JP2569818Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JP2569818Y2
JP2569818Y2 JP177992U JP177992U JP2569818Y2 JP 2569818 Y2 JP2569818 Y2 JP 2569818Y2 JP 177992 U JP177992 U JP 177992U JP 177992 U JP177992 U JP 177992U JP 2569818 Y2 JP2569818 Y2 JP 2569818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
main body
hard pipe
joint main
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP177992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559083U (ja
Inventor
晴示 島田
敦 泉
Original Assignee
ニッタ・ムアー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ・ムアー株式会社 filed Critical ニッタ・ムアー株式会社
Priority to JP177992U priority Critical patent/JP2569818Y2/ja
Publication of JPH0559083U publication Critical patent/JPH0559083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569818Y2 publication Critical patent/JP2569818Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、フレキシブルチュー
ブに接続される配管の端部に、機器側への取付けを可能
ならしめる継手主体を回転自在に外挿させ、継手主体を
機器側に取付けることにより配管を機器に装着できる管
継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の管継手としては、例えば、図5
に示すようなものがあり、このものでは、硬質配管1の
先端外周面に周溝を設けてあると共に前記周溝にOリン
グ3を具備させてあり、他方、継手主体2には、外周面
に工具対応部及び雄螺子を具備させてあり、機器側への
配管取付け状態において、前記Oリング3により硬質配
管1とこれに外挿してある継手主体2との間の流体密性
を確保するようにしている。
【0003】したがって、硬質配管1部分を回転させる
ことなく、継手主体2を機器側に螺合するだけで配管を
機器側に接続することができ便利である。しかしなが
ら、上記管継手では、機器側自体が移動するような場
合、その移動に伴って、硬質配管1と継手主体2とが相
対回転するという現象が発生し、その結果、前記硬質配
管1と継手主体2との間に装着したOリング3が短期間
で損傷してしまうという問題は発生する。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】そこで、この考案で
は、配管が接続される機器側自体が移動するような場合
でも、配管と継手主体との間に装着したシールリングが
短期間で損傷しない、上記種類の管継手を提供すること
を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この請求項1記載の考案
の管継手は、フレキシブルチューブに接続される硬質配
管と、この硬質配管の先端部にこれと回転自在に且つ軸
線方向への相対移動が可能に外挿せしめられており、内
周面に、先端側に向かって縮径するテーパ面を有した周
溝を設けた継手主体と、前記硬質配管の先端から一定距
離の位置にあり且つ上記周溝内に収容される周突起と、
前記継手主体の内周面と硬質配管の外周面との間に介装
されたシールリングと、前記硬質配管における継手主体
の後端部側に、硬質配管に対して回転自在であり且つ少
なくとも前方への移動が不能に取付けられた螺合体とを
具備し、前記螺合体を前進すべく継手主体に螺合させた
ときに、硬質配管の周突起が上記テーパ面から押圧せし
められるようにしている。
【0006】請求項2記載の考案の管継手は、フレキシ
ブルチューブに接続される硬質配管と、この硬質配管の
先端部にこれと回転自在に且つ軸線方向への相対移動が
可能に外挿せしめられており、内周面に、先端側に向か
って拡径するテーパ面を有した周溝を設けた継手主体
と、前記硬質配管の先端から一定距離の位置にあり且つ
上記周溝内に収容される周突起と、前記継手主体の内周
面と硬質配管の外周面との間に介装されたシールリング
と、前記硬質配管における継手主体の後端部側に、硬質
配管に対して回転自在であり且つ少なくとも後方への移
動が不能に取付けられた螺合体とを具備し、前記螺合体
を後退すべく継手主体に螺合させたときに、硬質配管の
周突起が上記テーパ面から押圧せしめられるようにして
いる。
【0007】請求項3記載の管継手では、フレキシブル
チューブに接続され且つ先端から一定距離の位置に周溝
を有する硬質配管と、この硬質配管の先端部に、これと
回転自在に且つ軸線方向への相対移動が可能に外挿せし
められていると共にこれの内周面に、先端側に向かって
縮径するテーパ面を有した周溝を設けた継手主体と、前
記継手主体の内周面と硬質配管の外周面との間に介装さ
れたシールリングと、前記硬質配管における継手主体の
後端部側に、硬質配管に対して回転自在であり且つ少な
くとも前方への移動が不能に取付けられた螺合体と、前
記周溝内に収容され且つ自然状態において内周径が硬質
配管の外径よりも小さい拡縮径可能なリング体とを具備
し、前記螺合体を前進すべく継手主体に螺合させたとき
に、硬質配管の周溝に嵌入された状態のリング体が上記
テーパ面からの押圧力により縮径せしめられて、前記リ
ング体と硬質配管とが圧接状態となるようにしている。
【0008】請求項4記載の管継手では、フレキシブル
チューブに接続され且つ先端から一定距離の位置に周溝
を有する硬質配管と、この硬質配管の先端部に、これと
回転自在に且つ軸線方向への相対移動が可能に外挿せし
められていると共にこれの内周面に、先端側に向かって
拡径するテーパ面を有した周溝を設けた継手主体と、前
記継手主体の内周面と硬質配管の外周面との間に介装さ
れたシールリングと、前記硬質配管における継手主体の
後端部側に、硬質配管に対して回転自在であり且つ少な
くとも後方への移動が不能に取付けられた螺合体と、前
記周溝内に収容され且つ自然状態において内周径が硬質
配管の外径よりも小さい拡縮径可能なリング体とを具備
し、前記螺合体を後退すべく継手主体に螺合させたとき
に、硬質配管の周溝に嵌入された状態のリング体が上記
テーパ面からの押圧力により縮径せしめられて、前記リ
ング体と硬質配管とが圧接状態となるようにしている。
【0009】
【作用】この考案は次の作用を有する。 (請求項1記載の考案の作用) 継手主体を機器側に取付けた状態において、螺合体を前
進移動すべく継手主体に螺合していくと、これに伴って
硬質配管が前進せしめられて硬質配管の周突起と周溝の
テーパ面相互は当接状態となり、更に、螺合体を同方向
に螺合していくと周突起とテーパ面相互は圧接状態とな
る。したがって、継手主体と硬質配管との軸線方向の相
対移動は不能となり、前記周突起とテーパ面相互間に作
用する摩擦係合力により、継手主体と硬質配管とは相対
回転不能な状態となる。 (請求項2記載の考案の作用) 継手主体を機器側に取付けた状態において、螺合体を後
退移動すべく継手主体に螺合していくと、これに伴って
硬質配管が後退せしめられて硬質配管の周突起と周溝の
テーパ面相互は当接状態となり、更に、螺合体を同方向
に螺合していくと周突起とテーパ面相互は圧接状態とな
る。したがって、継手主体と硬質配管との軸線方向の相
対移動は不能となり、前記周突起とテーパ面相互間に作
用する摩擦係合力により、継手主体と硬質配管とは相対
回転不能な状態となる。 (請求項3記載の考案の作用) 継手主体を機器側に取付けた状態において、螺合体を前
進移動すべく継手主体に螺合していくと、これに伴って
硬質配管が前進せしめられ、硬質配管の周溝に嵌入状態
にあるリング体と周溝のテーパ面とが圧接状態となる。
したがって、継手主体と硬質配管との軸線方向の相対移
動は不能となり、前記周溝のテーパ面とリング体相互間
の摩擦係合力及び、硬質配管の周溝構成壁とリング体相
互間の係合力により、継手主体と硬質配管とは相対回転
不能な状態となる。 (請求項4記載の考案の作用) 継手主体を機器側に取付けた状態において、螺合体を後
退移動すべく継手主体に螺合していくと、これに伴って
硬質配管が後退せしめられ、硬質配管の周溝に嵌入状態
にあるリング体と周溝のテーパ面とが圧接状態となる。
したがって、継手主体と硬質配管との軸線方向の相対移
動は不能となり、前記周溝のテーパ面とリング体相互間
の摩擦係合力及び、硬質配管の周溝構成壁とリング体相
互間の係合力により、継手主体と硬質配管とは相対回転
不能な状態となる。
【0010】
【実施例】以下、この考案の構成を実施例として示した
図面に従って説明する。この実施例の管継手は、図1及
び図2に示すように、略L字状の硬質配管1と、この硬
質配管1の先端部に回転自在に外挿せしめられた継手主
体2と、前記継手主体2と硬質配管1との間に介装した
Oリング3と、上記硬質配管1に回転自在に外挿され且
つ前記継手主体2の後端部に螺合せしめられる筒状の螺
合体4と、前記硬質配管1と継手主体2との軸線方向の
相対移動及び相対回転を不能ならしめる主部材となる弾
性を有するC型リング5とから構成されている。
【0011】硬質配管1は、図1に示すように、先端外
周面に、先端に向かって縮径するテーパ面を設けると共
に、先端から一定間隔を隔てたところに断面R状の浅い
周溝10を形成してある。又、この硬質配管1の外周面
には所謂C型ピン11を装着してあり、このC型ピン1
1の存在により螺合体4が硬質配管1に対して後方への
移動が不能となるようにしてある。
【0012】継手主体2は、筒状部材により構成されて
おり、同図に示すように、外周面の先端部に機器K側に
取付けるための雄ネジ22を、外周面中程に工具対応部
23を、外周面後端部に雄ネジ24を、それぞれ設けて
あり、又、その内周面にOリング3及びバックアップリ
ングを収容した収容溝25及び、先端側に向かって拡径
するテーパ面21を有した周溝20を具備させてある。
尚、この明細書におけるテーパ面21の概念は、継手主
体2の軸線方向断面視において直線状だけではなく図4
に示すようなC型リング5の線径よりも大きなR形状の
ものまで含まれる。
【0013】螺合体4は、外周面を工具対応部としたも
ので、図1に示すように、上記した硬質配管1の外径よ
りも少し大きな小孔径部40と、この小孔径部40より
も大きな径であり且つその内周面を上記雄ネジ24に螺
合するための雌ネジ41を形成してある。尚、この螺合
体4の後面には、同図に示すように、周凹溝42を設け
てあり、この管継手を機器K側に適正に取付けた状態に
おいて、硬質配管1に設けたC型ピン11が前記周凹溝
42内に収容せしめられるようにしてある。
【0014】C型リング5は、同図に示すように、自然
状態における内径が硬質配管1の周溝10の外径寸法と
略一致する断面円形のもので、弾性復帰力による保形性
を有すると共に外力により拡縮径可能なものとしてあ
る。そして、上記した機能を発揮しているときには上記
周溝20内に収容された状態となる。そして、継手主体
2におけるテーパ面21の中程位置から先端面までの長
さと、硬質配管1における周溝10の配設位置から先端
面までの長さを略一致させている(図1参照)。
【0015】この管継手は、上記の如く構成されている
から、作用の欄に記載した如く、継手主体2を機器K側
に取付けた状態において、図1の実線から二点鎖線に示
すように、螺合体4を後退移動すべく継手主体2に螺合
していくと、周凹溝42の構成面とC型ピン11との当
たりによって硬質配管1が後退せしめられ、硬質配管1
の周溝10に嵌入状態にあるC型リング5と周溝20の
テーパ面21とが圧接状態となる。したがって、継手主
体2と硬質配管1との軸線方向の相対移動は不能とな
り、前記周溝20のテーパ面21とC型リング5相互間
の摩擦係合力及び、硬質配管1の周溝10構成壁とC型
リング5相互間の係合力により、継手主体2と硬質配管
1とは相対回転不能な状態となる。尚、この状態では、
図1の二点鎖線に示す如く、硬質配管1の先端面と継手
主体1の先端面とはほぼ面一となっている。
【0016】尚、上記実施例では螺合体4を継手主体1
に前進すべく螺合し、これにより、継手主体に対して硬
質配管が回転及び前後移動不能ならしめるようにした
が、これに限定されず、螺合体4を、図2の実線位置か
ら二点鎖線の位置まで継手主体に対して後退すべく螺合
し、これにより前記機能を発揮させる構成を採用するこ
ともできる。
【0017】又、図1及び図2に示した実施例では、硬
質配管1の周溝2にこれとは別体のC型リング5を嵌入
させて前記機能を発揮させる構成としたが、これに限定
されることなく、硬質配管1の外周面に周突起を形成
し、この周突起と上記したテーパ面21との関係でほぼ
同様の機能(作用の欄に記載)を有するものとしてもよ
い。
【0018】更に、図3に示すような構成とすれば、フ
レキシブルチューブを接続した配管と配管とを接続する
管継手として使用することもできる。そして、上記実施
例のC型リング5を、小さなコイル径のコイルバネを環
状に形成したリング体にかえることも可能である。
【0019】
【考案の効果】この考案は、上述の如くの構成を有する
ものであるから、次の効果を有する。作用の欄に記載し
た結論から、従来の技術の欄に記載した形式の管継手で
あって、配管が接続される機器側自体が移動するような
場合でも、配管と継手主体との間に装着したシールリン
グが短期間で損傷しない、上記種類の管継手を提供する
こができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例における管継手の断面図。
【図2】この考案の他の実施例における管継手の断面
図。
【図3】この考案を配管と配管を接続する管継手に採用
した場合の実施例の断面図。
【図4】この考案の他の実施例の周溝(継手主体側)を
示す図。
【図5】従来の管継手の断面図。
【符号の説明】
1 硬質配管 2 継手主体 3 Oリング 4 螺合体 5 C型リング 10 周溝 20 周溝 21 テーパ面

Claims (6)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレキシブルチューブに接続される硬質
    配管と、この硬質配管の先端部にこれと回転自在に且つ
    軸線方向への相対移動が可能に外挿せしめられており、
    内周面に、先端側に向かって縮径するテーパ面を有した
    周溝を設けた継手主体と、前記硬質配管の先端から一定
    距離の位置にあり且つ上記周溝内に収容される周突起
    と、前記継手主体の内周面と硬質配管の外周面との間に
    介装されたシールリングと、前記硬質配管における継手
    主体の後端部側に、硬質配管に対して回転自在であり且
    つ少なくとも前方への移動が不能に取付けられた螺合体
    とを具備し、前記螺合体を前進すべく継手主体に螺合さ
    せたときに、硬質配管の周突起が上記テーパ面から押圧
    せしめられるようにしたことを特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】 フレキシブルチューブに接続される硬質
    配管と、この硬質配管の先端部にこれと回転自在に且つ
    軸線方向への相対移動が可能に外挿せしめられており、
    内周面に、先端側に向かって拡径するテーパ面を有した
    周溝を設けた継手主体と、前記硬質配管の先端から一定
    距離の位置にあり且つ上記周溝内に収容される周突起
    と、前記継手主体の内周面と硬質配管の外周面との間に
    介装されたシールリングと、前記硬質配管における継手
    主体の後端部側に、硬質配管に対して回転自在であり且
    つ少なくとも後方への移動が不能に取付けられた螺合体
    とを具備し、前記螺合体を後退すべく継手主体に螺合さ
    せたときに、硬質配管の周突起が上記テーパ面から押圧
    せしめられるようにしたことを特徴とする管継手。
  3. 【請求項3】 フレキシブルチューブに接続され且つ先
    端から一定距離の位置に周溝を有する硬質配管と、この
    硬質配管の先端部に、これと回転自在に且つ軸線方向へ
    の相対移動が可能に外挿せしめられていると共にこれの
    内周面に、先端側に向かって縮径するテーパ面を有した
    周溝を設けた継手主体と、前記継手主体の内周面と硬質
    配管の外周面との間に介装されたシールリングと、前記
    硬質配管における継手主体の後端部側に、硬質配管に対
    して回転自在であり且つ少なくとも前方への移動が不能
    に取付けられた螺合体と、前記周溝内に収容され且つ自
    然状態において内周径が硬質配管の外径よりも小さい拡
    縮径可能なリング体とを具備し、前記螺合体を前進すべ
    く継手主体に螺合させたときに、硬質配管の周溝に嵌入
    された状態のリング体が上記テーパ面からの押圧力によ
    り縮径せしめられて、前記リング体と硬質配管とが圧接
    状態となるようにしたことを特徴とする管継手。
  4. 【請求項4】 フレキシブルチューブに接続され且つ先
    端から一定距離の位置に周溝を有する硬質配管と、この
    硬質配管の先端部に、これと回転自在に且つ軸線方向へ
    の相対移動が可能に外挿せしめられていると共にこれの
    内周面に、先端側に向かって拡径するテーパ面を有した
    周溝を設けた継手主体と、前記継手主体の内周面と硬質
    配管の外周面との間に介装されたシールリングと、前記
    硬質配管における継手主体の後端部側に、硬質配管に対
    して回転自在であり且つ少なくとも後方への移動が不能
    に取付けられた螺合体と、前記周溝内に収容され且つ自
    然状態において内周径が硬質配管の外径よりも小さい拡
    縮径可能なリング体とを具備し、前記螺合体を後退すべ
    く継手主体に螺合させたときに、硬質配管の周溝に嵌入
    された状態のリング体が上記テーパ面からの押圧力によ
    り縮径せしめられて、前記リング体と硬質配管とが圧接
    状態となるようにしたことを特徴とする管継手。
  5. 【請求項5】 リング体が、線材をC型状に形成したも
    のであることを特徴とする請求項3又は4記載の管継
    手。
  6. 【請求項6】 リング体が、小さいコイル径のコイルバ
    ネを円形状に形成して構成してあることを特徴とする請
    求項3又は4記載の管継手。
JP177992U 1992-01-22 1992-01-22 管継手 Expired - Lifetime JP2569818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP177992U JP2569818Y2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP177992U JP2569818Y2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559083U JPH0559083U (ja) 1993-08-03
JP2569818Y2 true JP2569818Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=11511067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP177992U Expired - Lifetime JP2569818Y2 (ja) 1992-01-22 1992-01-22 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569818Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7424722B2 (ja) * 2019-08-09 2024-01-30 三桜工業株式会社 配管の分岐構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0559083U (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5080405A (en) Corrugated pipe coupling
KR950005554B1 (ko) 관 연결구
JP2569818Y2 (ja) 管継手
JP2516906Y2 (ja) 管継手
JPH11201347A (ja) 管継手
JP2009287646A (ja) 管継手
JP3361861B2 (ja) 蛇腹管用接続装置
JP2745003B2 (ja) 管継手
JP4090673B2 (ja) 管継手
JP3403149B2 (ja) 可撓管継手
JPH0754711Y2 (ja) 管継手
JP2553690Y2 (ja) 管継手
JP2540031Y2 (ja) 管継手
JP2536369Y2 (ja) 波形管差込式管継手
TW201402915A (zh) 連結具及使用該連結具之混凝土構件的連結裝置
JPH0735189Y2 (ja) 配管端末接続構造
JP3307569B2 (ja) 伸縮可撓継手
JP2523029Y2 (ja) 配管端末接続構造
JP2560230Y2 (ja) 管継手
JPH081277B2 (ja) 管継手
JPH0444953Y2 (ja)
JPH045833Y2 (ja)
JP2000110978A (ja) ホース継手
JPH0794879B2 (ja) 管継手
JP3084558B1 (ja) 可撓管継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term