JP2539567Y2 - 熱転写プリンタ - Google Patents

熱転写プリンタ

Info

Publication number
JP2539567Y2
JP2539567Y2 JP1989128418U JP12841889U JP2539567Y2 JP 2539567 Y2 JP2539567 Y2 JP 2539567Y2 JP 1989128418 U JP1989128418 U JP 1989128418U JP 12841889 U JP12841889 U JP 12841889U JP 2539567 Y2 JP2539567 Y2 JP 2539567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink ribbon
thermal head
ribbon
printing
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989128418U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368451U (ja
Inventor
秀樹 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1989128418U priority Critical patent/JP2539567Y2/ja
Publication of JPH0368451U publication Critical patent/JPH0368451U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539567Y2 publication Critical patent/JP2539567Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、サーマルヘッドの発熱により印字を行なう
熱転写プリンタに係り、特に、いわゆるダブル幅のイン
クリボンにより往復2回の印字を行なえるようにしたリ
ボンカセットを用いる熱転写プリンタの改良に関する。
〔従来の技術〕
前述した熱転写プリンタは、整列配置された複数の発
熱素子を有するサーマルヘッドをインクリボンを介して
用紙に圧接し、印字情報に応じて発熱素子を選択的に発
熱して、発熱した発熱素子に対向する部位のインクリボ
ンのインクを溶融して用紙に転写することにより印字を
行なうようになっている。
ところで、このような熱転写プリンタに使用されるイ
ンクリボンは、その一端から他端までを印字に供してし
まうと、インクリボンの随所に転写されたインクの凹部
が形成されてしまうため、もはや印字に供しえなくなっ
てしまい、比較的短時間のうちに交換しなければならな
いという問題点がある。
このため、印字に要する幅のほぼ2倍の幅寸法を有す
るインクリボンを収納したリボンカセットを用いて1往
復すなわち2回の印字を可能とした熱転写プリンタが開
発されている。
第4図はこのようないわゆるダブル幅のインクリボン
による印字状態を示すものであり、熱転写プリンタの図
示しない本体に取付けられているプラテン基台1の前方
には、水平方向に延在するプラテン2が揺動自在に支持
されている。一方、このプラテン2に沿って往復動され
る図示しないキャリッジには、支軸3を中心として回動
可能とされ前記プラテン2に対し接離されうるサーマル
ヘッド取付台4が搭載されており、このサーマルヘッド
取付台4には、前記プラテン2に対向するサーマルヘッ
ド5が支持されている。また、このサーマルヘッド5の
上部のほぼ半分の範囲には、前記プラテン2に圧接しう
る整列配置された複数の発熱素子(図示せず)が形成さ
れている。さらに、前記キャリッジにはリボンカセット
6が搭載されており、このリボンカセット6には、印字
に要する幅のほぼ2倍の幅寸法を有するいわゆるダブル
幅のインクリボン7が収納されている。このインクリボ
ン7は、プラスチック製のベースフィルムにインク層、
剥離層等を積層したものである。そして、このインクリ
ボン7の中間部が前記リボンカセット6から導出され、
前記プラテン2およびサーマルヘッド5間を通過するよ
うになっており、本実施例においては、このインクリボ
ン7の幅方向におけるほぼ上半部が前記サーマルヘッド
5の各発熱素子に対向して印字に供されるようになって
いる。
前述した従来の熱転写プリンタにより印字を行なうに
は、プラテン2からサーマルヘッド5を離間せしめてお
き、これらのプラテン2およびサーマルヘッド5間に図
示しない用紙を介装し、その後サーマルヘッド取付台4
を回動することによりプラテン2に用紙およびインクリ
ボン7を介してサーマルヘッド5を圧接し、印字可能な
状態にする。そして、プラテン2およびリボンカセット
6を搭載しているキャリッジを移動しつつサーマルヘッ
ド5の発熱素子を印字情報に応じて選択的に発熱するこ
とにより発熱素子に対向している部位のインクリボン7
のインクを溶融し、用紙からインクリボン7を剥離した
際に、この溶融したインクを用紙に転写し、印字を行な
うことができる。このようにして、リボンカセット6に
収納されているインクリボン7の全長が印字に供せられ
たら、リボンカセット6を上下逆にしてキャリッジに搭
載することにより今まで印字に供されなかったインクリ
ボン7の幅方向における他の半部により再度印字を行な
うことができる。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、前述した従来の熱転写プリンタにおいて
は、サーマルヘッド5の延在方向とリボンカセット6の
延在方向とは角度θで示すように直交していたため、イ
ンクリボン7の幅方向において印字に供される上半部と
印字に供されない下半部との張力は等しくなっていた。
しかしながら、このようにインクリボン7の幅方向に
おける上半部と下半部の張力が等しいと、サーマルヘッ
ド5に対向するインクリボン7の幅方向における上半部
のベースフィルムがサーマルヘッド5の熱により伸びる
ことにより、インクリボン7の用紙からの剥離のタイミ
ングがインクリボン7の幅方向における下半部に対しず
れてしまい、インクリボン7の走行が不安定になり印字
品質が劣化するおそれがあった。
本考案は、このような従来のものにおける問題点を克
服し、いわゆるダブル幅のインクリボンを使用して、良
好な品質を維持しうるようにした熱転写プリンタを提供
することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
前述した目的を達成するため請求項1に記載の熱転写
プリンタは、リボンカセットに、印字に要する幅のほぼ
2倍の幅寸法を有するインクリボンを収納し、このリボ
ンカセットから導出されたインクリボンを、このインク
リボンの幅寸法のほぼ上側半分の範囲に圧接するサーマ
ルヘッドにより用紙に押圧して印字を行なう熱転写プリ
ンタにおいて、前記サーマルヘッドが圧接する部位のイ
ンクリボンの張力を増大するために、前記サーマルヘッ
ドの延在方向と前記インクリボンの上縁の延在方向との
なす角度が鋭角となるように構成したことを特徴として
いる。
また、請求項2に記載の熱転写プリンタは、リボンカ
セットに、印字に要する幅のほぼ2倍の幅寸法を有する
インクリボンを収納し、このリボンカセットから導出さ
れたインクリボンを、このインクリボンの幅寸法のほぼ
下側半分の範囲に圧接するサーマルヘッドにより用紙に
押圧して印字を行なう熱転写プリンタにおいて、前記サ
ーマルヘッドが圧接する部位のインクリボンの張力を増
大するために、前記サーマルヘッドの延在方向と前記イ
ンクリボンの下縁の延在方向とのなす角度が鋭角となる
ように構成したことを特徴としている。
〔作用〕
前述した構成からなる本考案によれば、サーマルヘッ
ドがインクリボンの幅寸法のほぼ上側半分の範囲に圧接
する場合には、サーマルヘッドの延在方向とインクリボ
ンの上縁の延在方向とのなす角度が鋭角となるように構
成し、また、サーマルヘッドがインクリボンの幅寸法の
ほぼ下側半分の範囲に圧接する場合には、サーマルヘッ
ドの延在方向とインクリボンの下縁の延在方向とのなす
角度が鋭角となるように構成したので、幅方向において
サーマルヘッドが圧接する部位のインクリボンの張力を
増大することができる。したがって、このサーマルヘッ
ドが圧接する部位のインクリボンがサーマルヘッドの各
発熱素子の発熱により伸びたとしても、この部位のイン
クリボンの張力は他の部位よりあらかじめ大きくされて
いるので、この伸びた部位の張力はある程度に維持され
ることになり、この部位のインクリボンが用紙から剥離
されるタイミングが他の部位に対しずれるおそれがな
い。したがって、インクリボンの走行を安定的に行なう
ことができ、これにより良好な品質の印字を行なうこと
ができる。
〔実施例〕
以下、本考案を図面に示す実施例により説明する。な
お、前述した従来のものと同一ないしは相当する構成に
ついては、図面中に同一の符号を付して説明する。
第1図および第2図は本考案に係る熱転写プリンタの
実施例を示すものであり、熱転写プリンタの図示しない
本体に取付けられているプラテン基台1の前方には、水
平方向に延在するゴム製のプラテン2が支持されてい
る。一方、このプラテン2の前方には、プラテン2と平
行に延在するキャリッジ軸8が固定的に配設されてお
り、このキャリッジ軸8には、キャリッジ9が前記プラ
テン2に沿って往復動可能に支持されている。また、前
記キャリッジ9は、断面L字状のフレーム10によっても
端部を支持されている。
前記キャリッジ9にはサーマルヘッド取付台4が突設
されており、このサーマルヘッド取付台4には、前記プ
ラテン2に対向する部位にサーマルヘッド5が、サーマ
ルヘッド取付台4と同一平面をなすように支持されてい
る。このサーマルヘッド5には、縦方向に延在する複数
の発熱素子(図示せず)が形成されている。また、前記
キャリッジ9の上面9Aはリボンカセット6を搭載する搭
載面とされており、前記キャリッジ9には、この上面9A
上に突出する繰出し軸11および巻取り軸12が左右に間隔
を隔てて支持されている。さらに、前記上面9A上には、
前記プラテン2の近傍に左右に間隔を隔てて2個のボス
13,13が突設されており、また、前記プラテン2から離
間した位置に前記ボス13,13とともに二等辺三角形をな
す他のボス14が突設されている。各ボス13,14の上面は
プラテン2から離間する側が低位となるように傾斜状に
形成されており、これらの3つのボス13,13,14上には、
いわゆるダブル幅のインクリボン7が収納されているリ
ボンカセット6が、プラテン2の近傍が上位に位置する
ように傾斜状に載置されるようになっている。このリボ
ンカセット6が載置された状態において前記繰出し軸11
および巻取り軸12にはリボンカセット6の各リール15が
嵌合されることになり、また、リボンカセット6から導
出されているインクリボン7の中間部は、その幅方向の
上半部がサーマルヘッド5の各発熱素子に対向するよう
になっている。
つぎに、前述した構成からなる本実施例の作用につい
て説明する。
キャリッジ9にリボンカセット6を搭載すると、リボ
ンカセット6は各ボス13,14の傾斜状の上面上に載置さ
れることになり、リボンカセット6は、プラテン2の近
傍が上位に位置するように傾斜配置されることになる。
一方、このリボンカセット6から中間部が導出されてい
るインクリボン7は、サーマルヘッド5の前方を通過す
るようにして緊張されるが、このサーマルヘッド5なら
びにサーマルヘッド取付台4は鉛直方向に位置してお
り、したがって、第1図において縦方向となるサーマル
ヘッド5の延在方向とインクリボン7の上縁の延在方向
とは、第1図に角度θで示すように鋭角をもって交わる
ことになる。この結果、インクリボン7のサーマルヘッ
ド5に対向する幅方向における上半部の張力は、サーマ
ルヘッド5に対向しない幅方向における下半部の張力よ
り増大することになり、サーマルヘッド5の各発熱素子
の発熱により各発熱素子に対向するインクリボン7の上
半部のベースフィルムが伸びても、インクリボン7の上
半部は下半部とほぼ等しい張力を保持することができ
る。よって、インクリボン7の上半部と下半部における
用紙からの剥離のタイミングがずれることなく、インク
リボン7の安定的な走行を可能にして良好な品質の印字
を行なうことができる。
第3図は本考案に係る熱転写プリンタの他の実施例を
示すものであり、本実施例においては、リボンカセット
6に収納されているインクリボン7の幅方向における下
半部がサーマルヘッド5の各発熱素子に対向し、印字に
供されるようになっている。
このような構成においては、インクリボン7の幅方向
における下半部の張力を上半部の張力に対し増大させる
ため、図示しないキャリッジに搭載されるリボンカセッ
ト6は、プラテン2の近傍が下位に位置するように傾斜
配置されることになり、サーマルヘッド5の延在方向と
インクリボン7の下縁の延在方向とは角度θで示すよう
に鋭角をもって交わることになる。
このような本実施例によっても、前述した第1実施例
と同様、サーマルヘッド5の各発熱素子の発熱によりイ
ンクリボン7のベースフィルムが伸びても、インクリボ
ン7の安定的な走行を可能にして良好な品質の印字を行
なうことができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、いわゆるダブル
幅のインクリボンを使用して、サーマルヘッドが圧接す
る部位のインクリボンの張力をサーマルヘッドが圧接し
ない部位のインクリボンの張力より大きくなるようにサ
ーマルヘッドの延在方向とインクリボンの上縁または下
縁の延在方向とのなす角度を設定したので、インクリボ
ンのベースフィルムがサーマルヘッドの各発熱素子の発
熱により伸びても、インクリボンの剥離タイミングを他
の部位と同じにでき、インクリボンを安定的に走行させ
て良好な品質の印字を行なうことができるという実用的
な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図および第2図は本考案に係る熱転写プリンタの第
1実施例を示すものであり、第1図は側面図、第2図は
平面図、第3図は本考案の第2実施例を示す要部の側面
図、第4図は従来の熱転写プリンタを示す要部の側面図
である。 1……プラテン基台、2……プラテン、4……サーマル
ヘッド取付台、5……サーマルヘッド、6……リボンカ
セット、7……インクリボン、9……キャリッジ、13,1
4……ボス。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リボンカセットに、印字に要する幅のほぼ
    2倍の幅寸法を有するインクリボンを収納し、このリボ
    ンカセットから導出されたインクリボンを、このインク
    リボンの幅寸法のほぼ上側半分の範囲に圧接するサーマ
    ルヘッドにより用紙に押圧して印字を行なう熱転写プリ
    ンタにおいて、前記サーマルヘッドが圧接する部位のイ
    ンクリボンの張力を増大するために、前記サーマルヘッ
    ドの延在方向と前記インクリボンの上縁の延在方向との
    なす角度が鋭角となるように構成したことを特徴とする
    熱転写プリンタ。
  2. 【請求項2】リボンカセットに、印字に要する幅のほぼ
    2倍の幅寸法を有するインクリボンを収納し、このリボ
    ンカセットから導出されたインクリボンを、このインク
    リボンの幅寸法のほぼ下側半分の範囲に圧接するサーマ
    ルヘッドにより用紙に押圧して印字を行なう熱転写プリ
    ンタにおいて、前記サーマルヘッドが圧接する部位のイ
    ンクリボンの張力を増大するために、前記サーマルヘッ
    ドの延在方向と前記インクリボンの下縁の延在方向との
    なす角度が鋭角となるように構成したことを特徴とする
    熱転写プリンタ。
JP1989128418U 1989-11-06 1989-11-06 熱転写プリンタ Expired - Lifetime JP2539567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989128418U JP2539567Y2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 熱転写プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989128418U JP2539567Y2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 熱転写プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368451U JPH0368451U (ja) 1991-07-05
JP2539567Y2 true JP2539567Y2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=31676126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989128418U Expired - Lifetime JP2539567Y2 (ja) 1989-11-06 1989-11-06 熱転写プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539567Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594859U (ja) * 1978-12-26 1980-07-01
JPS60234867A (ja) * 1984-05-08 1985-11-21 Hitachi Ltd 熱転写プリンタ
JPS62170380A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Nec Corp プリンタ装置用インクリボンカセツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368451U (ja) 1991-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621559A (ja) 冊子印刷装置
JP2004223731A (ja) サーマルプリンタ
JP2539567Y2 (ja) 熱転写プリンタ
JP3444669B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS6387264A (ja) ラインドツトプリンタ
JP2004034305A (ja) 印字装置
JPH071788A (ja) 印刷ヘッドを保持するための錠止手段を備えた感熱像記録装置
JPS61268468A (ja) 感熱式プリンタ
JPH0547650Y2 (ja)
JPS5939561A (ja) 感熱プリンタ
JP3162944B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2657652B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2001232830A (ja) サーマルプリンタ
JPS6172574A (ja) 熱転写プリンタ
JP2538363Y2 (ja) 熱転写プリンタのサーマルヘッド取付台
JP2575027Y2 (ja) リボンカセット
JP3629158B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2597608B2 (ja) 通電転写記録装置
JP3091379B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0110208Y2 (ja)
JPH04255376A (ja) プリンタ
JPH01130962A (ja) 熱転写プリンタ
JPH03182376A (ja) サーマルプリンタ
JPH05537A (ja) サーマルヘツド使用印字装置
JPS635966A (ja) 熱転写プリンタの印字ヘツド