JP2541490B2 - 電子機器のパラメ―タ設定装置 - Google Patents

電子機器のパラメ―タ設定装置

Info

Publication number
JP2541490B2
JP2541490B2 JP5308389A JP30838993A JP2541490B2 JP 2541490 B2 JP2541490 B2 JP 2541490B2 JP 5308389 A JP5308389 A JP 5308389A JP 30838993 A JP30838993 A JP 30838993A JP 2541490 B2 JP2541490 B2 JP 2541490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
value
setting
switch
tempo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5308389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06309074A (ja
Inventor
昌夫 近藤
泰直 阿部
秀明 島谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5308389A priority Critical patent/JP2541490B2/ja
Publication of JPH06309074A publication Critical patent/JPH06309074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2541490B2 publication Critical patent/JP2541490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子楽器におけ
る演奏操作上の各種パラメータあるいはその他の電子機
器一般の各種パラメータの値を設定するためのパラメー
タ設定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に電子機器を操作したり制御する場
合、各種パラメータの入力値が設定される。例えばゲー
ム機器等ではゲーム速度やゲーム得点換算率等が入力パ
ラメータとして設定され、オーディオ機器では音量やバ
ランスあるいは周波数バンド等が設定され、またコンピ
ュータ機器では表計算ソフト等の各種データ入力値が設
定される。
【0003】また、例えば電子楽器を演奏する場合に
は、音色やリズム、テンポ等の各種パラメータが数値を
用いて設定される。従来より電子楽器において、複数種
類のパラメータをそれぞれ所望の値に設定するために、
複数種類のパラメータの中から設定すべきパラメータを
選択するパラメータ選択操作子と、選択されたパラメー
タについてその値を入力するパラメータ値入力操作子と
を用いていた。パラメータ選択操作子は複数のパラメー
タの各々に対応する複数のキーあるいはスイッチからな
り、演奏者は設定すべきパラメータのキーを押圧操作す
ることによりパラメータを選択する。また、パラメータ
値入力操作子はインクリメントキーおよびデクリメント
キーあるいはテンキー等からなり、演奏者はインクリメ
ントキーあるいはデクリメントキーを操作することによ
り数値を1づつ増加または減少させたりあるいはテンキ
ーにより数値を直接入力させて選択されたパラメータに
ついてその値を設定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のパラメータ設定方法においては、まずパラメータ選
択操作子を操作してパラメータの種類を選び、次に別の
キーからなるパラメータ入力操作子を操作して数値を入
力していたため、必ずパラメータ選択操作子とパラメー
タ値入力操作子の両方を操作しなければならず、設定操
作が面倒でありまた機器使用中あるいは操作中の素早い
設定操作ができなかった。
【0005】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、簡単な操作で迅速に各種パラメータを
設定可能な電子機器のパラメータ設定装置の提供を目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、複数種類のパラメータを設定可能な電
子機器のパラメータ設定装置において、設定すべき何れ
かのパラメータを選択するパラメータ選択操作子と、選
択されたパラメータの値を入力するパラメータ値入力操
作子と、該パラメータ値入力操作子の操作に応じてパラ
メータ値を設定するとともに、前記パラメータ選択操作
子の選択操作後の操作によってパラメータ値を設定する
設定手段とを備えている。
【0007】
【作用】パラメータ選択操作子の操作によりパラメータ
の種類を選んだ後、その選択操作子をさらに続けて操作
することにより選択されたパラメータの設定値が入力さ
れる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明が適用される電子楽器のブロ
ック図である。楽器本体に設けた鍵盤1や各種演奏パラ
メータ等を入力するパネルスイッチ2および各種楽音制
御用のロータリーエンコーダ3がそれぞれ検出回路4、
5、6を介してバス15に接続される。これらの検出回
路からの検出信号はRAM11あるいはCPU13に入
力される。CPU13はRAM11の格納データやRO
M12のプログラムやタイマ14の割込信号に従って各
種楽音や演奏パラメータの演算処理を行い、表示回路7
を介してパネル上に表示するとともに、音源回路8を駆
動して楽音信号を作成し、サウンドシステム10より放
音する。
【0009】図2は、本発明が適用される電子楽器の操
作パネルの一部を構成するスイッチ配列を示す。パネル
上には、各種パラメータの設定値等を表示するセグメン
トLED表示器16や、入力値を1づつ増加あるいは減
少させるためのインクリメントキー17およびデクリメ
ントキー20や、数値入力用のテンキー18や、ロータ
リーボリュウム等に連結され各種楽音を制御するロータ
リーエンコーダ19や、音色、リズム、テンポ等の演奏
パラメータを選択するための選択スイッチからなるパラ
メータ選択操作子22や、各選択スイッチに対応して選
択されたパラメータを表示するLED21が設けられて
いる。操作パネル上にはこの他に電源スイッチや音量ス
イッチおよびその他の各種選択スイッチや制御スイッチ
等が設けられる。
【0010】図3は、上記パネル上の各スイッチやキー
の操作によりパラメータの値を設定する処理のフローチ
ャートである。また図4および図5はそれぞれ図3のフ
ローチャートにおける選択スイッチ処理およびタイマ割
込のサブルーチンのフローチャートである。これらのフ
ローチャートにおいて、MODE=1はテンポ設定モー
ドであり、MODE=2はリズム設定モードを示す。ま
たON(MODE)はスイッチオンのフラグ、CNT
(MODE)はスイッチオンからの経過時間をカウント
するカウンタ、RPT(MODE)はスイッチリピート
用時間カウンタである。スイッチリピートとは、スイッ
チを押し続けていると所定時間ごとにスイッチオンと同
じ動作をすることを言う。以下これらのフローチャート
に基づいて、演奏上のテンポの値を設定する場合を例に
して、本発明に係るパラメータ設定処理について説明す
る。
【0011】最初に、テンポ設定処理について説明す
る。テンポを設定する場合には、演奏者まずパネル上の
パラメータ選択操作子22の中からテンポスイッチを選
んでこれを指で押す。このスイッチ操作は検出回路5
(図1)により検出されこの検出信号に基づいてCPU
13がROM12に格納されたプログラムに従って以下
のようにパラメータ設定処理を行う。
【0012】ステップ23において、テンポスイッチに
オンイベントがあったか否か、すなわちテンポスイッチ
が押圧されたかどうかが判別される。いまテンポスイッ
チが押圧されたので、フローはステップ24に進む。ス
テップ24において、パラメータ選択モードのうちテン
ポ設定モードである1が入力され、フローはステップ2
5の選択スイッチ処理に進む。この選択スイッチ処理の
ルーチンを図4に示す。
【0013】まず、テンポスイッチに対応したLED2
1(図2)が点灯される(ステップ41)。さらにステ
ップ42で、テンポ設定モードがスイッチオンされたフ
ラグを表示し、即ちON(MODE)を1とし、選択さ
れなかった音色やリズムパラメータのカウンタおよびフ
ラグをリセットする。
【0014】つぎにステップ43でCNT(MODE)
の値が0より大きいかどうかが判別される。この例にお
いては、後述するようにCNT(MODE)の値はパラ
メータ選択操作子が操作されるごとに24の値に設定さ
れ、200msごとに1づつデクリメントされる。した
がって、前回テンポスイッチをオンした時点(あるいは
設定値がインクリメントされた時点)から5秒経過する
とカウンタ値が0になる。このように前回のスイッチオ
ンから5秒以上経過している場合(CNT(MODE)
が0になった場合)には判別ステップ43はNOとな
り、ステップ45でカウンタ値を24にして選択スイッ
チ処理のサブルーチンステップ25(図3)を抜け、ス
テップ26に進む。
【0015】一方、前回のテンポスイッチのオンから5
秒以内に再びこのテンポスイッチがオンされた場合に
は、カウンタ値は0以上であるため、ステップ43はY
ESとなり、ステップ44に進んでテンポの値を1つイ
ンクリメントする。このインクリメントされた数値はL
ED表示器16(図2)に表示される。続いてステップ
45でカウンタ値を24にして図3のフローチャートの
ステップ26に進む。このようにして、パラメータ選択
操作子であるテンポスイッチによりテンポを選択し、こ
のテンポスイッチを5秒以内に再び押圧することによ
り、テンポの設定値を変えることができる。表示された
テンポの値をさらに変える場合には、テンポスイッチの
オン後5秒以内に再びテンポスイッチをオンにすれば前
述と同様のシーケンスによりテンポの設定値が1だけイ
ンクリメントされる。
【0016】本実施例では、さらにテンポスイッチを8
00ms(カウント値4に相当)以上押し続けると後述
するタイマ割込処理においてテンポ設定値を1だけイン
クリメントするようにしているので、ステップ45にお
いてRPT(MODE)を4に設定しておく。
【0017】このようにパラメータ設定値をインクリメ
ントした後にステップ45において更新されたカウンタ
のCNT(MODE)値24やRPT(MODE)値4
はタイマ割込処理により200msごとにデクリメント
される。このタイマ割込ルーチンを図5に示す。
【0018】タイマ割込ルーチンは200msごとにタ
イマ14がCPU13に送出する割込信号に応じて起動
され、まずスイッチリピート用時間カウンタRPT(M
ODE)がデクリメントされる(ステップ46)。次に
ステップ47で、ON(MODE)=1かどうか、かつ
RPT(MODE)=0かどうか、即ちパラメータ選択
操作子22が0.8秒以上押され続けたかどうかが判別
される。NOであればCNT(MODE)カウンタをデ
クリメントする(ステップ50)。これにより前述のC
NT(MODE)の値24が200msごとに1づつデ
クリメントされていく。このようなルーチンを繰り返
し、パラメータ選択操作子が0.8秒以上押され続けて
RPT(MODE)が0になると、ステップ47がYE
Sとなりステップ44に進みテンポの値をインクリメン
トする。続いて前述のように、RPT(MODE)を4
にしかつCNT(MODE)を24にする(ステップ4
5)。
【0019】図3に戻り、テンポスイッチにオンイベン
トがない場合、あるいは選択スイッチ処理を終えるとス
テップ26に進む。ステップ26においてはテンポスイ
ッチにオフイベントがあったか否か、すなわちテンポス
イッチがオフされたかどうかが判別される。オフされれ
ばステップ27において、スイッチオンのフラグが0と
なりまたリピート用時間カウンタが0にリセットされ
る。
【0020】以上のようにして、パラメータの種類とし
てテンポを選択し、その設定値を定める場合に、パラメ
ータ選択操作子によりテンポを選択しそのまま指を移動
させることなく同じ選択操作子の操作を続けることによ
りテンポの値を設定することができる。
【0021】図3のステップ28はパラメータ選択操作
子のうちリズムスイッチにオンイベントがあったか否
か、すなわちリズムスイッチがオンにされたかどうかを
判別するステップである。前述のテンポ設定時にはNO
となりステップ31に進み、リズムスイッチにオンイベ
ントがあった場合にはステヅブ29に進む。ステップ2
9ではモードを2に設定しステップ30の選択処理を行
う。以下、前述のように図4および図5の選択スイッチ
処理ルーチンおよび割込ルーチンに基づいてリズムの値
が設定される。ステツプ31およびステップ32は、前
述と同様であるため、その説明を省略する。
【0022】ステップ33はパラメータとして音色を設
定する場合のルーチンであり、図示省略してあるが前述
のテンポやリズムを設定するときと同様のステップが含
まれ、テンポやリズムの値を設定するときと同様にして
選択操作子(音色スイッチ)のみの操作によりパラメー
タ値が設定される。
【0023】ステップ34は、パラメータ選択操作子2
2(図2)により設定すべきパラメータを選択した後、
インクリメントキー17またはデクリメントキー20が
操作されたかどうかを判別するステップである。インク
リメントキー17またはデクリメントキー20が押圧さ
れると選択されたパラメータの値がインクリメントまた
はデクリメントされLED表示器16にその値が表示さ
れる(ステップ35)。
【0024】ステップ36およびステップ38はそれぞ
れテンキー18およびロータリーエンコーダ19を用い
てパラメータ値を設定する場合の判別ステップである。
テンキー18またはロータリーエンコーダ19が操作さ
れるとそれぞれステップ37、39においてパラメータ
値が変えられLED表示器16に表示される。このよう
なパラメータ値入力操作子(インクリメントキー17、
テンキー18、ロータリーエンコーダ19およびデクリ
メントキー20)を用いずに、前述のように選択操作子
22のみの操作によりパラメータ値を設定する場合に
は、これらのステップ34,36,38はすべてNOと
なって通過する。
【0025】ステップ40は、パラメータ値設定以外の
処理、例えば鍵盤の押鍵操作による楽音制御や自動演奏
モード検出による処理等を行うステップである。ステッ
プ40で必要な各種処理を行った後フローはステップ2
3に戻り前述のシーケンスを繰り返す。
【0026】なお、上記実施例では、選択操作子を操作
した後、所定時間(5秒)以内に同じ操作子を操作した
ときや、選択操作子を所定時間(0.8秒以上)押し続
けたときにパラメータ値を設定するようにしたが、操作
力を検出可能な操作子を用い操作子をさらに強く押した
ときにパラメータ値を設定するようにしたり、所定時間
以内に操作しなくても単に同じ操作子を続けて操作した
ときにはパラメータ値を設定するようにしても良い。
【0027】また、上記実施例では、選択操作子による
パラメータ値設定をパラメータが増加する方向のみにし
たが、減少する方向でもよいし、操作の仕方によって増
加/減少を制御するようにしてもよい(例えばパラメー
タ選択操作後、所定時間以内に1回操作したら増加、2
回操作したら減少するように制御する)。
【0028】なお、上記実施例では電子楽器について説
明したが、この発明は電子楽器に限らずゲーム機器、オ
ーディオ機器および各種電子制御装置を含むコンピュー
タ機器等の電子機器一般に適用可能である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、パラメータ値入力操作子により設定値を入力できる
だけでなく、パラメータ選択操作子による選択操作後に
同じ選択操作子をさらに操作することによってパラメー
タの値を設定できるため、1つの操作子のみの操作によ
りパラメータの設定が可能となり、設定操作が容易で迅
速に行うことができる。従って例えば電子楽器に適用し
た場合には、演奏途中での素早い操作によりパラメータ
の設定変更等が可能になり演奏の幅が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が適用される電子楽器のブロック回路
図である。
【図2】 図1の電子楽器の操作パネルの説明図であ
る。
【図3】 本発明に係るパラメータ設定手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】 図3のフローチャート中の選択スイッチ処理
のルーチンを示すフローチャートである。
【図5】 図3のフローチャートにおけるタイマ割込ル
ーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1:鍵盤、2:パネルスイッチ、3:ロータリーエンコ
ーダ、4,5,6:検出回路、7:表示回路、8:音源
回路、11:RAM、12:ROM、13:CPU、1
4:タイマ、16:LED表示器、17:インクリメン
トキー、18:テンキー、19:ロータリーエンコー
ダ、20:デクリメントキー、21:LED、22:パ
ラメータ選択操作子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類のパラメータを設定可能な電子
    機器のパラメータ設定装置において、設定すべき何れか
    のパラメータを選択するパラメータ選択操作子と、選択
    されたパラメータの値を入力するパラメータ値入力操作
    子と、該パラメータ値入力操作子の操作に応じてパラメ
    ータ値を設定するとともに、前記パラメータ選択操作子
    の選択操作後の操作によってパラメータ値を設定する設
    定手段とを備えたことを特徴とする電子機器のパラメー
    タ設定装置。
JP5308389A 1993-02-25 1993-12-08 電子機器のパラメ―タ設定装置 Expired - Fee Related JP2541490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5308389A JP2541490B2 (ja) 1993-02-25 1993-12-08 電子機器のパラメ―タ設定装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3689393 1993-02-25
JP5-36893 1993-02-25
JP5308389A JP2541490B2 (ja) 1993-02-25 1993-12-08 電子機器のパラメ―タ設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06309074A JPH06309074A (ja) 1994-11-04
JP2541490B2 true JP2541490B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=26375986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5308389A Expired - Fee Related JP2541490B2 (ja) 1993-02-25 1993-12-08 電子機器のパラメ―タ設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2541490B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5690286A (en) * 1979-12-25 1981-07-22 Citizen Watch Co Ltd Electronic clock with melody function
JPH03108689A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Clarion Co Ltd 時計調整方法及び時計装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06309074A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403970A (en) Electrical musical instrument using a joystick-type control apparatus
JP2541490B2 (ja) 電子機器のパラメ―タ設定装置
JP2697726B2 (ja) 電子機器のパラメータ設定装置
JP2985632B2 (ja) パラメータ設定装置
JP2876359B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JP2541490C (ja)
JP4530001B2 (ja) 楽音制御装置のパラメータ設定装置
JP2830065B2 (ja) 電子楽器
JP2697584B2 (ja) 電子機器のパラメータ設定装置
JP2953299B2 (ja) 電子楽器
JP3596024B2 (ja) 電子楽器
JP3669065B2 (ja) 電子楽器の制御パラメータ変更装置
JP2001175398A (ja) キー入力システム
JP3351570B2 (ja) 電子楽器のパラメータ設定装置
JP3085893B2 (ja) 電子メトロノーム
JP2002116761A (ja) 電子楽器および音量表示方法
JP3543845B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2677149B2 (ja) エフェクト付与装置
JPH0548804A (ja) フアクシミリ装置
JPH07146681A (ja) 電子楽器
JPH09297577A (ja) タッチ表示装置および音量表示装置
JP3391205B2 (ja) 楽音パラメータ設定装置
JPH068996B2 (ja) 電子楽器
JPH03284798A (ja) 演奏情報表示装置
JP2000020060A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees