JP2545757B2 - 新規ピリジン系光学活性化合物 - Google Patents

新規ピリジン系光学活性化合物

Info

Publication number
JP2545757B2
JP2545757B2 JP63051665A JP5166588A JP2545757B2 JP 2545757 B2 JP2545757 B2 JP 2545757B2 JP 63051665 A JP63051665 A JP 63051665A JP 5166588 A JP5166588 A JP 5166588A JP 2545757 B2 JP2545757 B2 JP 2545757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
formula
straight
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63051665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6471A (en
JPH0171A (ja
Inventor
誠 佐々木
清文 竹内
晴義 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP63051665A priority Critical patent/JP2545757B2/ja
Publication of JPS6471A publication Critical patent/JPS6471A/ja
Publication of JPH0171A publication Critical patent/JPH0171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545757B2 publication Critical patent/JP2545757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気光学的表示材料として有用な新規ピリ
ジン系光学活性化合物に関する。
〔従来の技術〕
時分割駆動方式の液晶表示セルは近年次第に大型化さ
れコンピューター端末、テレビなどのディスプレーとし
て需要を拡大しつつある。これに伴い高時分割駆動性の
優れた液晶材料の要求が一段と強まっている。高時分割
化すると一般的に環境温度の変化によってクロストーク
現象が発生し易くなる。環境温度変化によるクロストー
ク現象の発生を防止するための方法として、従来より、
(1)液晶表示装置に温度補償回路を設ける方法、
(2)分子配向が右ねじれとなるカイラル物質と左ねじ
れとなるカイラル物質の両物質を液晶材料に添加するこ
とにより液晶材料のしきい値電圧の温度依存性を小なら
しめる方法、などが知られている。しかし、(1)の方
法では装置が高価格となり、(2)の方法では、十分な
効果を得るためには多量の添加が必要となるが、添加量
が増えると応答速度が遅くなるので添加量には限界があ
り、従って十分な効果は得られない。
〔本発明が解決しようとする課題〕
従って、本発明が解決しようとする課題は、高時分割
駆動において環境温度の変化によるクロストーク現象を
有効に防止することにある。
本発明が解決しようとするもう一つの課題は、各種の
実用的ネマチック液晶組成物に少量添加するだけで該組
成物におけるしきい値電圧の温度依存性を充分に少なら
しめ得る新規化合物、及びこれを含有する液晶組成物を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、 一般式 (式中、Rは炭素原子数2〜12の直鎖状アルキル基を表
わし、R′は炭素原子数1〜20の直鎖状アルキル基又は
直鎖状アルコキシル基を表わし、 は不斉炭素原子を表わし、 を表わし、X及びYは各各独立的にH又はFを表わし、
XとYが同時にFを表わす場合を除く。) で表わされる新規な光学活性化合物、及びこれを含有す
る液晶組成物を提供する。
本発明に係る式(I)の化合物は、次の製造方法に従
って製造することができる。
(式中、R,R′, X及びYは、前記の通りである。) 式(II)の化合物と式(III)の光学活性トシレート
とをジメチルスルホキサイドの如き溶媒中でカリウム−
t−ブトキシドの如き塩基の存在下で反応させて式
(I)の化合物を製造する。
斯して製造される式(I)の代表的な化合物の転移温
度及び施光度を第1表に掲げる。
第1表中、Cは結晶相、SAはスメクチック、A相、SB
はスメクチックB相、SC はカイラルスメクチックC
相、S4は高次のスメクチック相、Nはカイラルネマチ
ック相、Iは等方性液体相を夫々表わす。
式(I)の化合物は現在汎用されている多くのネマチ
ック液晶組成物に少量添加することによって該組成物の
しきい値電圧の温度依存性を充分に小さくすることがで
きる。第1はネマチック液晶材料として現在使用されて
いる母体液晶(A)と、該母体液晶(A)に式(I)の
化合物No.1を0.84重量%添加して得られるネマチック液
晶組成物の夫々のしきい値電圧の温度依存性を示したも
のである。このネマチック液晶組成物は100μmのピッ
チを有する。
尚、母体液晶(A)は、 13重量%の から成るものである。
第2表は、母体液晶(A)に式(I)の化合物No.1〜
No.6の各々を種々の割合で混合して調製される各混合液
晶について、そのピッチ及び温度0℃と40℃におけるし
きい値電圧の差を示したものである。
これらのことから、式(I)の化合物はネマチック液
晶組成物に少量添加することによって該組成物のしきい
値電圧の温度依存性を小さくする効果があることが理解
できる。
また、式(I)の化合物は、クラークらが提唱した
(Appl.Phys.Lett.第36巻899頁1980年)強誘電性液晶表
示素子の液晶材料としても使用可能である。特に、式
(I)の化合物No.1はカイラルスメクチックC相が広
く、相変化の系列が配向に適し、有用である。
実施例1 の化合物3.2g(0.010モル)をジメチルスルホキサイド3
0mlに溶解し、カリウム−t−ブトキシド1.5g(0.013モ
ル)を加え、室温で30分間撹拌した後、(S)(+)−
2−オクチルトシレート2.9g(0.010モル)を加え、50
℃で5時間反応させる。反応終了後、反応液を氷水100m
lに加え、これをトルエンで抽出、水洗、乾燥し、溶媒
を減圧留去後、生成物をエタノールから再結晶精製し
て、下記化合物3.2g(0.0075モル)を得た。
実施例2 実施例1において、 の化合物の代わりに の化合物を使用する以外は、実施例1と同様にして、下
記化合物を得た。
実施例3 実施例2と同様にして、下記化合物を得た。
実施例4 実施例2と同様にして、下記化合物を得た。
実施例5 実施例1において、 の化合物の代わりに、 の化合物を使用する以外は、実施例1と同様にして、下
記化合物を得た。
実施例6 実施例1において、 の化合物の代わりに、 の化合物を使用する以外は、実施例1と同様にして、下
記化合物を得た。
〔発明の効果〕 本発明に係る光学活性化合物は、現在汎用されている
ネマチック液晶組成物に少量添加することによって該組
成物のしきい値電圧の温度依存性を小さくすることので
きる化合物である。従って、本発明に係る化合物は高時
分割駆動において環境温度の変化によるクロストーク現
象の発生を有効に防止し得る液晶材料の調整に有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はネマチック液晶材料として現在汎用されている
母体液晶(A)及び該母体液晶(A)に本発明の光学活
性化合物No.1を0.84重量%添加して得られる混合液晶の
しきい値電圧の温度依存性を示した図表である。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、Rは炭素原子数2〜12の直鎖状アルキル基を表
    わし、R′は炭素原子数1〜20の直鎖状アルキル基又は
    直鎖状アルコキシル基を表わし、 は不斉炭素原子を表わし、 を表わし、X及びYは各各独立的にH又はFを表わし、
    XとYが同時にFを表わす場合を除く。) で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】一般式(I) (式中、Rは炭素原子数2〜12の直鎖状アルキル基を表
    わし、R′は炭素原子数1〜20の直鎖状アルキル基又は
    直鎖状アルコキシル基を表わし、 は不斉炭素原子を表わし、 を表わし、X及びYは各各独立的にH又はFを表わし、
    XとYが同時にFを表わす場合を除く。) で表わされる化合物を含有する液晶組成物。
  3. 【請求項3】カイラルネマチック相を示す特許請求の範
    囲第2項記載の液晶組成物。
JP63051665A 1987-03-26 1988-03-07 新規ピリジン系光学活性化合物 Expired - Fee Related JP2545757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63051665A JP2545757B2 (ja) 1987-03-26 1988-03-07 新規ピリジン系光学活性化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7017487 1987-03-26
JP62-70174 1987-03-26
JP63051665A JP2545757B2 (ja) 1987-03-26 1988-03-07 新規ピリジン系光学活性化合物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS6471A JPS6471A (en) 1989-01-05
JPH0171A JPH0171A (ja) 1989-01-05
JP2545757B2 true JP2545757B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=26392215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63051665A Expired - Fee Related JP2545757B2 (ja) 1987-03-26 1988-03-07 新規ピリジン系光学活性化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742452Y2 (ja) * 1990-08-31 1995-10-04 新日本製鐵株式会社 スキー場の融雪防止用の断熱マット
US6768435B2 (en) * 2001-11-13 2004-07-27 National University Of Singapore Bandpass sigma-delta modulator
DE102009006272B4 (de) * 2008-02-18 2019-02-28 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und dessen Verwendung in einer Flüssigkristallanzeige

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6471A (en) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961874A (en) Optically active tolan derivatives
JP2516014B2 (ja) 2−(アルキルオキシカルボニルオキシフエニル)−5−アルキルピリジン及び組成物
JP2545757B2 (ja) 新規ピリジン系光学活性化合物
EP0284093B1 (en) Optically active pyridines
JPH0586786B2 (ja)
US4959173A (en) Optically active ester compound
JPH0822850B2 (ja) α−アルコキシプロピオン酸エステル類
JPH0171A (ja) 新規ピリジン系光学活性化合物
JPS5921649A (ja) 新規ネマチツク液晶化合物
JP2691919B2 (ja) 2,5−ジフエニルピリミジン化合物
JPH085830B2 (ja) 新規光学活性化合物
JP2989317B2 (ja) 新規なフェニルピリジン化合物を含む液晶組成物
JPS60204780A (ja) 4−(トランス−5−アルキル−1,3−ジオキサ−2−イル)安息香酸誘導体
JPH01207280A (ja) 液晶性化合物、それを含有する液晶組成物およびそれを使用した液晶素子
JP3101984B2 (ja) ピラジン誘導体とそれを含む強誘電性液晶組成物
JP2900482B2 (ja) オキシメチレン結合を有する化合物
JPH0737617B2 (ja) 新規光学活性エステル化合物を含有する液晶組成物
JPH03120239A (ja) 新規なエステル化合物これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP3044815B2 (ja) ピリミジン誘導体及びそれを含む強誘電性液晶組成物
JPH0196155A (ja) 1−(置換フェニル)エタノール誘導体
JPH01245089A (ja) 液晶材料
JPH0643384B2 (ja) 液晶性化合物
JPH0768175B2 (ja) 液晶材料
JPH0532972A (ja) フエニルシクロヘキセン誘導体を含有する強誘電性液晶組成物
JPH0735354B2 (ja) 新規光学活性クロチルオキシ誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees