JPH04111821U - 採光屋根の構造 - Google Patents

採光屋根の構造

Info

Publication number
JPH04111821U
JPH04111821U JP1495491U JP1495491U JPH04111821U JP H04111821 U JPH04111821 U JP H04111821U JP 1495491 U JP1495491 U JP 1495491U JP 1495491 U JP1495491 U JP 1495491U JP H04111821 U JPH04111821 U JP H04111821U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
panel body
daylighting
eaves
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1495491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542811Y2 (ja
Inventor
章洋 藤原
充宏 山田
健也 近藤
利昭 住友
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1991014954U priority Critical patent/JP2542811Y2/ja
Publication of JPH04111821U publication Critical patent/JPH04111821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542811Y2 publication Critical patent/JP2542811Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】採光部分を介しての採光を効率よく行うことが
できると共に採光量を大幅に向上させることができる採
光屋根の構造を提供する。 【構成】枠体1上に設置された面板2の上面に屋根板3
を葺設して建物の屋根の軒棟間に架設される屋根パネル
体4を形成する。枠体5上に透光性を有する採光パネル
6を設置して採光パネル体7を形成する。隣合うように
配置される屋根パネル体4間に上記採光パネル体7を設
置する。採光パネル体7にて形成される採光部分は建物
の軒棟間にわたって形成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建物の屋根より屋外の光を屋内に採り入れることができる採光屋根 の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、屋外の太陽光を建物の屋根から効率よく室内に採り入れるようにするこ とが望まれており、例えば、建物の屋根に天窓等を設け、この天窓を介して太陽 光を室内に採り入れるようになったものが提供されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述のような従来例にあっては、一般的に天窓は屋根の一部に部分的 に設けられているものであり、天窓より室内に採り入れられる太陽光は室内にお いて建物の軒棟方向の一部分のみに採り入れられるだけであった。つまり、太陽 光を効率よく室内に採り入れる場合には屋根の軒棟方向全長にわたって採光部分 が設けられているのが望ましいものであるが、天窓のような採光部は屋根の軒棟 方向の一部に部分的に設けられているものであり、このため、採光部から室内に 採り入れられる採光量が少ないものであった。
【0004】 本考案は上記問題点の解決を目的とするものであり、採光部分を介しての採光 を効率よく行うことができると共に採光量を大幅に向上させることができる採光 屋根の構造を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案では、上記目的を達成するために、枠体1上に設置された面板2の上面 に屋根板3を葺設して建物の屋根の軒棟間に架設される屋根パネル体4を形成し 、枠体5上に透光性を有する採光パネル6を設置して採光パネル体7を形成し、 隣合うように配置される屋根パネル体4間に上記採光パネル体7を設置したもの である。
【0006】
【作用】
しかして、建物の屋根の軒棟間に架設されることとなる屋根パネル体4を隣合 うように配置し、この屋根パネル体4間に採光パネル体7が配置されていると、 採光パネル体7にて形成される採光部分は建物の軒棟間にわたって形成されるも のであり、屋根からの室内への採光は建物の軒棟間にわたって行われることとな る。
【0007】
【実施例】
以下、本考案を図示された実施例に基づいて詳述する。屋根パネル体4は図2 に示されるように平面視ロ字状に枠組みされた枠体1上に面板2が設置されてい ると共に面板2上に屋根板3を葺設したものとして構成されている。8は面板2 と屋根板3との間に設けられた防水シートであり、9は面板2の上面の一側部に 上面に軒棟方向にわたって複数条の水切りひれ9aが突設された水切りシート9 である。上記屋根板3は一側端部が水切りシート9の片側半分に位置し、また、 他側端部が外方に延設されて端部覆い片10となっている。このようにして面板 2の上面側に複数の屋根板3が取付けられ、下段の屋根板3の棟側端部上面の上 に上段の屋根板3の軒側端部下面が重複されるようにして複数段に屋根板3が取 付けられている。採光パネル体7は平面視ロ字状に枠組みされた枠体5の上面に 透光性を有する採光パネル6を設置して構成されており、採光パネル6の両端は 枠体5よりも側方に延設されて覆い片6aとなっている。
【0008】 そして、上記のような構成の屋根パネル体4及び採光パネル体7は図4に示さ れるようにクレーン等でつり上げて棟材11、母屋12、軒桁13に掛けわたさ れて施工されるものであり、隣合うように設置される屋根パネル体4間には図3 に示されるように採光パネル体7が設置されるものである。この場合、屋根パネ ル体4と採光パネル体7との接続部分は図1に示されるように採光パネル体7の 両端の覆い片6aを屋根パネル体4の水切りシート9の片側半分の上方を覆うよ うに配置されるものである。ここで、採光パネル体7として巾寸法の異なるもの を複数種用意して施工現場にて巾寸法の異なる採光パネル体7を選択して設置す るようにすることで屋根パネル体4と採光パネル体7とで構成される屋根の巾寸 法を調整することができるものである。
【0009】 そして、建物の軒棟間に架設されることとなる屋根パネル体4間に採光パネル 体7を設置すると、採光パネル体7にて形成される採光部分は屋根の軒棟間に連 続するものとなり、屋内への採光を屋根の軒棟間にわたる部分から行うことがで き、採光を効率よく行うことができると共に採光量を多くすることができるもの である。
【0010】 図示された実施例にあっては、採光パネル体7は隣合う屋根パネル体4間にお いて一定間隔毎に設置するようにしたものが示されているが、一つの屋根に対し て一箇所だけに設置するようにしたりしてもよいものである。
【0011】
【考案の効果】
本考案は上述のように、枠体上に設置された面板の上面に屋根板を葺設して建 物の屋根の軒棟間に架設される屋根パネル体を形成し、枠体上に透光性を有する 採光パネルを設置して採光パネル体を形成し、隣合うように配置される屋根パネ ル体間に上記採光パネル体を設置しているので、採光パネル体にて形成される採 光部分は建物の軒棟間にわたって形成されるものであり、屋根からの室内への採 光は建物の軒棟間にわたって行われることとなるものであり、屋外の光を軒棟間 に形成された採光部分より効率よく屋内に採り入れることができると共に採光量 を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】同上の一部破断した斜視図である。
【図3】採光パネル体の配置状態の一実施例を示す部分
平面図である。
【図4】施工の途中を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 面板 3 屋根板 4 屋根パネル体 5 枠体 6 採光パネル 7 採光パネル体
フロントページの続き (72)考案者 住友 利昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠体上に設置された面板の上面に屋根板
    を葺設して建物の屋根の軒棟間に架設される屋根パネル
    体を形成し、枠体上に透光性を有する採光パネルを設置
    して採光パネル体を形成し、隣合うように配置される屋
    根パネル体間に上記採光パネル体を設置して成る採光屋
    根の構造。
JP1991014954U 1991-03-15 1991-03-15 採光屋根の構造 Expired - Fee Related JP2542811Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014954U JP2542811Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 採光屋根の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991014954U JP2542811Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 採光屋根の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111821U true JPH04111821U (ja) 1992-09-29
JP2542811Y2 JP2542811Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31902307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991014954U Expired - Fee Related JP2542811Y2 (ja) 1991-03-15 1991-03-15 採光屋根の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542811Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279316A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Hitachi Ltd 空気流量検出器
JPS6433824U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279316A (ja) * 1985-10-01 1987-04-11 Hitachi Ltd 空気流量検出器
JPS6433824U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
JP2542811Y2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6044602A (en) Light transmitting roofing structure and method
JPH04111821U (ja) 採光屋根の構造
JP2542810Y2 (ja) 採光屋根パネル体
CN209653248U (zh) 采光、通风系统
JPH0328648Y2 (ja)
JPH04111816U (ja) 屋根パネル
JPS6223137B2 (ja)
JPS63293261A (ja) 屋根材
JPH031932Y2 (ja)
CN209413146U (zh) 气密性、采光系统
JPH0634507Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0412902Y2 (ja)
JP2912872B2 (ja) 採光屋根
JP2533521Y2 (ja) 屋根パネル
JPH0323454Y2 (ja)
JP2590801Y2 (ja) トップライトの構造
JP2501348B2 (ja) 屋根下地構造
JP2509959Y2 (ja) 発電瓦の葺き構造
JPH0635002Y2 (ja) 採光屋根材
JPH0633077Y2 (ja) 屋根パネルの接続部における採光装置
JPH0724504Y2 (ja) 採光窓付屋根パネル
JPH0347017U (ja)
JPH04105329U (ja) 屋根パネル
JPH10306549A (ja) ハイブリッド屋根パネル
JPH04111815U (ja) 屋根パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970304

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees