JP2546567Y2 - ファイル装置 - Google Patents

ファイル装置

Info

Publication number
JP2546567Y2
JP2546567Y2 JP1990010199U JP1019990U JP2546567Y2 JP 2546567 Y2 JP2546567 Y2 JP 2546567Y2 JP 1990010199 U JP1990010199 U JP 1990010199U JP 1019990 U JP1019990 U JP 1019990U JP 2546567 Y2 JP2546567 Y2 JP 2546567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
binding rod
rod
binding
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990010199U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101682U (ja
Inventor
信一 金田
弘昭 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP1990010199U priority Critical patent/JP2546567Y2/ja
Publication of JPH03101682U publication Critical patent/JPH03101682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546567Y2 publication Critical patent/JP2546567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、綴込杆が棒状に形成されて多くの書類などを
綴込む場合に適したファイル装置に関する。
従来の技術 従来、表紙板と、この表紙板に挿通された一対の綴込
杆と、この綴込杆を挿通する通孔を両端部に有して書類
などの上に押し当てられる押え板と、この押え板上に摺
動自在に装着されて、前記通孔から導出した綴込杆を押
え板上に屈曲して抑止する一対の抑止駒とから構成され
た2穴用の書類などを綴り込むファイル装置として、綴
込杆が扁平であって、比較的書類を薄く綴り込む場合に
適した通常フラットファイルと称される形式のものと、
綴込杆が棒状であって、比較的書類を分厚く綴り込む場
合に適した形式のものとがある。
そして上記したいづれの形式のファイル装置において
も、綴り込み状態で、綴込杆が緩まないように、綴込杆
の外側面に歯部を、また押え板上の綴込杆の抑止位置
に、前記歯部と噛合する突条を夫々設けている。
考案が解決しようとする課題 ところが、綴込杆が扁平状であるファイル装置の場合
は、表紙板に設ける綴込杆を挿通するための孔も扁平状
に形成されるので、綴込杆の基部が取り扱い中に回動し
て歯部の向きが変化する惧れはないが、綴込杆が棒状で
あるファイル装置の場合は、表紙板に設ける綴込杆を挿
通するための孔が円形状であることにより、取扱い中
に、綴込杆が往々回動して歯部の向きが変化して、その
抑止状態で押え板上の突条と噛合しなくなる惧れがあっ
た。
そこで本願は、綴込杆が棒状に形成された比較的分厚
い書類を綴り込む形式のファイル装置において、綴込杆
が取扱い中に回動しないように表紙板に取り付けること
によって、綴込み状態を確実に保持することを目的とし
たものである。
課題を解決するための手段 本願は、上記した目的を達成するために、表紙板と、
この表紙板に設けた止孔に挿通され、かつ、外側面に歯
部を有した棒状の一対の綴込杆と、この綴込杆を挿通す
る通孔及び前記歯部と噛合する突条を両端部位置に夫々
有した押え板と、この押え板上に摺動自在に装着され
て、前記通孔から導出した綴込杆を押え板上に屈曲して
抑止する一対の抑止駒とから成るファイル装置におい
て、前記棒状の綴込杆の基部を、板状の止部片の上面一
端部に、その上面他端部に大径の鍔部を上端に有する係
止軸を夫々立設し、かつ、表紙板に、前記各止孔に近接
して、係止軸と鍔部を夫々挿通可能な大小2つの孔を連
結して成る係止孔を夫々設けたことを特徴とするもので
あり、好ましくは綴込杆が抑止される押え板の両端部位
置に、先端で開口する凹溝を形成し、その閉端部に通孔
を、その開端部上面に突条を夫々設け、また綴込杆の基
部に、円錐状の膨径部を設けて、この膨径部と止部片と
の間に、表紙板に設けた止孔の周縁と係止する周溝を形
成して成るものである。
作用 しかして、使用に際しては、表紙板に設けた係止孔の
大孔に、表紙板の外面から係止軸の鍔部を挿通したの
ち、係止軸を他方の小孔位置に移動し、かつ、この状態
で綴込杆を止孔に挿通して、表紙板の内面に一対の綴込
杆をその歯部が外向きとなるように起立する。
この状態で、従来と同様に、綴込杆に書類などの穴を
挿通したのち、押え板の通孔に夫々挿通して、押え板を
書類などの上に押し当て、この状態で一対の抑止駒を夫
々押え板の端部方向に夫々摺動する。
すると、綴込杆は、通孔の位置で屈曲して、押え板上
に抑止されると共に、歯部と突条が噛合して綴込杆の緩
みは阻止される。
実施例 以下図面にもとづいて、本願の実施例を詳述すると、
(1)は表表紙(1)aと、背表紙(1)bと、裏表紙
(1)cとを、折線aを介して連続した表紙板で、その
裏表紙(1)cの背表紙(1)b寄りの左右位置には、
第2図で示すように、円形状の止孔(2)と、大小2個
の孔を連結した鍵孔状の係止孔(3)とが夫々穿設して
ある。(4)は柔軟な合成樹脂から成る断面D字状の綴
込杆で、その平坦な外側面に沿って歯部(5)が凹状に
形成されており、また基部(6)は、歯部(5)の直径
方向で細径となる頚部(7)と、円錐状の膨径部(8)
とが連続して設けてなると共に、その基端(6)は、膨
径部(8)との間に、前記止孔(2)と係止する周溝
(9)を残して止部片(10)の一端部上面に立設してあ
り、かつ、基部(6)の中心には、頚部(7)から周溝
(9)にかけて縦方向のスリット(11)が設けてある。
前記止部片(10)は、長円形状の板片から成り、綴込
杆(4)の基部(6)と対向する止部片(10)の他端部
上面には、上端に前記係止孔(3)の大孔に挿通可能な
鍔部(12)を有し、かつ、前記係止孔(3)の小孔に挿
通可能で表紙板(1)の材厚に相当する高さを有する係
止軸(13)が突設してある。(14)は書類Pの上に押し
当てる押え板で、長尺な合成樹脂板から成り、その厚味
方向の上半部の幅は、その下半部よりも広く形成され
て、長手縁に沿って突リブ(15)を形成し、かつ、長手
方向の両端部上面には、先端で開口する凹溝(16)を夫
々有し、この凹溝(16)の閉端部には通孔(17)が、ま
た開端部上面には、前記歯部(5)と噛合する複数の突
条(18)が夫々設けてある。(19)は前記押え板(14)
に突リブ(15)と係合して摺動自在に取り付けられた上
面が長楕円形状の一対の抑止駒で、その上面中心部に滑
止め突部を有する指当用の窪み(20)が形成されてお
り、また押え板(14)の下半部の両端部側面には、スト
ッパー(21)が突出してある。(22)は材料を軽減する
ために形成した凹部である。
しかして、先ず裏表紙(1)cに外面からその係止孔
(3)の大孔に鍔部(12)を係挿したのち、係止軸(1
3)を係止孔(3)の小孔位置に移動して係合すると共
に、この状態で綴込杆(4)の先端から止孔(2)に挿
通する。すると綴込杆(4)の基部(6)において、膨
径部(8)がスリット(11)の位置で圧縮されながら止
孔(2)を無理に通過して、止孔(2)の周縁が周溝
(9)に係止する。このようにして止孔(2)に周溝
(9)が、また係止孔(3)の小孔に係止軸(13)が夫
々係止した状態で、一対の綴込杆(4)は、歯部(3)
が外向きの状態で裏表紙(1)cの内面に起立される。
この状態で、従来と同様に、書類Pに設けた穴を綴込
杆(4)に挿通して、裏表紙(1)cの内面に書類Pを
載置し、次いで綴込杆(4)を押え板(14)の通孔(1
7)に夫々挿通して書類P上に押え板(14)を押し当
て、この状態で抑止駒(19)を夫々押え板(14)の端部
方向に摺動する。すると、通孔(17)から導出した綴込
杆(4)は、その位置で屈曲されると共に、凹溝(16)
内に抑止され、かつ、この状態で歯部(3)が突条(1
8)に噛合する。
考案の効果 以上のように、本願によれば、止孔に綴込杆の基部
を、また係止孔の小孔に前記綴込杆の基部と一体の係止
軸を夫々係止して、綴込杆を表紙板の内面に起立せしめ
たので、綴込杆は取扱い中に全く回動することはなく、
従って綴込杆の抑止状態で、歯部と突条とが確実に噛合
して、綴込杆が緩む惧れはなく、また表紙体に対する綴
込杆の取り付けも簡単に行うことができるなどの利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は一部省略し
た綴込状態の斜視図、第2図は表紙体の部分平面図、第
3図は一部切欠した綴込杆の正面図、第4図はその外側
面図、第5図は第3図のI−I線断面図、第6図は抑止
駒を備えた押え板の一部切欠した平面図、第7図はその
一部切欠した正面図、第8図はその一部切欠した底面
図、第9図は第6図のI−I線断面図である。 図中、(1)は表紙板、(2)は止孔、(3)は係止
孔、(4)は綴込杆、(5)は歯部、(6)は基部、
(8)は膨径部、(9)は周溝、(10)は止部片、(1
1)はスリット、(12)は鍔部、(13)は係止軸、(1
4)は押え板、(16)は凹溝、(17)は通孔、(18)は
突条、(19)は抑止駒である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−259897(JP,A) 実開 平1−131574(JP,U) 実公 昭38−16705(JP,Y1) 実公 昭50−10022(JP,Y1)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表紙板と、この表紙板に設けた止孔に挿通
    され、かつ、外側面に歯部を有した棒状の一対の綴込杆
    と、この綴込杆を挿通する通孔及び前記歯部と噛合する
    突条を両端部位置に夫々有した押え板と、この押え板上
    に摺動自在に装着されて、前記通孔から導出した綴込杆
    を押え板上に屈曲して抑止する一対の抑止駒とから成る
    ファイル装置において、前記棒状の綴込杆の基部を、板
    状の止部片の上面一端部に、その上面他端部に大径の鍔
    部を上端に有する係止軸を夫々立設し、かつ、表紙板
    に、前記各止孔に近接して、係止軸と鍔とに夫々挿通可
    能な大小2つの孔を連結して成る係止孔を夫々設けたこ
    とを特徴とするファイル装置。
  2. 【請求項2】綴込杆が抑止される押え板の両端部位置
    に、長手方向に延びて先端で開口する凹溝を形成し、そ
    の閉端部に通孔を、その開端部上面に突条を夫々設けて
    成る請求項1記載のファイル装置。
  3. 【請求項3】綴込杆の基部に、円錐状の膨径部を設け
    て、この膨径部と止部片との間に、表紙板に設けた止孔
    の周縁と係止する周溝を形成して成る請求項1または2
    記載のファイル装置。
JP1990010199U 1990-02-06 1990-02-06 ファイル装置 Expired - Lifetime JP2546567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990010199U JP2546567Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ファイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990010199U JP2546567Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ファイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101682U JPH03101682U (ja) 1991-10-23
JP2546567Y2 true JP2546567Y2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=31513787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990010199U Expired - Lifetime JP2546567Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ファイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546567Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250428A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Nippon Densoo:Kk フィルター取付方法、フィルター装置及びフィルター取付具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62259897A (ja) * 1986-04-29 1987-11-12 花山 重次郎 綴込用フアイル及びフアイル方法
JPH0650228Y2 (ja) * 1988-03-04 1994-12-21 三菱鉛筆株式会社 レター式フアイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101682U (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5962459A (ja) 耐開封性閉鎖体
JPS6285998A (ja) フアイリング装置
JP2546567Y2 (ja) ファイル装置
JPS6345094A (ja) フアイル用綴具
JP2506670Y2 (ja) ファイル装置
JPS59180109A (ja) 止め具
JP4133632B2 (ja) 綴じ足及びファイル
JPS644538Y2 (ja)
JP3017762U (ja) ファイル
JPS62941Y2 (ja)
JP3057558B2 (ja) ファイル及びその綴じ足
JPH077188Y2 (ja) ボックスファイル
JPH0233513Y2 (ja)
US5005324A (en) Shipping and storage casing
AU739938B2 (en) Folder having a cover and a binding device
GB2227047A (en) Improved paper clip
JPH0615704Y2 (ja) パイプフアイル
JPS6391420U (ja)
JP3076317U (ja) 書類等の収納ケ−ス
JP3023100U (ja) 包装用容器
JP2573039Y2 (ja) フラットファイル
JPH053018Y2 (ja)
JPS5916627Y2 (ja) ホ−スバンド
JPH0546944Y2 (ja)
JPS625346Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term