JP2548977Y2 - 合成樹脂製パレット - Google Patents

合成樹脂製パレット

Info

Publication number
JP2548977Y2
JP2548977Y2 JP203592U JP203592U JP2548977Y2 JP 2548977 Y2 JP2548977 Y2 JP 2548977Y2 JP 203592 U JP203592 U JP 203592U JP 203592 U JP203592 U JP 203592U JP 2548977 Y2 JP2548977 Y2 JP 2548977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
plate
synthetic resin
center
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP203592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063834U (ja
Inventor
建司 長谷川
浩 宮城
健蔵 佐藤
寛 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP203592U priority Critical patent/JP2548977Y2/ja
Publication of JPH063834U publication Critical patent/JPH063834U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548977Y2 publication Critical patent/JP2548977Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、中空成形によって一体
成形された板状体の一方の面に複数の凸部を有する2枚
の合成樹脂製板状体を、それぞれの凸部同志で相互に熱
溶着してなる強度を有する両面使用形パレットに関す
る。
【0002】
【従来の技術】中空成形法によって製造された合成樹脂
製パレット(以下、パレットと略称する)は、軽量でし
かも曲げ強度が強く、上下面が平坦で衛生的である等の
メリットがあり使用されてきている。このパレットは、
溶融したポリエチレンのパリソンを金型で挟み、次いで
パリソンの中に圧縮空気を吹き込み成形される。
【0003】従来、中空成形によって製造されたパレッ
トは、例えば図5および図6に示すような構成のもので
ある。このパレット1は、2枚の中空成形体2,2より
構成されている。上記中空成形体2は、内部に外面板3
及び内面板4を一体に接続する補強板(以下、リブと略
記する。)5…が要所に必要数設けられ、内面板4には
上面が平坦面となっている9個の凸部6…が、四隅部
分、各辺の中央部分及び内面板中央部分に突設された構
造となっている。すなわちパレット1は、上記中空成形
体2,2の各凸部6…を対向させ、それぞれの平坦面を
熱溶着により連結一体化したものである。
【0004】上記パレット1は、溶融状態のパリソンを
一対の分割金型間に押し出した後、この分割金型を閉じ
て上記パリソンのリブ5形成部分を押圧した後、この分
割金型内のパリソンにエアーを送り込んでブロー成形す
る方法により作製することができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のパレット1を形成している2枚の中空成形体2,2
の各溶着部すなわち凸部6は、中空成形により膨張され
た形状である上、他の部分に設けられているリブ5…等
の補強部材が形成されていないため、強度(特に圧縮強
度や曲げ強度)が用途によっては不足する場合があっ
た。
【0006】また、仮に上述した従来の補強板成形技術
を用いて、上記凸部6に補強リブ等の補強部材を形成し
ようとしても、エアーブロー時においてリブが消滅して
しまうという問題があり、形成することができなかっ
た。
【0007】本考案は、上記事情に鑑みなされたもの
で、圧縮強度および曲げ強度に優れた合成樹脂製パレッ
トを提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題は、合成樹脂製
の中空体の内部に外面板と内面板とにわたり一体に成形
された補強板が所要の位置に設けられ、かつ内面板に凸
部を有する2枚のブロー成形中空体の凸部どうしを熱溶
着により連結固定したパレットにおいて、上記凸部の中
央に凹部を設け、かつ、該凹部の壁面と前記補強板とが
一体化した構成とすることにより解決される。
【0009】
【作用】本考案の合成樹脂製パレットにあっては、合成
樹脂製の中空体の内部に外面板と内面板とにわたり一体
に成形された補強板が所要の位置に設けられ、かつ内面
板に凸部を有する2枚のブロー成形中空体の凸部どうし
を熱溶着により連結固定したパレットにおいて、上記凸
部の中央に凹部を設け、かつ補強板が該凹部まで一体に
延長して形成され、これにより、パレットの凸部形成部
分に圧縮強度や曲げ強度等が付与される。
【0010】
【実施例】以下、本考案を実施例を挙げて詳細に説明す
る。図1ないし図3は、本考案のパレットの一実施例を
示すもので、図1はパレットの平面図であり、図2は図
1のA−A線断面図、図3は図1のB−B線断面図であ
る。このパレット11は、2枚の中空成形体12,12
より構成されている。
【0011】上記中空成形体12は、図1に示すよう
に、内部に外面板14及び内面板15を一体に接続する
リブ16…が、各々等間隔で設けられている。上記内面
板15には9個の凸部17…が、中空成形体12の四隅
部分、各辺の中央部分及び内面板中央部分に突設されて
いる。また、上記凸部17の中央には凹部18が形成さ
れ、この凹部18形成部以外の凸部17上面は平坦面と
なっている。
【0012】本実施例のパレット11は、図2に示すよ
うに、2枚の上述した中空成形体12,12の凸部17
の平坦面どうしを対向させ、それぞれの平坦面を突き合
わせて溶着し、連結一体化したものである。
【0013】また、上記凸部17および該凸部17の中
央に形成された凹部18には、図2および図3に示すよ
うに上記リブ16が延長されてなるリブ延長部16aが
形成され、かつ凸部17においても外面板と内面板とに
わたり一体に成型されている。
【0014】本実施例のパレット11にあっては、凸部
17の中央に凹部18を設けることにより、凸部17に
おいてもリブ16と一体化したリブ延長部16aを形成
することができる。従って、本実施例のパレット11
は、凸部17にリブ16がなかった従来のパレットと比
べて圧縮強度や曲げ強度等が向上する。
【0015】次に、上記実施例のパレット11の製造方
法について述べる。図4は、本例のパレットの製造工程
の流れを示す図である。ブロー金型21は、分割金型2
1aおよび21bから構成され、内面板15を成形する
21bには、凸部17形成のための金型凹部23の中央
部にテーパ付き入子25が突設されている。また該凹部
23には、末端部を除いて摺動ピン25…が金型21b
に出入り自在に貫設されている。
【0016】上記凹部23の幅(I)は、入子24の高
さ(H)の1.5倍以下とするのが望ましい。これは、
幅(I)が高さ(H)の1.5倍を超えると、内面板と
外面板とにわたりリブ延長部16aを形成するのが困難
になるからである。
【0017】また、外面板14を成形する21aには、
予め所望の間隔をもって配設したリブ16形成用の摺動
板26が出入り自在に貫設されている。
【0018】本例のパレットの製造方法では、まず、図
4(a)に示すように押出機(図示略)により、開放さ
れた分割金型21a,21bの中央に溶融状態のパリソ
ン27を押し出したのち、分割金型を閉じてパリソン2
7をピンチオフする。次に、図4(b)に示すように、
分割金型21aに貫設されている摺動板26を金型21
内に突出させ、パリソン27を部分的に押圧して圧着す
る。また、この時、分割金型21bの金型凹部23から
摺動ピン25を、金型21内に突出させて、対向するパ
リソン27の圧着を確実に行う。
【0019】次に、金型21aの摺動板26と金型21
bの摺動ピン25とを、収納した後、パリソン27をエ
アブローする。この時、パリソン27は、図4(c)に
示すように、キャピティー一杯に膨張し、これにより、
溶着部が膨張して板状に引き伸ばされ、リブ16…が形
成され、かつ、このリブ16…の各延長部16aが内面
板と外面板とにわたり一体に形成される。摺動ピン25
は、必ずしも必要としないが、より確実にリブ16を延
長するために好ましい手段である。
【0020】次に、作製された2枚の中空成形体12,
12に形成されている凸部17…を対向させ、それぞれ
の平坦面を突き合わせて溶着し、連結一体化して図1に
示すパレット11を作製する。
【0021】「実験例」 Å(実施例) パレット11を試作して、圧縮強度と曲
げ強度を測定した。試作したパレットのパレット本体
は、高密度ポリエチレンからなるもので、全体の外形が
幅×長さ×厚さ=1300mm×1100mm×130
mmとした。(比較例) 比較例として、全体の外形が
幅×長さ×厚さ=1300mm×1100mm×130
mmの従来のパレット1の圧縮強度と曲げ強度を測定し
た。
【0022】圧縮強度および曲げ強度試験は、JIS
Z 0602で定められた方法によって行った。結果を
表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【考案の効果】以上述べたように、本考案の合成樹脂製
パレットにあっては、凸部の中央に、凹部を設け、内部
に該凹部まで補強板を一体に延長して形成した構成とし
たので、合成樹脂製パレットの圧縮強度や曲げ強度等が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示す平面図である。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 図1のB−B線断面図である。
【図4】 本考案の合成樹脂製パレットの製造方法を説
明するための図で(a)は型締め時を、(b)は摺動板
及び摺動ピン突出時を、(c)はエアブロー時を示す図
である。
【図5】 従来の合成樹脂製パレットを示す平面図であ
る。
【図6】 図5のC−C線断面図である。
【符号の説明】
11…合成樹脂製パレット 12…中空成形体 14…外面板 15…内面板 16…補強板(リブ) 16a…補強板(リブ)延長部 17…凸部 18…凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 衛藤 寛 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3−2 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内 (56)参考文献 特開 昭61−244748(JP,A) 特開 昭61−244749(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製の中空体の内部に外面板と内
    面板とにわたり一体に成形された補強板が所要の位置に
    設けられ、かつ内面板に凸部を有する2枚のブロー成形
    中空体の凸部どうしを熱溶着により連結固定したパレッ
    トにおいて、上記凸部の中央に凹部を設け、かつ、該凹
    部の壁面と前記補強板とが一体化していることを特徴と
    する合成樹脂製パレット。
JP203592U 1992-01-23 1992-01-23 合成樹脂製パレット Expired - Fee Related JP2548977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP203592U JP2548977Y2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 合成樹脂製パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP203592U JP2548977Y2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 合成樹脂製パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063834U JPH063834U (ja) 1994-01-18
JP2548977Y2 true JP2548977Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=11518080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP203592U Expired - Fee Related JP2548977Y2 (ja) 1992-01-23 1992-01-23 合成樹脂製パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548977Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063834U (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608744A (en) Frame molding process of a seat for vehicles
US4713207A (en) Manufacturing method for thermoplastic container with integral lifting ring
JP2548977Y2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP3338867B2 (ja) プラスチック容器とその製造用金型
JPH10250513A (ja) 車両用衝撃吸収体
JP2548976Y2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPS6325019A (ja) 板状製品の製造方法
JP3231845B2 (ja) 自動車用パネル
JPS6129524A (ja) ブラケツトを有する中空成形体の一体成形方法
JPH07277338A (ja) 合成樹脂製パレット及びその製造方法
JP3019969B2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JPH0611162Y2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JPH023863Y2 (ja)
JP2768445B2 (ja) 合成樹脂製壜体のブロー成形方法
JPH0621703Y2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JP3764803B2 (ja) ブロー成形品
JP3739254B2 (ja) ボルト締結構造を有するブロー成形体の製造方法及びブロー成形体
JPH05254002A (ja) ブロー成形製二重壁構造体およびその製造方法
JPH0611161Y2 (ja) プラスチック製中空二重壁構造のブロー成形品
JPS6027563B2 (ja) プラスチツク容器の製造方法
JPH0479291B2 (ja)
JP2631557B2 (ja) ブロー製品の製造方法
JPH02191153A (ja) 合成樹脂製パレット
JPH0592473A (ja) ブロー成形方法
JPS58206461A (ja) 台車荷台用合成樹脂製板状体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970513

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees