JP2548122Y2 - コロトロンのクリーニング装置 - Google Patents

コロトロンのクリーニング装置

Info

Publication number
JP2548122Y2
JP2548122Y2 JP1991003178U JP317891U JP2548122Y2 JP 2548122 Y2 JP2548122 Y2 JP 2548122Y2 JP 1991003178 U JP1991003178 U JP 1991003178U JP 317891 U JP317891 U JP 317891U JP 2548122 Y2 JP2548122 Y2 JP 2548122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corotron
screw
base member
lead screw
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991003178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0496759U (ja
Inventor
影山敏一
猛 小野
相模静夫
山本信弘
加藤敏夫
池田和典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP1991003178U priority Critical patent/JP2548122Y2/ja
Publication of JPH0496759U publication Critical patent/JPH0496759U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548122Y2 publication Critical patent/JP2548122Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は電子写真方式の画像形成
装置の帯電用、転写用等として用いられるコロトロンの
クリーニング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置の帯電用、転写用等として
用いられるコロトロンはケーシングに、例えばコロトロ
ンワイヤを張設すると共に、このワイヤに高電圧を印加
してコロナ放電させ、これによって感光体の表面を帯電
させるものであり、繰返しコロナ放電すると、ワイヤに
トナーや紙粉が付着し感光体の表面を均一に帯電でき
ず、良好な画質が得られなくなってしまう。
【0003】そこで、実開昭60−78045号公報に
示すようなコロトロンワイヤをクリーニングする装置が
提案されている。このような装置においては、ケーシン
グに沿ってホルダを長手方向に移動自在に設け、このホ
ルダに一対のワイヤクリーナを相対向して設け、その一
対のワイヤクリーナでコロトロンワイヤを挟持し、ホル
ダをモータ駆動により移動させてコロトロンワイヤに付
着したトナーや紙粉等をかき落としてクリーニングする
ようにしている。
【0004】ところで、例えば複写機におけるコロトロ
ンクリーニング装置においては、通常、チャージコロト
ロン、転写コロトロン、デタックコロトロン等、1つの
装置でも異なる形状のものが複数個使用されることが多
く、その場合クリーナ本体はコロトロンの形状に応じて
それぞれ変える必要があり、それに対応してクリーナ駆
動用のモータ、ギア等も形状を変え、駆動部とコロトロ
ンとを一体にしている。このようにクリーナ駆動部とコ
ロトロンを一体に構成すると、コロトロンのみが故障し
た場合、あるいはモータのみが故障した場合のようにど
ちらか一方が故障しても全体を交換しなければならず、
結果的にコストが高くなってしまうという問題があっ
た。また、コロトロン毎にそれに対応した駆動部をつく
らなければならないために、多品種少量生産になりがち
で高コスト化を招き、またそれぞれ形状が異なるために
保守性も十分でない。
【0005】この対策として図2〜5に示すコロトロン
のクリーニング装置が既に提案されている。図2〜図5
において、1はコロトロン、3はモータブロック、5は
スクリュー、7はクリーナ、9はベース、11,13は
カバー、15,17はケース、19はチャージワイヤ、
21はブラケットワイヤ、23はプラグ、25はフッ
ク、27,29は側板、30はハーネス、31はモー
タ、33はOリング、35はウォームギア、37,39
はギア、41は駆動軸、43は嵌合穴、45はカバー、
47はケースである。
【0006】図2において、コロトロン1の端部にはモ
ータブロック3が分離可能に取り付けられており、モー
タブロック3によりスクリュー5が回転駆動されるよう
になっている。このスクリュー5にはクリーナ7のベー
ス9が嵌合しており、スクリュー5の回動によりクリー
ナ7は側板27,29に沿ってコロトロンの長手方向に
移動可能なようになっている。この移動は定速で行わ
れ、端部に到達するとモータが逆回転して往復動し、装
置立上げ時に往復動されてクリーニングするようになっ
ている。クリーナ7にはクリーニング用パッド7a,7
bが設けられ、チャージワイヤ19を挟持し、これに付
着したトナーや紙粉をかき落とすようになっいる。な
お、コロトロンの両端にはカバー11,13が、その内
部にはケース15,17がそれぞれ設けられ、またチャ
ージワイヤ固定用のフック25,ブラケットワイヤ21
等が設けられており、ワイヤにはプラグ23を通して高
電圧が印加されるようになっている。
【0007】図3に示すように、モータブロック3内に
はモータ31がOリング33を介してケース47に支持
されており、これにより防音防振効果が得られるように
なっている。このモータ31の回転はウォームギア35
を介してギア37,39等のギア列に伝達され、さらに
ギア39の軸41が回転駆動される。この駆動軸41に
は図2(a)に示すように矩形の嵌合穴43が設けられ
ており、図4に示すようにスクリュー5の端部5aが嵌
合するようになっている。この嵌合穴43とスクリュー
端部5aとの嵌合は多少ガタをもたせて容易に嵌合、取
外しができるようにし、また穴形状を矩形とすることに
よりスリップせずに確実に動力伝達ができる。
【0008】図5はクリーナ7の部分の詳細図で、クリ
ーニング用のパッド7a,7bをコロトロン長手方向に
ずらして相対向させ、ワイヤ19を挟持してトナーや紙
粉等をかき落とすことができる。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、リードスク
リューを用いてモータ駆動によりクリーニング部材を駆
動させる場合、リードスクリューに係合するベース部材
は円筒状内面に雌ネジが形成されており、これをリード
スクリューに係合させるにはスクリュー端部から嵌め込
んでスクリューまたはベース部材を回転させており、組
立に時間がかかってしまうという問題があった。
【0010】本考案は上記課題を解決するためのもの
で、リードスクリューへのベース部材の取り付けを容易
にし、組立工数を減らすと共に、ベース摺動面に付着し
たトナーを簡単に落とすことができるコロトロンのクリ
ーニング装置を提供することを目的する。
【0011】
【課題を解決するための手段】本考案は、コロトロンケ
ースに取り付けられたモータによりリードスクリューを
回転駆動し、リードスクリューに係合したベース部材を
コロトロン長手方向に沿って移動させることによりベー
ス部材に取り付けられたクリーニング部材を移動させ、
コロトロン放電電極をクリーニングするようにした装置
において、クリーニング部材を移動させるベース部材
は、中空円筒状で側面の一部をカットして開口し、内面
に1ターン以下の雌ネジが形成されており、しかも前記
ベース部材の開口からリードスクリューにネジ係合され
ていることを特徴とする。
【0012】
【作用】本考案は円筒状内面に雌ネジを形成し、リード
スクリューとネジ係合するベース部材の側面の一部をカ
ットして開口し、この開口を通してリードスクリューに
嵌め込むことができるので、リードスクリュー端部から
ベース部材をネジ係合させて嵌め込む必要がなく、極め
て容易にクリーナーを取りつけることができるととも
に、ベース部材円筒内面にトナーが付着しても開口を通
して簡単に払い落とすことができる。
【0013】
【実施例】図1は本考案の1実施例を示す図である。ク
リーナー7が取付けられたベース部材9は、図1(a)
に示すように、円筒状部分の側面の一部はカットされて
開口しており、その内面に図1(b)に示すようにネジ
溝9aが形成されている。開口は円筒状部分の断面内周
が半周以下、あるいは半周以上になるようにカットして
形成する。このように一部開口したベース部材をリード
スクリューに取り付ける場合、図1(c)に示すよう
に、リードスクリュー端部から入れずに、例えばシャフ
ト中央部分でリードスクリュー側面に強く押し付けなが
らネジ溝9aがリードスクリュー5の雄ネジに嵌合する
ように嵌め込めば容易に取りつけることが可能であり、
特にネジ溝の幅を大きめに形成しておけば極めて容易に
取りつけることができ、またリードスクリュー5の雄ネ
ジをシャフトに巻回したスプリングで形成しておけば、
スプリングにガタがあるため極めて容易に取付けること
ができる。また、ベース部材9の内面にトナー等が付着
しても一部が開口しているのですぐ払い落とすことがで
きる。なお、ベース部材9の内面に形成するネジ溝9a
は1ターン以下の方が取り付けが容易であり、さらに溝
幅を大きくすればさらに取り付けが容易になる。
【0014】なお、上記実施例ではリードスクリューの
雄ネジとベース部材の雌ネジとを嵌合させるようにした
が、図1(d)に示すようにベース部材にネジ溝でなく
突起8を形成しておき、この突起をリードスクリュー5
の雄ネジに係合させるようにすれば、突起8はリードス
クリューの回転にともなって雄ネジにより軸方向に押さ
れるのでリードスクリューの被駆動部材として利用する
ことができ、この場合は単に突起を雄ネジに係合させる
だけでよいので取付けは極めて容易となる。
【0015】
【考案の効果】以上のように本考案によればクリーナー
をリードスクリューにワンタッチで取り付けることがで
きるので、組立工数を減らし、さらに摺動面にトナーが
付着しても容易に払い落として除去することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示す図である。
【図2】既提案のコロトロンクリーニング装置を示す図
である。
【図3】図2のクリーニング装置に使用されるモータブ
ロックを示す図である。
【図4】モータブロックとスクリューシャフトの係合を
説明する図である。
【図5】クリーニングパッドを説明する図である。
【符号の説明】
5 リードスクリュー 7 クリーナー 9 ベース部材 9a ネジ溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 相模静夫 神奈川県海老名市本郷2274番地富士ゼロ ックス株式会社海老名事業所内 (72)考案者 山本信弘 静岡県湖西市梅田390番地アスモ株式会 社内 (72)考案者 加藤敏夫 静岡県湖西市梅田390番地アスモ株式会 社内 (72)考案者 池田和典 静岡県湖西市梅田390番地アスモ株式会 社内 (56)参考文献 特開 平3−163249(JP,A) 特開 平4−50972(JP,A) 特開 平2−103572(JP,A) 特公 昭60−43262(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コロトロンケースに取り付けられたモー
    タによりリードスクリューを回転駆動し、リードスクリ
    ューに係合したベース部材をコロトロン長手方向に沿っ
    て移動させることによりベース部材に取り付けられたク
    リーニング部材を移動させ、コロトロン放電電極をクリ
    ーニングするようにした装置において、クリーニング部
    材を移動させるベース部材は、中空円筒状で側面の一部
    をカットして開口し、内面に1ターン以下の雌ネジが形
    成されており、しかも前記ベース部材の開口からリード
    スクリューにネジ係合されていることを特徴とするコロ
    トロンのクリーニング装置。
JP1991003178U 1991-02-01 1991-02-01 コロトロンのクリーニング装置 Expired - Lifetime JP2548122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991003178U JP2548122Y2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 コロトロンのクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991003178U JP2548122Y2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 コロトロンのクリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0496759U JPH0496759U (ja) 1992-08-21
JP2548122Y2 true JP2548122Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=31731885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991003178U Expired - Lifetime JP2548122Y2 (ja) 1991-02-01 1991-02-01 コロトロンのクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548122Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114538313B (zh) * 2022-02-28 2023-08-15 杭州兴珹传动有限公司 一种丝杆升降机

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685540B2 (ja) * 1988-10-13 1997-12-03 株式会社リコー コロナ放電器の清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0496759U (ja) 1992-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2548122Y2 (ja) コロトロンのクリーニング装置
JP2563612Y2 (ja) コロトロンのクリーニング装置
JPH07168411A (ja) 画像形成装置
JP2548123Y2 (ja) コロトロンのクリーニング装置
JP2569640Y2 (ja) コロトロンのクリーニング装置
US6415120B1 (en) Corona discharging apparatus for use in electrophotographic printing apparatus
US6522849B2 (en) Rotation stabilizing device including inertia member connected to rotary center axis of a rotary member by a viscoelastic member
JP2000112309A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2001343813A (ja) 電子写真印刷装置のコロナ放電装置
JP2004109404A (ja) 画像形成装置
JPH0530857U (ja) 感光ドラムの連結構造
JP3184285B2 (ja) 画像記録装置
JPH08123284A (ja) 電子写真式記録装置
JP2001022159A (ja) 画像形成装置
JP2000019819A (ja) メインチャージャ清掃装置
JPH0450972A (ja) コントロンクリーニング装置
JPH0481782A (ja) メインチャージャ
JPH09244428A (ja) 転写ブラシ装置
JPH0749483Y2 (ja) 画像形成装置における感光ドラムの駆動力伝達装置
JPH02148061A (ja) 画像形成装置のチャージャ装置
JPH0443902Y2 (ja)
JPH06102741A (ja) 帯電ワイヤクリーニング装置
JPS61286159A (ja) 光シリアルプリンタ
JP2000056622A (ja) 画像形成装置
JP2001003923A (ja) 駆動連結装置