JP2542322Y2 - ノズル付き注出キャップ - Google Patents

ノズル付き注出キャップ

Info

Publication number
JP2542322Y2
JP2542322Y2 JP1990405760U JP40576090U JP2542322Y2 JP 2542322 Y2 JP2542322 Y2 JP 2542322Y2 JP 1990405760 U JP1990405760 U JP 1990405760U JP 40576090 U JP40576090 U JP 40576090U JP 2542322 Y2 JP2542322 Y2 JP 2542322Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
wall
edge
front wall
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990405760U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0491852U (ja
Inventor
孝光 野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1990405760U priority Critical patent/JP2542322Y2/ja
Publication of JPH0491852U publication Critical patent/JPH0491852U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542322Y2 publication Critical patent/JP2542322Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ノズル付き注出キャッ
プに関する。
【0002】
【従来の技術】
【考案が解決しようとする課題】液体を収納する容器と
して、口頚部を起立した容器体と、上記口頸部外周に着
脱自在に嵌合させた周壁上端縁より頂壁を延設してなる
キャップとからなるのもが極一般に知られている。しか
し、これ等は内容液の注出に当たりキャップを着脱させ
るため取扱いが面倒であり、外したキャップの保管にも
注意を払わなければならない等の不都合があった。それ
らを解消すべく、キャップ頂壁に穿設した透孔外周縁よ
り上端縁を閉塞したノズルを立設してなる注出キャップ
を有するものが知られている。この注出キャップは、使
用時にノズル先端を切断して使用するものであり、注出
に際してキャップの着脱が不要であるため便利である
が、一端開口したノズルは蓋がなく、その為そこから埃
等が容器体内へ入る虞が有る等の欠点があった。
【0003】本考案は、上記した従来技術の欠点を解消
した優れた注出キャップを提案するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案注出キャップは、
上記課題を解決するため、容器体口頚部に嵌着させて容
器体内の内容液をノズル孔より注出する如く構成したノ
ズル付き注出キャップにおいて、上記ノズルを、平板状
後壁12両側縁より前方円弧状に突出する弯曲板状の前
壁13を延設した筒状で且つ上端面を後方へ下る傾斜面
として構成した支持筒部10と、該支持筒部10上に起
伏可能に延設させた可動筒部11とから構成し、上記可
動筒部11は、上記前壁13上端縁に第1ヒンジ14を
介して下端縁を連結した弯曲板状をなす薄肉の前壁15
を上方へ延設するとともに、上記支持筒部後壁12上端
縁に第2ヒンジ16を介して半円板状の底壁17前端縁
を連結し、且つ、核底璧17の弯曲縁より上方へ延設し
た弯曲板状をなす後壁20の両側端縁を上記前壁15の
両側端縁に各々第3,第4の各ヒンジ18,19を介し
て連結して構成し、可動筒部11を前方へ伏臥させた
際、可動筒部前壁15が弾性反転して、その内面が可動
筒部後壁20内面に当接することにより、ノズル孔21
を閉塞する如く構成してなるものである。
【0005】
【作用】使用に当たっては、嵌合筒部7を容器体口頸部
に嵌着させる。容器体内容液を注出する際は、図6に示
す如きノズルの可動筒部11起立状態で注出操作を行
う。又、使用後は、可動筒部11を前方へ伏臥させる
と、可動筒部前壁15が弾性反転して、その内面が可動
筒部後壁20内面に当接することにより、ノズル孔21
を閉塞する。
【0006】又、再度使用する場合は、図7に示す如き
可動筒部11伏臥状態から、可動筒部11先端を上方へ
押し上げると、可動筒部前壁15が弾性反転してノズル
孔21が開口するとともに、可動筒部11が図6に示す
如く起立して注出が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
【0008】図1〜図9は本考案の一実施例を示し、図
中1はノズル付き注出キャップを示す。該キャップ1は
合成樹脂により一体に成形されたもので、円筒状の周壁
2を有し、該周壁2内周下部に周設した突条3を容器体
の胴部上端に係合させた容器体に装着する如く構成して
いる。
【0009】又、周壁の上端縁より延設した頂壁4に、
その中央を前後に縦断し後部を幅広に形成した窓孔5を
穿設している。又、周壁2の前部内周上部より後方へ、
その横巾が上記窓孔5の横巾より若干小さい平面T字形
の水平な支持板6を突設し、該支持板6の後端下面のキ
ャップ周壁2中央部より、容器体口頸部に嵌合させる嵌
合筒部7を垂下させ、該筒部7上方の支持板6上面より
ノズル8を立設し、支持板6に穿設した連通孔9により
嵌合筒部7内とノズル8内とを連通させている。
【0010】上記ノズル8は、支持筒部10と可動筒部
11とから構成している。
【0011】支持筒部10は、支持板6上面の嵌合筒部
7上方位置より立設した平板状後壁12両側端より、横
断面が前方へ円弧状に突出する弯曲板状をなす前壁13
を延設してなる筒状をなすとともに、その上端面を後方
へ下る傾斜面として構成している。
【0012】又、可動筒部11は、支持筒部10の前壁
13上面より円弧状の第1ヒンジ14を介して上方へ延
設するとともに、薄肉で、横断面が前方へ円弧状に突出
した弯曲板状をなす前壁15と、上記支持筒部後壁12
上端縁に第2ヒンジ16を介して前端縁を連結した半円
板状の底壁17と、該底壁17の弯曲した周縁より上方
へ延設するとともに、上記前壁15の両側端縁に各々第
3、第4の各ヒンジ18,19を介して両側端縁を連結
し、且つ横断面が後方へ円弧状に突出した弯曲板状をな
す後壁20とから構成している。又、後壁20の上端は
前壁15の上端より若干突出して構成している。
【0013】そして、上記可動筒部11を前方へ押し倒
すと、その前壁15が第1,第3,第4の各ヒンジ1
4,18,19において屈曲し、図7に示す如く、その
内面を可動筒部後壁20内面に当接する如く弾性反転し
てノズル孔21を閉塞する様構成している。この際、可
動筒部後壁20の先端内面が、キャップ周壁2前部上端
に突設した突部22上に嵌合載置され、又、可動筒部前
壁15先端面が上記突部22内面に当接してノズル孔2
1の閉塞性をより良好にしている。
【0014】
【考案の効果】以上の通り、本考案ノズル付き注出キャ
ップは、既述構成としたことにより、特に、ノズルを、
平板状後壁12両側縁より前方円弧状に突出する弯曲板
状の前壁13を延設した筒状で且つ上端面を後方へ下る
傾斜面として構成した支持筒部10と、該支持筒部10
上に起伏可能に延設させた可動筒部11とから構成し、
上記可動筒部11は、上記前壁13上端縁に第1ヒンジ
14を介して下端縁を連結した弯曲板状をなす薄肉の前
壁15を上方へ延設するとともに、上記支持筒部後壁1
2上端縁に第2ヒンジ16を介して半円板状の底壁17
前端縁を連結し、且つ、該底壁17の弯曲縁より上方へ
延設した弯曲板状をなす後壁20の両側端縁を上記前壁
15の両側端縁に各々第3,第4の各ヒンジ18,19
を介して連結して構成し、可動筒部11を前方へ伏臥さ
せた際、可動筒部前壁15が弾性反転して、その内面が
可動筒部後壁20内面に当接することにより、ノズル孔
21を閉塞する如く如く構成したので、ノズルの可動筒
部を起立させると自動的にノズル孔が開口し、又伏臥さ
せると自動的にノズル孔が閉塞するため、使用に際して
便利であり、しかも、ノズルは起立状態から伏臥状態へ
弾性反転するため、各状態に於いて安定な状態を維持で
き、特に、ノズル孔を閉塞する伏臥状態に於いて容器を
誤って倒す様なことがあっても、簡単にノズル孔が起立
して液が漏出する等の不都合を生じることはない。又、
合成樹脂の一体成形で形成することが可能であるため、
製造も安価に行える等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ノズル付き注出キャップのノズル起立状
態を示す斜視図である。
【図2】同実施例のノズル伏臥状態を示す斜視図であ
る。
【図3】同実施例のノズル起立状態を示す一部切欠き斜
視図である。
【図4】同実施例のノズル起立状態を示す平面図であ
る。
【図5】同実施例の図4のV−V線に沿った縦断面図で
ある。
【図6】同実施例のノズル起立状態を示す縦断面図であ
る。
【図7】同実施例のノズル伏臥状態を示す縦断面図であ
る。
【図8】同実施例の図7のVIII−VIII線に沿っ
た要部縦断面図である。
【図9】同実施例の図7のIX−IX線に沿った要部縦
断面図である。
【符号の説明】
10 支持筒部 11 可動筒部 15 可動筒部前壁 20 可動筒部後壁 21 ノズル孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体口頚部に嵌着させて容器体内の内容
    液をノズル孔より注出する如く構成したノズル付き注出
    キャップにおいて、上記ノズルを、平板状後壁12両側
    縁より前方円弧状に突出する弯曲板状の前壁13を延設
    した筒状で且つ上端面を後方へ下る傾斜面として構成し
    た支持筒部10と、該支持筒部10上に起伏可能に延設
    させた可動筒部11とから構成し、上記可動筒部11
    は、上記前壁13上端縁に第1ヒンジ14を介して下端
    縁を連結した弯曲板状をなす薄肉の前壁15を上方へ延
    設するとともに、上記支持筒部後壁12上端縁に第2ヒ
    ンジ16を介して半円板状の底壁17前端縁を連結し、
    且つ、該底壁17の弯曲縁より上方へ延設した弯曲板状
    をなす後壁20の両側端縁を上記前壁15の両側端縁に
    各々第3,第4の各ヒンジ18,19を介して連結して
    構成し、可動筒部11を前方へ伏臥させた際、可動筒部
    前壁15が弾性反転して、その内面が可動筒部後壁20
    内面に当接することにより、ノズル孔21を閉塞する如
    く構成してなることを特徴とするノズル付き注出キャッ
    プ。
JP1990405760U 1990-12-28 1990-12-28 ノズル付き注出キャップ Expired - Lifetime JP2542322Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405760U JP2542322Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ノズル付き注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990405760U JP2542322Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ノズル付き注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491852U JPH0491852U (ja) 1992-08-11
JP2542322Y2 true JP2542322Y2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=31883136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990405760U Expired - Lifetime JP2542322Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ノズル付き注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542322Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4528717Y1 (ja) * 1968-07-01 1970-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0491852U (ja) 1992-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542322Y2 (ja) ノズル付き注出キャップ
JP2565598Y2 (ja) 袋容器保持用スタンド
US4013200A (en) Dispensing closure
JP2547528Y2 (ja) 液体注出キャップ
JP2541299Y2 (ja) 液体注出容器
JP2547530Y2 (ja) 液体注出キャップ
JPH0511178Y2 (ja)
JPH024909Y2 (ja)
JP2584065Y2 (ja) 注出キャップ
JPH07330003A (ja) ポンプ容器
JP2590873Y2 (ja) 注出キャップ
JP2515945Y2 (ja) 液体注出キャップ
JP3406375B2 (ja) 容器の注口
JPH0451170Y2 (ja)
JP2518999Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0535073Y2 (ja)
JP2596840Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0451183Y2 (ja)
JP2578626Y2 (ja) 注出キャップ
JP2508354Y2 (ja) 液体注出キャップ
JP2600485Y2 (ja) 注出キャップ
JP2547564Y2 (ja) 液体注出容器
JPH04294751A (ja) 注出キャップ
JPH0718603Y2 (ja) 注出キャップ付き容器
JP2601757Y2 (ja) 注出キャップ