JP2543040B2 - 多値信号のデイジタル変換回路 - Google Patents

多値信号のデイジタル変換回路

Info

Publication number
JP2543040B2
JP2543040B2 JP61140680A JP14068086A JP2543040B2 JP 2543040 B2 JP2543040 B2 JP 2543040B2 JP 61140680 A JP61140680 A JP 61140680A JP 14068086 A JP14068086 A JP 14068086A JP 2543040 B2 JP2543040 B2 JP 2543040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
conversion circuit
digital conversion
comparator
multilevel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61140680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62296625A (ja
Inventor
裕夫 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61140680A priority Critical patent/JP2543040B2/ja
Publication of JPS62296625A publication Critical patent/JPS62296625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543040B2 publication Critical patent/JP2543040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は多値信号のディジタル変換回路に関する。
従来の技術 従来の多値信号のディジタル変換回路では、第3図に
示すような多値信号源11の多値出力端子2の取り得る出
力電圧レベルの数をNとするとN個の多値信号を表現す
るためのディジタル信号の最小のビット組み合わせはN
−1通りであるのでN−1個のコンパレータ3及びその
コンパレータのための固定スレッショルド電圧(Th1〜T
hN−1)を必要とし、判定回路4では多値出力端子2の
1端子のN個の多値信号に対してN−1ビットのディジ
タル信号に変換して多値信号の波形の判定を行なう。
発明が解決しようとする問題点 上記のような回路では、被変換多値出力のより多くの
多値化が進むと、それに比例してコンパレータや判定回
路の規模が大きくなり、また以後の僅かな変更さえも困
難であった。
本発明はこの問題点に対応すべくなされたもので、小
規模な回路と、その変更の容易さを提供することを目的
としている。
問題点を解決するための手段 前記問題点を解決するために本発明は、制御信号とタ
イミング信号とを発生する制御信号発生回路と、前記制
御信号により周期的に出力電圧レベルを切り換えるアナ
ログスイッチと、前記アナログスイッチの出力電圧を一
方の入力端子のスレッショルド電圧とし、多値信号を他
方の入力端子の入力信号とするコンパレータと、前記コ
ンパレータの出力信号と前記タイミング信号とにより前
記多値信号をロジック信号に変換する変換回路とを具備
する事を特徴とする多値信号のディジタル変換回路を提
供する。
作用 多値出力の電圧レベルの変化に対応してパルス幅の異
なるビット信号が得られるので、このビット信号のパル
ス幅により対応する多値出力信号の波形を従来例に比し
て小規模な回路で判定でき、又多値数が増大した場合に
もそれに対応してスレッショルド電圧の波形とアナログ
スイッチの切換えを変更する事によって、コンパレータ
の数を増大する事無く、フレキシブルに対応できる。
実施例 第1図は本発明の多値信号のディジタル変換回路を、
半導体素子検査に用いた一実施例を示すブロック図であ
る。第1図において、1は被検査素子、2は被検査素子
のN値出力端子、3はコンパレータ、4は判定回路、5
はアナログスイッチで制御信号発生回路6によって制御
されている。
被検査素子1のN値出力端子2の1端子は、コンパレ
ータ3の一方の入力と接続されており、コンパレータ3
の他方の入力に印加されるスレッショルド電圧はアナロ
グスイッチ5によって与えられ、アナログスイッチ5の
出力は制御信号発生回路6により、周期的に切り換えて
いる。判定回路4は、N値出力端子2の1端子毎に、コ
ンパレータ出力7を制御信号発生回路6のT1〜Tn-1
イミング信号8に従って以下に詳述するように順次処理
する。
N値出力の一例として、4値出力の場合を第2図
(a)に示す。第1図のアナログスイッチ5によるスレ
ッショルド電圧Th1〜Th3は第2図(b)に示すように周
期的に切換えられる。その結果コンパレータ出力7の波
形は第2図(c)のようになるから、第1図のT1〜T3
タイミング信号8とコンパレータ3の出力信号7とよ
り、判定回路4は第2図(a)の波形を認識できる構成
になっている。
発明の効果 以上述べてきたように、本発明によれば、小規模な回
路構成で、フレキシブルな多値信号のディジタル変換が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における多値信号のディジタ
ル変換回路を示すブロック図、第2図は本発明の一実施
例の一具体例における要部波形図、第3図は従来の多値
信号のディジタル変換回路を示すブロック図である。 1……被検査素子、2……N値出力端子、3……コンパ
レータ、4……判定回路、5……アナログスイッチ、6
……アナログスイッチ制御信号発生回路、7……コンパ
レータ出力、8……タイミング信号、11……多値出力信
号源、Th1〜Thn-1……コンパレータのスレッショルド電
圧。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御信号とタイミング信号とを発生する制
    御信号発生回路と、前記制御信号により周期的に出力電
    圧レベルを切り換えるアナログスイッチと、前記アナロ
    グスイッチの出力電圧を一方の入力端子のスレッショル
    ド電圧とし、多値信号を他方の入力端子の入力信号とす
    るコンパレータと、前記コンパレータの出力信号と前記
    タイミング信号とにより前記多値信号をロジック信号に
    変換する変換回路とを具備する事を特徴とする多値信号
    のディジタル変換回路。
JP61140680A 1986-06-17 1986-06-17 多値信号のデイジタル変換回路 Expired - Lifetime JP2543040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140680A JP2543040B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 多値信号のデイジタル変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140680A JP2543040B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 多値信号のデイジタル変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62296625A JPS62296625A (ja) 1987-12-23
JP2543040B2 true JP2543040B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15274256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140680A Expired - Lifetime JP2543040B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 多値信号のデイジタル変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543040B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683127A (en) * 1979-12-11 1981-07-07 Mitsubishi Electric Corp Analog-digital converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62296625A (ja) 1987-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007351B1 (ko) 아날로그-디지탈 변환기
KR900015472A (ko) 고속 아날로그 디지탈 변환기
KR940008207A (ko) 세미플래쉬형 아날로그/디지탈 변환기 및 변환방법
KR920007357A (ko) 아날로그-디지털 변환 방법 및 장치
US3781871A (en) Analog to digital converter
KR920013936A (ko) 고속 아날로그-디지탈 변환기
US4369433A (en) Digital-to-analog converter and PCM encoder using the converter
JP2543040B2 (ja) 多値信号のデイジタル変換回路
US5686918A (en) Analog-to-digital converter with digital-to-analog converter and comparator
US8957804B2 (en) Successive approximation A/D converter
US5272544A (en) Digital/analog converter and image processing apparatus using the same
US4821036A (en) Method of and apparatus for producing a digital indication of the time-integral of an electric current
USRE32313E (en) Digital-to-analog converter and PCM encoder using the converter
US4814740A (en) Glitch occurence prevention circuit for a digital/analog converter
RU174894U1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь
JPH0837461A (ja) A/d変換器
RU2646356C1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь
JP3111431B2 (ja) 入力インタフェース回路
KR920015747A (ko) Ad변환기 및 ad변환 방법
JPS5922440A (ja) A/d変換器
KR930007651B1 (ko) 에러 검출기능을 갖는 a/d 변환회로
KR950001136Y1 (ko) 고속 8비트 아날로그/디지탈 변환기
JPH075704Y2 (ja) 多チャンネルa/d変換器
JPS60246123A (ja) A−d変換方法および装置
JPH079046Y2 (ja) 最大・最小検出回路