JP2542811Y2 - 採光屋根の構造 - Google Patents

採光屋根の構造

Info

Publication number
JP2542811Y2
JP2542811Y2 JP1991014954U JP1495491U JP2542811Y2 JP 2542811 Y2 JP2542811 Y2 JP 2542811Y2 JP 1991014954 U JP1991014954 U JP 1991014954U JP 1495491 U JP1495491 U JP 1495491U JP 2542811 Y2 JP2542811 Y2 JP 2542811Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
roof
lighting
daylighting
face plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991014954U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04111821U (ja
Inventor
章洋 藤原
充宏 山田
健也 近藤
利昭 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991014954U priority Critical patent/JP2542811Y2/ja
Publication of JPH04111821U publication Critical patent/JPH04111821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542811Y2 publication Critical patent/JP2542811Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物の屋根より屋外の
光を屋内に採り入れることができる採光屋根の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋外の太陽光を建物の屋根から効
率よく室内に採り入れるようにすることが望まれてお
り、例えば、建物の屋根に天窓等を設け、この天窓を介
して太陽光を室内に採り入れるようになったものが提供
されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述のような
従来例にあっては、一般的に天窓は屋根の一部に部分的
に設けられているものであり、天窓より室内に採り入れ
られる太陽光は室内において建物の軒棟方向の一部分の
みに採り入れられるだけであった。つまり、太陽光を効
率よく室内に採り入れる場合には屋根の軒棟方向全長に
わたって採光部分が設けられているのが望ましいもので
あるが、天窓のような採光部は屋根の軒棟方向の一部に
部分的に設けられているものであり、このため、採光部
から室内に採り入れられる採光量が少ないものであっ
た。
【0004】本考案は上記問題点の解決を目的とするも
のであり、採光パネルの雨仕舞いを良好にし且つ採光パ
ネルを違和感なく設置して屋根全体の外観を高めなが
ら、同時に採光部分を介しての採光を効率よく行うこと
ができると共に採光量を大幅に向上させることができる
採光屋根の構造を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案では、上記目的を
達成するために、枠体1上に設置された面板2の上面に
屋根板3を葺設して建物の屋根の軒棟間に架設される屋
根パネル体4を形成し、枠体5上に透光性を有する採光
パネル6を設置して採光パネル体7を形成し、隣合うよ
うに配置される屋根パネル体4間に上記採光パネル体7
を設置し、採光パネル6の端部に採光パネル6の枠体5
よりも側方に端部覆い片6aを延設し、この覆い片を水
切り部材9を介して屋根パネル体4の面板2上に設置し
て、採光パネル6の上面と上記面板2上に葺設された屋
根板3の上面とを略面一としたものである。
【0006】
【作用】しかして、建物の屋根の軒棟間に架設されるこ
ととなる屋根パネル体4を隣合うように配置し、この屋
根パネル体4間に採光パネル体7が配置されていると、
採光パネル体7にて形成される採光部分は建物の軒棟間
にわたって形成されるものであり、屋根からの室内への
採光は建物の軒棟間にわたって行われることとなる。
こで、採光パネル6の端部に採光パネル6の枠体5より
も側方に端部覆い片6aを延設し、この端部覆い片6a
を水切り部材9を介して屋根パネル体4の面板2上に設
置し、採光パネル6の上面と上記面板2上に葺設された
屋根板3の上面とを略面一としたから、採光パネル6の
端部と屋根板3の端部との隙間の雨仕舞いが良好になる
と共に、屋根パネル体4と採光パネル6との間に連続性
を持たせることができるので、採光パネル6を屋根パネ
ル体4間に違和感なく設置できるようになり、従って、
屋根全体の外観を高めながら、屋外の光を採光パネル6
から効率よく採り入れて採光量を大幅に増加させること
が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本考案を図示された実施例に基づいて
詳述する。屋根パネル体4は図2に示されるように平面
視ロ字状に枠組みされた枠体1上に面板2が設置されて
いると共に面板2上に屋根板3を葺設したものとして構
成されている。8は面板2と屋根板3との間に設けられ
た防水シートであり、9は面板2の上面の一側部に上面
に軒棟方向にわたって複数条の水切りひれ9aが突設さ
れた水切りシート9である。上記屋根板3は一側端部が
水切りシート9の片側半分に位置している。このように
して面板2の上面側に複数の屋根板3が取付けられ、下
段の屋根板3の棟側端部上面の上に上段の屋根板3の軒
側端部下面が重複されるようにして複数段に屋根板3が
取付けられている。採光パネル体7は平面視ロ字状に枠
組みされた枠体5の上面に透光性を有する採光パネル6
を設置して構成されており、採光パネル6の両端は枠体
5よりも側方に延設されて覆い片6aとなっている。ま
た図1に示すように、採光パネル6の端部覆い片6aを
水切り部材9を介して屋根パネル体4の面板2上に設置
した状態では、採光パネル6の上面と上記面板2上に葺
設された屋根板3の上面とが略面一となっており、これ
により屋根パネル体4と採光パネル6との間に連続性を
持たせることができるようになっている。
【0008】そして、上記のような構成の屋根パネル体
4及び採光パネル体7は図4に示されるようにクレーン
等でつり上げて棟材11、母屋12、軒桁13に掛けわ
たされて施工されるものであり、隣合うように設置され
る屋根パネル体4間には図3に示されるように採光パネ
ル体7が設置されるものである。この場合、屋根パネル
体4と採光パネル体7との接続部分は図1に示されるよ
うに採光パネル体7の両端の覆い片6aを屋根パネル体
4の水切りシート9の片側半分の上方を覆うように配置
されるものである。ここで、採光パネル体7として巾寸
法の異なるものを複数種用意して施工現場にて巾寸法の
異なる採光パネル体7を選択して設置するようにするこ
とで屋根パネル体4と採光パネル体7とで構成される屋
根の巾寸法を調整することができるものである。
【0009】そして、建物の軒棟間に架設されることと
なる屋根パネル体4間に採光パネル体7を設置すると、
採光パネル体7にて形成される採光部分は屋根の軒棟間
に連続するものとなり、屋内への採光を屋根の軒棟間に
わたる部分から行うことができ、採光を効率よく行うこ
とができると共に採光量を多くすることができるもので
ある。
【0010】図示された実施例にあっては、採光パネル
体7は隣合う屋根パネル体4間において一定間隔毎に設
置するようにしたものが示されているが、一つの屋根に
対して一箇所だけに設置するようにしたりしてもよいも
のである。
【0011】
【考案の効果】本考案は上述のように、枠体上に設置さ
れた面板の上面に屋根板を葺設して建物の屋根の軒棟間
に架設される屋根パネル体を形成し、枠体上に透光性を
有する採光パネルを設置して採光パネル体を形成し、隣
合うように配置される屋根パネル体間に上記採光パネル
体を設置しているので、採光パネル体にて形成される採
光部分は建物の軒棟間にわたって形成されるものであ
り、屋根からの室内への採光は建物の軒棟間にわたって
行われることとなるものである。また、採光パネルの端
部に採光パネルの枠体よりも側方に端部覆い片を延設
し、この端部覆い片を水切り部材を介して屋根パネル体
の面板上に設置し、採光パネルの上面と上記面板上に葺
設された屋根板の上面とを略面一としたものであり、採
光パネルの端部に設けた端部覆い片を水切り部材を介し
て屋根パネル体の面板上に設置することによって、採光
パネルの端部と屋根板の端部との隙間の雨仕舞いが良好
になると共に、採光パネルの上面と屋根板の上面とを略
面一とすることで、屋根パネル体と採光パネルとの間に
連続性を持たせることができるので、採光パネルを屋根
パネル体間に違和感なく設置できるようになり、しかも
採光パネルの端部覆い片を屋根パネル体の面板上に設置
することで、採光パネルの上面全体が屋根板の上面と略
面一にすることができるので、従来のような採光パネル
の外周部を屋根板の上面より段落ちさせた場合と比較し
て、採光パネルに光を取り込む際に屋根パネル体が邪魔
にならず、採光パネルの全面から光を採り込むことがで
き、採光量を十分に確保できるようになる。つまり、
根パネル体間に採光パネルを違和感なく設置できる構造
でありながら、採光パネルからの光の採り込み角度を大
きく広げることができ、従って、屋外の光を採光パネル
から効率よく採り入れて採光量を大幅に増加させること
ができる。この結果、採光パネルの雨仕舞いを良好にし
且つ採光パネルを違和感なく設置して屋根全体の外観を
高めながら、同時に採光性を向上させることができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】同上の一部破断した斜視図である。
【図3】採光パネル体の配置状態の一実施例を示す部分
平面図である。
【図4】施工の途中を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 面板 3 屋根板 4 屋根パネル体 5 枠体 6 採光パネル 7 採光パネル体
フロントページの続き (72)考案者 住友 利昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−187631(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠体上に設置された面板の上面に屋根板
    を葺設して建物の屋根の軒棟間に架設される屋根パネル
    体を形成し、枠体上に透光性を有する採光パネルを設置
    して採光パネル体を形成し、隣合うように配置される屋
    根パネル体間に上記採光パネル体を設置し、採光パネル
    の端部に採光パネルの枠体よりも側方に端部覆い片を延
    設し、この覆い片を水切り部材を介して屋根パネル体の
    面板上に設置して、採光パネルの上面と上記面板上に葺
    設された屋根板の上面とを略面一として成る採光屋根の
    構造。
JP1991014954U 1991-03-15 1991-03-15 採光屋根の構造 Expired - Fee Related JP2542811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014954U JP2542811Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 採光屋根の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014954U JP2542811Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 採光屋根の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111821U JPH04111821U (ja) 1992-09-29
JP2542811Y2 true JP2542811Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31902307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991014954U Expired - Fee Related JP2542811Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 採光屋根の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542811Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746058B2 (ja) * 1985-10-01 1995-05-17 株式会社日立製作所 空気流量検出器
JPH0724504Y2 (ja) * 1987-08-26 1995-06-05 松下電工株式会社 採光窓付屋根パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04111821U (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3846654B2 (ja) 太陽電池付き屋根パネルおよび屋根構造
EP2072708A1 (en) Panel structure for roofs and the like
JP2542811Y2 (ja) 採光屋根の構造
JP2002088993A (ja) 太陽エネルギー変換パネルを有する屋根構造とその施工方法
JP2000282649A (ja) 太陽エネルギー変換パネルを有する屋根構造とその施工方法
JP3223663B2 (ja) 建物の隅棟構造
JP7481853B2 (ja) 屋根構造
JP2542810Y2 (ja) 採光屋根パネル体
JPH053623Y2 (ja)
JP2533517Y2 (ja) 採光窓付き屋根
JP2571528Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0634507Y2 (ja) 屋根パネル
JP2889717B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0217065Y2 (ja)
JPH0431377Y2 (ja)
JPH0333860Y2 (ja)
JPH0323454Y2 (ja)
JP2536342Y2 (ja) 棟用屋根パネルの棟部納め構造
JP2535381Y2 (ja) 屋根パネルの構造
JP2024096504A (ja) 屋根構造の製造方法及び屋根材の施工方法
JP2510413Y2 (ja) 屋根パネル
JP2510833B2 (ja) 屋根材設置構造
JPH031932Y2 (ja)
JP2533521Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0424019Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees