JPH068996B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH068996B2
JPH068996B2 JP61008741A JP874186A JPH068996B2 JP H068996 B2 JPH068996 B2 JP H068996B2 JP 61008741 A JP61008741 A JP 61008741A JP 874186 A JP874186 A JP 874186A JP H068996 B2 JPH068996 B2 JP H068996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone color
key
tone
state
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61008741A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62166394A (ja
Inventor
哲章 布山
徽良 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP61008741A priority Critical patent/JPH068996B2/ja
Publication of JPS62166394A publication Critical patent/JPS62166394A/ja
Publication of JPH068996B2 publication Critical patent/JPH068996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本願発明は、楽音を電子的に合成する電子楽器におい
て、予め設定された音色情報を選択し、楽音の音色を制
御する電子楽器に関する。
[従来技術] 従来の電子楽器においては、音色の選択設定スイッチを
切り替えると、楽音を発生している、いないにかかわら
ず、直ちに音色を切り替えるものと、音源の都合により
発音中に音色が切り替えられた場合は、その発音を中止
し、次に押された鍵に対応する音から新たな音色で発音
するものがある。
[従来技術の問題点] 第1図に示すような楽譜を、第N小節までは音色A(例
えばトランペット音)で、第N+1小節以降は音色B
(ピアノ音)で演奏する場合には、第N+1小節の始る
直前の時点で音色の設定操作を行わなければならない。
ところが演奏中は両手が共に鍵盤の操作に使われている
ため、音色の設定操作をその時点に行うのは、演奏上困
難なことが多い。
[発明の目的] そこで本願発明は、演奏中において、音色設定を、容易
になしうるようにした電子楽器を提供することを目的と
している。
[発明の要点] この目的を達成するため本願発明は、音色選択設定が変
更された場合、 (1)すくなくとも1つの鍵が押されている(オン)また
は、 (2)ホールドペダルが踏まれている(オン)場合には、
音色を直ちに変更せず、 (1)全ての鍵が離されている(オフ)、かつ (2)ホールドペダルが踏まれていない(オフ)という状
態に移行した時初めて音色を変更するようにしたもので
ある。
したがって、第1図において第N小節目の第1拍目にホ
ールドペダルを踏むと、区間内のどの時点で音色を切
り替えても、実際に音色が変るのはホールドペダルが離
されたのちである第N+1小節からである。また、ホー
ルドペダルを使用しない場合でも左手が自由になる区間
では、右手がスラー奏法(鍵を押し替える場合前の鍵
を離す前に次の鍵を押さえる演奏法)であるから、常に
少なくとも一つの鍵がオンされており、この区間であれ
ば何時でも左手で音色を変更設定できる。
すなわち、この発明により音色設定できる時間に幅がで
き、演奏が容易になる。
[実施例] 第2図は、本願発明の1実施例である電子楽器のブロッ
ク図である。同図において、操作部1は、鍵盤、ホール
ドペダルおよび音色等を設定する操作子の状態を検出
し、その状態を音源部2に演奏情報として送出する。音
源部2はこの演奏情報を受信し、制御装置により、音源
を制御する。このような演奏情報を伝送するフォーマッ
トとして、近年よく用いられる国際規格であるMIDI
信号がある。本願では、この伝送方法に特徴を有するも
のではないからこれに関する説明は略す。
操作部1のホールドペダルは、ピアノでは一般にダンパ
ーペダルとよばれるものと同一の機能を有し、通常足で
操作されて、ホールドペダルがオンの場合は、鍵が離さ
れてもすぐには楽音を減衰させないようにするスイッチ
のことである。
音源部2は、制御装置と複数の音源よりなり、制御装置
は、CPUにより構成される。このCPUは、演奏情報
の受信装置と、各種メモリ(ROM,RAM)を有す
る。このメモリ(RAM)内には、各鍵に対応する1ビ
ットのキーフラグKFと、音色フラグPF、ホールドフ
ラグHFを設ける。
演奏情報の受信は、インタラプト方式により行われ、鍵
のオン、オフ情報を受信した場合は、上記キーフラグK
Fの鍵に対応するビットに、「1」または「0」を、ホ
ールドスイッチのオン、オフ情報を受信すると、ホール
ドフラグHFに、「1」または「0」を、また音色設定
情報を受信すると、音色フラグPFに「1」を記憶す
る。
第3図は、このCPUのメインルーチンにおける処理を
フローチャートにしたものである。
(1)音色フラグPFが立っているか否かを判断する。
(2)音色フラグPFが立っている場合にはホールドフラ
グHFが立っているか否かを判断する。
(3)ホールドフラグHFが立っていない場合には全ての
キーフラグKFが立っているか否かを判断する。
(4)全てのキーフラグKFが立っていない場合には音色
フラグPFを「0」とするとともに、音源に対して音色
変更を指示する。
(5)通常の処理を行なう。
なお、ここでいう通常の処理とは、例えば音源の管理や
操作子の読み込み処理等を指す。
[発明の効果] 以上のように本願発明によれば、演奏中に音色設定操作
を行う時間に大幅な範囲をもたせることができるため、
操作が非常に楽になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明の効果を説明するための楽譜例、第
2図は本願発明を実施する構成図 第3図は、本願発明の動作をフローチャートにしたもの
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)押鍵状態を検出する押鍵状態検出手段
    と、 (b)音色選択設定状態を検出する音色選択設定状態検出
    手段と、 (c)ホールドペダルの操作状態を検出するホールドペダ
    ル操作状態検出手段と、 (d)前記音色選択設定状態検出手段により音色選択設定
    状態の変化が検出された後、前記押鍵状態検出手段によ
    り全ての鍵がオフであることが検出され、かつ前記ホー
    ルドペダル操作状態検出手段によりホールドペダルがオ
    フであることが検出された場合に、音源に対して音色の
    変更を指示する音色変更指示手段 とを備える事を特徴とする電子楽器。
JP61008741A 1986-01-18 1986-01-18 電子楽器 Expired - Lifetime JPH068996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008741A JPH068996B2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61008741A JPH068996B2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166394A JPS62166394A (ja) 1987-07-22
JPH068996B2 true JPH068996B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=11701369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61008741A Expired - Lifetime JPH068996B2 (ja) 1986-01-18 1986-01-18 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068996B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972362B2 (ja) * 1991-03-02 1999-11-08 株式会社河合楽器製作所 音楽的制御情報処理装置、音楽的制御情報処理方法、演奏パターン選択装置及び演奏パターン選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62166394A (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139923B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2629891B2 (ja) 楽音信号発生装置
US5300728A (en) Method and apparatus for adjusting the tempo of auto-accompaniment tones at the end/beginning of a bar for an electronic musical instrument
JPH068996B2 (ja) 電子楽器
JP3192597B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP3112633B2 (ja) 電子鍵盤楽器
US6362410B1 (en) Electronic musical instrument
JP2786056B2 (ja) 電子楽器
JP2570819B2 (ja) 電子楽器
JP3252914B2 (ja) 電子管楽器
JP3226268B2 (ja) コンサートマジック自動演奏装置
JPH0566773A (ja) 電子楽器
JPH07146681A (ja) 電子楽器
JP3077787B2 (ja) 電子楽器のテンポ調整装置
JP3034398B2 (ja) 電子楽器の制御装置
JP3931848B2 (ja) 波形選択装置および波形選択プログラム
JPH08106285A (ja) 自動演奏装置
JP2953937B2 (ja) 電子楽器の音量調整装置
JPH0515279B2 (ja)
JP3375215B2 (ja) 電子楽器
JP2555060Y2 (ja) 電子楽器
JP2616533B2 (ja) 電子楽器
JP3375220B2 (ja) 電子楽器
JPH10143156A (ja) 電子楽器の操作装置
JP3356326B2 (ja) 電子楽器