JP2547275Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JP2547275Y2
JP2547275Y2 JP2011891U JP2011891U JP2547275Y2 JP 2547275 Y2 JP2547275 Y2 JP 2547275Y2 JP 2011891 U JP2011891 U JP 2011891U JP 2011891 U JP2011891 U JP 2011891U JP 2547275 Y2 JP2547275 Y2 JP 2547275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
glove
ceiling
attached
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04116303U (ja
Inventor
茂明 南部
速雄 西村
博幸 三上
政広 西野
勝信 藤本
上原  智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011891U priority Critical patent/JP2547275Y2/ja
Publication of JPH04116303U publication Critical patent/JPH04116303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547275Y2 publication Critical patent/JP2547275Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、天井下面に設置される
照明器具のグローブ取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】天井下面に配設された引掛シーリングに
本体を着脱自在に装着する照明器具では、引掛シーリン
グに装着した本体にグローブを装着するようになってい
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】かかる従来の照明器具
において、グローブが本体に対して凹凸嵌合により着脱
自在に装着する構造のものでは、グローブの本体への取
り付け、取り外しの時に凹凸嵌合のために本体がガタつ
くという問題がある。本考案は上述の点に鑑みて提供し
たものであって、グローブの本体の着脱時に本体のガタ
ツキを防止することを目的とした照明器具を提供するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、天井下面に設
置された引掛シーリングに本体を着脱自在に装着し、こ
の本体の下面にグローブを凹凸嵌合にて着脱自在に取り
付けるようにした照明器具において、グローブの着脱時
に本体のガタツキを防止するガタツキ防止手段を本体の
上面側に設けたものである。
【0005】
【作 用】而して、ガタツキ防止手段により、グローブ
の着脱時に本体のガタツキを防止するようにしている。
【0006】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。まず、図1において照明器具全体を説明する。本
体1は中間アダプタ2を介して天井下面に配設された引
掛シーリング3に取り付けられるようになっている。す
なわち、中間アダプタ2の上面には引掛シーリング3の
孔に挿入して回転することで取り付けられるプラグ4が
形成されている。
【0007】中間アダプタ2は、本体1の上面に設けた
孔の内部に挿入されて、中間アダプタ2の側面に設けた
給電部に本体1の受電部が下方から接触接続されて電気
的接触を得ていると共に、中間アダプタ2の側面に設け
た係止部に本体1側から弾性付勢されて横方向に突出す
る被係止部が係止されて機械的に本体1が中間アダプタ
2に装着されるようになっている。
【0008】また、上記係止部を弾性に抗して後退させ
て、被係止部との係止を解除して、本体1を中間アダプ
タ2から容易に取り外すことができる操作部が本体1に
設けられている。点灯回路を内蔵した本体1の下面には
ランプ7を装着するランプソケット5と取付バネ6とが
夫々設けてある。そして、グローブ8が本体1の下面に
取り付けられる。
【0009】次に、グローブ8の装着構造について説明
する。図1〜図4において、本体1の外周部に係止用金
具9内に止め具10をバネ11にて外側に付勢して配設
している。この止め具10等は本体1に複数配設してあ
る。止め具10はバネ11の付勢力にて先端部12を本
体1の側面の孔13より突出させて、横方向移動自在に
配置している。止め具10の先端部12の上下面には夫
々傾斜面が形成してある。
【0010】グローブ8は略ドーム状に形成されてお
り、上部の内側にはリング状の枠15がネジ16にて取
り付けられている。枠15の内側は断面が略コ字型に形
成されていて、上側を止め具10の先端部12と係止す
る係止部17とし、また、係止部17の先端は止め具1
0の先端部12との接触、離脱を容易にするため、丸く
形成している。
【0011】次に、グローブ8を本体1に取り付ける場
合について説明する。グローブ8をそのまま押し上げる
と、枠15の係止部17が突出している止め具10の先
端部12の下側の傾斜面と接触して押接する。すると、
この押接力により止め具10は本体1内にバネ11の付
勢力に抗して埋入し、グローブ8をそのまま上方に押し
上げることができる。
【0012】そして、枠15の係止部17が止め具10
より上方に位置すると、止め具10はバネ11の復帰力
にて復帰し、先端部12が本体1の側面より突出し、枠
15の溝19内に位置する。従って、止め具10の先端
部12とグローブ8の枠15の係止部17とが係止する
ことで、グローブ8が本体1に取り付けられることにな
る。すなわち、図4に示すようにグローブ8を上方に押
し上げるだけで、本体1に容易に取り付け固定すること
ができる。
【0013】また、グローブ8を本体1から取り外す場
合は、図4の状態からグローブ8をそのまま下方に押し
下げると、枠15の係止部17が止め具10の先端部1
2の上側の傾斜面と接触して押接し、この押接力にて止
め具10を本体1内に埋入させることで、枠15の係止
部17と止め具10の先端部12との係止を解除して、
グローブ8を押し下げるだけで本体1から容易に取り外
すことができるものである。
【0014】また、図1及び図2に示すように、本体1
の上面には点灯状態を切り換えるスイッチ21が配設さ
れ、このスイッチ21より操作用引き紐22が本体1の
側部に形成したガイド部23より垂下してある。次に、
本考案の要旨について説明する。すなわち、本体1の上
面の周囲にはガタツキ防止手段を構成するスポンジパッ
キン24が全周にわたって配設している。ただし、金具
9及びガイド部23の部分を除いている。このスポンジ
パッキン24を天井下面に弾接し、スポンジパッキン2
4の弾性力によりグローブ8の着脱時や、照明器具が引
掛シーリング3に取り付けられた状態で、引掛シーリン
グ3に過渡な力が加わらないようになっており、安心、
安全が得られるものである。
【0015】(実施例2) 図5に実施例2を示す。この実施例では止め具10を覆
設している金具9の上面に突起25を突設したものであ
る。また、金具9は本体1の円周の3等分した位置に配
設されていて、本体1のバランスをとっている。この金
具9の突起25を天井下面に当接させて本体1を安定さ
せている。
【0016】また、本体1の中心に対して1つの金具9
と対向して引き紐22を配設し、引き紐22を引いても
本体1が安定する構造としている。 (実施例3) 図6は実施例3を示し、本体1の周縁の上端に所定の間
隔で凸部26を形成したものである。この凸部26によ
り、取付後のモーメントに対する強度アップを図り、天
井に食い込ませて安定度を増加させている。
【0017】(実施例4) 実施例4を図7〜図9に示す。この実施例では、凹凸の
ある天井、例えば図9に示すように桟29がある天井に
対応させたものである。すなわち、止め具10を覆設し
ている金具9の上にスペーサ27を設けたものであり、
スペーサ27の下面の凹所28を金具9の突起25とを
嵌合して配設している。このスペーサ27を天井下面に
当接させて本体1を安定させている。
【0018】尚、上記実施例における突起25、凸部2
6、スペーサ27がガタツキ防止手段を構成している。
【0019】
【考案の効果】本考案は上述のように、天井下面に設置
された引掛シーリングに本体を着脱自在に装着し、この
本体の下面にグローブを凹凸嵌合にて着脱自在に取り付
けるようにした照明器具において、グローブの着脱時に
本体のガタツキを防止するガタツキ防止手段を本体の上
面側に設けたものであるから、ガタツキ防止手段によ
り、グローブの着脱時に本体のガタツキを防止すること
ができるものであり、そのため、本体を安定させて、グ
ローブの着脱時に本体のガタツキを防止でき、また、引
掛シーリングに対する過渡の力が加わるのを防止するこ
とができる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の全体の分解斜視図である。
【図2】要部分解斜視図である。
【図3】下面側から見た本体の斜視図である。
【図4】要部断面図である。
【図5】実施例2の本体の斜視図である。
【図6】実施例3の本体の斜視図である。
【図7】実施例4の分解断面図である。
【図8】スペーサの斜視図である。
【図9】天井を下から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 3 引掛シーリング 8 グローブ 24 スポンジパッキン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 三上 博幸 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)考案者 西野 政広 大阪府東大阪市菱江1番地 朝日ナショ ナル照明株式会社内 (72)考案者 藤本 勝信 大阪府東大阪市菱江1番地 朝日ナショ ナル照明株式会社内 (72)考案者 上原 智 大阪府東大阪市菱江1番地 朝日ナショ ナル照明株式会社内 (56)参考文献 実開 昭62−155418(JP,U) 実開 昭57−58214(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井下面に設置された引掛シーリングに
    本体を着脱自在に装着し、この本体の下面にグローブを
    凹凸嵌合にて着脱自在に取り付けるようにした照明器具
    において、グローブの着脱時に本体のガタツキを防止す
    るガタツキ防止手段を本体の上面側に設けたことを特徴
    とする照明器具。
JP2011891U 1991-03-29 1991-03-29 照明器具 Expired - Lifetime JP2547275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011891U JP2547275Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011891U JP2547275Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04116303U JPH04116303U (ja) 1992-10-16
JP2547275Y2 true JP2547275Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=31906252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011891U Expired - Lifetime JP2547275Y2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547275Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4388134B1 (ja) * 2009-08-11 2009-12-24 瀧住電機工業株式会社 天井用照明器具の棹縁アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04116303U (ja) 1992-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936789A (en) Method and apparatus for preventing the theft of a fluorescent lamp and ballast transformer
JP2547275Y2 (ja) 照明器具
JP2006309966A (ja) 照明器具
JP2581112Y2 (ja) 照明器具
JP2549015Y2 (ja) 照明装置及びその取付装置
JP3299357B2 (ja) 照明器具
JPH0525130Y2 (ja)
JP3056836B2 (ja) 引掛シーリングローゼット用照明器具取付金具の取付位置決めアダプタ
JPS5813574Y2 (ja) プラグ形漏電しゃ断器の取付装置
JPS5812334Y2 (ja) 引つ掛けシ−リングの脱落防止装置
JPH0243284B2 (ja)
JP3845911B2 (ja) 照明器具
JP2000011740A (ja) 天井直付け照明器具取付装置
KR0138026Y1 (ko) 천정등 부착구
JPH0645040A (ja) ランプソケット
JP3278038B2 (ja) ブレーカ装置
JPS6313665Y2 (ja)
JPS6322578Y2 (ja)
JP2539650Y2 (ja) 天井直付型照明器具
JPH0619165Y2 (ja) ランプソケツト
GB2169158A (en) An electrical connector for light fittings
JPH08161922A (ja) 照明器具
JPS587539Y2 (ja) 照明器具
JP2000011739A (ja) 照明器具取付構造
JP2561833Y2 (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422

EXPY Cancellation because of completion of term