JPH05537Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05537Y2
JPH05537Y2 JP10484887U JP10484887U JPH05537Y2 JP H05537 Y2 JPH05537 Y2 JP H05537Y2 JP 10484887 U JP10484887 U JP 10484887U JP 10484887 U JP10484887 U JP 10484887U JP H05537 Y2 JPH05537 Y2 JP H05537Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
stopper
side plate
piece
flat sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10484887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410186U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10484887U priority Critical patent/JPH05537Y2/ja
Publication of JPS6410186U publication Critical patent/JPS6410186U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH05537Y2 publication Critical patent/JPH05537Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フラツト引戸付収納庫に於けるスト
ツパー装置に係わり、更に詳しくは開扉時は前面
を面一となし且つ互いに他方の引戸の後方へ移動
開扉するフラツト引戸を装着した収納庫に取付け
る引戸のストツパー装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、複数の側板を垂設するとともに適宜棚板
を取付けて側方へ複数の単位収納空間を形成し、
その前面に横開き式の引戸を設けた収納庫は各種
提供されている。通常この種の収納庫は、収納空
間の上下に設けた二条のレール間に該収納空間の
前面開口幅の半分より僅かに広幅の二枚の引戸を
スライド可能に装着し、各引戸を前後に引き違い
開閉し得るようになしており、引戸を閉扉した場
合には、該引戸の一側端面を一側の側板の内側面
に当止するとともに、開扉した場合には該引戸の
他側端面を他側の側板の内側面に当止することが
できるので、該引戸の移動を規制するストツパー
装置を特に設ける必要がなかつた。ところが、近
年は、収納空間の前面を全て解放して大型収納物
の出し入れを行えるとともに、外観性の向上及び
収納空間の有効利用を図る目的で、両側板間の中
央部に垂設した中側板より前方位置にレールを取
付け、開扉時には各引戸の前面を面一となし且つ
互いに他方の引戸の後方へ移動開扉する形式のフ
ラツト引戸を装着した収納庫が提供されるに至
り、両引戸はレールの一側に於いては同一部分を
移動することから後方へ移動する引戸が前方の引
戸の裏面に衝突したり、また完全に前方の引戸の
背後に隠れてしまつて閉扉する場合の引き出しに
手間がかかる等の問題を有し、その為後方の引戸
の移動開扉及び閉扉を適宜位置で規制するストツ
パー装置が必要となつてきた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとする
ところは、簡単な構造で収納庫の所定場所に容易
に取付けることができて、開閉するフラツト引戸
の当止を確実に行うことができ、もつて後方へ移
動開扉したフラツト引戸が前方のフラツト引戸の
裏面に衝突するのを防止するとともに、該前方の
フラツト引戸の背後に隠れることを規制し、更に
閉扉した場合にも側板との衝突衝撃を緩和し得る
フラツト引戸付収納庫に於けるストツパー装置を
提供する点にある。
〔問題点を解決する為の手段〕
本考案は、前述の問題解決の為に、両側板間の
中央部に中側板を垂設し該両側板間であつて該中
側板より前方の上下位置に取付けたレールに閉扉
時は前面を面一となし且つ互いに他方の引戸の後
方へ移動開扉するフラツト引戸を装着した収納庫
に於いて、基板の両側を略直角に折曲して垂直片
となし且つ該基板の下縁両側には前記レール又は
両側板間に固定した棚板の水平面に取付け得る水
平固定片を延設し該両固定片間は前記中側板の前
縁部を嵌合し得る開口となしたストツパー受け金
具と、引戸の前記側板寄り端部裏面に嵌挿取付け
得る取付片に当止片を延設するとともに、該当止
片の両面に弾性部材を固定してなるストツパー金
具とよりなり、該ストツパー金具一側の弾性部材
を側板の内側面に当接するとともに、他側の弾性
部材を前記ストツパー受け金具の垂直片外側面に
当接してなるフラツト引戸付収納庫に於けるスト
ツパー装置を構成した。
〔作用〕
以上の如き内容からなる本考案のフラツト引戸
付収納庫に於けるストツパー装置は、両側板間の
中央部に垂設した中側板の前面より前方で該両側
板間に取付けたレール又は両側板間に固定した棚
板の水平面にストツパー受け金具の水平固定片を
取付け、基板の内面を前記中側板の前面に当接す
るとともに該両固定片間の開口内に該中側板の前
縁部を嵌合させ、更に該中側板の両側に垂直片を
位置させた状態に設定し、またストツパー金具の
取付片を上下のレール間に装着したフラツト引戸
の側板寄り端部裏面に嵌挿し、該取付片をフラツ
ト引戸に取付けて当止片を裏面に突設させ、両側
のフラツト引戸の前面を面一となして閉扉した場
合には、該当止片の両面に固定した弾性部材の一
側の弾性部材を側板の内側面に当接させるととも
に、該フラツト引戸を他方のフラツト引戸の後方
へ移動開扉した場合には、他側の弾性部材を前記
ストツパー受け金具の垂直片の外側面に当接して
該フラツト引戸の移動を規制してなるものであ
る。
〔実施例〕
次に添付図面に示した実施例に基づき更に本考
案の詳細に説明する。
第1図は本考案の代表的実施例を示し、図中A
はストツパー受け金具、Bはストツパー金具をそ
れぞれ示している。
ストツパー受け金具Aは、第2図に拡大して示
しているように、基板1の両側を一方向へ略直角
折曲して垂直片2,2となし且つ該基板1の下縁
両側に該垂直片2と同一方向へ水平固定片3,3
を延設し、該固定片3にはそれぞれ通孔4を形成
し、該両固定片3,3間には開口5を形成してい
る。
ストツパー金具Bは、第3図に拡大して示して
いるように、取付片6の一側縁に当止片7を段折
状態で延設してあり、該取付片6には螺孔8を形
成するとともに、該当止片7の両面には合成樹脂
又は合成ゴム等からなる弾性部材9,9を接着又
は嵌合等の適宜な固定手段にて固定している。
本考案のストツパー装置は、前記ストツパー受
け金具Aとストツパー金具Bにより構成され、本
考案を適用する収納庫10は、第1図に示す如く
側方へ一定間隔で複数の側板11,……を垂設
し、中間部の側板11を該側板11の奥行寸法よ
り短い奥行寸法を有する中側板12に置き換えた
配置となし、該側板11,11間及び側板11と
中側板12間に、前面を該側板11の前面と面一
に設定して棚板13,……を上下に複数固定し
て、同一横幅を有する単位収納空間14,……を
構成したもので、前記中側板12を挟んで両側に
位置する側板11,11の該中側板12側の内側
面15にレール取付具16をビス止め固定すると
ともに、中側板12の前面17には図示しないレ
ール受具をビス止め固定し、該レール取付具16
にレール18の両端部をビス止め固定するととも
に、該レール18の長さ方向中央部を前記レール
受具にビス止め固定して補強してあり、そして上
下の棚板13,13前縁部位置に固定された該レ
ール18,18間に、開扉した場合には他方の後
方に移動して前記単位収納空間14の前面を開放
でき、また閉扉した場合には前面が面一になるよ
うに構成されたフラツト引戸19,19を前記中
側板12の前方で横方向移動可能に装着してい
る。尚、本実施例の収納庫10は、組立て式のも
のを示したが、通常のキヤビネツトに適用するこ
とも勿論可能である。
前記レール18は、第1図、第4図及び第5図
に示したように長さ方向の中央に対して左右対称
な凹溝20,21を形成し、その後方に水平面2
2を形成したもので、それぞれの凹溝20,21
は長さ方向両端部、即ち左側の凹溝20にあつて
は左端、右側の凹溝21にあつては右端の前縁寄
り位置に長さ方向に沿つて短く延びた前縁部23
を形成し、それから滑らかな連続曲線で中央側斜
め後方へ延びた曲線部24を生成し、更に後縁に
沿つて中央部まで延びた後縁部25を形成し、そ
して中央部を越えて斜め前方へ交叉状に延びた傾
斜部26を形成して構成している。
前記フラツト引戸19は、第6図及び第7図に
詳しく示しているように、前記単位収納空間14
の前面開口横幅と略同一の横幅を有し、前記中側
板12の前面17から前記レール18の前縁まで
の寸法の略半分より僅かに小さい寸法の幅を有
し、更に中央寄り一側即ち前記中側板12に対応
する部位の端部を内方へ略45°、換言すれば前記
レール18の凹溝20又は21の傾斜部26と略
平行な傾きの傾斜面27を形成するとともに、他
側端部の内側に内方へ凹んだ段部28を形成して
前記側板11の前縁一部を該段部28に収容して
外覆できるようになした外形に構成し、幅方向両
側端部の上下端部には、水平に回動可能な支軸2
9,……に取付けた転子30,……を上下に突出
状態で設けている。
しかして、本考案のストツパー装置に取付ける
場合には、第1図、第4図及び第5図に示したよ
うにストツパー受け金具Aの開口5内に中側板1
2の前縁部を収容し、基板1の内面を該中側板1
2の前面17に当接した状態で、固定片3,3を
前記レール18の後縁部の水平面22又は棚板1
3の前縁部の水平面に当接し、該固定片3の通孔
4に挿通したビス31により螺着する。尚、本実
施例では、前記固定片3に通孔4を設けて、前記
レール18の後縁部の水平面22又は棚板13の
前縁部の水平面にビス31止めし得るようになし
ているが、該水平面22に形成した孔又は突起に
該固定片3を嵌合取付ける構造となすことも可能
であり、また本実施例では該ストツパー受け金具
Aは、前記レール18の後縁部であつて、しかも
上下に取付けているが、レール18の形状、フラ
ツト引戸19の厚み及びストツパー金具Bの大き
さ関係から棚板13の前縁部に取付けることも勿
論可能であり、また上下何れか一方のみに取付け
ることも可能である。また、ストツパー金具B
は、フラツト引戸19の前記段部28より内方で
該段部28を形成する端面の内面に沿つて裏面に
設けた図示しないスリツトから取付片6を嵌挿す
るとともに、該端面の外方から挿通したビス32
を該取付片6に形成した螺孔8に螺合して固定す
る。尚、本実施例では、前記取付片6に設けた螺
孔8を用いてフラツト引戸19に螺着したが、単
に嵌合により取付けることも可能である。そし
て、前記フラツト引戸19,19を前記レール1
8の凹溝20,21にそれぞれ転子30,……を
位置させて装着し、例えば第5図に於いて左側の
フラツト引戸19の場合は、前記段部28寄りの
転子30を凹溝20の前縁部23に、前記傾斜面
27寄りの転子30を凹溝21の傾斜部26に位
置させて装着している。右側のフラツト引戸19
も同様に装着し、左右両フラツト引戸19,19
の前面を面一となした状態で、左側フラツト引戸
19を右方へ引けば、左側の転子30は前記凹溝
20内で前縁部23から曲線部24を通つて後縁
部25に移動し、右側の転子30は前記凹溝21
内で傾斜部26から後縁部25に移動し、従つて
該フラツト引戸19は他方即ち右側のフラツト引
戸19の後方へ移動開扉することになる。勿論、
右側のフラツト引戸19も開扉する場合には、左
側のフラツト引戸19の後方へ移動するのであ
る。こうして、フラツト引戸19を開扉した状態
では、該フラツト引戸19の外側方裏面に突設し
たストツパー金具Bの当止片7の両面に固定した
弾性部材9,9の内で外側の弾性部材9が前記側
板11の内側面15に当接して該フラツト引戸1
9の外側方への移動を規制するとともに、他方の
フラツト引戸19の後方へ移動させて閉扉した場
合には該ストツパー金具Bの内側の弾性部材9が
前記ストツパー受け金具Aの垂直片2の外側面に
当接して該フラツト引戸19の内側方への移動を
規制するものである。ここで、フラツト引戸19
を開扉した状態では、後方のフラツト引戸19の
一部側端部が、前方のフラツト引戸19の側方か
ら露出しているので、閉扉する場合にはこの側端
部に設けた図示しない引手を持つて直ちに行うこ
とができるものである。
〔考案の効果〕
以上にしてなる本考案のフラツト引戸付収納庫
に於けるストツパー装置によれば、基板の両側を
略直角に折曲して垂直片となし且つ該基板の下縁
両側には前記レール又は両側板間に固定した棚板
の水平面に取付け得る水平固定片を延設し該両固
定片間は前記中側板の前縁部を嵌合し得る開口と
なしたストツパー受け金具と、引戸の前記側板寄
り端部裏面に嵌挿取付け得る取付片に当止片を延
設するとともに、該当止片の両面に弾性部材を固
定してなるストツパー金具とよりなるので、フラ
ツト引戸付収納庫の規格変更をすることなく極め
て容易に取付けることができ、即ちストツパー受
け金具は開口内に中側板の前縁部を収容し基板の
内面を該中側板の前面に当接した状態で、レール
又は棚板の水平面に水平固定片を固定して該中側
板の両側に垂直片を位置させて取付け、またスト
ツパー金具は取付片を上下のレール間に装着した
フラツト引戸の側板寄り端部裏面に嵌挿し、該取
付片をフラツト引戸に取付けて当止片を裏面に突
設することにより簡単に装着することができ、ま
た各構成部品は板材をプレス加工するだけで製造
することができるものであり、両側のフラツト引
戸の前面を面一となして閉扉した場合には、スト
ツパー金具の当止片の両面に固定した弾性部材の
中で外側方一側の弾性部材を側板の内側面に当接
させるとともに、該フラツト引戸を他方のフラツ
ト引戸の後方へ移動開扉した場合には、他側の弾
性部材を前記ストツパー受け金具の垂直片の外側
面に当接して該フラツト引戸の閉扉時及び開扉時
の移動を確実に規制することができ、一方のフラ
ツト引戸を閉扉した場合に、他方のフラツト引戸
の裏面に衝突する恐れがないばかりでなく、側端
部の一部を露出することができて、閉扉の際にこ
の側端部を持つて行うことができるものであり、
更にストツパー金具の当止片に固定した弾性部材
により閉扉時及び開扉時の側板の内側面及びスト
ツパー受け金具の垂直片との衝突衝撃を緩和する
ことができるものである。そして、前記ストツパ
ー受け金具及びストツパー金具はフラツト引戸を
閉扉又は開扉した場合にも収納庫の外部から直視
できないので外観性を損なうことのないものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のストツパー装置を取付けたフ
ラツト引戸付収納庫の省略斜視図、第2図はスト
ツパー受け金具の拡大斜視図、第3図はストツパ
ー金具の拡大斜視図、第4図は収納庫前部の省略
縦断面図、第5図は収納庫前部の省略横断面図、
第6図はフラツト引戸の正面図、第7図はフラツ
ト引戸の横断面図である。 A……ストツパー受け金具、B……ストツパー
金具、1……基板、2……垂直片、3……固定
片、4……通孔、5……開口、6……取付片、7
……当止片、8……螺孔、9……弾性部材、10
……収納庫、11……側板、12……中側板、1
3……棚板、14……単位収納空間、15……内
側面、16……レール取付具、17……前面、1
8……レール、19……フラツト引戸、20……
凹溝、21……凹溝、22……水平面、23……
前縁部、24……曲線部、25……後縁部、26
……傾斜部、27……傾斜面、28……段部、2
9……支軸、30……転子、31……ビス、32
……ビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側板間の中央部に中側板を垂設し該両側板間
    であつて該中側板より前方の上下位置に取付けた
    レールに閉扉時は前面を面一となし且つ互いに他
    方の引戸の後方へ移動開扉するフラツト引戸を装
    着した収納庫に於いて、基板の両側を略直角に折
    曲して垂直片となし且つ該基板の下縁両側には前
    記レール又は両側板間に固定した棚板の水平面に
    取付け得る水平固定片を延設し該両固定片間は前
    記中側板の前縁部を嵌合し得る開口となしたスト
    ツパー受け金具と、引戸の前記側板寄り端部裏面
    に嵌挿取付け得る取付片に当止片を延設するとと
    もに、該当止片の両面に弾性部材を固定してなる
    ストツパー金具とよりなり、該ストツパー金具一
    側の弾性部材を側板の内側面に当接するととも
    に、他側の弾性部材を前記ストツパー受け金具の
    垂直片外側面に当接することを特徴とするフラツ
    ト引戸付収納庫に於けるストツパー装置。
JP10484887U 1987-07-07 1987-07-07 Expired - Lifetime JPH05537Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10484887U JPH05537Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10484887U JPH05537Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410186U JPS6410186U (ja) 1989-01-19
JPH05537Y2 true JPH05537Y2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=31336931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10484887U Expired - Lifetime JPH05537Y2 (ja) 1987-07-07 1987-07-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05537Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6410186U (ja) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355559A (en) Hinge for inset doors
US5803563A (en) Cabinet with removable tambour door
US5598606A (en) Bottom slide for doors
KR950005086B1 (ko) 주행 레일에 달린 슬라이딩 도어용 이음쇠
JPH05537Y2 (ja)
US5860717A (en) Drawer stop device
JPH0370077B2 (ja)
US5265953A (en) Drawer
KR200254982Y1 (ko) 미닫이식 창호용 스토퍼
US2847266A (en) Sliding door support and guide means
US4657319A (en) Extruded nosing for a furniture pedestal or the like
US5749125A (en) Hinge bracket for a cabinet door
US20030173879A1 (en) Drawer stop device with dual-side mountable roller
US20050086867A1 (en) Access door
JPH0355312Y2 (ja)
JPH05535Y2 (ja)
JPS6019650Y2 (ja) 仏壇表扉用閂金物
JPH0619732Y2 (ja) 扉付き収納家具
JP2544200Y2 (ja) キャビネットにおける回動扉の取付装置
KR20170080193A (ko) 가구용 슬라이딩 도어의 고정 브래킷
JP2590501Y2 (ja) キャビネット等における回動扉のストッパ兼用スライダー
JPS5942475Y2 (ja) 折畳み戸装置
KR100766108B1 (ko) 빌트인타입 냉장고용 위치설정구조
JPS6239725Y2 (ja)
JPH0323992Y2 (ja)