JP2538290Y2 - サイディングボード - Google Patents

サイディングボード

Info

Publication number
JP2538290Y2
JP2538290Y2 JP1990041343U JP4134390U JP2538290Y2 JP 2538290 Y2 JP2538290 Y2 JP 2538290Y2 JP 1990041343 U JP1990041343 U JP 1990041343U JP 4134390 U JP4134390 U JP 4134390U JP 2538290 Y2 JP2538290 Y2 JP 2538290Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
vertical wall
wall surface
main body
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990041343U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03130842U (ja
Inventor
広 増田
祐二 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Original Assignee
Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Sheet and Frame Co Ltd filed Critical Toho Sheet and Frame Co Ltd
Priority to JP1990041343U priority Critical patent/JP2538290Y2/ja
Publication of JPH03130842U publication Critical patent/JPH03130842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538290Y2 publication Critical patent/JP2538290Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は建築物、構築物等の外装材に用いるサイディ
ングボードにおいて、特に雄・雌型連結部の成形加工が
容易で、しかも前記雄・雌型連結部の段差により断熱材
の背面側に比較的大容量の断熱兼通気層を有し、断熱・
結露防止性に優れ、かつ材料の使用量が少なく、安価に
製造し得るサイディングボードに関するものである。
【従来技術】
従来、建築物、構築物等の外装材において、例えば特
開平1−187247号公報の如く、サイデイング本体の垂直
壁面と同一面状でない垂下面に形成された雌型連結部の
段差片部に通気用の通気孔を設けたもの、あるいは特公
昭55−4904号公報の如く、アルミニウム等の金属鋳造成
型による金属性の浅い平箱状のパネル本体の側壁面その
ものに、接続リブ挿入用の溝と、接続リブをそれぞれ接
続可能に設けたもの、さらに実開昭62−101933号公報の
如く、サイデイングボード主体側壁の下部に二段状に外
方へ突出して設けた断熱材充填差込部の側壁にコーキン
グ剤充填用の凹状リブを設けたものは公知である。
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記従来技術における特開平1−187247号
公報のものの場合は、通気孔が設けられる段差片部がサ
イディング本体の垂直壁面と同一形状に設けられてない
ため、サイディング本体を連結した時に、連結部におけ
るサイディング本体同士の垂直壁面が密接せず、ずれた
状態または離間した状態となり、該部に塵埃・雨水等が
侵入し易くなるという問題点があるとともに、前記段差
片部には前記垂直壁面の長手方向に対し平行に、かつ連
続状態にリブが形成されていないため、強度的にも弱い
という問題点があったものであり、また特公昭55−4904
号公報のものの場合は、パネル本体がアルミニウム等の
金属鋳造成型によるものであり、板折曲成形(ベンダ
ー)によるものでないため、連続成形ができず、しかも
重量が重く材料費が高く、コスト高となるばかりでな
く、差込溝と差込縁(接続リブ)は、パネル本体の側壁
に設けられているため、成形が面倒であり、しかもパネ
ル本体接続時の自由度が少なく、施工が面倒となる等の
問題点があり、さらに実開昭62−101933号公報のものの
場合は、凹状リブが主体側壁の下部二段状に外方へ突出
して設けられた断熱材充填差込部の側壁に設けられたも
のであるため、主体全体の形状が複雑となるばかりでな
く、リブの成形加工が、主体側部の垂直壁面に連続して
略同一面状に形成した垂直脚壁部に設ける場合に比して
構造的に面倒であり、コスト高となるという問題点があ
ったものである。
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決することを目的とし、両側
縁を所要高さの垂直壁面となして全体を断面凹状に形成
した方形、または長方形状の主体の一側縁側垂直壁面の
下端縁を略外方水平折曲状の差込縁からなる雄型連結部
となすとともに、他側縁側垂直壁面の下端縁を前記差込
縁を嵌合し得る断面略コ字状の差込溝からなる雌型連結
部となし、かつ前記断面凹状部に断熱材を充填し、前記
断熱材の裏面をシート状の裏面材で被覆したサイディン
グボードにおいて、前記断面略コ字状の差込溝の終端縁
部を所要長さ前記雌型連結部の垂直壁面と略同一面状に
下方へ垂下して断熱通気空間部形成用の垂直脚壁部を形
成し、さらに前記垂直脚壁部の略中間部に前記主体の垂
直壁面の長手方向に対し平行に、かつ連続状態に凹状リ
ブを形成するとともに、前記凹状リブの下方部位に通気
用孔を設け、さらに前記垂直脚壁部の下端縁を外方へ所
要長さ略水平状に折曲連設して施工時に前記断熱材の背
面と下地材間に断熱通気層形成用空間部を設けたことを
特徴とするものである。
【実施例】
第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、1は両
側縁を所要高さの垂直壁面となして全体を断面凹状に形
成した方形、または長方形の主体であった、例えば鋼
板、アルミ板等の金属板あるいは合成樹脂板その他所要
の成形可能な硬質基材からなるものである。2は前記主
体1の一側縁側垂直壁面の下端縁に形成した雄型連結部
であって、略外方水平折曲状の差込縁2aを有するもので
ある。2bは前記差込縁2aに設けたはぜ部である。3は前
記主体1の他側縁側垂直壁面の下端縁に形成した雌型連
結部であって、前記雄型連結部2の差込縁2aを嵌合し得
る断面略コ字状の差込溝3aを有するものである。4は前
記差込溝3aの終端縁部3bを所要長さ前記雌型連結部3の
垂直壁面3cと略同一面状に下方へ垂下して形成した断熱
通気空間部形成用の垂直脚壁部である。5は前記垂直脚
壁部4の略中間部に前記主体1の垂直壁面3cの長手方向
に対し平行に、かつ、連続状態に形成した凹状リブ、5
は前記凹状リブ5の下方部位に設けた通気用孔、6は前
記垂直脚壁部4の下端縁を所要長さ外方へ略水平状に折
曲連設した釘打用延長部、6aははぜ部である。 7は施工に後述する断熱材8の背面と下地材10との間
に形成される断熱通気層形成用空間部である。8は断熱
材であって、例えばポリウレタン樹脂フォーム、フェノ
ール樹脂フォーム、あるいはパーライト、シラスバルー
ン、岩綿、ガラスウール、石膏その他適宜のものであ
る。9はシート状の裏面材であって、アルミ箔、防水紙
その他プラスチックフイルムとアルミ箔あるいは防水紙
等適宜のラミネートフイルム等適宜のものである。なお
前記裏面材9は使用しない場合もある。 次に作用について説明する。施工に際しては、第3図
示のように適宜の下地材10に主体1の雌型連結部3の釘
打用延長部6を釘、その他適宜の止着具11で止着し、こ
の状態において次の主体1の雄型連結部2の差込縁2aを
最初の主体1の雌型連結部3の差込縁3aに差込んで該主
体1の雌型連結部3の釘打用延長部6を釘、その他適宜
の止着具11で止着し、以下同様にして施工を行うもので
ある。 なお、施工は縦張り、横張りいずれにも使用でき、ま
た適宜、見切縁、スタータ等を使用できることは勿論で
ある。
【効果】
以上説明したように本考案によれば、両側縁を所要高
さの垂直壁面となして全体を断面凹状に形成した方形、
または長方形状の主体の一側縁側垂直壁面の下端縁を略
外方水平折曲状の差込縁からなる雄型連結部となすとと
もに、他側縁側垂直壁面の下端縁を前記差込縁を嵌合し
得る断面略コ字状の差込溝からなる雌型連結部となし、
かつ前記断面凹状部に断熱材を充填し、前記断熱材の裏
面をシート状の裏面材で被覆したサイディングボードに
おいて、前記断面略コ字状の差込溝の終端縁部を所要長
さ前記雌型連結部の垂直壁面と略同一面状に下方へ垂下
して断熱通気空間部形成用の垂直脚壁部を形成し、さら
に前記垂直脚壁部の略中間部に前記主体の垂直壁面の長
手方向に対し平行に、かつ連続状態に凹状リブを形成す
るとともに、前記凹状リブの下方部位に通気用孔を設
け、さらに前記垂直脚壁部の下端縁を外方へ所要長さ略
水平状に折曲連設して施工時に前記断熱材の背面と下地
材間に断熱通気層形成用空間部を設けたものであるか
ら、施工後の下地材と主体の断熱材の背面との間には雄
・雌型連結部の段差により大容量の断熱通気層が形成さ
れ、ボードの断熱および結露防止性を大幅に向上し得る
ものであるとともに、雄・雌型連結部における特に雌型
連結部の垂直脚壁部および凹状リブの形状を単純化する
ことにより、成形加工および加工装置を容易となし得る
ばかりでなく、使用材料を少なくしてコストを安価にな
し得、しかも前記雌型連結部の垂直脚壁部を主体側部の
垂直壁面と略同一面状に設けることにより、各主体の垂
直壁面を密接または近接した状態で連結することがで
き、その結果、主体の連結部に塵埃・雨水等が容易に侵
入するのを防止し得るとともに、前記主体側部の垂直壁
面に連続して略同一面状に形成した垂直脚壁部に、主体
の垂直壁面の長手方向に対し、平行に、かつ連続状態に
凹状リブを設けることにより、従来の主体側壁の下部
に、外方へ突出して設けられた断熱材充填差込部の側壁
に凹状リブを設けたものに比し、主体全体の形状を遥か
に単純化できるばかりでなく、リブの成形加工をきわめ
て容易に行うことができ得、しかも充填物のない前記垂
直脚壁部の強度を高め得、また横張施工とした場合は、
前記垂直脚壁部の下方部位に形成した通気用孔が各ボー
ド間の通気作用に有効に働き結露防止機能を大いに助長
し得るとともに、前記凹状リブにより下方材側から裏面
材側への雨水、結露の伝わりを防止し、また施工を容易
となし、かつ長期の使用に供し得る等、種々の効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は一部切欠
斜視図、第2図は第1図の一部切欠左側面図、第3図は
施工状態の一例を示す断面図である。 1…主体、2…雄型連結部、2a…差込縁、2b,6a…はぜ
部、3…雌型連結部、3a…差込溝、3b…終端縁部、3c…
垂直壁面、4…断熱通気空間部形成用の垂直脚壁部、5
…凹状リブ、5a…通気用孔、6…釘打用延長部、7…断
熱通気層形成用空間部、8…断熱材、9…裏面材、10…
下地材、11…止着具。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側縁を所要高さの垂直壁面となして全体
    を断面凹状に形成した方形、または長方形状の主体の一
    側縁側垂直壁面の下端縁を略外方水平折曲状の差込縁か
    らなる雄型連結部となすとともに、他側縁側垂直壁面の
    下端縁を前記差込縁を嵌合し得る断面略コ字状の差込溝
    からなる雌型連結部となし、かつ前記断面凹状部に断熱
    材を充填し、前記断熱材の裏面をシート状の裏面材で被
    覆したサイディングボードにおいて、前記断面略コ字状
    の差込溝の終端縁部を所要長さ前記雌型連結部の垂直壁
    面と略同一面状に下方へ垂下して断熱通気空間部形成用
    の垂直脚壁部を形成し、さらに前記垂直脚壁部の略中間
    部に前記主体の垂直壁面の長手方向に対し平行に、かつ
    連続状態に凹状リブを形成するとともに、前記凹状リブ
    の下方部位に通気用孔を設け、さらに前記垂直脚壁部の
    下端縁を外方へ所要長さ略水平状に折曲連設して施工時
    に前記断熱材の背面と下地材間に断熱通気層形成用空間
    部を設けたことを特徴とするサイディングボード。
JP1990041343U 1990-04-18 1990-04-18 サイディングボード Expired - Fee Related JP2538290Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990041343U JP2538290Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 サイディングボード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990041343U JP2538290Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 サイディングボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03130842U JPH03130842U (ja) 1991-12-27
JP2538290Y2 true JP2538290Y2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=31551930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990041343U Expired - Fee Related JP2538290Y2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 サイディングボード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538290Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS554904A (en) * 1978-06-26 1980-01-14 Toshiba Corp Semi-conductor device
JPS60129431U (ja) * 1984-02-08 1985-08-30 株式会社アイジー技術研究所 サイデイングボ−ド
JPS62101933U (ja) * 1985-12-16 1987-06-29
JPH07103664B2 (ja) * 1988-01-22 1995-11-08 株式会社アイジー技術研究所 サイディングボート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03130842U (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538289Y2 (ja) サイディングボード
JP2538290Y2 (ja) サイディングボード
JP2538292Y2 (ja) サイディングボード
JP2538291Y2 (ja) サイディングボード
JPH032587Y2 (ja)
JPH0349232Y2 (ja)
JPH0350183Y2 (ja)
JPS6036675Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JPH0421964Y2 (ja)
JPH0421398Y2 (ja)
JPH035620Y2 (ja)
JPH032586Y2 (ja)
JPH0234338Y2 (ja)
JPS603889Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JPH0245367Y2 (ja)
JPH034662Y2 (ja)
JPH0452337Y2 (ja)
JP2534321Y2 (ja) 鎧型横張用防火サイディング
JPH034660Y2 (ja)
JPH032584Y2 (ja)
JPH043062Y2 (ja)
JPH0433319Y2 (ja)
JPH0328095Y2 (ja)
JPH0558095B2 (ja)
JPH034661Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees