐色粉末(73.9g、84.9%、mp
=143℃−145℃)を得た。
元素分析値(C9H14ClNOSとして): 理論値:C,49.20;H,6.42;N,6.37 実測値:C,46.27;H,6.11;N,7.00 B. α−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−3−チオ
フエン メタノール 3−ジメチルアミノ−1−(3−チエニル)−1−プ
ロパノン 塩酸塩を出発物質として用い、実施例1に示
した手順により標題の化合物を合成した。ジエチルエー
テル/ヘキサンから結晶化して、標題の化合物(固体、
29.0g、47.7%、mp=63℃−65℃)を得た。
元素分析値(C9H15NOSとして): 理論値:C,58.34;H,8.16;N,7.56 実測値:C,58.34;H,8.17;N,7.72 C. N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)
−3−(3−チエニル)プロパンアミン シユウ酸塩を、実施例1の手順により、α−〔2−
(ジメチルアミノ)エチル〕−3−チオフエン メタノ
ールを出発物質として用いて合成した。酢酸エチル/メ
タノールから結晶化して白色粉末(5.88g、69.8%、mp
=164℃−165℃)を得た。
元素分析値(C21H23NO5Sとして): 理論値:C,62.83;H,5.77;N,3.49 実測値:C,63.12;H,6.01;N,3.51 実施例9 N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキ
シ)−3−(3−チエニル)プロパンアミン シユウ酸
塩 標題の化合物を、実施例2の手順によりN,N−ジメチ
ル−3−(1−ナフタレニルオキシ)−3−(3−チエ
ニル)プロパンアミンから合成した。酢酸エチル/メタ
ノールから結晶化して白色粉末(2.97g、63.6%、mp=1
48℃−150℃)を得た。
元素分析値(C20H21NO5Sとして): 理論値:C,62.00;H,5.46;N,3.62 実測値:C,62.23;H,5.59;N,3.85 実施例10 N,N−ジメチル−3−(4−クロロ−1−ナ
フタレニルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンア
ミン シユウ酸塩 4−クロロ−1−ナフトール(5.36g、0.03モル)、
α−〔2−(ジメチルアミノ)エチル〕−2−チオフエ
ンメタノール(5.56g、0.03モル)、トリフエニルホス
フイン(7.87g、0.03モル)およびテトラヒドロフラン
(75ml)の攪拌混合物中に、窒素雰囲気下、ジエチルア
ゾジカルボキシレート(4.8ml.0.03モル)を滴加した。
反応混合物の温度を約30℃以下に保つために時折、冷却
する必要があつた。この反応溶液を室温にて一晩攪拌し
た。揮発性成分を減圧蒸留した。残渣を水で希釈し、混
合物を水酸化ナトリウム(5N)を用いて塩基性にした。
この混合物をジエチルエーテルで抽出し、有機抽出液を
水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムウで乾燥した。ジエチ
ルエーテルを蒸留し、塩化メチレン/メタノール混合物
を溶出液として、シリカカラムを用いた調製用HPLCにそ
の残渣をかけて、純粋な遊離の塩基(3.7g、収率36%、
油)を得た。この遊離塩基の酢酸エチル溶液を、シユウ
酸で処理することにより、上記の遊離塩基からシユウ酸
塩を得た。生成した沈殿をエタノールから再結晶して、
無色の結晶(mp=155℃、分解)を得た。
元素分析値(C21H22ClNO5Sとして): 理論値:C,57.86;H,5.09;N,3.21 実測値:C,57.66;H,4.94;N,3.12 実施例11 N−メチル−3−(4−クロロ−1−ナフタ
レニルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン
シユウ酸塩 N,N−ジメチル−3−(4−クロロ−1−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン(2.
81g、8.12ミルモル)およびトルエン(20ml)の85℃に
加熱した攪拌溶液にクロロギ酸トリクロロエチル(1.89
g、8.93ミリモル)を滴加した。攪拌を85℃にて3時間
続け、得られた溶液を氷浴中で冷却した。この混合物に
98%蟻酸(0.13ml)を加え、次にトリエチルアミン(0.
28ml)を加えた。この混合物を室温にて30分間攪拌し
た。混合物を水中に注ぎ、生成した混合物をジエチルエ
ーテルで抽出した。有機抽出液を飽和塩化ナトリウム溶
液、2N塩酸溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で順番に
洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。揮
発性成分を減圧蒸留して、粗カルバメート(3.83g、収
率92%、油)を得た。DMF(10.0ml)中の粗カルバメー
ト溶液に98%蟻酸(0.69g、14.9ミリモル)を加えた。
この反応溶液を窒素雰囲気下、約15℃にまで冷却した。
次に亜鉛末(1.22g、18.7ミリモル)を少しずつ30分で
加えた。この混合物を約15℃にて1時間攪拌した後、一
晩室温においた。この反応混合物をガラス過器を用い
て過し、液を水で希釈した。この酸性溶液を冷水酸
化アンモニウムを過剰に用いて塩基性にした後、ジエチ
ルエーテルで抽出した。有機抽出液を水、次に飽和塩化
ナトリウム溶液で洗浄した。この有機相を無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣を塩化メチレン/
メタノール/水酸化アンモニウム(100:5:1、v:v:v)混
合物を溶出液としてシリカゲルカラムを用いた調製用HP
LCにより精製し、遊離塩基(1.26g、収率51%、油)を
得た。
遊離塩基の酢酸エチル溶液をシユウ酸で処理して、遊
離塩基からシユウ酸塩を合成した。生成した沈殿をメタ
ノールから結晶化して無色の結晶(mp=182℃分解)を
得た。
元素分析値(C20H20ClNO5Sとして): 理論値:C,56.94;H,4.78;N,3.32 実測値:C,57.22;H,4.54;N,3.48 実施例12 N,N−ジメチル−3−(4−メチル−1−ナ
フタレニルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンア
ミン シユウ酸塩 実施例10に記載の一般的手順により、N,N−ジメチル
−3−(4−メチル−1−ナフタレニルオキシ)−3−
(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸塩を合成し
た(収率21%)。このシユウ酸塩を調製し、エタノール
から結晶化して、標題の化合物(無色結晶、mp=151℃
分解)を得た。
元素分析値(C22H25NO5Sとして): 理論値:C,63.59;H,6.06;N,3.37 実測値:C,63.29;H,6.02;N,3.23 実施例13 N−メチル−3−(4−メチル−1−ナフタ
レニルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン
マレイン酸塩 標題の化合物の遊離塩基は、実施例11に記載の手順で
合成された(収率44%)。この遊離塩基の酢酸エチル溶
液をマレイン酸で処理して、遊離塩基からマレイン酸塩
を合成した。生成した沈殿をエタノールから再結晶して
無色の結晶(mp=174℃分解)を得た。
元素分析値(C23H25NO5Sとして): 理論値:C,64.62;H,5.89;N,3.28 実測値:C,64.49;H,5.71;N,3.48 実施例1および2に前記した一般的手順により以下の
各実施例の化合物を合成した。
実施例14 (+)−N−メチル−3−(1−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン マ
レイン酸塩(mp=118℃−112℃) 〔α〕589=+82゜〔α〕365=+391゜(c=1におい
て、メタノール中) 元素分析値(C22H23NO5Sとして): 理論値:C,63.90;H,5.61;N,3.39;S,7.75 実測値:C,63.78;H,5.44;N,3.35;S,7.64 実施例15 N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキ
シ)−3−シクロヘキシルプロパンアミン シユウ酸塩
(mp=184℃−185℃) 元素分析値(C22H29NO5として): 理論値:C,68.20;H,7.54;N,3.61 実測値:C,68.36;H,7.30;N,3.45 実施例16 N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキ
シ)−3−(2−チアゾリル)プロパンアミン シユウ
酸塩(mp=183℃−185℃) 元素分析値(C19H20N2O5Sとして): 理論値:C,58.75;H,5.19;N,7.21 実測値:C,59.02;H,4.94;N,7.47 実施例17 N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフルオロ
メチル)フエノキシ〕−3−(2−フラニル)プロパン
アミン シユウ酸塩(mp=144.5℃−145.5℃) 元素分析値(C18H20F3NO6として): 理論値:C,53.60;H,5.00;N,3.47 実測値:C,53.83;H,5.22;N,3.23 実施例18 N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフルオロ
メチル)フエノキシ〕−3−(2−チエニル)プロパン
アミン シユウ酸塩(mp=130℃−131.5℃) 元素分析値(C18H20F3NO5Sとして): 理論値:C,51.55;H,4.81;N,3.34 実測値:C,51.25;H,4.91;N,3.55 実施例19 N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフルオロ
メチル)フエノキシ〕−3−(3−チエニル)プロパン
アミン シユウ酸塩(mp=124℃−125℃) 元素分析値(C18H20F3NO5Sとして): 理論値:C,51.55;H,4.81;N,3.34 実測値:C,51.35;H,4.68;N,3.39 実施例20 N−メチル−3−〔4−(トリフルオロメチ
ル)フエノキシ〕−3−(2−チエニル)プロパンアミ
ン シユウ酸塩(mp=167℃−168℃分解) 元素分析値(C17H18F3NO5Sとして): 理論値:C,50.37;H,4.48;N,3.46 実測値:C,50.40;H,4.66;N,3.72 実施例21 N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフルオロ
メチル)フエノキシ〕−3−(2−フラニル)プロパン
アミン(油) 元素分析値(C16H18F3NO2として): 理論値:C,61.34;H,5.79;N,4.47 実測値:C,61.07;H,5.82;N,4.68 実施例22 N−メチル−3−〔4−(トリフルオロメチ
ル)フエノキシ〕−3−(3−チエニル)プロパンアミ
ン シユウ酸塩(mp=181℃−182℃) 元素分析値(C17H18F3NO5Sとして): 理論値:C,50.37;H,4.48;N,3.46 実測値:C,50.49;H,4.42;N,3.67 実施例23 N−メチル−3−〔4−(トリフルオロメチ
ル)フエノキシ〕−3−(2−フラニル)プロパンアミ
ン シユウ酸塩(mp=98℃−102℃分解) 元素分析値(C17H18F3NO6として): 理論値:C,52.45;H,4.66;N,3.60 実測値:C,52.52;H,4.45;N,3.80 実施例24 N,N−ジメチル−3−(4−メチルフエノキ
シ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸
塩(mp=132.5℃−133.5℃) 元素分析値(C18H23NO5Sとして): 理論値:C,59.16;H,6.34;N,3.83 実測値:C,59.06;H,6.12;N,4.11 実施例25 N,N−ジメチル−3−(4−クロロフエノキ
シ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸
塩(mp=118℃−119℃) 元素分析値(C17H20ClNO5Sとして): 理論値:C,52.95;H,5.22;N,3.63 実測値:C,52.85;H,5.22;N,3.48 実施例26 N−メチル−3−(4−メチルフエノキシ)
−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸塩
(mp=152℃−153℃) 元素分析値(C17H21NO5Sとして): 理論値:C,58.10;H,6.02;N,3.99 実測値:C,58.05;H,6.04;N,3.72 実施例27 N−メチル−3−(4−クロロフエノキシ)
−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸塩
(mp=126℃−129℃) 元素分析値(C16H18ClNO5Sとして): 理論値:C,51.68;H,4.88;N,3.77 実測値:C,51.60;H,5.01;N,3.52 実施例28 N−メチル−3−(4−メトキシフエノキ
シ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ酸
塩(mp=140℃−143℃) 元素分析値(C17H21NO6Sとして): 理論値:C,55.57;H,5.76;N,3.81 実測値:C,55.31;H,5.55;N,4.06 実施例29 N,N−ジメチル−3−(4−メトキシフエノ
キシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン シユウ
酸塩(mp=110℃−111.5℃) 元素分析値(C18H23NO6Sとして): 理論値:C,56.68;H,6.08;N,3.67 実測値:C,56.43;H,5.85;N,3.81 実施例30 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(2−フラニル)プロパンアミン シユウ
酸塩(mp=153℃−155.5℃) 元素分析値(C21H23NO6として): 理論値:C,65.44;H,6.02;N,3.63 実測値:C,65.21;H,5.75;N,3.78 実施例31 N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキ
シ)−3−(2−フラニル)プロパンアミン シユウ酸
塩(mp=145℃−146℃) 元素分析値(C20H21NO6として): 理論値:C,64.68;H,5.70;N,3.77 実測値:C,64.79;H,5.51;N,3.95 実施例32 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(2−チアゾリル)プロパンアミン シユ
ウ酸塩(mp=190℃−191℃分解) 元素分析値(C20H22N2O5Sとして): 理論値:C,59.69;H,5.51;N,6.96 実測値:C,59.99;H,5.80;N,7.01 実施例33 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(シクロヘキシル)プロパンアミン シユ
ウ酸塩(mp=167℃−169℃) 元素分析値(C23H31NO5として): 理論値:C,68.80;H,7.78;N,3.49 実測値:C,68.53;H,7.53;N,3.54 実施例34 N−メチル−3−〔4−(トリフルオロメチ
ル)フエノキシ〕−3−(シクロヘキシル)プロパンア
ミン シユウ酸塩(mp=212℃−213℃) 元素分析値(C19H26F3NO5として): 理論値:C,56.29;H,6.46;N,3.45 実測値:C,56.19;H,6.37;N,3.32 実施例35 N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフルオロ
メチル)フエノキシ〕−3−(シクロヘキシル)プロパ
ンアミン シユウ酸塩(mp=159℃−160℃) 元素分析値(C20H28F3NO5として): 理論値:C,57.27;H,6.73;N,3.34 実測値:C,57.49;H,6.61;N,3.20 実施例36 N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキ
シ)−3−(3−ピリジル)プロパンアミン シユウ酸
塩(mp=98℃分解) 元素分析値(C21H22N2O5として) 理論値:C,65.96;H,5.80;N,7.33 実測値:C,64.27;H,5.67;N,7.01 実施例37 N,N−ジメチル−3−(1−ナフタレニルオ
キシ)−3−(3−ピリジル)プロパンアミン シユウ
酸塩(mp=176℃−178℃) 元素分析値(C22H24N2O5として): 理論値:C,66.65;H,6.10;N,7.07 実測値:C,66.53;H,6.36;N,6.41 実施例38 (+)−N−メチル−3−(1−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン シ
ユウ酸塩(mp=133℃−134℃) 元素分析値(C20H21NO5Sとして): 理論値:C,62.00;H,5.46;N,3.62 実測値:C,62.03;H,5.51;N,3.87 実施例39 (−)−N−メチル−3−(1−ナフタレニ
ルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン シ
ユウ酸塩(mp=138℃−138.5℃) 元素分析値(C20H21NO5Sとして): 理論値:C,62.00;H,5.46;N,3.62 実測値:C,61.72;H,5.32;N,3.82 前記の様に、本発明化合物はセロトニンの取り込み阻
害に有用である。従つて、本発明はまた、セロトニンの
神経伝達を増加させる必要のある哺乳動物に本発明化合
物を医薬的に有用な量、投与することから成る、哺乳類
におけるセロトニンの取り込みを阻害する方法を提供す
るものである。
本発明化合物はまた、ノルエピネフリンの取り込みを
阻害する能力がある。従つて本発明は、ノルエピネフリ
ンの神経伝達を増加させる必要のある哺乳動物に、本発
明化合物を医薬的に有効な量、投与することから成る、
哺乳類におけるノルエピネフリンの取り込みを阻害する
方法を提供するものである。
本明細書中で使用される「医薬的に有効な量」という
語句は、セロトニンまたはノルエピネフリンの取り込み
を阻害することのできる本発明化合物の量を表してい
る。本発明に従つて投与される特定の本発明化合物の投
与量は、もちろん、症例に係る特定の情況(投与する薬
物、投与経路、処置されるべき特定の症状、および同様
の考察すべきこと)に基づいて決定されることになる。
本発明化合物は経口、経直腸、経皮、皮下、静脈内、筋
肉内または鼻腔内経路などの種々の投与経路から投与し
うる。本発明化合物は意外なことに、哺乳類において、
セロトニンの乗り込みを阻害するのみでなく、ノルエピ
ネフリンの取り込みも阻害する。実質上、強力なセロト
ニンおよびノルエピネフリンの取り込み阻害能力を失う
ことなく経口投与で良好なバイオアベイラビリテイを有
することは本発明化合物に固有の特徴である。哺乳動物
に対する毒性の程度が低いことが見出されたのも本発明
化合物に固有の特徴である。通常、一日当りの投与量は
活性な本発明化合物を約0.01mg/kg〜約20mg/kg含む。好
ましい1日の投与量は約0.05〜約10mg/kgであり、理想
的には約0.1〜約5mg/kgである。
種々の生理学的機能が脳のセロトニン作働性、および
ノルエピネフリン作働性の神経システムによる影響に委
ねられていることが示されてきた。従つて、本発明化合
物は哺乳動物におけるこれらの神経系と関係する種々の
疾病(肥満症、うつ病、アルコール中毒症、痛み、記憶
喪失、不安症および喫煙など)の治療に有効であると考
えられている。従つて、本発明はまた、哺乳類における
セロトニンおよびノルエピネフリンの取り込みを阻害す
るために、前記の割合で上記疾病を治療する方法をも提
供するものである。
以下の実験は本発明化合物の、セロトニンおよびノル
エピネフリン取り込み阻害能力を証明するために行なわ
れた。この一般的な手順はウオング(Wong)らによつて
示された(ドラツグ・デパートメント・リサーチ、6:39
7−403、1985)。
ハーラン・インダストリイ(キユーバーランド、IN)
から得た雄性Sprague−Dawley ラツト(110−150g)に
実験前、少なくとも3日間、Purina Chowを自由に与え
た。ラツトを断頭して殺した。脳全体を除去し解剖し
た。大脳皮質をシヨ糖(0.32M)およびグルコース(10m
M)を含む9倍容量の溶媒中にてホモジナイズした。粗
シナプトソーム調整物を差動遠心分離(1,000g、10分間
および17,000g、28分間)により単離した。最終のペレ
ツトを同じ溶媒中に懸濁し、同日中に使用するまで氷中
に保管した。
シナプトソームへの3H−セロトニン(3H−5−ヒドロ
キシトリプタミン、3H−5HT)および14C−l−ノルエピ
ネフリン(14C−NE)の取り込みを次のように測定し
た。大脳皮質シナプソトソーム(たん白質1mg等量)を
グルコース(10mM)、イプロニアジド(0.1mM)、アス
コルビン酸(1mM)、EDTA(0.17mM)、3H−5HT(50nM)
および14C−NE(100nM)を含むクレブス−重炭酸塩溶媒
(1ml)中、37℃にて5分間、インキユベーシヨンし
た。反応混合物を直ちに氷で冷却したクレブス−重炭酸
塩緩衝液(2ml)で希釈し、細胞ハーベスター(ブラン
デル、ガイダースバーグ、MD)を用いて減圧過した。
液を氷で冷却した生理食塩水(0.9%、約5ml)を用い
て2回すすぎ、シンチレーシヨン溶液(PCS、アマーシ
ヤム、アーリントン・ハイツ、IL)(10ml)の入つた計
数用バイアルに移した。放射性活性を液体シンチレーシ
ョン分光光度計を用いて測定した。4℃における3H−5H
Tおよび14C−NEの蓄積はバツクグラウンドを表し、すべ
てのサンプルからこれを引いた。
種々の本発明化合物の評価の結果を以下の表1中に示
した。表中、第1−4欄は、評価された化合物の構造式
を、文頭に示した式に従つて明らかにしている。第5欄
は評価された化合物が塩である場合の、塩の形を表し、
第6および第7欄は各々、セロトニン(5HT)またはノ
ルエピネフリンを50%阻害するのに必要な試験化合物の
量(10-9M(nM)単位)を表すものであつて、表中ではI
C50として示されている。かつこ内の数字は1000nMにお
ける阻害%を表している。
本発明化合物は投与前に製剤化するのが好ましい。従
つて、本発明はまた、本発明化合物と医薬的に許容し得
る担体、希釈剤、賦形剤とから成る医薬製剤を提供する
ものである。
本発明に係る医薬製剤はよく知られており、容易に入
手し得る成分を用いて、既知の手順により調製される。
本発明に係る組成物を作る際、活性成分を普通、担体と
混合するか、または担体で希釈するか、またはカプセ
ル、サシエ剤、紙またはその他の容器の形の担体内部に
封入する。担体が希釈物としての役割を果たす場合は活
性成分に対する媒介、賦形剤または媒質として作用する
固体、半固体または液体であつてよい。それゆえ、組成
物は錠剤、丸剤、粉末剤、トローチ剤、サシエ剤、カシ
エ剤、エリキシル剤、懸濁化剤、乳剤、液剤、シロツプ
剤、エアゾル剤(固体として又は液体として)、例えば
活性化合物を10重量%含む軟膏、軟ゼラチンカプセル、
硬ゼラチンカプセル、坐剤、滅菌注射溶液および滅菌密
封粉末剤の形とすることができる。
適切な担体、賦形剤および希釈剤の例としては、ラク
トース、デキトロース、シヨ糖、ゾルビトール、マンニ
トール、でん粉、アラビアゴム、リン酸カルシウム、ア
ルギン酸塩、トラガカントゴム、ゼラチン、珪酸カルシ
ウム、微結晶セルロース、ポリビニルピロリドン、セル
ロース、水シロツプ、メチルセルロース、メチルヒドロ
キシ安息香酸、プロピルヒドロキシ安息香酸、タルク、
ステアリン酸マグネシウムおよび鉱油がある。製剤は付
加的に潤滑剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁化剤、保存剤、甘
味剤または甘味料を含んでもよい。本発明に係る組成物
は患者に投与後、活性成分が迅速に、または維持され
て、または遅延して放出されるように、本分野において
よく知られた方法を用いて製剤化しうる。
本発明組成物は1回投与量製剤の形で製剤化するのが
好ましく、各々の投与量は約5〜500mg、さらに一般的
には約25〜約300mgの活性成分を含む。「1回投与量製
剤」とは人間および他の哺乳類にとつて1回の投与に適
した物理的に独立した1単位を表し、各々の1単位は、
望ましい治療効果を生み出すように予め計算された量の
活性物質を適切な医薬的担体と共に含んでいる。
以下の製剤例は単なる例示であつて、決して本発明の
範囲を制限しようとするものではない。
製剤例1 以下の成分を用いて硬ゼラチンカプセルを調
製する。
上記成分を混合し、460mgの重量にして硬ゼラチンカ
プセルに入れる。
製剤例2 以下の成分を用いて錠剤を調製する。
この成分を混合し、それぞれ重量665mgの錠剤に打錠
する。
製剤例3 以下の成分を含むエアゾル溶液を調製する。
重 量% 3−(1−ナフタレニルオキシ) −3−(2−チアゾイル)−プロ パンアミン 塩酸塩 0.25 エタノール 29.75 プロペラント22(クロロジフル オロメタン 70.00 計 100.00 活性化合物をエタノールと混合し、この混合物をプロ
ペラント22の一部に加え、−30℃に冷却し、充填装置に
移す。次に必要量をステンレススチール容器に入れ、残
りのプロペラントで希釈する。容器に満たした後にバル
ブ一式を容器につける。
製剤例4 それぞれ、活性成分60mgを含む錠剤を以下の
ように調製する。
N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフ ルオロメチル)フエノキシ〕−3−( 3−チエニル)プロパンアミン シユ ウ酸 60mg でん粉 45mg 微結晶性セルロース 35mg ポリビニルピロロリドン(10%水溶 液として) 4mg カルボキシメチルナトリウムでん粉 4.5mg ステアリン酸マグネシウム 0.5mg タルク 1mg 計 150mg 活性成分、でん粉およびセルロースをふるい(No.45
メツシユ、U.S.)に通し、充分混合する。ポリビニルピ
ロリドン溶液を生成した粉末と混合した後、ふるい(N
o.14メツシユ、U.S.)を通す。この粒状物を50℃で乾燥
し、ふるい(No.18メツシユ、U.S.)を通す。カルボキ
シメチルナトリウムでん粉、ステアリン酸マグネシウム
およびタルクを先ずふるい(No.60メツシユ、U.S.)に
通し、次いで、その粒状物に加え、混合した後、打錠機
にかけ、各々、重量150mgの錠剤を得る。
製剤例5 各々、薬物80mgを含むカプセルを以下のよう
に製造する。
N,N−ジメチル−3−〔4−(トリフ ルオロメチル)フエノキシ〕−3−( 2−フラニル)プロパンアミン 臭化 水素酸塩 80mg でん粉 59mg 微結晶性セルロース 59mg ステアリン酸マグネシウム 2mg 計 200mg 活性成分、セルロース、でん粉およびステアリン酸マ
グネシウムを混合し、ふるい(No.14メツシユ、U.S.)
を通し、容量20mgになるように硬ゼラチンカプセルに入
れる。
製剤例6 各々、活性成分225mgを含む坐剤を以下の様
に調製する。
N−メチル−3−(2−ナフタレニル オキシ)−3−(2−チエニル)プロ パンアミン マレイン酸塩 225mg グリセライド飽和脂肪酸 2,000mg 計 2,225mg 活性成分をふるい(No.60メツシユ、U.S.)に通し、
要すれば最小限加熱して予め溶融しておいたグリセライ
ド飽和脂肪酸中に懸濁する。次に公称2g容量の坐剤の型
にこの混合物を注ぎ、放冷する。
製剤例7 容量5mlについて薬物50mgを含む懸濁液を以
下の様に調製する。
N,N−ジメチル−3−(4−クロロ フエノキシ)−3−(2−チエニル) プロパンアミン コハク酸塩 50mg カルボキシメチルセルロース ナト リウム 50mg シロツプ 1.25ml 安息香酸溶液 0.10ml 香味料 q.v. 着色料 q.v. 精製水を加えて計 5ml 薬物をふるい(No.45メツシユ、U.S.)に通し、カル
ボキシメチルセルロース ナトリウムおよびシロツプと
混合し、なめらかなペーストを生成する。安息香酸溶
液、香味料および着色料を少量の水で希釈して加え、攪
拌する。次に充分な水を加えて必要な容量にする。
製剤例8 静脈内製剤を以下の様に調製する。
N−メチル−3−(1−ナフタレニル オキシ)−3−(3−メチル−2−チ エニル)プロパンアミン 酢酸塩 100mg 等調生理食塩水 1000ml 上記成分の溶液をうつ病にかかつている対象に1ml/1
分の速度で静脈内投与する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 217/20 7457−4H C07C 217/20 C07D 213/38 C07D 213/38 277/28 277/28 307/52 307/52 333/20 333/20 (72)発明者 ジョセフ・ハーマン・クルシンスキー, ジュニア アメリカ合衆国インディアナ46222、イ ンディアナポリス、パトリシア・ストリ ート4108番

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(1): [式中、R1はC5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチ
    エニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリ
    ジルまたはチアゾリルであり、Arは式: であり、 R2およびR3は各々、独立して水素またはメチルであり、
    各R4は独立して、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C3
    ルコキシまたはトリフルオロメチルであり、各R5は独立
    して、ハロゲン、C1−C4アルキルまたはトリフルオロメ
    チルであり、mは0、1または2であり、nは0または
    1である] で示される化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加
    塩。
  2. 【請求項2】Arが式: である第1項に記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1がチエニルである第1項または第2項に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】R2およびR3の内の一方が水素であり、もう
    一方がメチルである第1項〜第3項のいずれかに記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキ
    シ)−3−(2−チエニル)プロパンアミンまたはその
    医薬的に許容し得る酸付加塩である第1項に記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】(+)−立体異性体である第5項に記載の
    化合物。
  7. 【請求項7】(+)−N−メチル−3−(1−ナフタレ
    ニルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン
    マレイン酸塩である第6項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】式(1): [式中、R1はC5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチ
    エニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリ
    ジルまたはチアゾリルであり、Arは式: であり、 R2およびR3は各々、独立して水素またはメチルであり、
    各R4は独立して、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C3
    ルコキシまたはトリフルオロメチルであり、各R5は独立
    して、ハロゲン、C1−C4アルキルまたはトリフルオロメ
    チルであり、mは0、1または2であり、nは0または
    1である] で示される化合物またはその医薬的に許容し得る酸付加
    塩と、1またはそれ以上の医薬的に許容し得る担体、希
    釈剤または賦形剤とを含有する抗鬱剤。
  9. 【請求項9】式(1): [式中、R1はC5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチ
    エニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリ
    ジルまたはチアゾリルであり、Arは式: であり、 R2およびR3は各々、独立して水素またはメチルであり、
    各R4は独立して、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C3
    ルコキシまたはトリフルオロメチルであり、各R5は独立
    して、ハロゲン、C1−C4アルキルまたはトリフルオロメ
    チルであり、mは0、1または2であり、nは0または
    1である] で示される化合物またはその塩の製造方法であって、 で示される化合物と、式:Y−Arで示される試薬 [上記式中、R1、R2、R3およびArは上記の定義の通りで
    あり、XおよびYの内、一方は水酸基であり、もう一方
    はp−トルエンスルホニル、メタンスルホニル、トリフ
    ェニルホスフィンオキシドまたはハロゲンである] とを、アルカリ金属水素化物の存在下に反応させ、 (B)所望により、反応(A)の後、塩を形成させるこ
    とからなる方法。
  10. 【請求項10】式(1): [式中、R1はC5−C7シクロアルキル、チエニル、ハロチ
    エニル、(C1−C4アルキル)チエニル、フラニル、ピリ
    ジルまたはチアゾリルであり、Arは式: であり、 R2およびR3は各々、独立して水素またはメチルであり、
    各R4は独立して、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C3
    ルコキシまたはトリフルオロメチルであり、各R5は独立
    して、ハロゲン、C1−C4アルキルまたはトリフルオロメ
    チルであり、mは0、1または2であり、nは0または
    1である] で示される化合物またはその塩の製造方法であって、 (A)R2およびR3の両方がメチルである式(I)で示さ
    れる化合物を脱メチル化して、R2およびR3の一方が水素
    であり、他方がメチルである式(I)で示される化合物
    を得、 (B)所望により、反応(A)の後、塩を形成させるこ
    とからなる方法。
JP62322617A 1986-12-22 1987-12-18 3ーアリールオキシー3位置換プロパンアミン類 Expired - Lifetime JP2549681B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94512286A 1986-12-22 1986-12-22
US945122 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185946A JPS63185946A (ja) 1988-08-01
JP2549681B2 true JP2549681B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=25482649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62322617A Expired - Lifetime JP2549681B2 (ja) 1986-12-22 1987-12-18 3ーアリールオキシー3位置換プロパンアミン類

Country Status (27)

Country Link
EP (1) EP0273658B1 (ja)
JP (1) JP2549681B2 (ja)
KR (2) KR880007433A (ja)
CN (1) CN1019113B (ja)
AR (1) AR243868A1 (ja)
AT (1) ATE57924T1 (ja)
AU (1) AU591007B2 (ja)
CA (1) CA1302421C (ja)
CY (2) CY1682A (ja)
DE (3) DE3765919D1 (ja)
DK (1) DK174599B1 (ja)
EG (1) EG18230A (ja)
ES (1) ES2019949B3 (ja)
GR (1) GR3001207T3 (ja)
HK (1) HK69693A (ja)
HU (1) HU206309B (ja)
IE (1) IE873449L (ja)
IL (1) IL84863A (ja)
LU (1) LU91131I2 (ja)
MX (1) MX9845A (ja)
NL (1) NL300171I2 (ja)
NZ (1) NZ222980A (ja)
PH (1) PH26556A (ja)
PT (1) PT86389B (ja)
SG (1) SG114992G (ja)
SU (1) SU1598865A3 (ja)
ZA (1) ZA879472B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659409B2 (en) 2002-03-19 2010-02-09 Mitsubishi Chemical Corporation 3-Hydroxy-3-(2-thienyl) propionamides and production method thereof, and production method of 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanols using the same
JP2016222628A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社トクヤマ デュロキセチン塩酸塩の製造方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902710A (en) * 1988-12-14 1990-02-20 Eli Lilly And Company Serotonin and norepinephrine uptake inhibitors
CA2042346A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-18 Michael Alexander Staszak Chiral synthesis of 1-aryl-3-aminopropan-1-ols
EP0571685A1 (en) * 1992-05-27 1993-12-01 Novo Nordisk A/S Aryloxyheteroarylpropylamines, their preparation and use
US5362886A (en) * 1993-10-12 1994-11-08 Eli Lilly And Company Asymmetric synthesis
TW344661B (en) * 1993-11-24 1998-11-11 Lilly Co Eli Pharmaceutical composition for treatment of incontinence
GB0004149D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel compounds
GB0004152D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel compounds
GB0004151D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel use
GB0004153D0 (en) * 2000-02-23 2000-04-12 Astrazeneca Uk Ltd Novel use
WO2003079972A2 (en) 2002-02-22 2003-10-02 New River Parmaceuticals Inc. Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents
SE0102640D0 (sv) 2001-07-31 2001-07-31 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP2005500344A (ja) * 2001-07-31 2005-01-06 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 3−アリールオキシ−3−フェニルプロパンアミンを用いた慢性疼痛の治療
AU2003221028A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-29 Mitsubishi Chemical Corporation 3-hydroxy-3-(2-thienyl)propionamide compound, process for producing the same, and process for producing 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanol compound therefrom
US20060167278A1 (en) * 2002-05-20 2006-07-27 Mitsubishi Rayon Co. Ltd. Propanolamine derivatives, process for preparation of 3-n-methylamino-1-(2-thienyl)-1-propanols and process for preparation of propanolamine derivatives
DE10235206A1 (de) 2002-08-01 2004-02-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (S)-3-Methylmino-1-(thien-2-yl)propan-1-ol
GB0220581D0 (en) 2002-09-04 2002-10-09 Novartis Ag Organic Compound
GB0229583D0 (en) * 2002-12-19 2003-01-22 Cipla Ltd A process for preparing duloxetine and intermediates for use therein
DE10302595A1 (de) 2003-01-22 2004-07-29 Basf Ag 3-Methylamino-1-(2-thienyl)-1-proganon, seine Herstellung und Verwendung
DE10345772A1 (de) 2003-10-01 2005-04-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Methylamino-1-(thien-2-yl)-propan-1-ol
DE102004004719A1 (de) 2004-01-29 2005-08-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von enantiomerenreinen Aminoalkoholen
SG135196A1 (en) * 2004-02-19 2007-09-28 Lonza Ag Process for the preparation of enantiomerically pure 1-substituted-3- aminoalcohols
DE102004022686A1 (de) 2004-05-05 2005-11-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Alkohole
GB0410470D0 (en) * 2004-05-11 2004-06-16 Cipla Ltd Pharmaceutical compound and polymorphs thereof
PE20060437A1 (es) 2004-06-18 2006-06-08 Novartis Ag COMPUESTOS AZA-BICICLONONANOS COMO LIGANDOS COLINERGICOS DE nAChR
GB0415746D0 (en) 2004-07-14 2004-08-18 Novartis Ag Organic compounds
JP2008510775A (ja) 2004-08-26 2008-04-10 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ モノアミン神経伝達物質再取込み阻害剤としての新規な置換アリールオキシアルキルアミン及びそれらの使用
WO2006071868A2 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for preparing pharmaceutically acceptable salts of duloxetine and intermediates thereof
US7534900B2 (en) 2005-03-14 2009-05-19 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Process for the purification of duloxetine hydrochloride
GB0507298D0 (en) 2005-04-11 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
GEP20125566B (en) 2005-07-15 2012-07-10 Amr Technology Inc Aryl-and heteroaryl-substituded tetrahydro-benzazepines and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine and serotonin
DE102005044736A1 (de) 2005-09-19 2007-03-22 Basf Ag Neue Dehydrogenasen, deren Derivate und ein Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Alkanolen
WO2007038253A2 (en) * 2005-09-22 2007-04-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Dnt-maleate and methods of preparation thereof
ITMI20051970A1 (it) * 2005-10-18 2007-04-19 Solmag S P A Processo per la preparazione di eteri misti derivanti dall'inaftolo e intermedi di forme cristalline definite di + e - duloxetina
ES2329413T3 (es) * 2005-11-30 2009-11-25 F. Hoffmann-La Roche Ag 3-amino-2-arilpropil azaindoles y usos de los mismos.
US7759500B2 (en) 2005-12-05 2010-07-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. 2-(N-methyl-propanamine)-3-(2-naphthol)thiophene, an impurity of duloxetine hydrochloride
GB0525673D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
GB0525672D0 (en) 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
DE102005062661A1 (de) 2005-12-23 2007-08-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von optisch aktivem (1S)-3-Chlor-(-thien-2-yl)-propan-1-ol
DE102005062662A1 (de) 2005-12-23 2007-06-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung optisch aktiver Alkohole
CZ299270B6 (cs) 2006-01-04 2008-06-04 Zentiva, A. S. Zpusob výroby hydrochloridu (S)-N-methyl-3-(1-naftyloxy)-3-(2-thienyl)propylaminu
WO2007077580A2 (en) 2006-01-06 2007-07-12 Msn Laboratories Limited Improved process for pure duloxetine hydrochloride
CN101657438A (zh) 2006-12-22 2010-02-24 斯索恩有限公司 制备度洛西汀和相关化合物的方法
MX2010011101A (es) * 2008-04-11 2010-11-01 Nektar Therapeutics Conjugados de oligomero-propanamina sustituida con ariloxi.
EP2133072A1 (en) 2008-06-13 2009-12-16 KRKA, D.D., Novo Mesto Gastro-resistant pharmaceutical oral compositions comprising duloxetine or its pharmaceutically acceptable derivatives
CN101613347B (zh) * 2008-06-23 2012-07-04 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 胺类化合物及其医药用途
HU230480B1 (hu) * 2008-07-25 2016-07-28 Egis Gyógyszergyár Nyilvánosan Működő Részvénytársaság Eljárás N-metil-ariloxi-propánamin származékok előállítására
US8288141B2 (en) 2008-08-27 2012-10-16 Codexis, Inc. Ketoreductase polypeptides for the production of 3-aryl-3-hydroxypropanamine from a 3-aryl-3-ketopropanamine
ES2560459T3 (es) 2008-08-27 2016-02-19 Codexis, Inc. Polipéptidos cetorreductasa para la producción de una 3-aril-3-hidroxipropanamina a partir de una 3-aril-3-cetopropanamina
PE20120373A1 (es) 2009-05-12 2012-05-17 Albany Molecular Res Inc 7-([1,2,4]triazolo[1,5-a]piridin-6-il)-4-(3,4-diclorofenil)-1,2,3,4-tetrahidroisoquinolina
WO2010132487A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 Bristol-Myers Squibb Company CRYSTALLINE FORMS OF (S)-7-([1,2,4]TRIAZOLO[1,5-a]PYRIDIN-6-YL)-4-(3,4-DICHLOROHPHENYL)-1,2,3,4-TETRAHYDROISOQUINOLINE AND USE THEREOF
CZ304602B6 (cs) 2009-09-02 2014-07-30 Zentiva, K. S. Způsob krystalizace hydrochloridu (S)-N-methyl-3-(1-naftyloxy)-3-(2-thienyl)propylaminu (hydrochloridu duloxetinu)
EP2377525A1 (en) 2010-03-26 2011-10-19 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. Duloxetine enteric pellets
EP2558455B1 (en) 2010-04-13 2017-08-09 KRKA, D.D., Novo Mesto Synthesis of duloxetine and/or pharmaceutically acceptable salts thereof
WO2012024397A2 (en) 2010-08-17 2012-02-23 Albany Molecular Research, Inc. 2,5-methano-and 2,5-ethano-tetrahydrobenzazepine derivatives and use thereof to block reuptake of norepinephrine, dopamine, and serotonin
EP2508519A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-10 Bioindustria Laboratorio Italiano Medicinali S.p.A In forma abbreviata Bioindustria L.I.M. S.p.A. "Process for the preparation of duloxetine and its hydrochloride salt"
GR1007725B (el) 2011-10-17 2012-10-18 Φαρματεν Αβεε, Μεθοδος δια την παρασκευη υδροχλωρικης ντουλοξετινης υψηλης καθαροτητας
PL224543B1 (pl) 2013-08-21 2017-01-31 Pabianickie Zakłady Farm Polfa Spółka Akcyjna Dojelitowa tabletka duloksetyny
US9668975B2 (en) 2014-10-14 2017-06-06 PharmaDax Inc. Method of preparing drug agglomerate
CN105777706B (zh) 2014-12-25 2019-08-23 江苏恩华药业股份有限公司 一种3-[(苯并[d][1, 3]二氧戊环-4-基)-氧基]-3-芳基丙胺类化合物及其应用
JP6182183B2 (ja) * 2015-07-07 2017-08-16 東和薬品株式会社 デュロキセチン塩基及びデュロキセチン塩酸塩の製造方法
CN106349211B (zh) * 2016-08-26 2020-10-16 江苏恩华药业股份有限公司 2-甲基-3-芳氧基-3-杂芳基丙胺类化合物及应用
EP3339304A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-27 Laboratorios del Dr. Esteve, S.A. Quinoline and isoquinoline derivatives for treating pain and pain related conditions
AU2020276005B2 (en) * 2019-05-16 2023-05-18 Shanghai Leado Pharmatech Co. Ltd. 3-aryloxyl-3-five-membered heteroaryl propylamine compound, and crystal form and use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2842555A (en) * 1954-07-27 1958-07-08 Burroughs Wellcome Co Method of preparing quaternary salts of amino carbinols
AT255400B (de) * 1965-03-22 1967-07-10 Chemie Linz Ag Verfahren zur Herstellung von neuen basischen Äthern
US3423510A (en) * 1966-08-31 1969-01-21 Geigy Chem Corp 3-(p-halophenyl) - 3 - (2'-pyridyl-n-methylpropylamine for the treatment of depression
US4018895A (en) * 1974-01-10 1977-04-19 Eli Lilly And Company Aryloxyphenylpropylamines in treating depression
FR2482956A1 (fr) * 1980-05-22 1981-11-27 Synthelabo Cyclohexylalkylamines, leurs procedes de preparation et leur application en therapeutique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659409B2 (en) 2002-03-19 2010-02-09 Mitsubishi Chemical Corporation 3-Hydroxy-3-(2-thienyl) propionamides and production method thereof, and production method of 3-amino-1-(2-thienyl)-1-propanols using the same
JP2016222628A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社トクヤマ デュロキセチン塩酸塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU8266087A (en) 1988-06-23
PH26556A (en) 1992-08-19
IL84863A0 (en) 1988-06-30
DK664887D0 (da) 1987-12-17
CY2005001I1 (el) 2009-11-04
IE873449L (en) 1988-06-22
EG18230A (en) 1992-10-30
AR243868A1 (es) 1993-09-30
CA1302421C (en) 1992-06-02
HU206309B (en) 1992-10-28
HUT47561A (en) 1989-03-28
CY2005001I2 (el) 2009-11-04
KR880007433A (ko) 1988-08-27
SG114992G (en) 1993-01-29
CN1019113B (zh) 1992-11-18
SU1598865A3 (ru) 1990-10-07
EP0273658A1 (en) 1988-07-06
NZ222980A (en) 1989-11-28
PT86389A (en) 1988-01-01
LU91131I2 (fr) 2005-03-29
ATE57924T1 (de) 1990-11-15
DE122005000002I2 (de) 2006-08-24
NL300171I2 (nl) 2005-06-01
PT86389B (pt) 1990-11-20
DE122005000002I1 (de) 2005-05-12
KR960003808B1 (ko) 1996-03-22
ES2019949B3 (es) 1991-07-16
NL300171I1 (nl) 2005-04-01
MX9845A (es) 1993-12-01
DK664887A (da) 1988-06-23
GR3001207T3 (en) 1992-07-30
DK174599B1 (da) 2003-07-14
CN87108175A (zh) 1988-07-06
JPS63185946A (ja) 1988-08-01
AU591007B2 (en) 1989-11-23
EP0273658B1 (en) 1990-10-31
IL84863A (en) 1992-03-29
CY1682A (en) 1993-10-10
ZA879472B (en) 1989-08-30
DE3765919D1 (de) 1990-12-06
HK69693A (en) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2549681B2 (ja) 3ーアリールオキシー3位置換プロパンアミン類
US5023269A (en) 3-aryloxy-3-substituted propanamines
US4902710A (en) Serotonin and norepinephrine uptake inhibitors
EP0288188B1 (en) 1-phenyl-3-naphthalenyloxy-propanamines
EP0369685B1 (en) Fluoxetine analog
US5135947A (en) 1-phenyl-3-naphthalenyloxypropanamines and their use as selective serotonin reuptake inhibitors
RU2001911C1 (ru) Способ получени замещенных 1,2,3,4-тетрагидронафталинов или их фармацевтически приемлемых аддитивных солей кислоты
US5238959A (en) 3-phenyloxy-3-phenyl propanamines
CA1242725A (en) Antiinflammatory and/or analgesic 2,3-diaryl-5-halo thiophenes
JPH02235A (ja) セロトニンおよびノルエピネフリン摂取阻害剤
EP0336753B1 (en) Improvements in or relating to propanamine derivatives
Carter et al. Analogs of oxybutynin. Synthesis and antimuscarinic and bladder activity of some substituted 7-amino-1-hydroxy-5-heptyn-2-ones and related compounds
CA1336287C (en) Selective serotonin uptake inhibitors
HUT74671A (en) Novel (1-phenyl-1-heterocyclyl) methanol and (1-phenyl-1-heterocyclyl) methylamine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
EP1841754A1 (fr) Derives de n-[(4,5-diphenyl-2-thienyl)methyl]sulfonamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH10511352A (ja) ベンジル置換ローダニン誘導体の製造法
NZ203384A (en) Heterocyclic compounds and pharmaceutical compositions
JPH0372067B2 (ja)
JPH04330071A (ja) トリフェニルエチレン誘導体及びそれを含有する腫瘍抑制作用を有する医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12