JP2546201B2 - カセツト装着装置 - Google Patents

カセツト装着装置

Info

Publication number
JP2546201B2
JP2546201B2 JP59019753A JP1975384A JP2546201B2 JP 2546201 B2 JP2546201 B2 JP 2546201B2 JP 59019753 A JP59019753 A JP 59019753A JP 1975384 A JP1975384 A JP 1975384A JP 2546201 B2 JP2546201 B2 JP 2546201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
lid
pressing
central hub
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59019753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60164950A (ja
Inventor
裕 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP59019753A priority Critical patent/JP2546201B2/ja
Publication of JPS60164950A publication Critical patent/JPS60164950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546201B2 publication Critical patent/JP2546201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、回転記録シートが内部に収納された例えば
磁気シートカセツトのようなカセツトの装着装置に関す
るものである。更に詳しくは、本発明は、中心ハブの一
部でスピンドル軸を弾性的に押圧して芯出しをし、か
つ、磁気的な手段等によつてスピンドル軸に、中心ハブ
が吸着固定される回転記録シートを収納したカセツト
を、記録再生装置に装着する為のカセツト装着装置に関
するものである。
〔発明の背景〕
第1図は、本発明に係るカセツト装着装置が適用され
る電子スチルカメラの外観図である。ここでは、カメラ
本体1のカセツト蓋2を開け、本発明が適用されるカセ
ツト3が半分差込まれた状態を示している。
第2図は、第1図に示すカセツト3の一例を示す平面
図、第3図は第2図におけるA−A断面図である。ここ
に示すカセツトは、磁気シートカセツトであつて、本発
明装置にも使用されるものであり、カセツト筐体4と中
心ハブ5が、筐体4に回転自在、かつ余裕をもつて収納
された構造となつている。磁気シート6は、中心ハブ5
と一体構成されており、開閉シヤツタ7を開けた状態で
露出し、記録再生ヘツド(図示せず)と対面する。4a,4
bはカセツト筐体4に設けられた位置決め穴である。中
心ハブ5には、スピンドル軸を弾性押圧し、偏心を抑え
る弾性部材5aが中心ハブ5の一部を利用して構成され、
磁性体のPGピン8は、磁気シート6の回転位相を検出す
るために、中心ハブと一体構成されている。このPGピン
8は、第3図に示すように磁性体9と接して一体構成さ
れ、一方回転位相検出手段10と対面している。磁性体9
は、スピンドル軸と一体に設けられる磁石により吸着さ
れ、中心ハブ5をスピンドル軸に固定し、かつ、PGピン
8へ磁束を導びく働きがある。
この様な構成のカセツトをカメラ本体に装着するに
は、中心ハブを本体側にあるスピンドル軸に押し込む手
段が必要となる。
第4図及び第5図は本出願人が既に特許願昭和58年第
93120号にて提案したカセツト装着装置(以下先願に係
るカセツト装着装置と称する)の断面図、第6図は第5
図において、右側から見た分断面図である。
この様な先願に係るカセツト装着装置においては、第
4図〜第6図に示すように、カセツト蓋を閉じる途中
(第4図)で、カセツトの中心ハブ5を押圧して、スピ
ンドル軸21に押し込むのに、押圧ピン18を設け、第5図
に示すようにカセツト蓋2を完全に閉じると、この押圧
ピン18が中心ハブ5から後退するような構造が考えられ
ている。
すなわち、この構造によれば、第4図に示すように、
カセツト蓋2を閉じる途中で、板バネ20によつて、カセ
ツト蓋2から離れる方向に付勢される押圧基板16に取り
付けられた板バネ19により、下方に押さえ付けられてい
る押圧ピン18で、カセツトの中心ハブ5をスピンドル軸
21に押し込み、更に、第5図に示すようにカセツト蓋2
を閉じると、カセツト蓋の開き側先端部に取り付けられ
たシーソーレバー22の端部22bで、押圧基板16の先端部1
6bを押し上げて、中心ハブ押圧ピン18を中心ハブ5から
退避させるようになつている。
しかしながら、この様な構造のものは、中心ハブの押
圧ピン18の中心ハブ5からの逃げ量52に対して、押圧基
板16の先端部16bの押し上げ量を大きく取らなければな
らず、それに伴つて、カセツト上面とカセツト蓋2の間
隔が大きくなり、カセツト装着装置の薄形化ができない
という欠点がある。
また、同時に、カセツト蓋2の開き側先端部に、シー
ソーレバー22や、押圧基板の制限部2a等を設けているた
め、カセツト蓋2の開き側先端部に余分なスペースを取
ることになり、小形化ができないという欠点がある。
〔本発明の目的〕
本発明は、先願に係る技術におけるこれらの欠点に鑑
みてなされたもので、薄形化,小形化することの可能な
カセツト装着装置を実現しようとするものである。
〔本発明の概要〕
スピンドル軸を弾性的に押圧して芯出しをするための
中心ハブを有する回転記録再生媒体を収納したカセット
装着装置において、前記カセットを収納するカセットホ
ルダと、前記カセットホルダの外側の一部を覆うカセッ
ト蓋と、前記中心ハブをスピンドル軸に押圧してセット
する押圧手段と、前記カセットの装着後、前記カセット
蓋を閉じた状態で前記押圧手段を中心ハブから退避させ
る退避手段とを備え、前記カセットホルダと前記カセッ
ト蓋とは、前記カセット蓋が開閉する際に開蓋時より閉
蓋時の方が相対間隔が狭くなるように相対移動可能に構
成され、前記退避手段は、前記カセットホルダの上面部
で前記カセット蓋との間に回動可能に構成される共に、
少なくとも閉蓋時には前記カセット蓋部に当接する当接
部と、この当接部とは前記退避手段の回動中心に対して
反対側に設けられた他端部とを有し、閉蓋時に前記当接
部から前記他端部に与えられる回転モーメントにより、
前記押圧手段に与えられる押圧力に逆らって前記押圧手
段を前記中心ハブから退避させるものである事を特徴と
している。
また、好ましくは、このような特徴を備えたカセット
装着装置において、前記退避手段は、前記蓋から与えら
れる回転モーメントと同じ方向の回転モーメントを与え
る第一の弾性部材を有し、少なくとも全開蓋時には前記
第一の弾性部材により前記他端部に与えられる回転モー
メントにより前記押圧手段を前記中心ハブから退避させ
るものとしている。
更に好ましくは、上述の特徴を備えたカセット装着装
置において、前記押圧手段は、前記第一の弾性部材によ
り前記他端部に与えられる回転モーメントと逆向きの回
転モーメントを前記他端部に与える第二の弾性部材を有
し、前記カセットホルダと前記カセット蓋との相対間隔
が少なくとも閉蓋時より広い状態で、且つ前記カセット
蓋が全開蓋時より狭い状態において、前記第二の弾性部
材により与えられる回転モーメントにより前記第一の弾
性部材により与えられる回転モーメントに逆らって押圧
手段を前記中心ハブに押圧させるものとしている。
〔実施例〕
第7図〜第12図は、本発明に係るカセツト装着装置の
一例を示す構成及び動作の説明図である。
第7図において、実線で示す状態は、カセツト3を装
填してカセツト蓋2を閉じる途中である。カセツト3
は、ホルダ25に装填され、カセツト蓋2が閉じられる
と、それに伴つて、軸26を中心にして時計回りに回転
し、カセツト筐体4に設けられた位置決め穴4a,4bに、
位置決めピン14,15がそれぞれ嵌入して位置決めされ、
不図示の手段により押圧固定される。それに伴つて、中
心ハブの押圧手段も作動する。
押圧基板30は、カセツト蓋2の回転軸26と同軸で回転
可能に支持されており、バネ31により、カセツト蓋2で
押されて時計回りにモーメントを与えられ、先端部に取
り付けた円環状の押圧部材53で中心ハブ5を上から押さ
える。シーソー部材32は、長穴32dを通してピン33によ
つてカセツトホルダ25に取り付けられており、ピン33の
フランジ部33aで上下方向の動きを制限されている。ま
た、折り曲げ部32cを支点として、シーソー運動可能
で、弱いバネ34によつて時計回りにモーメントを与えら
れている。
したがつて、押圧基板30は、押圧バネ31に押されて中
心ハブ5を押圧する時に、シーソー部材32を押さえてい
るバネ34により、反時計回りのモーメントを受けるが、
バネ31による時計回りのモーメントの方が大きく、か
つ、押圧バネ31の押圧力は、中心ハブ5をスピンドル軸
21に押し込むに充分な力量であるように設定されている
ので、押圧基板30は、カセツト蓋2が閉じるにつれて、
中心ハブ5を押さえてスピンドル軸21に押し込むように
働く。さらに、スピンドル軸21と一体に設けられた磁石
21aが中心ハブ5の磁性体9を吸引し、中心ハブは、ス
ピンドル軸21に設けられたスラスト方向の位置決め部21
bで位置決めされる。
この時、例えば、押圧基板30の形状、スピンドル軸21
のチヤツキング面に対する軸26の位置等が、工作上の寸
法誤差等により、わずかにずれていた場合には、押圧部
材53は、例えば第11図に示すように傾いた状態で中心ハ
ブに当たることになり、中心ハブの円周上を均等に押さ
えることができず、確実なチヤツキングができなくな
る。そのため、押圧基板30の穴部30cは、押圧基板30
が、押圧部材53と中心ハブ5の接触点53aを支点として
シーソー運動可能なように、長穴になされており、押圧
バネ31で、押圧板上の、押圧部材53の略中心位置を押さ
えることによつて、長穴30cの範囲内で、中心ハブ5を
押さえる時の押圧基板30の傾きを吸収して、中心ハブ5
を水平に、しかも中心の円周上をほぼ均等の力で押さえ
ることができるようになされている。
第7図,第8図において、二点鎖線は、カセツト蓋2
を閉める前の状態、つまり、第1図下方から見た部分断
面図である。カセツト蓋2が開く時には、第8図に示す
ように、カセツト蓋手前側内壁に取り付けられた制限部
材35の先端部35aが、押圧基板30の舌部先端30aと当接
し、押圧基板30は、カセツト蓋2と一体になつて反時計
回りに回動し、蓋が完全に開いて、図の二点鎖線の状態
になると、押圧基板30の開き角が、カセツトホルダ25の
開き角よりも大きくなり、押圧部材35は、カセツトホル
ダ25の外側に出て、カセツトホルダ25へのカセツト3の
出し入れを妨げないようになされる。同様に、シーソー
部材32も、バネ34の付勢力によつて、折り曲げ部32cを
支点として、時計回りに回動するので、シーソー部材32
の先端部32aは、カセツトホルダー25の外に出て、カセ
ツト3の出入りを妨げない。
第9図は、カセツト蓋2が完全に閉鎖されて押圧力が
解除された状態を示した、中心ハブとスピンドルの部分
を省略した断面図である。第7図の状態から、さらに、
カセツト蓋2を、軸26を中心に時計回りに回動させる
と、シーソー部材32の端部32bは、カセツト蓋2に押さ
れて、32cを支点として時計方向に回動し、それにつれ
て、他端32aは、押圧基板30の先端部30bを押し上げ、押
圧基板30は、反時計回りに回動して、蓋2が完全に閉め
られると押圧基板30は、中心ハブの押圧を解除し、中心
ハブは、磁石21aと磁性体9の吸着力により、スピンド
ル軸と一体に回転可能となり、磁気シート6への記録再
生が可能となる。この状態で不図示のロツク手段で蓋2
をロツクし、セツトを終わる。
この図からわかるように、シーソー部材32をカセツト
ホルダ25の上面に平面的に配置することによつて、従来
の構造よりも、回転軸26に近い所で、押圧基板を押し上
げることが可能となり、押圧部材53の中心ハブからの逃
げ量52を同じにしても、押圧基板の先端部30bの押し上
げ量を少くできる。
したがつて、従来の構造よりも、カセツトホルダー25
の上側のスペースを少くして、カセツト装着装置を薄形
化できるとともに、カセツト蓋の開き側端部のスペース
が節約でき、小形化が可能となる。
第10図は、第9図のB−B矢視断面図であつて、押圧
手段を平面的に見た図に、磁気記録再生に重要な役割を
する安定化板部分を書き加えたものであり、押圧基板30
は、位相検出用のPG検出手段10を避けて配置されてい
る。また、カセツト蓋2には、安定化板等を取り付けた
安定基板36が、少し大きめの穴36a,36bを通して2本の
ガイドピン42,43により、第10図の紙面垂直方向に可動
に取付けられている。
第12図は、第10図の下方から見た安定化板部分のC−
C矢視断面図である。安定化板44,50は、カセツト3が
セツトされていた時、磁気シート6を上下から挟み、記
録(又は)再生ヘッド51と磁気シート6との接触を安定
させる働きがあり、上安定化板44は、柱45,46,47により
安定基板36に固定され、下安定化板50は、本体に固定さ
れている。また、蓋2を閉じた時の上下の安定化板44,5
0の間隔は、下安定化板50の端部に設けたピン40,41及
び、本体に取付けられた偏心ピン37の段部により決めら
れる。位置は、ピン37,38,39の先端部と安定基板36の長
穴36c,36d,36eにより決定され、カセツト蓋2に取付け
られたバネ48,49により常時押圧され、偏心ピン37の段
部およびピン40,41に安定基板30が押圧され、固定され
る。
ここで、例えば、下安定化板の両側のピン40,41とス
ピンドル軸の先端で、押圧基板の高さ決めと、位置決め
を行おうとすると、押圧基板とスピンドル軸の接触部分
で、スピンドル軸の回転を妨げないようにする工夫が必
要であり、また、押圧基板は、スピンドル軸の上方を避
けて配置しなければならないので、その形状を制限され
ることになる。ところが、前記のように、スピンドル軸
の先端を使わず、カセツト本体の外側に立てたピンで位
置決めをすれば、それらの問題が生じないため、構造が
簡単にできるとともに、偏心ピンを用いて位置決めをす
るため、回転位相検出手段10の位置の微調整が可能とな
り、正確な位置決めが出来る。また、二点鎖線のように
カセツト蓋2を開いた状態では、カセツト3から安定化
板44は退避し、カセツト3の挿入,排出が容易になる。
次に動作を説明する。カセツト蓋2を開け、カセツト
3を差し込むと、第7図2点鎖線の状態になり、カセツ
ト蓋2を閉じると中心ハブ5は、押圧部材53により押圧
されて、スピンドル軸21に固定され(第7図)、さらに
蓋2が押し込まれると、シーソー部材32により、押圧部
材53が退避し、セツト状態となる(第9図)。この時、
シーソー部材先端32aによる押圧基板の先端30bの押し上
げ量は、押圧部材53の逃げ量52よりもわずかに大きくす
るだけで良いので、押圧基板の押し上げ量を大きく取ら
なければならない従来の装置の欠点は解決される。ま
た、蓋2が閉じられると同時に、カセツト蓋2に取付け
られていた上安定化板44及びPG検出手段10が定位置にセ
ツトされる。この状態で、不図示のロツク手段により、
カセツト蓋2をロツクすれば、磁気記録シート6への記
録再生が可能となる。
第13,14,15,16図は、中心ハブ押圧手段の第2の実施
例を示した構成説明図であり、第13図は、カセツト蓋を
途中まで閉じて、中心ハブがスピンドル軸に押し込まれ
た状態,第14図は、押圧部材が中心ハブを水平に押さえ
ている状態、第15図は、カセット蓋を完全に閉じて、中
心ハブ押圧部材が退避した状態をそれぞれ示している。
また第16図は、第15図のD−D矢視断面図である。
第13図において、押圧板54は、押圧基板に開けられた
穴30eを通して、ピン55により押圧基板30に取り付けら
れ、ピン55のフランジ部で動きを制限されている。ピン
55の軸部の長さは、押圧基板30の厚さよりも、わずかに
長くしてあり、押圧基板30の穴30eも、ピン55の軸部の
太さよりも、わずかに大きくしてあるので、押圧板54
は、押圧基板30に対してガタを生じ、上下左右方向に微
動可能になされている。
したがつて第14図に示すように、スピンドル軸21のチ
ヤツキング面に対する回転軸26の位置の微小のズレによ
つて、押圧基板30が押圧板54を押さえる時に、わずかに
傾いていた場合でも、押圧板54は、上記ガタによつて該
傾きを吸収し、中心ハブを常に水平に押すことが可能で
ある。また、押圧板54は、押圧基板30の凸部30fによつ
て中心近くを押さえられるので、押圧部材は、中心ハブ
の円周上をほぼ均等に押さえる事が可能となり、したが
つて、中心ハブは、スピンドル軸21に常に水平に確実に
押し込まれることになる。
第15図では、押圧基板30は、シーソー部材32の先端部
32aにより押し上げられ、中心ハブ押圧部材53は、中心
ハブから逃げて中心ハブは回転可能な状態になつてい
る。この時押圧板54は、弱いバネ56の付勢力によつて時
計回りにモーメントを与えられているので、押圧板54
は、押圧基板30とピン55との間のガタにより、時計回り
にわずかに傾いた状態に保持され、押圧部材53が、中心
ハブに接触しないようになされている。
したがつて、上記のような構造によれば、中心ハブ
は、スピンドル軸に水平に押し込まれるので、中心ハブ
とスピンドル軸のチヤツキングが確実に行われるととも
に、押圧基板と押圧板の間のガタを適切にとることによ
つて、第一の実施例と同様に、カセツト装着装置を薄形
化,小形化することができる。
なお、上記の各実施例では、回転記録再生媒体とし
て、磁気シートを想定したものであるが、これに限定さ
れず、例えばレーザーデイスクや、コンパクトデイス
ク、あるいは磁気デイスク等のハードのデイスク、フロ
ツピデイスクの様なジヤケツト入りの磁気シート等、各
種の回転記録再生媒体に適用可能である。また、上記の
実施例では、中心ハブのスピンドル軸への固定は、磁気
チヤツキングによるものであるが、これに限られるもの
ではなく、例えばスピンドル軸に中心ハブが機械的にチ
ヤツクされる様な手段を用いてもよい。
〔本発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、シーソー部材
をカセツトホルダ上面に配置することによつて、中心ハ
ブ押圧基板の押し上げ位置を回転軸に近付けているの
で、押圧基板の上方への逃げ量を少くして、カセツト装
着装置を薄形化することができるとともに、カセツト蓋
の開き側先端のスペースを少なくして、カセツト装着装
置の小形化ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明が適用される電子スチルカメラの外観
図、第2図は、第1図に示されるカメラに使用され、か
つ、本発明の装置にも使用するカセツトの平面図、第3
図は、第2図のA−A矢視拡大断面図に位相検出用部材
の位置を示した図、第4図及び第5図は、先願に係るカ
セツト装着装置の構造を示した断面図、第6図は、第5
図の右側から見た部分断面図、第7図は、本発明の第一
の実施例の断面図、第8図は、第7図よりも手前から見
た断面図、第9図は、第7図と同じ断面の異つた状態を
示す断面図、第10図は、第9図のB−B矢視断面図、第
11図は、中心ハブを水平に押さえられない状態を示す、
カセツト蓋を省略した断面図、第12図は、第10図のC−
C矢視断面図、第13図は、本発明の第2の実施例の断面
図、第14図は、中心ハブを水平に押し込む状態を示す、
カセツト蓋を省略した断面図、第15図は、第13図と同じ
断面の異つた状態を示す断面図、第16図は、第15図のD
−D矢視断面図である。 1……本体、2……カセツト蓋、3……カセツト、5…
…中心ハブ、16……押圧基板、18……押圧ピン、22……
シーソーレバー、25……カセツトホルダ、30……押圧基
板、32……シーソー部材、53……押圧部材、54……押圧
板。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スピンドル軸を弾性的に押圧して芯出しを
    するための中心ハブを有する回転記録再生媒体を収納し
    たカセット装着装置において、 前記カセットを収納するカセットホルダと、 前記カセットホルダの外側の一部を覆うカセット蓋と、 前記中心ハブをスピンドル軸に押圧してセットする押圧
    手段と、 前記カセットの装着後、前記カセット蓋を閉じた状態で
    前記押圧手段を中心ハブから退避させる退避手段とを備
    え、 前記カセットホルダと前記カセット蓋とは、前記カセッ
    ト蓋が開閉する際に開蓋時より閉蓋時の方が相対間隔が
    狭くなるように相対移動可能に構成され、 前記退避手段は、前記カセットホルダの上面部で前記カ
    セット蓋との間に回動可能に構成される共に、少なくと
    も閉蓋時には前記カセット蓋部に当接する当接部と、こ
    の当接部とは前記退避手段の回動中心に対して反対側に
    設けられた他端部とを有し、 閉蓋時に前記当接部から前記他端部に与えられる回転モ
    ーメントにより、前記押圧手段に与えられる押圧力に逆
    らって前記押圧手段を前記中心ハブから退避させるもの
    である事を特徴とするカセット装着装置。
  2. 【請求項2】前記退避手段は、前記蓋から与えられる回
    転モーメントと同じ方向の回転モーメントを与える第一
    の弾性部材を有し、 少なくとも全開蓋時には前記第一の弾性部材により前記
    他端部に与えられる回転モーメントにより前記押圧手段
    を前記中心ハブから退避させるものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のカセット装着装置。
  3. 【請求項3】前記押圧手段は、前記第一の弾性部材によ
    り前記他端部に与えられる回転モーメントと逆向きの回
    転モーメントを前記他端部に与える第二の弾性部材を有
    し、 前記カセットホルダと前記カセット蓋との相対間隔が少
    なくとも閉蓋時より広い状態で、且つ前記カセット蓋が
    全開蓋時より狭い状態において、前記第二の弾性部材に
    より与えられる回転モーメントにより前記第一の弾性部
    材により与えられる回転モーメントに逆らって押圧手段
    を前記中心ハブに押圧させるものである特許請求の範囲
    第2項記載のカセット装着装置。
JP59019753A 1984-02-06 1984-02-06 カセツト装着装置 Expired - Lifetime JP2546201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019753A JP2546201B2 (ja) 1984-02-06 1984-02-06 カセツト装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019753A JP2546201B2 (ja) 1984-02-06 1984-02-06 カセツト装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60164950A JPS60164950A (ja) 1985-08-28
JP2546201B2 true JP2546201B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=12008098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019753A Expired - Lifetime JP2546201B2 (ja) 1984-02-06 1984-02-06 カセツト装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546201B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013349A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Hitachi Ltd デイスク装着機構
JPS6070961U (ja) * 1983-10-24 1985-05-20 ソニー株式会社 磁気デイスク位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60164950A (ja) 1985-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546201B2 (ja) カセツト装着装置
JPH08180574A (ja) ディスク装置
KR100406657B1 (ko) 디스크 카트리지 및 디스크 구동장치
JP2000030399A (ja) ディスクカートリッジ
JP2003109343A (ja) ディスクカートリッジ
JPS6341645Y2 (ja)
JPH11238335A (ja) リムーバブルディスクカートリッジ
JPH0510275Y2 (ja)
JP2000030397A (ja) ディスクカートリッジ
JP2861326B2 (ja) 光ディスク装置
JP3326843B2 (ja) ディスクカートリッジ駆動装置
JPH039164Y2 (ja)
JP3733856B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP2944290B2 (ja) テーププレーヤの検知装置
JP3733855B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP2598397Y2 (ja) フロッピーディスクドライブ装置のコレット支持構造
JPH0348760Y2 (ja)
JPH0519874Y2 (ja)
JPH0535470Y2 (ja)
JPH0620368A (ja) 磁気ディスク装置
JP2000021102A (ja) ディスクドライブ装置及び光検出装置
JP3837826B2 (ja) 記録再生装置
JP2000030384A (ja) ディスクドライブ装置
JPH0621079Y2 (ja) 磁気ディスク装置
JP4062836B2 (ja) フロッピーディスク・ドライブ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term