JP2540031Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2540031Y2
JP2540031Y2 JP1487892U JP1487892U JP2540031Y2 JP 2540031 Y2 JP2540031 Y2 JP 2540031Y2 JP 1487892 U JP1487892 U JP 1487892U JP 1487892 U JP1487892 U JP 1487892U JP 2540031 Y2 JP2540031 Y2 JP 2540031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
wide
circumferential groove
groove
hard pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1487892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575584U (ja
Inventor
敦 泉
Original Assignee
ニッタ・ムアー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ・ムアー株式会社 filed Critical ニッタ・ムアー株式会社
Priority to JP1487892U priority Critical patent/JP2540031Y2/ja
Publication of JPH0575584U publication Critical patent/JPH0575584U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540031Y2 publication Critical patent/JP2540031Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、フレキシブルチュー
ブに接続される配管の端部に、機器側への取付けを可能
ならしめる継手主体を回転自在に外挿させ、継手主体を
機器側に取付けることにより配管を機器に装着できる管
継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の管継手は、通常、図9に示すよ
うに、硬質配管1とこの硬質配管1に対して回転・後退
可能に取付けられた継手主体2とから構成されている。
硬質配管1は、同図に示すように、接続側先端に拡大径
部10を設けてあり、前記拡大径部10近傍に周溝12
を設けると共にこの周溝12にOリング11が装着され
る構成としてある。
【0003】継手主体2は、同図に示すように、全体と
しては筒状に形成されており、その外周面には、機器側
の雌螺子部に螺合される雄螺子部20を設けてあると共
に前記雄螺子部20を機器側に螺合するための工具対応
部21を設けてあり、内周面には、硬質配管1が機器に
接続された状態において上記拡大径部10が密に嵌入さ
れる拡大孔部22を形成してある。
【0004】したがって、上記管継手では硬質配管1を
回転させることなく、継手主体2を機器側に螺合するす
るだけで硬質配管1を機器側に接続することができ便利
である。しかしながら、上記管継手では、機器側自体が
移動するような場合、その移動に伴って、硬質配管1と
継手主体2とが相対回動するという現象が発生し、その
結果、前記硬質配管1と継手主体2との間に装着された
状態にある上記Oリング11が短期間で損傷してしまう
という問題がある。
【0005】そこで上記問題を解決するため、わが社で
は、図10に示すような管継手を開発した。この管継手
では、同図に示すように、上記継手主体2の後端部に螺
合体3を螺入すると共にこれら継手主体2の後端部と螺
合体3の螺入端との間に拡縮径可能な弾性リング体4を
介在させ、更に、螺合体3の螺入端面をテーパ面30と
している。
【0006】この構成を採用した場合、螺合体3を螺込
すると、上記テーパ面30を介して弾性リング体4は縮
径せしめられ、その結果、テーパ面30と弾性リング体
4の圧接力及び弾性リング体4と硬質配管1の外周面の
圧接力により硬質配管1と継手主体2との相対回動は阻
止されることとなる。したがって、上記したOリング1
1が短期間で損傷してしうということは回避できる。
【0007】しかしながら、上記構成を採用した場合、
図10の二点鎖線に示す如く、硬質配管1と継手主体2
との間にOリング11が介在されない状態で、継手主体
2に対して回動阻止されてしまうミスが起こり得る。こ
のようなミスが起こった場合、流体が外部に流出してし
まうという事態が発生してしまう。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】そこで、この考案で
は、硬質配管に対して継手主体を容易に抜け止め状態に
取り付けることができ且つ機器側への接続状態におい
て、硬質配管と継手主体との間にシールリングが介在さ
れない状態が起こりえないようにし得る管継手を提供す
ることを課題とし、他方、硬質配管に対して継手主体を
容易に抜け止め状態に取り付けることができ且つ機器側
への接続状態において、実際に、硬質配管と継手主体と
の間にシールリングが介在されない状態が起こりえない
管継手を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の考案の管
継手は、接続側端部から一定距離の外周位置に周溝を有
する硬質配管と、この硬質配管の先端部に相対移動可能
に外嵌せしめられ且つ内周面に幅の広い幅広周溝を有す
る継手主体と、内周部が上記硬質配管側の周溝に収容さ
れていると共に外周部が上記幅広周溝に収容され、自然
状態における内周径が少なくとも硬質配管の外周径より
も小さく且つ厚みが幅広周溝よりも小さく設定された弾
性リング体とを具備し、前記継手主体の幅広周溝におけ
る硬質配管接続側部分のみを、上記弾性リング体の全体
が収容される深溝部としてある
【0010】請求項2記載の考案の管継手は、接続側端
部から一定距離の外周位置に幅の広い幅広周溝を有する
硬質配管と、この硬質配管の先端部に相対移動可能に外
嵌せしめられ且つ内周面に周溝を有する継手主体と、内
周部が上記硬質配管側の幅広周溝に収容されていると共
に外周部が上記周溝に収容され、自然状態における外周
径が少なくとも継手主体の内周径よりも大きく且つ厚み
が幅広周溝よりも小さく設定された弾性リング体とを具
備し、前記硬質配管の幅広周溝における硬質配管接続側
部分のみを、上記弾性リング体の全体が収容される深溝
部としてある
【0011】請求項3記載の考案の管継手は上記請求項
1記載の考案に関して、硬質配管における、周溝よりも
先端側の外周面にシールリングを装着してあり、弾性リ
ング体の幅広周溝内における移動可能距離がシールリン
グの中心配設位置から接続側端までの距離よりも小さく
設定されている
【0012】請求項4記載の考案の管継手は上記請求項
2記載の考案に関して、硬質配管における、幅広周溝よ
りも先端側の外周面にシールリングを装着してあり、弾
性リング体の幅広周溝内における移動可能距離がシール
リングの中心配設位置から接続側端までの距離よりも小
さく設定されている
【0013】
【作用】この考案は次の作用を有する。 (請求項1、2記載の考案の作用)この管継手では、硬質配管への継手主体の取り付けは以
下に示すように容易に行える。 幅広周溝の一部に弾性リング体の全体を収容させ、
継手主体を硬質配管に外装させるべく挿入していく。す
ると、前記挿入の初期段階で、弾性リング体は幅広周溝
のうち深溝部と対向する位置まで移動する。 さらに、硬質配管に対して継手主体を挿入していく
と、弾性リング体が硬質配管に外挿されるべく拡径して
(弾性リング体が継手主体に内挿されるべく縮径して)
弾性リング体の全体が深溝部に収容された状態となる。 の状態からさらに、継手主体を硬質配管に挿入し
ていくと、弾性リング体が硬質配管の周溝(継手主体の
周溝)に嵌まる。 その後、継手主体を硬質配管の接続側端部の方向に
引っ張ると、硬質配管と継手主体とは完全に抜け止め状
態となる。このように〜の行為をするだけで容易
に、継手主体を硬質配管に取り付けることができる。
【0014】なお、継手主体に対する硬質配管の移動可
能な距離は小さな範囲、つまり弾性リング体が幅広周溝
の範囲に限定できるから、前記弾性リング体の移動可能
距離をシールリングの中心配置位置から接続側端までの
距離よりも小さく設定すれば、シールリングが硬質配管
又は継手主体から外れることを阻止し得る。
【0015】(請求項3、4記載の考案の作用) この管継手では、弾性リング体の幅広周溝内における移
動可能距離をシールリングの中心配設位置から接続端ま
での距離よりも小さく設定してあるから、弾性リング体
が周溝及び幅広周溝に収容された状態において、硬質配
管に対して継手主体を前後方向に移動させても、シール
リングが継手主体から外れるようなことはない。
【0016】
【実施例】以下、この考案の構成を実施例として示した
図面に従って説明する。この実施例の管継手は、図1〜
図3に示すように、フレキシブルチューブが接続される
L字状の硬質配管1と、この硬質配管1の先端部に回動
自在に且つ進退可能に外嵌された継手主体2と、前記硬
質配管1に対して継手主体2を抜止状態ならしめる弾性
リング体4と、前記継手主体2と硬質配管1との相対回
動を阻止又は可能にする螺合体3及び弾性リング体5と
から構成されている。
【0017】硬質配管1は、図3に示すように、接続側
端部から一定距離の外周部分に、断面R状の周溝13及
び周溝14並びにこれらよりも先端側の外周部分にOリ
ング11を有する構成としてある。継手主体2は、図1
に示すように、中央部に工具対応部21を、一端部に雄
螺子部20を、他端部に雄螺子部23を、それぞれ形成
した筒状に形成されており、前記雄螺子部20が機器側
に接続される構成としてあると共に雄螺子部23に上記
した螺合体3が螺合される構成としてある。この継手主
体2には、同図に示す如く、その内周面の中程に幅広周
溝24を設けてあり、前記幅広周溝24はこれの前部側
(接続端側)に弾性リング体4の全体が収容される深溝
部25(底部は後述する弾性リング体4と略同一の曲率
半径のR状に形成されたものとしてある)を形成してあ
る。
【0018】弾性リング体4は、図1に示すように、断
面円形状の線材をC型に形成して成るもので、内周部が
上記硬質配管1側の周溝13に収容されていると共に外
周部が上記幅広周溝24に収容され、自然状態における
内周径が少なくとも硬質配管1の外周径よりも小さく且
つ直径を幅広周溝24よりも小さく設定してある。尚、
この管継手では、図2に示す如く、上記した弾性リング
体4の幅広周溝24内における移動可能距離aはOリン
グ11の中心配設位置から接続側端までの距離bよりも
小さく設定してある。
【0019】螺合体3は、その外周面を工具対応部とし
てあり、図1に示すように、継手主体2の雄螺子部23
が挿入螺合される螺子孔の底部分をテーパ面30として
ある。弾性リング体5は、図1に示すように、断面円形
状の線材をC型に形成したもので、継手主体2の雄螺子
部23の端部と上記テーパ面30相互間に収容されてい
る。そして、図2に示す如く、上記硬質配管1の先端面
と継手主体2の先端面とを面一にした状態で前記継手主
体2の雄螺子部23に螺合体3を螺入したときには、上
記したテーパ面30を介して周溝14の構成壁に押付け
られるようにしてある。
【0020】この実施例の管継手は上記の如く構成とし
てあるから、以下のようにして硬質配管1は機器側に取
付けられる。 先ず、硬質配管1を機器側に取付ける前に、図3に示
すように、幅広周溝24の深溝部25に弾性リング体4
の全体を収容させるようにしながら継手主体2に硬質配
管1を挿入していき、この挿入途中において、図1に示
す如く弾性リング体1の内周部を周溝13内に収容させ
る。この状態では、同図に示すように、継手主体2の端
面から硬質配管1の端部が突出している。 次に、上記状態から、硬質配管1を引張り出して、周
溝13の構成壁と、幅広周溝24における接続端側と反
対側の構成壁とを弾性リング体4により係止させ、継手
主体2に対して硬質配管1を抜止め状態にする。 上記したの状態で継手主体2の雄螺子部20を機器
側に螺入すると、硬質配管1は機器に抜止め状態に接続
される。尚、上記の状態では、硬質配管1と継手主体
2とは回動可能であるから、前記接続操作は、硬質配管
1を回動させることなく行える。 次に、螺合体3を継手主体2の雄螺子部23に螺入し
ていくと、図2に示すように、上記したテーパ面30を
介して弾性リング体5は周溝14の構成壁に押付けられ
ることとなり、硬質配管1は、螺合体3のテーパ面30
と弾性リング体5相互間の摩擦係合力、及び弾性リング
体5と硬質配管1相互間の摩擦係合力によって、継手主
体2に対して回動阻止状態となる。
【0021】そして、この管継手では、上記した如く弾
性リング体4の幅広周溝24内における移動可能距離a
をOリング11の中心配設位置から接続側端までの距離
bよりも小さく設定してあることから、Oリング11が
継手主体2から外れた状態で硬質配管が機器側に接続さ
れるというような問題は全く無いものとなる。尚、上記
実施例では、弾性リング体4が断面円形状であるものを
採用したが、これに限定されることなく断面角形状の弾
性リング体4も採用できる。
【0022】又、上記した硬質配管1と継手主体2との
回止めをするための構成としては、図4〜図6に示すも
のも採用できる。そして、上記弾性リング体4を図7に
示すようなテーパ付き環状板により構成させることもで
き、この場合、硬質配管1、継手主体2及び螺合体3の
構成は図8に示す如くものとすることができる。更に、
上記実施例の弾性リング体4又は弾性リング体5を、小
さなコイル径のコイルバネを環状に形成したリング体に
かえることも可能である。
【0023】他方、上記実施例にかえて、幅広周溝を硬
質配管側に形成すると共に周溝を継手主体側に設けるよ
うにしてもよく、この場合には、自然状態における弾性
リング体5をその外周径が少なくとも継手主体の内周径
よりも大きくすれば、上記実施例と同様の作用効果を有
する。そして、上記した硬質配管1又は継手主体2のう
ち一方に幅広周溝24を設けると共に他方に周溝13を
設けた構造は、継手主体2の内周面側に装着する構成を
採用する管継手にも使用することができ、この場合、幅
広周溝24内における弾性リング体4の移動可能距離を
Oリング11の中心位置から継手主体2の接続端までの
距離よりも小さく設定すれば、硬質配管1を継手主体2
に対して手前に引張った状態でもOリング11が機能し
ないことはないものとなる。
【0024】
【考案の効果】この考案は、上述の如くの構成を有する
ものであるから次の効果を有する。 (請求項1、2記載の考案の効果) 作用に記載した内容から、硬質配管に対して継手主体を
容易に抜け止め状態に取り付けることができ且つ機器側
への接続状態において、硬質配管と継手主体との間にシ
ールリングが介在されない状態が起こりえないようにし
得る管継手を提供できた。 (請求項3、4記載の考案の効果) 作用に記載した内容から、硬質配管に対して継手主体を
容易に抜け止め状態に取り付けることができ且つ機器側
への接続状態において、実際に、硬質配管と継手主体と
の間にシールリングが介在されない状態が起こりえない
管継手を提供できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例における管継手の断面図。
【図2】前記管継手における硬質配管を引張ったときの
状態を示す断面図。
【図3】前記管継手における硬質配管と継手主体とを接
続する操作を示す図。
【図4】前記管継手における硬質配管、継手主体及び螺
合体の他の構成を示す図。
【図5】前記管継手における硬質配管、継手主体及び螺
合体の他の構成を示す図。
【図6】前記管継手における硬質配管、継手主体及び螺
合体の他の構成を示す図。
【図7】前記管継手における弾性リング体の他の構成を
示す図。
【図8】図7の弾性リング体を使用した管継手の断面
図。
【図9】従来の管継手の断面図。
【図10】先行技術の管継手の断面図。
【符号の説明】
1 硬質配管 2 継手主体 4 弾性リング体 11 Oリング 13 周溝 24 幅広周溝

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続側端部から一定距離の外周位置に周
    溝を有する硬質配管と、この硬質配管の先端部に相対移
    動可能に外嵌せしめられ且つ内周面に幅の広い幅広周溝
    を有する継手主体と、内周部が上記硬質配管側の周溝に
    収容されていると共に外周部が上記幅広周溝に収容さ
    れ、自然状態における内周径が少なくとも硬質配管の外
    周径よりも小さく且つ厚みが幅広周溝よりも小さく設定
    された弾性リング体とを具備し、前記継手主体の幅広周
    における硬質配管接続側部分のみを、上記弾性リング
    体の全体が収容される深溝部としてあることを特徴とす
    る管継手。
  2. 【請求項2】 接続側端部から一定距離の外周位置に幅
    の広い幅広周溝を有する硬質配管と、この硬質配管の先
    端部に相対移動可能に外嵌せしめられ且つ内周面に周溝
    を有する継手主体と、内周部が上記硬質配管側の幅広周
    溝に収容されていると共に外周部が上記周溝に収容さ
    れ、自然状態における外周径が少なくとも継手主体の内
    周径よりも大きく且つ厚みが幅広周溝よりも小さく設定
    された弾性リング体とを具備し、前記硬質配管の幅広周
    溝における硬質配管接続側部分のみを、上記弾性リング
    体の全体が収容される深溝部としてあることを特徴とす
    る管継手。
  3. 【請求項3】 硬質配管における、周溝よりも先端側の
    外周面にシールリングを装着してあり、弾性リング体の
    幅広周溝内における移動可能距離がシールリングの中心
    配設位置から接続側端までの距離よりも小さく設定され
    ていることを特徴とする請求項1記載の管継手。
  4. 【請求項4】 硬質配管における、幅広周溝よりも先端
    側の外周面にシールリングを装着してあり、弾性リング
    体の幅広周溝内における移動可能距離がシールリングの
    中心配設位置から接続側端までの距離よりも小さく設定
    されていることを特徴とする請求項2記載の管継手。
  5. 【請求項5】 弾性リング体が、線材をC型状に形成し
    たものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
    かに記載の管継手。
  6. 【請求項6】 弾性リング体が、小さいコイル径のコイ
    ルばねを円形状に形成して構成してあることを特徴とす
    請求項1乃至4のいずれかに記載の管継手。
JP1487892U 1992-03-19 1992-03-19 管継手 Expired - Lifetime JP2540031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1487892U JP2540031Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1487892U JP2540031Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575584U JPH0575584U (ja) 1993-10-15
JP2540031Y2 true JP2540031Y2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=11873275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1487892U Expired - Lifetime JP2540031Y2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540031Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575584U (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5401061A (en) Suction pipe coupling mechanism for vacuum cleaner
JP2540031Y2 (ja) 管継手
JP3994408B2 (ja) 管継手
JP2001200972A (ja) 管継手
JP2000088157A (ja) 管体接続構造
JPH11201347A (ja) 管継手
JP2001082650A (ja) パッキング及びそれを用いた受口構造
JP6189679B2 (ja) ヘッド取付構造
KR20170133927A (ko) 스프링밴드 밀폐형 원터치 배관 커플러
JP2000074274A (ja) 管体接続構造
JP2536369Y2 (ja) 波形管差込式管継手
JP2569818Y2 (ja) 管継手
JPH07180787A (ja) 管状部材の接続部シール構造
JP2000088163A (ja) 管体接続構造
JP2000170976A (ja) 管継手
JP2001280569A (ja) 分水栓
CN213655948U (zh) 一种冲洗水枪的旋转式接头
JP2758098B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0342304Y2 (ja)
JP2571432Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2516906Y2 (ja) 管継手
JP3059366B2 (ja) 管の接続構造および管継手
JPH0754711Y2 (ja) 管継手
JP2529622Y2 (ja) 橋梁添架用管の管継手構造
JP2553690Y2 (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term