JP2506670Y2 - ファイル装置 - Google Patents

ファイル装置

Info

Publication number
JP2506670Y2
JP2506670Y2 JP1990010198U JP1019890U JP2506670Y2 JP 2506670 Y2 JP2506670 Y2 JP 2506670Y2 JP 1990010198 U JP1990010198 U JP 1990010198U JP 1019890 U JP1019890 U JP 1019890U JP 2506670 Y2 JP2506670 Y2 JP 2506670Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
longitudinal direction
binding
hole
binding rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990010198U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101681U (ja
Inventor
弘昭 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP1990010198U priority Critical patent/JP2506670Y2/ja
Publication of JPH03101681U publication Critical patent/JPH03101681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506670Y2 publication Critical patent/JP2506670Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、2穴用の書類などを綴り込むファイル装置に
関する。
従来の技術 従来、書類などの穿設した穴に挿通する一対の綴込杆
と、該綴込杆を挿通する通孔を両端部に有して書類など
の上に押し当てる押え板と、この押え板上に摺動自在に
装着されて、通孔から導出した綴込杆を押え板上に屈曲
して抑止する一対の抑止駒とを備えて成る2穴用の書類
などを綴り込むファイル装置は公知である。
考案が解決しようとする課題 ところが、上記した従来の構成によれば、書類などを
綴り込む度に、抑止駒を備えた状態で押え板を綴込杆よ
り取外すので、押え板を取外した状態で、一対の抑止駒
が押え板の一方の端部に片寄った状態にあるとき、一対
の抑止駒を押え板の中央に移動した状態で押え板の通孔
に綴込杆を挿通しなければならないという不便があっ
た。
そこで本願は、抑止駒が綴込杆を抑止しない状態で押
え板に対し固定できると共に、押え板から抑止駒が抜脱
しないように、かつ、押え板に対し抑止駒を容易に組付
けることができるように改良したものである。
課題を解決するための手段 即ち、本願は、一対の綴込杆と、この綴込杆をそれぞ
れ挿通する通孔を長手方向の両端部に有した押え板と、
この押え板に摺動可能に取付けられ、かつ、前記通孔よ
り導出した綴込杆を屈曲して押え板に対し抑止する一対
の抑止駒とから成り、前記押え板の長手方向の中央部上
面に、長手方向でそれぞれ傾斜した中高の隆丘部を設け
ると共に、両端部側面に、抑止駒の後端部と当接する抜
止用の突部を設けて成り、さらに抑止駒が、前記突部と
対向する側面の差し込み側の前端部で幅広に傾斜し、そ
の後端部で幅狭に傾斜して成るものである。上記におい
て好ましくは、一対の綴込杆が、その基部に、屈曲する
直径方向で細孔となる頚部と、円錐状の膨径部と、環状
の周溝と、大径の鍔部とを連続して設けると共に、少な
くとも前記膨径部位置の中心部に、縦長のスリットを形
成して成り、また、綴込杆の抑止状態を確実にするため
に、その外面長手方向に沿って歯部を有し、かつ、押え
板が、その両端部上面に、長手方向に延びて先端で開放
する凹溝を形成すると共に、その閉端部に通孔を、ま
た、開端部上面に前記歯部と係合する突条をそれぞれ設
けて成るものである。
作用 しかして、その使用に際しては、従来と同様に書類な
どに穿設した穴を綴込杆に挿通したのち、押え板の通孔
に綴込杆を挿通して、押え板を書類などの上に押し当
て、この状態で、左右一対の抑止駒を指によりそれぞれ
端部方向に摺動すると、抑止駒により綴込杆は通孔の位
置で屈曲すると共に、押え板上に抑止される。
上記において、押え板を綴込杆から取り外す際、或い
は綴込杆を押え板の通孔に挿通する際に、抑止駒を押え
板の中央方向に摺動する。
すると、抑止駒は、中高となっている隆丘部の傾斜面
に乗り上がって押え板に圧着するので、抑止駒が乱りに
摺動して通孔を塞ぐ惧れはなく、使用に便利である。
また、抑止駒を押え板の端部方向に摺動する時は、抑
止駒の後端部が抜止用の突部に当接して抑止駒が押え板
より抜脱する惧れはない。
上記において抑止駒を押え板に組み付ける際には、差
し込み側の前端部を押え板の端部に係合する。すると、
その前端部は幅広に傾斜しているので、突部を容易に乗
り越えることができると共に、後端部の幅狭部が一時的
に突部により押し広げられたのち幅狭に復元して突部と
の当接が確実となる。
さらにまた、上記において、一対の綴込杆が、その基
部に、屈曲する直径方向で細孔となる頚部と、円錐状の
膨径部と、環状の周溝と、大径の鍔部とを連続して設け
ると共に、少なくとも前記膨径部位置の中心部に、縦長
のスリットを形成して成るときは、表紙板に穿った孔に
その裏側から綴込杆を挿通すると、基部の膨径部がスリ
ットの位置で圧縮されて前記孔を無理に通過して復元す
ると共に、周溝に孔の周縁が係合した綴込杆は、歯部が
外向きとなるように表紙板の内側に起立する。
また、綴込杆が、その外面長手方向に沿って歯部を有
し、かつ、押え板が、その両端部上面に、長手方向に延
びて先端で開放する凹溝を形成すると共に、その開端部
に通孔を、また、開端部上面に前記歯部と係合する突条
をそれぞれ設けて成るときは、綴込杆を抑止駒によって
凹溝内に抑止したとき、綴込杆の歯部が突条に噛合して
抑止状態を確実にする。
実施例 以下、図面にもとづいて本願の実施例を詳述すると、
(1)は表表紙(1)aと背部(1)bと裏表紙(1)
cとを折線を介して一連に設けた表紙板で、その裏表紙
(1)cの背部(1)bよりの上下2個所に綴込杆
(2)が挿通される。この綴込杆(2)は、柔軟な合成
樹脂の紐状体から成り、その断面はD字状を呈してお
り、その平坦な側面に沿って歯部(3)が凹状に形成し
てある。また基部(4)には、歯部(3)の直径方向で
細径となる頚部(5)と、円錐状の膨径部(6)と、環
状の周溝(7)と、大径の鍔部(8)とが連続して設け
てあり、かつ、中心部には、前記頚部(5)から周溝
(7)の位置まで延びる縦長なスリット(9)が形成し
てある。
書類などの上に押し当てる押え板(11)は、比較的分
厚い長尺な合成樹脂板から成り、厚味方向の上半部の幅
が、その下半部のそれよりも広く形成されており、か
つ、上面中央位置には、長手方向で傾斜する中高の隆丘
部(12)が、また、両端位置には、先端と上面とで開口
して前記綴込杆(2)の介入を許容する凹溝(13)と、
厚味方向の下半部の両側面位置で突出して端部方向の傾
斜面(14)aと内方への係止面(14)bとから成る突部
(14)とがそれぞれ設けてあり、前記凹溝(13)の閉端
部にはD字状の通孔(15)が穿設され、またその開端部
上面には、前記綴込杆(2)の歯部(3)と噛合する複
数の突条(16)が並設してある。抑止駒(17)は、上面
中央部に指当用の凹面(18)を有して、その表面に滑止
めを施した長楕円形状の合成樹脂板から成り、その長手
方向の両側縁には、前後端を残して、前記押え板(11)
の厚味方向の上半部の突出縁(11)′と摺動可能に係合
する係合リブ(19)が一体に設けてあり、前記係合リブ
(19)は好ましくは、第8図で示すように、差し込み側
の前端部において若干幅広となるように傾斜部(19)a
を形成し、またそれと反対側の後端部において前記突部
(14)の係止面(14)bと当接する程度に幅狭となるよ
うに傾斜部(19)bを形成している。
図中(20)は材料を節約するための凹部である。
しかして、綴込杆(2)を、裏表紙(1)Cに穿った
孔にその外面側より挿通されると、基部(4)の膨径部
(6)が、スリット(9)の位置で圧縮されて前記孔を
無理に通過して復元すると共に、周溝(7)に孔の周縁
が係合して、綴込杆(2)は歯部(3)が外向きとなる
ように裏表紙(1)Cの内面側に起立する。
しかして使用に際しては、綴込杆(2)を裏表紙
(1)cに起立した状態で従来と同様に、書類Pに穿設
した穴を綴込杆(2)に挿通したのち、押え板(11)の
通孔(15)に綴込杆(2)を挿通して、押え板(11)を
書類Pの上に押し当てた状態で、左右一対の抑止駒(1
7)をその凹面(18)を指で当てながらそれぞれ端部方
向に摺動すると、抑止駒(17)により、綴込杆(2)は
通孔(15)の位置で屈曲すると共に、凹溝(13)内に抑
止され、抑止された綴込杆(2)の歯部(3)は、突条
(16)と噛合して綴込杆(2)の緩みが防止される。
上記において、押え板(11)を綴込杆(2)から取り
外す際、或いは綴込杆(2)を押え板(11)の通孔(1
5)に挿通する際には、抑止駒(17)を押え板(11)の
中央方向に摺動する。すると、抑止駒(17)は、中高と
なっている隆丘部(12)の傾斜面に乗り上がって押え板
(11)に圧着するので、抑止駒(17)が乱りに摺動して
通孔(15)を塞ぐ惧れはない。
また、上記において抑止駒(17)を押え板(11)に組
み付ける際には、差し込み側の前端部を押え板(11)に
端部に係合する。すると、抑止駒(17)は、その前端部
の幅広な傾斜部(19)aが突部(14)の傾斜面(14)a
に案内されて突部を容易に乗り越えることができると共
に、後端部の幅狭な傾斜部(19)bが一時的に突部によ
り押し広げられたのち幅狭に復元して突部(14)の係止
面(14)bとの当接が確実となって抑止駒(17)が押え
板(11)より抜脱する惧れはない。
なお上記において、綴込杆(2)の断面をD字状に形
成した場合を示したが、その断面を正方形状或いは円形
状に形成してもよい。
考案の効果 以上のように、本願によれば、押え板に対し、抑止駒
を、通孔を塞がない状態に固定できるので、通孔に対し
て綴込杆を挿通する操作に便利であると共に、押え板
は、その長手方向の中央位置に隆丘部を有していること
により、機械適強度を増し、また、押え板に抑止駒を組
み付ける際には、突部が邪魔にならず容易に組み付ける
と共に、組み付けた後において抑止駒の後端部と突部と
の当接が確実となって、抜脱も防止でき、また、請求項
2記載の構成においては、綴込杆を表紙板に設けた穴に
挿通するという簡単な作業により、容易、かつ、確実に
取付けができて、さらに、請求項3記載の構成において
は、綴り込み状態における綴込杆の緩みが防止できるな
どの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本願の実施例を示すもので、第1図は綴込杆の
一部切欠した正面図、第2図はその一部切欠した側面
図、第3図は、第1図のI−I線断面図、第4図は、抑
止駒を備えた押え板の一部切欠した平面図、第5図はそ
の一部切欠した正面図、第6図はその底面図、第7図は
第4図のII−II線断面図、第8図は抑止駒の底面図、第
9図は綴込部材の一部切欠した正面図、第10図はその上
面図、第11図は使用状態を示す斜視図である。 図中、(2)は綴込杆、(3)は歯部、(4)は基端
部、(5)は頚部、(6)は膨径部、(7)は周溝、
(8)は鍔部、(9)はスリット、(11)は押え板、
(12)は隆丘部、(13)は凹溝、(14)は突部、(14)
aは傾斜面、(14)bは係止面、(15)は通孔、(16)
は突条、(17)は抑止駒、(19)は係合リブ、(19)a
は幅広の傾斜部、(19)bは幅狭の傾斜部である。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の綴込杆と、この綴込杆をそれぞれ挿
    通する通孔を長手方向の両端部に有した押え板と、この
    押え板に摺動可能に取付けられ、かつ、前記通孔より導
    出した綴込杆を屈曲して押え板に対し抑止する一対の抑
    止駒とから成り、前記押え板の長手方向の中央部上面
    に、長手方向でそれぞれ傾斜した中高の隆丘部を設ける
    と共に、両端部側面に、抑止駒の後端部と当接する抜止
    用の突部を設け、さらに抑止駒が、前記突部と対向する
    側面の差し込み側の前端部で幅広に傾斜し、その後端部
    で幅狭に傾斜して成るファイル装置。
  2. 【請求項2】一対の綴込杆が、その基部に、屈曲する直
    径方向で細孔となる頚部と、円錐状の膨径部と、環状の
    周溝と、大径の鍔部とを連続して設けると共に、少なく
    とも前記膨径部位置の中心部に、縦長のスリットを形成
    して成る請求項1記載のファイル装置。
  3. 【請求項3】綴込杆が、その外面長手方向に沿って歯部
    を有し、かつ、押え板が、その両端部上面に、長手方向
    に延びて先端で開放する凹溝を形成すると共に、その閉
    端部に通孔を、また、開端部上面に前記歯部と係合する
    突条をそれぞれ設けて成る請求項1または2記載のファ
    イル装置。
JP1990010198U 1990-02-06 1990-02-06 ファイル装置 Expired - Lifetime JP2506670Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990010198U JP2506670Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ファイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990010198U JP2506670Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ファイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101681U JPH03101681U (ja) 1991-10-23
JP2506670Y2 true JP2506670Y2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=31513786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990010198U Expired - Lifetime JP2506670Y2 (ja) 1990-02-06 1990-02-06 ファイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506670Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083835A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Kokuyo S&T Co Ltd 綴じ具およびファイル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420624Y2 (ja) * 1987-01-14 1992-05-12
JPH0650228Y2 (ja) * 1988-03-04 1994-12-21 三菱鉛筆株式会社 レター式フアイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101681U (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3262454A (en) Binder assembly
US5257870A (en) Paper retaining means
JPS62121098A (ja) 製本用のシ−ト綴りストリツプ及び本
US4784507A (en) Filing device for layers of sheets
US5593242A (en) Filing of sheets of paper
JP2506670Y2 (ja) ファイル装置
US7077595B2 (en) Spine binder
US3276450A (en) Binding means
US4606666A (en) Paper binder
US5136754A (en) Spring clip
US3351065A (en) Loose leaf binder structure
US5338126A (en) Hinge binder device
EP0504385A1 (en) BINDING FOR SHEETS OF PAPER WITH DOUBLE ORIENTATION OF TABS.
US5123675A (en) Clamp lock binding
JPS6295297A (ja) 紙葉類、特に電子デ−タ処理用紙葉類のための書類ばさみ
US6796738B2 (en) Loop-type binder for documents
JP2546567Y2 (ja) ファイル装置
CA1037813A (en) Unitary fastening device for loose leaf binder
JPH055022Y2 (ja)
US3506370A (en) Looseleaf notebook binder
AU739938B2 (en) Folder having a cover and a binding device
JP4133632B2 (ja) 綴じ足及びファイル
JPH037177Y2 (ja)
JPH056150Y2 (ja)
JP3002516U (ja) ファイルの綴じ込み具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term