JP2543509Y2 - 扉枠の戸当たり構造 - Google Patents

扉枠の戸当たり構造

Info

Publication number
JP2543509Y2
JP2543509Y2 JP1989145088U JP14508889U JP2543509Y2 JP 2543509 Y2 JP2543509 Y2 JP 2543509Y2 JP 1989145088 U JP1989145088 U JP 1989145088U JP 14508889 U JP14508889 U JP 14508889U JP 2543509 Y2 JP2543509 Y2 JP 2543509Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
elastic
folding
stopper
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989145088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0382785U (ja
Inventor
岩市 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1989145088U priority Critical patent/JP2543509Y2/ja
Publication of JPH0382785U publication Critical patent/JPH0382785U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543509Y2 publication Critical patent/JP2543509Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、扉枠の戸当たり構造に関し、詳しくは折り
畳み扉の閉成状態のがたつきをなくそうとともにその調
整を容易に行えるようになそうとする技術に係るもので
ある。
[従来の技術] 従来、折り畳み扉を伸展させた閉成状態で折り畳み扉
の戸先が当接する戸当たりは、その扉枠の端面に形成さ
れていて、閉成状態の折り畳み扉の戸先が扉枠の端面に
当接するようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] ところが、このように扉枠の端面を戸当たりとして折
り畳み扉の戸先を当接させるのに、折り畳み扉の組み立
て及び建込み時にずれが生じて、戸先を戸当たりに当接
させることができなくなりやすく、折り畳み扉の閉成時
に折り畳み扉ががたつきやすいという問題があった。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、折り畳み扉の閉成状態の
がたつきをなくそうとすとともに、折り畳み扉の組み立
て及び建込み時のずれの吸収を容易に行なえ、かつ、弾
性戸当たり具自身が有する弾性のためだけではなく、隙
間調整具の弾性撓みによって、折り畳み扉の戸先が、弾
性戸当たり具のコ字状をなす両側片の先端に当接する際
の衝撃は、弾性戸当たり具と隙間調整具との2ケ所で吸
収されることになり、しかもその際、弾性戸当たり具
は、扉枠本体の縦枠の凹部内で適当な間隔をおいて上下
2ケ所の位置に遊合自在に挿入された状態で摺動するか
ら、弾性戸当たり具の両側片は屈曲することがなく、ビ
スの締め加減により、折り畳み扉の閉成時において、弾
性戸当たり具の両側片の先端部分を、折り畳み扉の戸先
に確実に当接できる扉枠の戸当たり構造を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本考案の扉枠の戸当たり構造は、折り畳み扉1を進展
させた閉成状態で折り畳み扉1の戸先2が当接する扉枠
の戸当たり構造であって、扉枠本体3の縦枠6の全長に
わたって凹部10を形成し、断面コ字状の弾性戸当たり具
4を、そのコ字状をなす両側片イ,イの先端が凹部10の
開口側に向くようにして、凹部10内において適当な間隔
をおいて上下2ケ所の位置に遊合自在に挿入し、弾性戸
当たり具4の断面コ字状内の底部aと縦枠6の凹部10内
の底部bとの間に、ばね座金のような隙間調整具11を介
在するとともに、弾性戸当たり具4の断面コ字状内の底
部aと隙間調整具11とを貫通して、ビス頭部5′が弾性
戸当たり具4の断面コ字状内に位置するようにしたビス
5を、扉枠本体3の縦枠6に進退自在に螺装して成るも
のである。
[作用] このように、扉枠本体3から突出する戸当たり具4を
突出量変更自在に設け、戸当たり具4の突出量変更をビ
ス5の締め加減にてなすようにすることによって、折り
畳み扉1の組み立て及び建込み時における寸法上の狂い
を戸当たり具4の突出量変更にて吸収して、折り畳み扉
1の戸先を戸当たり具4に当接して、その閉成状態をが
たつきなく維持し、しかもその突出量の変更はビス5の
締め加減にてなされ、その変更調整も容易に行なえ、か
つ弾性戸当たり具4が有する弾性のためだけではなく、
ばね座金のような隙間調整具11の弾性撓みによって、折
り畳み扉1の戸先2が、断面コ字状の弾性戸当たり具4
の両側片イ,イの先端に当接する際の衝撃は、弾性戸当
たり具4と隙間調整具11との2ケ所で吸収される。
しかもその際、弾性戸当たり具4は、扉枠本体3の縦
枠6の凹部10内で適当な間隔をおいて上下2ケ所の位置
に遊合自在に挿入された状態で摺動するから、弾性戸当
たり具4の両側片イ,イは屈曲することがなく、ビス5
の締め加減により、折り畳み扉1の閉成時において、弾
性戸当たり具4の両側片イ,イの先端部分は、折り畳み
扉1の戸先2に確実に当接する。
[実施例] 以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は折り畳み扉1の開成状態の斜視図を示してい
て、上レール8の両端部から縦枠6が垂下されて略門型
の扉枠本体3が構成されている。そして第4図に示すよ
うに、扉枠本体3の縦枠6の全長にわたって凹部10を形
成し、断面コ字状の弾性戸当たり具4を、そのコ字状を
なす両側片イ,イの先端が凹部10の開口側に向くように
して、凹部10内において適当な間隔をおいて上下2ケ所
の位置に遊合自在に挿入し、弾性戸当たり具4の断面コ
字状内の底部aと縦枠6の凹部10内の底部bとの間に、
ばね座金のような隙間調整具11を介在するとともに、弾
性戸当たり具4の断面コ字状内の底部aと隙間調整具11
とを貫挿して、ビス頭部5′が弾性戸当たり具4の断面
コ字状内に位置するようにしたビス5を、扉枠本体3の
縦枠6に進退自在に螺装している。
門型の扉枠本体3の上レール8には、2枚の扉体9,9
を折り畳み自在に枢着した折り畳み扉1の上部に設けた
ランナー(図示せず)が走行自在に建込まれ、折り畳み
扉1が伸展されて収納部を閉塞し、そして折り畳まれて
収納部を開口することができるようにしてある。そして
弾性戸当たり具4が有する弾性のためだけではなく、ば
ね座金のような隙間調整具11の弾性撓みによって、折り
畳み扉1の戸先2が、断面コ字状の弾性戸当たり具4の
両側片イ,イの先端に当接する際の衝撃は、弾性戸当た
り具4と隙間調整具11との2ケ所で吸収される。
しかもその際、弾性戸当たり具4は、扉枠本体3の縦
枠6の凹部10内で適当な間隔をおいて上下2ケ所の位置
に遊合自在に挿入された状態で摺動するから、弾性戸当
たり具4の両側片イ,イは屈曲することがなく、ビス5
の締め加減により、折り畳み扉1の閉成時において、弾
性戸当たり具4の両側片イ,イの先端部分は、折り畳み
扉1の戸先2に確実に当接する。
第5図は、縦枠6の全長に凹部を形成し、凹部内に断
面コ字状の弾性戸当たり具4を挿入し、弾性戸当たり具
4の断面コ字状の内に頭部5′を挿入したビス5の締め
加減にて弾性戸当たり具4の突出量を変更自在にしたも
のを示している。なお、第5図において、第4図に該当
する箇所には第4図に付した符号と同一の符号を付して
いる。
そして折り畳み扉1の閉成状態のがたつきをなくし、
折り畳み扉1の組み立て及び建込み時のずれの吸収を容
易におこなえながら、断面コ字状の弾性戸当たり具4の
断面コ字状内にビス5の頭部5′が隠されて体裁がよい
とともに、突出量の変更がされた弾性戸当たり具4の両
側片イ,イの先端部分は、折り畳み扉1の閉成時には、
折り畳み扉1の戸先2に確実に当接して、合板のような
芯材12の表面に化粧板13を積層し、芯材12をV字状にカ
ットし、これをV字状のカット部において折り曲げ、面
接部分を接着剤で装着するとともに上記弾性戸当たり具
4を突出量変更自在になすビス5にて連結するように
し、かつ折り曲げられて面接された芯材12,12同士を接
続するよいにしたものである。14は凹溝で壁パネル15を
挿入するものである。
[考案の効果] 以上要するに本考案は、扉枠本体から突出する戸当た
り具を突出量変更自在に設け、戸当たり具の突出量変更
をビスの締め加減にてなすようになすから、折り畳み扉
の組み立て及び建込み時における寸法上の差異を戸当た
り具の突出量変更にて吸収でき、折り畳み扉の戸先を戸
当たり具に確実に当接させて、その閉成状態をがたつき
なく維持することができ、しかもその突出量の変更はビ
スの締め加減にてなされ、その変更調整も容易に行える
という利点があり、扉枠本体の縦枠の全長にわたって凹
部を形成し、断面コ字状の弾性戸当たり具を、そのコ字
状をなす両側片の先端が凹部の開口側に向くようにし
て、凹部内において適当な間隔をおいて上下2箇所の位
置に遊合自在に挿入し、弾性戸当たり具の断面コ字状内
の底部と縦枠の凹部内の底部との間に、ばね座金のよう
な隙間調整具を介在するとともに、弾性戸当たり具の断
面コ字状内の底部と隙間調整具とを貫挿して、ビス頭部
が弾性戸当たり具の断面コ字状内に位置するようにした
ビスを、扉枠本体の縦枠に進退自在に螺装したから、折
り畳み扉の閉成状態のがたつきをなくし、折り畳み扉の
組み立て及び建込み時のずれの吸収を容易におこなえな
がら、弾性戸当たり具の断面コ字状内にビスの頭部が隠
されて体裁がよい。
また、弾性戸当たり具自身が有する弾性のためだけで
はなく、隙間調整具の弾性撓みによって、折り畳み扉の
戸先が、弾性戸当たり具のコ字状をなす両側片の先端に
当接する際の衝撃は、弾性戸当たり具と隙間調整具との
2ケ所で吸収されることになる。
しかもその際、弾性戸当たり具は、扉枠本体の縦枠の
凹部内で適当な間隔をおいて上下2箇所の位置に遊合自
在に挿入された状態で摺動するから、弾性戸当たり具の
両側片は屈曲することがなく、ビスの締め加減により、
折り畳み扉の閉成時には、弾性戸当たり具の両側片の先
端部分は、折り畳み扉の戸先に確実に当接するという利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の開成状態の斜視図、第2図
は同上の閉成状態の正面図、第3図は同上の扉枠の正面
図、第4図は同上の断面図、第5図は同上の更に他の実
施例の断面図であり、1は折り畳み扉、2は戸先、3は
扉枠本体、4は戸当たり具である。
フロントページの続き (56)参考文献 実公 昭55−45025(JP,Y2) 実公 昭58−2855(JP,Y2) 実願 昭50−177084号(実開 昭52− 87133号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】折り畳み扉を進展させた閉成状態で折り畳
    み扉の戸先が当接する扉枠の戸当たり構造であって、扉
    枠本体の縦枠の全長にわたって凹部を形成し、断面コ字
    状の弾性戸当たり具を、そのコ字状をなす両側片の先端
    が凹部の開口側に向くようにして、凹部内において適当
    な間隔をおいて上下2箇所の位置に遊合自在に挿入し、
    弾性戸当たり具の断面コ字状内の底部と縦枠の凹部内の
    底部との間に、ばね座金のような隙間調整具を介在する
    とともに、弾性戸当たり具の断面コ字状内の底部と隙間
    調整具とを貫挿して、ビス頭部が弾性戸当たり具の断面
    コ字状内に位置するようにしたビスを、扉枠本体の縦枠
    に進退自在に螺装して成る扉枠の戸当たり構造。
JP1989145088U 1989-12-15 1989-12-15 扉枠の戸当たり構造 Expired - Lifetime JP2543509Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989145088U JP2543509Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 扉枠の戸当たり構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989145088U JP2543509Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 扉枠の戸当たり構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0382785U JPH0382785U (ja) 1991-08-22
JP2543509Y2 true JP2543509Y2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=31691746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989145088U Expired - Lifetime JP2543509Y2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 扉枠の戸当たり構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543509Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5287133U (ja) * 1975-12-25 1977-06-29
JPS5545025U (ja) * 1978-09-20 1980-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0382785U (ja) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970660A (en) Swing door pivot assembly
JP2543509Y2 (ja) 扉枠の戸当たり構造
JPS6037382A (ja) ドアを蝶番に調節可能に固定するための装置
JPS6214082U (ja)
KR200377464Y1 (ko) 도어 프로파일 구조
JPH042319Y2 (ja)
JPH0649804Y2 (ja) ドアクローザの取付装置
JPH0723502Y2 (ja) 折り畳み扉の走行部材の取付け構造
JPH0137078Y2 (ja)
JP3392219B2 (ja) 扉の隙間用シャッター装置
JPH0645023Y2 (ja) 商品陳列ケース等のガラス戸用ヒンジ
JPS5923194Y2 (ja) 開口部の寸法調節装置
JPH057426Y2 (ja)
JP3082910B2 (ja) 折戸用二軸蝶番
JP2525107Y2 (ja) トイレブースの後付巾木構造
JPS5814234Y2 (ja) 折りたたみ扉
JP3930282B2 (ja) ルームユニット等の構造物への枠体の取付構造
JPH0347115Y2 (ja)
JP3444341B2 (ja) 門扉戸当りの端面納め構造
JPH05537Y2 (ja)
JPS6311270Y2 (ja)
JPH0113736Y2 (ja)
KR900010935Y1 (ko) 여닫이문 자력흡착 괘정구
JP3009541U (ja) 間仕切用クッション
JPH0340168Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees